PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何を今更ですが、、

2021/09/26 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:413件

K-3 と KP を所有しており、ほとんど K3 使用だったんですが、KP の出番が増えてきました。建物などの記録と天体撮影で、グリーンモードと バルブ撮影ばかりで、ほかのモードを使うことが無かったのですが、ふとしたことから蝶を撮影しようと思い、P モードでシャッター速度を固定で撮影することにしました。

 蝶の動きを追いかけてピントが合うたびにシャッターを押しまくっていたのですが、絞り表示が点滅していることに気が付きました。原因を探るためにマニュアルやPerfect Guide を見ても点滅の記載がありません。ISO でも同じ場合がありました。
 シャッター速度を変えるたびに点滅が収まるので、どうも、適正露出が得られない場合に点滅して知らせるものだと判断しました。

 特段の記載が無いということは、暗黙の了解なのでしょうか。昔は、アナログメータなどでアンダーやオーバーの判断ができたのですが、点滅では判断できないのではと感じています。

 点滅の意味について詳しい情報をご存じでしたらご教授ください。

書込番号:24365082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2021/09/27 00:28(1年以上前)

蝶を撮るのは厄介です。
とくに飛んでいる時は。
自分なら飛んでいるまわりの花などに露出を合わせておきます。
蝶の撮影で有名な中学生が何かのインタビューで、どうやって撮るですか、の問いに。
蝶は翌日も同じ様な時間に同じところを通るので待っています、と答えていました。
もちろん、来てから露出を合わせては間に合いません。
飛んでいるところで、羽のバタつき感を狙うなら、1/125より遅くしたり、止めるなら1/250より上げたり。
絞りを下げ過ぎると、深度が狭くどこまでピンが来るのか、これは経験が必要でしょう。
奥が深いのでやりがいがあります。
ただ時期を過ぎるといなくなるので、短期集中でデータを集めて狙わないといけません。

書込番号:24365116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/27 02:15(1年以上前)

こんばんは、晴空のち星空さん

>P モードでシャッター速度を固定で撮影することにしました。

これの意味が分かりません。
Pモードだとカメラが自動でシャッター速度を変えます。
シャッター速度を固定できるのは、
1.Pモードで前ダイヤルを回してTvモードに変更するハイパープログラム
2.TvモードかTAvモード
になります。

Tvモードであれば絞り表示が、TAvモードであればISO表示が点滅します。
いずれもその設定では適正露出に合わせることが出来ないという意味です。
例えば暗いところで高速シャッターに設定していると、絞り開放でも暗すぎて適正露出が得られないですね。
その場合は絞り開放の数値が点滅して、露出アンダーを知らせます。
またMモードであればアナログメーターでの判断が出来ます。

書込番号:24365193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/09/27 06:56(1年以上前)

>晴空のち星空さん
KPとK-3U使ってます。
Pモードではなく、そこから前ダイヤルを回してハイパーTvになった状態で撮影されている、と読みました。
その場合、露出に応じて絞りが自動で変化するので、絞り開放でも適正露出が得られない場合は点滅します。
先程試してみましたが、点滅しました。
逆にハイパーAvにすると、SSが30秒を超えるとSSが点滅しました。

ということで、仕様ですね。

書込番号:24365291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件

2021/09/27 09:51(1年以上前)

当機種
当機種

露出な何とか適正か?

露出オーバー確定?

皆さん、ご回答ありがとうございます。
返信についてはここで一括でさせていただきますのでご了承ください。

まとめ:表示の点滅については、「露出」が適正ではないとの表示である認識で問題ないようですね。

>たいくつな午後さん
>pky318さん
ご指摘の通りで P を選択後、前ダイヤルを操作してシャッター速度を変えていました。表示を見ると TvHYPER となっていました。

>MiEVさん
家の窓から外を眺めたときに蝶が飛んでいたので久々にカメラを取り出してバシャバシャ撮影していました。屋外に出て撮影もしましたがほとんどが花に止まっている状態が多かったです。まぁ、シャッター速度を上げたほうがぶれないと思い早めのシャッター速度を選択した状態でした。

稚拙な写真ですがアップしてみます。
三頭の写真が何とか露出があっているようです。1頭の写真はピントも甘くかなり露出オーバーな感じです。

レンズは PENTAX 18-270 です。ズーム比が大きく軽いので常用レンズとなっています。
300 F4 を検討していますが、台座がついて便利そうですがその分、重そうな気がしています。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24365486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/27 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

DA*300oF4

DA55−300oF4.5-6.3PLM

>晴空のち星空さん

ハイパー操作系の解説サイトがありましたのでご覧になってください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/technic/002/

アップされた写真はF9、F10と中間絞りですので、このときは点滅していないはずです。
点滅するのは最大か最小の数値の時だけですので。
2枚目はオーバーぎみですが、右側の草に合わせたと思えばこんなものかな。
カメラの判断は完ぺきではないので、露出補正も駆使してください。

>300 F4 を検討していますが、台座がついて便利そうですがその分、重そうな気がしています。

こいつはすごいレンズです。
解像度の高さにぶったまげますわ。
重いのはガラスにカネかけてる証拠だから仕方ない。
なにぶん古いレンズなのでAFは速くなく、最短撮影距離1.4mと寄れません。
もしかしたら改良版が出るかもと思いつつ、出たら20万くらい取られそうだから今のままでいいかな。

人気なのはDA55−300oF4.5-6.3PLMですね。
AFがとても速く、小型軽量で、価格は300oF4の半額以下。
それでいて写りもいいが、さすがに300oF4には負ける。
この2本で撮り比べた画像アップします。

書込番号:24366685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:413件

2021/09/28 06:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん

説明記事へのリンクと比較画像のご紹介ありがとうございます。
リンク先の記事を参考させていただきます。

レンズについては 300 F4 を第一候補にして店頭にて展示品を確認したいと思います。
懐に余裕ができたら、不要不急の用事として実物を確認したいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24367169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:114件
当機種
当機種

横向きと縦向きの写真が重なっています。

2年前に購入したKPです。
某所へあじさいを撮影に行き、帰宅後データを現像してみたら、なんと景色が2回分重なった写真(多重露出?)が3コマ見つかりました。
ただ、その前後のコマは正常に映っていました。
自分では特に異常な操作をしたり、また意図的にドライブモードで多重露出を設定した記憶はないのですが、どうしてこんな写真ができたのかわかりません。
ちなみに、撮影はRAWで行い、重なったコマは連写ではなく、間隔を置いて1コマ撮影したものです。
意図せずにこのような写真になることってあるのでしょうか?

書込番号:24168204

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/02 13:23(1年以上前)

こんにちは、
うっかり多重露出の設定になっていたということはありませんか。勝手にそのようになるとは考えにくいです。
 

書込番号:24168225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/02 13:49(1年以上前)

多重露出の設定がされていないのでしたらSDカードに異常があるのかもしれません。物理フォーマットをするか別のカードにしたほうが無難です。おそらくカード内のIDエリアに異常があると推測されます。

書込番号:24168267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 14:21(1年以上前)

これは祟りに違いない。
この紫陽花の丘の地は鶴岡八幡宮の鬼門方向にある七里結界の場所にあたるんじゃ。
くわばらくわばら。

書込番号:24168317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/02 14:57(1年以上前)

ポカリ烏龍さん こんにちは

今回の写真 撮影時間が ほとんど同じなので 前にも書かれていますが この時だけ多重露光になっていると言う事はないですよね?

書込番号:24168352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 15:16(1年以上前)

みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。

多重露出については、ドライブで設定しないとできないと理解しています。
が、撮影中は絞り、露出補正、ISO感度変更のダイヤル以外は触った記憶がありません。

JTB48さんのご指摘であるSDカード異常の可能性も考えられるので、再度物理フォーマットしてみるつもりです。

書込番号:24168380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 15:22(1年以上前)

>三浦理秀さん

鶴岡八幡宮の鬼門方向とは知りませんでした。
確かに、最初1枚目の写真を見たときには、”幽霊”でも写ったのか..と思ってしまいました。

私の他にもカメラをぶらさげて撮影にきておられた方もいらっしゃいました。
何か不具合がでないといいですが..

書込番号:24168391

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/02 15:42(1年以上前)

カメラではなく、PCですがなんでも無いところで、リスタートが勝手にかかったことがあります。
滅多にある事ではありませんが、太陽の黒点の多さが悪さしたものと勝手に決め付けています。
どこかの宇宙軍が特定機器を狂わせる実験に遭遇しちまったと思って諦めましょう。
あるいは、スマホを見ながら歩いてるおばさんの怨念かも(勝手に撮るんじゃねー!)

SDのリセットだけではなく、カメラも初期状態に戻した方が良いかも。

書込番号:24168426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/02 16:14(1年以上前)

こんにちは

デジタルデータを重ねた(上書きした)からといって絵が重なることは無いと思いますが。

データ破損して読めなくなると思いますが。

書き込みエラーではなく、画サイズもぴったりなので、多重露光したとしか。

センサーがリセットできなかったという可能性もあるけど、そのときは白飛びするのでこれも違うかなと。

書込番号:24168466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 17:02(1年以上前)

>backboneさん、

アドバイスありがとうございます。
そうですね、カメラ側にも原因があったかもしれません。
ちょっといじってみます。

書込番号:24168548

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/06/02 17:20(1年以上前)

ポカリ烏龍さん

フォーカスポイントを動かす時に、真ん中のボタンを誤って押しすぎて
フォーカスポイントを移動しているつもりが多重露出をONにしてしまったのかも。

この可能性が一番大きいと思います。

書込番号:24168572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/02 17:44(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん

なかなか由緒ある土地なので調べると面白い所です。売り出し中の紫陽花の里でもあります。

さて、多重かどうかを見るには、画像をolympus workspaceで開き、右上の丸に(i)マーク → プロパティウインドウにあるexifを開く。
個別画像処理が「特殊処理」になっていれば、多重露出とかアートフィルターとかの撮影になります。
普通の撮影だと「通常処理」となりますぞ。

お試しあれ

書込番号:24168610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2021/06/02 19:38(1年以上前)

みなさま、ご心配いただきありがとうございました。
原因がわかりました。

実は、SDカードを別物に替えてみて撮影しても、やはり多重露出写真となってしまったので、まさかと思いながらも、ドライブモードのボタンを押して設定を確認してみたら、モードがなぜか多重露出になっていました。

自分では意図してドライブモードボタンを押した記憶がなかったので、なぜそうなったかわかりませんが、無意識のうちに何かの拍子にボタンを複数回押してしまったのかもしれません。

みなさまのご推測の通りでした。
今後は、設定状態の確認も怠らないようにしたいと思います。
教訓:思い込みとは恐ろしいものです。

書込番号:24168806

ナイスクチコミ!6


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/05 08:39(1年以上前)

>ポカリ烏龍さん
>無意識のうちに何かの拍子にボタンを複数回押してしまったのかもしれません。

それは、やはり祟りかもしれません。 (´・ω・`)

書込番号:24172841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:4件

昔から感じますが
ペンタックスの一眼レフで夜間や室内で写真を撮ると
赤色がオレンジ色で写ったりすることがあります
また、自宅室内の漆喰の白い壁について
照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で
写ります
キャノン機だと自然な違和感の無い色で撮れます

このように感じられてるユーザー様いらっしゃいますか?

書込番号:24059567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/04 02:13(1年以上前)

フィルムは色温度固定で
光源の色温度により色んな色調で写ってました
撮影時は色合わせから開放され
カラーネガフィルムでは
プリント時に色調を調整してました

デジタルカメラは
カメラごとにAWBの癖が有ります
そのペンタックスは黄色方向が強く出ると思われます
WBは縦軸(2500-9900K°)と
横軸(グリーン⇔マゼンダ)の組合せで
色調を調整する事ができます

書込番号:24059634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/04 03:08(1年以上前)

> ペンタックスのカメラのホワイトバランスについて

というよりか、おいらはカメラのWB性能を信頼してない っつうか (笑) 
撮影時に気をつかって色温度補正をかけても 帰宅後PCで見てみると気に入らないことが多くて、、 
ほとんどの画像は RAW現像ソフトで補正 調整して仕上げてるんですよ (´・ω・`) 
だから 撮影時のWB設定は、お天気マークでのプリセット設定か オートWBで撮ってます 

これは ペンタ機に限らず、他社機でも過去同様にやってきてました 
RAW現像ソフトでの色調整はすごく簡単で 効果も目を見張るものがありますからね♪ 

だから カメラのホワイトバランスに関しては不満はまったくありません、 
ペンタ機にかぎらず デジカメ全般に対して、そーゆーもんだと初めから思ってますから (´・ω・`) 
                                           

書込番号:24059649

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/04 03:45(1年以上前)

再登板 しつれい ((○┐ ペコリ  
デジカメのWB性能が信頼できないほどに劣ってる と受け取られかねない書き方かも知れず 
補足して書き込みさせてもらいます 

ホワイトバランス性能として いちばん安定してるのは、晴天日中の太陽光下の状況ですよね 
問題なのは太陽光下ではない 室内照明下での状況 d(-_^) 
光源によってずいぶん違ってきますよね 
白熱電球と蛍光灯でもまったく違うし、蛍光灯にしても昼光色と白熱電球色と二種類ある 
さらに最近はLEDの普及も目覚ましく、たいていの撮影現場ではそれらのミックス光源下が多い 
それらをカメラ本体のWB機能でまかなってしまおうというのが そもそも無理があるのかな と、、 

それと、人間の脳内ホワイトバランス(というのかな?) も考慮に入れるべきで、たとえば 
室内 白熱電球光源下では 実際は大きく黄色っぽい色になってるのを、見る時に脳内処理で
日中太陽光下みたいな色に無意識に変換して認識してるんだと自分は考えてます 
これは間違ってますかね? 間違ってたらご指摘をいただいても構いません ((○┐ ペコリ 

だから 自分は撮影時、ホワイトバランスにはほとんど無頓着で撮ることがほとんどであり 
帰宅後のパソコン処理で 自分の "印象色" に沿った色合い、ホワイトバランスに調整してる
ということなんです (´・ω・`) 
                                        

書込番号:24059661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/04 04:12(1年以上前)

ペンタは使ったこと無いですが、ソニーでもNEX5Rの時は赤信号がオレンジに写る傾向がありましたね。
神社の鳥居も赤が朱色に転ぶ傾向でした。NEXからαに世代交代して改善されました。同時期にNikon 1も使ってましたが、此方は赤は赤 しっかり出てました。ホワイトバランス検出部分の進化が必要なのだと思います。

書込番号:24059668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/04 06:38(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

他社機だとホワイト優先・雰囲気優先を選択出来るAWBが有りますね。

スレ主さんはホワイト優先の付いた機種が合ってるのかも、

書込番号:24059727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2021/04/04 07:04(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん
Kr/K-5ユーザですが特に感じていない私は、経験不足か。


>カメラど初心者

いつもの通り、誤情報満載だな。

>WBは縦軸(2500-9900K°)と横軸(グリーン⇔マゼンダ)の組合せで---

Pentaxの色空間調整は、機種次第だが上下がG-M、左右がB-A。
また、マゼンダという色名は世間にない。【 マゼンタ 】 が正規だ。
以上のように、君は勇んで 『 ガセ情報 』 を書き込んでいる。全く誠意がない。

なお、国際的な色度座標 (通称オムスビ) では横軸が色温度で縦軸が色相。

書込番号:24059744

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2021/04/04 08:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
関西圏に住んでいますが、夜に阪急電車の駅のホームの電光掲示板の急行の色が赤では無くてオレンジになるとか
ビックカメラの展示機で店内の赤色を撮るとオレンジになるとかですね
他社機の方がAWBで近い色が出ます(キャノン機が正確に感じます)
rawで撮って自宅で編集ならば、そもそもその時の色を人間がしっかり覚えている訳ではないし、それをしっかり記録するための道具がデジカメだと思うんだけど

普通の日中の屋外ではそこまで不満は無いんですけど
k5買ってそこが不満で手放して、進化を信じてkp買ったんだけどあまり変わらなくて
デザインや小型軽量を気に入ってるんですが

キャノン機は最近安くなった中古の1dx(重過ぎ)を使ってます

K3-3が色を正確に記録できるなら高くても買いたいんですけどね

書込番号:24059818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/04 08:20(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

 現在はK−70とキヤノンの7DU、6DUを使ってます。K−70は室内撮影用に購入したのではないので、たいした枚数は撮影していませんが、確かに少しキヤノンとは色味が違いますが、それが気になるというほどでもありません。このあたりは個々人の感じ方の違いだと思います。

 現在、多くの照明器具に使われているLEDにしても色温度は様々ですし、キヤノン機でもAWBでは蛍光灯やLED照明下ではそのまま使うとパッとしないことは多いです。どのみちRAWで撮影して現像時に色温度の調整は当たり前のようにいているので気にはしません。

 JPEG撮って出しに拘るなら、その場で光源に合わせて微調整するしかないと思います

書込番号:24059821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/04/04 08:25(1年以上前)

あらゆる光源で撮ってないので分かりませんが確かに昔のペンタックスのAWBは良くなかったですが最近の物はかなり改善されているように思いますが。

買ったときは必ず室内撮りをしますが特にWBが偏っているということはありませんでしたし。

キヤノンのAWBは昔から優秀でしたね。
デジカメが出だしときはキヤノン一択でしたがAWBが優秀だったからと言うのも大きいです。
他のメーカーはバラバラで使い物になりませんでしたからね。

AVでプロジェクターやTVでキャリブレーションを遣っている関係上、色を識別する事に関しては意外と自信がある方です。
感で調整してもキャリブレーションでやった結果とほぼ変わりませんですしw

もっとも色の識別って人によって感覚のズレがあるでしょうからズレて無くてもズレていると感じる人もいるのかもしれません。

書込番号:24059829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/04 08:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます
結局AWBを信用せずにWBをその場で一番合ってる状態に確認しながら撮るをしてるのですが
室内や夜で赤がオレンジになる場合は
WBについて何を選択してもオレンジから赤にならない事もあったので不便に感じました

全力脱力タイムズのテーマソング?ではないけど
" だいたいこんなもんですよ! "
ってことでいいのですかね?

書込番号:24059837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/04 08:40(1年以上前)

デイトレ炭治郎さん こんにちは

ペンタックスの事は分からないのですが 他のメーカーの場合 タングステン光の補正 電球色残しと通常ホワイトバランス分けていますので赤みの度合い変えられ調整できる機能がある機種も有るように タングステン光の補正難しいと思います。

書込番号:24059855

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/04 10:56(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

>rawで撮って自宅で編集ならば、そもそもその時の色を人間がしっかり覚えている訳ではないし、
>それをしっかり記録するための道具がデジカメだと思うんだけど

記録するのが実際の色重視なのか記憶色重視なのかが、各社違うのではないかと。
日陰など暗めの場所だと、反射光中心でそもそも純色が出にくくなるから、
そのまま画像を明るくして純色が出てくる方が「余分にいじっている」のだと思います。
キヤノンはこのいじり方のノウハウがかなりあるけれど、
一昔前の機種だと、暗めで純色をしっかり出す弊害で、他社よりカラーノイズが多めだったかな。

一方ペンタは、ここを余りいじりすぎない印象あり。
いじるならいっそCTEで全体に色を被せてしまおうという感じ。

と、自分は感じています。

書込番号:24060102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/05 10:21(1年以上前)

例えば大学の研究室で、予算が出来たからカメラを買おう!、となればキヤノン一択(あるいは頑丈さの定評でニコン)になるわけで。
キヤノンもそれはわかってるので、印象的な綺麗さより正確なオートホワイトバランスに力を入れざるを得ないのでしょう。
実用道具としてのカメラの宿命です。

ただ忠実色優先か記憶色かという方向性と、ホワイトバランスの正確さは分けて考えるべきかも。
明らかに赤なのに、赤に見えない色になってしまうのは正確さに欠けると言わざるを得ない。その出現比率がペンタでは多いのかもしれないですね。

ペンタ好きには自然光で撮るのが好きな方が多いように感じます。人工光が混ざるシチュエーションは苦手なのかもしれません。

書込番号:24062305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ブレ太さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/05 17:33(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん
まずMENUボタンを押して設定項目Cの「白熱灯下のオートWB」で、白熱灯の色味を補正するか、残すか、好みの方を選択してください。

次に、色が濃くなるとのことですが、カメラ内RAW展開で好みの色合いを探すのが一番早いです。
まずRAWかRAW+で室内撮影し、画像を再生して十字キーの下を押すと、RAWファイルを展開することができます。
そこで、カスタムイメージを選び、さらにinfoボタンで彩度やコントラストなどを調整して、肉眼の見た目に近い設定に追い込みます。
とりあえずカスタムイメージ「フラット」あたりを選び、彩度を調整すると好みの色になるのではないでしょうか。
この設定が室内専用なら、USERモード登録すると、ダイヤルを切り替えるだけなので変更が楽です。

ということで、RAWで撮影して、カメラ内で展開しながら自分の好みの色を探ってみてはどうでしょうか。

書込番号:24063028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/05 20:32(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

私もKPユーザーなので、少しでもお力になれればと思います。

>自宅室内の漆喰の白い壁について照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で写ります。
ブレ太さんも仰っておりましたが、先ずメニューボタンを押して、Cの14番の「白熱灯下のオートWB」を選び1番の強を選択して下さい。

次にホワイトバランスをAWBから白熱灯を選択、カーソルが白熱灯にある状態でINFOボタンを押して下さい。
INFOボタンを押すと色温度の微調整画面になるので、ブルーの方へ目一杯移動し、一段マゼンタに下げてOKボタンを押して下さい。

次にメニューボタンを押して、カスタムイメージ「ナチュラル」を選択、カーソルがナチュラルにある状態でINFOボタンを押して、彩度を2段右に上げて下さい。

これで室内の照明が暖色の場合でも、赤が赤らしくなると思います。(あとはお好みで微調整して下さい)

>夜に阪急電車の駅のホームの電光掲示板の急行の色が赤では無くてオレンジになるとかビックカメラの展示機で店内の赤色を撮るとオレンジになるとかですね

この場合、同じ様な条件でテストが出来ないので、設定をAWB、カスタムイメージ「ナチュラル」、彩度プラス1段上げて撮ってみて下さい。

書込番号:24063352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/05 20:55(1年以上前)

補足です!
>自宅室内の漆喰の白い壁について照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で写ります。
これについては、ホワイトバランスの問題だと思いますが、

>赤色がオレンジ色で写ったりすることがあります。
これについては、演色性の問題だと思います。(勿論ホワイトバランスを補正した状態で)
日中の自然光は演色指数が高いですが、自然光が無い室内の一般的な照明や夜間の野外での撮影は、色が出にくくなると思います。(発色が悪くなる)

PENTAX KPはUSERモードに5つ設定を登録出来るので、よく使う設定をそこに登録しておくと操作し易くて良いと思います!

書込番号:24063404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/05 22:20(1年以上前)

お返事いただきありがとうございました
自分の感覚がおかしいのではなく、ペンタックスの特徴であることがわかったので、少しずつ対処して
使いこなそうとおもいます、

書込番号:24063636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーの汚れについて

2021/02/13 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

KPを新品購入し、ピント不良のためピックアップリペアに出しました。
戻ってきたらミラーが画像のような感じでムラ?だらけになっていました。
写真も見づらく申し訳ないのですが、正常かどうかかわかりますでしょうか。
見る限りファインダー像に影響はなさそうです。

週末使いたかったのですがおかしいなら触らずに、週明けにメーカーに問い合わせしてみようかなと思っています・・・。

ご存じの方いらっしゃったらご教示頂ければ幸いです。

書込番号:23963349

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/13 10:33(1年以上前)

別機種

ミラーの汚れ?

すいません、画像が添付できていませんでした。

書込番号:23963357

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/13 10:42(1年以上前)

>naoki3250さん

この画像を添付してメーカーに再度清掃依頼したら良いのではと思います。

埃だけならブロワーで取れると思いますが、拭きムラだと触らない方が良いと思います。

書込番号:23963370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/13 10:46(1年以上前)

>週末使いたかったのですがおかしいなら触らずに、週明けにメーカーに問い合わせしてみようかなと思っています・・・。

まったく触れた記憶が無ければ修理の時に付けられたものでしょう。そのままにして週明けに問い合わせましょう。

書込番号:23963379

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/13 11:01(1年以上前)

>JTB48さん
>with Photoさん

早速ご返信感謝します。
なるほどです・・・。

今週は諦めてメーカーに連絡してみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:23963409

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/02/13 11:06(1年以上前)

ピンクのブツブツに見えるところですか?

修理による影響でしたら、とりあえず近日中にクレームを入れればいいと思います。また、周辺であればほとんど影響はないと思いますので、週末は使ってみてもいとも思いますが。
ぱっと見は、無水エタノールで清掃できそうにも見えますが、下手なことをして悪化すると、次の清掃が有償になるかもしれないので、注意が必要です。

書込番号:23963417

ナイスクチコミ!3


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/13 20:27(1年以上前)

ミラーの汚れなら激落ちくん カメラレンズクリーナー≠ネどのペーパークリーナーで慎重に拭けば大概綺麗になりますけどね。
私はやってますけど 笑 
それから間違ってもフォーカシングスクリーンには絶対触れない様に!指先が触れただけでも油脂が付く可能性があります。
それを綺麗にしようとレンズペーパーで拭いてしまうと、益々酷くなって交換する羽目になります。経験者より。

書込番号:23964525

ナイスクチコミ!4


スレ主 naoki3250さん
クチコミ投稿数:5件

2021/02/18 17:57(1年以上前)

>holorinさん
>Alfakeiさん
ご返信頂いていたのに気づかず申し訳有りません。
ありがとうございます!

先日改めて清掃ということでドナドナされていきました。
今度は何事もなく戻ってくることを願うばかりです。。

なるほど、適切に清掃できれば自分でも出来る部分なのですね。
皆さんのように判断できるようにメンテナンス方法について勉強してみます!

ご回答感謝します。

書込番号:23974361

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムイメージについて

2021/02/07 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

コダックやフジのカラーネガフィルムを再現した様なレシピは無いでしょうか?
Fuji x weeklyのペンタ版があれば面白いのだけれど。

書込番号:23952561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/07 19:45(1年以上前)

そもそもネガフィルムって、フィルムを見ただけでは色は分からないですし、プリントの仕上げによって色は大分変ってしまいますし‥‥。

ポジのコダクロームの渋さ、エクタクロームの鮮やかさ、富士クロームのちょっと冷めた感じ、コニカクロームの温かさ、アグファクロームの派手さ、みたいなのを再現してみたいとは思いますけれど。

書込番号:23952665

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/07 20:19(1年以上前)

> Alfakeiさん としては "撮って出し" 画像を重視してのご希望でしょうか? 
つまり 撮って出しでそのようなテイストの画像を得たいと、、 

自分は逆で 撮影画像そのものはなるべくノーマルで記録して、後処理 RAW現像等で
いろいろと手を加えるのがスタイルで そんな作業そのものも大好きなんですよね d(^○^) 

KP でもいろんなカスタムイメージで撮影することはできますが、Alfakeiさんお望みのモードは
無いようですね、 RAW現像等の補正修正方法を研究されたほうが結果が出るかも (´・ω・`) 
                                        

書込番号:23952731

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/02/07 21:15(1年以上前)

Alfakeiさん
こんばんは

DxO PhotoLab というアプリケーションをご存知ですか。
この中では、Fuji の3種類 と Kodakの2種類の ポジフィルムをシミュレートすることができます。

無料の試用版がありますので、試してみてはいかがでしょうか。
https://help-photolab3.dxo.com/ja/dxo-photolab3 (←これはPhotolab3 の紹介ですが、最新版はPhotolab4 です。)

書込番号:23952882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/07 21:37(1年以上前)

>モモくっきいさん
>syuziicoさん
カスタムイメージという素晴らしい機能を使って、もっと色んなフィルム調の写真が手軽に楽しめないかなぁと思った次第です。
自身でも銀残しやほのかをベースにして遊んだりしてるのですが、何せフィルム時代にはほぼ写ルンですしか使った事がないので、カスタムするイメージが湧かないんです 笑
ユーザーが気軽に楽しめるバラエティ要素をメーカーがもっと提案してくれると、この機能も宝の持ち腐れにならないと思うんですけどね・・。

書込番号:23952956

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/07 21:45(1年以上前)

>雲太さん
ありがとうございます。
フィルムパックなるものがあるんですね。でも、有料なんですね・・
情報ありがとうございます!

書込番号:23952977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/07 22:37(1年以上前)

RAW現像ソフトによって違うと思いますが、

RGBのプロファイルをそれぞれいじってみる。
色相の回りを少しいじってみる。
色温度を上げ下げする。

実は最近のDPEはフィルムをスキャンしてデジタルデータ化して印画紙にレーザ露光していますので、フィルムの個性よりプリンターの設定の方が仕上げに影響したりしています。
ポジ-ポジプリントではフィルムの個性を出す事が出来ますが、ネガ-ポジプリントではプリンターの設定の方が表に出ていると思います。

書込番号:23953114

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/07 23:30(1年以上前)

>モモくっきいさん
ちなみに私RAW現像は星空写真以外、基本的にボディ内のみで仕上げます。
私が求めているのは手軽さ≠ネんです。
要は各パラメーターの調整レシピみたいな物を知っていれば教えて欲しいと言う趣旨で質問させて頂きました。
なので全くフィルムと同じものを求めているのではなく、各パラメーターをこの設定にすれば往年の銘柄フィルムっぽい≠ンたいな物で良いのです。

書込番号:23953212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/08 06:41(1年以上前)

手軽さだったら素直に富士フイルムのそういった機能を持つカメラをお使いになった方が‥‥?

書込番号:23953497

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/08 08:08(1年以上前)

Alfakeiさん こんにちは

>私が求めているのは手軽さ≠ネんです。

フジのようにカメラ本体で対応できるのでしたら良いのですが PENTAXにはその機能が有りませんので パソコンでの対応になり raw現像と同じような 手間が必要になると思います。

実際 色々なソフトでのフィルム調と言っても ネガの場合 適正露出のシュミレートではなく 露出アンダーの場合や ネガが退色した色になるように調整しているように見えますので ソフトにより色々な色があり思った色が出るか分かりませんし 手軽に撮って出しは難しいかもしれません。

自分の場合は ソフト3つを使い 調整しています。

書込番号:23953556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/02/08 08:38(1年以上前)

>要は各パラメーターの調整レシピみたいな物を知っていれば教えて欲しいと言う趣旨で質問させて頂きました。

私もKPメインで使ってますが
JPEG+RAWが基本で、スマホやタブレットにwifi転送してシェアする場合はスマホ側のアプリで再調整する事が多いです。


>Fuji x weeklyのペンタ版があれば面白いのだけれど。

それなら素直にフジ機使った方がいいような?・・・。


ペンタ機ならではのJPEG絵作りを殺してしまっては
元も子もないような気が・・・(汗)

書込番号:23953601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/08 10:09(1年以上前)

>モモくっきいさん
フジユーザーでもあります 笑
ペンタ機でそれをやりたいんですよ・・

>もとラボマン 2さん
ペンタ機はカスタムイメージのパラメーター調節機能がありますよ。フジのそれに遜色ない機能だと思います。
先にも述べたのですが、完璧なものを求めているのではなく往年の各フィルム風に寄せました%Iなパラメーターレシピがあれば&知っていれば教えて欲しいと言う事なんです。
ソフトを使って、またはRAWで追い込む作業をすればいいじゃないか!と思うかもしれませんが、それだと手軽に≠ナはなくなりますよね。フジの様にエントリーユーザーでも調整レシピを入力すれば遊べる機能になれば最高だなと思うわけです。

>しぼりたてメロンさん
そうなんです。ペンタ機で!もっと活かせる遊べる使い方をしたいんです。
しかもカメラ本体だけで完結する様な・・・欲張りでしょうか 笑

書込番号:23953704

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/08 10:33(1年以上前)

余談にはなりますが、カスタムイメージリバーサルフィルム≠ヘフジのベルビア100をイメージして作られたと言う記事を読んだことがあります。アイコンが富士山になっているというのも面白い。
パラメーターを調整出来なくしているのも、開発陣の敬意の表れなんでしょうか。

書込番号:23953742

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/08 20:33(1年以上前)

> Alfakeiさん

余談の余談です f( ^ ^ ) 
> しかもカメラ本体だけで完結する様な・・・欲張りでしょうか 

と仰る Alfakeiさんにとってはあまり参考になりそうもない話ですが
おいらが使ってる RAW現像ソフト シルキーピクスではパラメータ項目のワンクリックで
その画像全体のテイスト・印象を変えることができます 
RAWファイルにかぎらず JPEGからでも TIFFファイルからでも可能! 
ブロビア調やコダクローム調、さらにモノクローム画像にもできたりして楽しいもんです♪ 

もちろん 他のソフト、写真レタッチソフトでもできるソフトが多々あるとおもいますが 
PCに一度取り込んでからの操作 というのが Alfakeiさんにはお気に召さないんでしょうねぇ 
                                                

書込番号:23954630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/08 22:37(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。
そう言えばフィルムデジタル化にSILKYPIX10も使ってましたので試してみました!
これはこれで良いですね!と言うか、知らなかったのかよ!ってツッコミ入りそうですね 笑
でもペンタ機から出る画に拘りたいですね・・・
とても良い情報ありがとうございますm(__)m

書込番号:23954930

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/08 23:06(1年以上前)

コダックやフジのカラーネガフィルムというのはこういう感じでしょうか。
彩度が低くどこかなつかしいような色合い。

おすすめのカラーネガフィルムまとめ!定番から変わり種まで一挙公開!【作例】 | しゅんさんぽ
https://shunsanpo.com/negafilm-comparison-review

昔、といっても2017年ですが、メーカーのサポートに、フィルムVSCOで撮った欧州の旅写真が載っている写真サイトを紹介して「こういう色を出したいので設定を教えて」と質問したことがあります。
リコーイメージングお客様相談センターから回答をいただきました。
技術部門よりフィルムライクな色については『銀残し』をベースにご検討をとの話で、『銀残し』は彩度、調色、キー、コントラストの調整が可能とのことでサンプル画像をいただきました。
その画像は今もあるのですが、win10ノートPCにしてからDVDドライブがないので純正の現像ソフトを入れておらずもっぱらボディ内RAW現像でやってるため、今となってはパラメータも見れなくなりました。

なので、下記のWebサイトをご紹介します。KodakのPortraのようなユーザーモードです。

PENTA FAN
カスタムイメージでフィルム風のユーザーモードを作ってみる その1
https://www.pentafan.com/cameralife/make-a-usermode-portra.html
>KodakのPortraのような軟調のカラーネガをイメージしたユーザーモードを作ってみます。
>これでモードダイヤルをU2に合わせればいつでもPortraモードの完成です。
>PortraはデーライトタイプのフィルムなのでWBは色温度を直接指定で5500Kとしました。
>(Kodakの設定を参照しています)

とのことで、『ほのか』をベースに設定値が載っています。

書込番号:23954982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/09 21:48(1年以上前)

>Yu_chanさん
こんばんは。ありがとうございます!
カラーフィルムネガのまとめサイトとても良いですね!
それからペンタファンのPortra160早速設定してみました!明日にでも試してみます♪
このサイトでどんどんレシピを公表してくれれば良いですね。

書込番号:23956510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/10 07:13(1年以上前)

フィルムはデジカメの様にオートホワイトバランスという概念がありませんから、色温度決め打ちと言うのもありかもしれません。

ただ、先に言いましたように、ネガ-ポジの場合はプリント時に色補正(例えば蛍光灯の緑被りを補正するとか)を行いますので、プリントのイメージに近づけるには微調整が必要かと思います。

書込番号:23956938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

AF性能について

2020/11/04 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:24件

現在、K-3を使用しています。
今までは風景撮影やサーキットで流し撮り、最近は公園で走り回る子供を撮っています。

流し撮りでは置きピンで連写してなんとなく撮れていたのですが、走り回る子供はAFで撮ろうとするとなかなかピントが合わせられません。
測距点は中央1点(もしくはゾーン拡大で9点)、AF-Cで顔を狙っています。
使用レンズは☆55o、☆60-250、シグマの17-50o等です。
ボディ、レンズは今年の初めにピント調整に出しました。

腕が未熟なのは重々承知しておりますが、ボディをK-3II、KP、K-1(値段的に厳しいですが)、これから発売される新型(こちらも出てすぐは値段が)等に替えた場合、AF性能が向上してピントが合う確率は高くなのでしょうか。
私と同じようにK-3からそれ以降に発売されたボディに買い替えた方がいらっしゃいましたら、AF性能について違いがあるか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23767169

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/04 10:38(1年以上前)

>turbo saiko-さん

動体撮影ならKPにするよりK-3Uの方が良いと思いますが価格が20万後半とも言われてます。

ただ、この価格で他社がフルサイズを中心としたミラーレスに移行して且つ連写に特化したAPSも出してくると噂されてる中、価格的に厳しいのではとも思います。

急がないなら発売してから価格も含めて様子を見てからK-3Uを検討するのが良いと思いますね。

書込番号:23767180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/04 12:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

奥さんに歩いたり、自転車に乗って貰って
動体でも合焦率よいカメラとレンズの組合せを
実写で探す事でしょうか
コレは撮ってみなければ判りません
予想しても予想が外れたりします

後、望遠=圧縮だから
望遠レンズのほうが連写一コマの変化量が少なく
撮影が簡単に思えます
広角レンズになるほど難しい

なおコレはイルゴ53さんに撮って貰った写真ですが
マウントアダプターでも
35年前に発売の
ミノルタ70-200mmF4のジャンクレンズで撮られたものです

イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?

書込番号:23767301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/04 12:32(1年以上前)

>turbo saiko-さん
失礼します。
K-3は持っていませんm(__)m
飽くまでも私個人の見解です。

走り回る子供の撮影って難易度激高だと思います。
予測不能な動きしかも速度も一定じゃないですから
ペンタックスの一番苦手な被写体なのではと思います。
そこで私ならまず
55-300PLMにKPもしくはK70を付けて
試させてもらえる店舗へ出向き確認
がよろしいのでは?レンタルもアリかな?
個人的にはこのレンズありきな気がします。


偉そうなこと言って申し訳ありません。

書込番号:23767319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/11/04 16:47(1年以上前)

>with Photoさん
新型のK-3III?は出ても金額的にすぐに手は出せないなぁと諦めていました。
他社へ乗り換えも考えたのですが、他にもシグマ50-500o(子供と公園に行くときは持ち歩かない)や8-16oも持っているので、ペンタックスから抜け出せないなぁ、なんとかペンタックスでいけないかなぁと質問させていただきました。

>イルゴ5300さん
作例も貼っていただきありがとうございます。
4枚目のように顔もばっちり撮るのが目標です(;´д`)

>(Calamity)さん
某量販店に行って、店員さんに話を伺ったことがあるのですが、C社・N社のカメラならそんなことはありませんよと言われてしまいました(´ヘ`;)
それでもボディとレンズの性能は関係してくるのでしょうけど。

KPもしくはK70の2機種を候補に挙げているのはなぜですか?
発売が比較的最近だからAF性能もK-3IIより向上しているということですか?

書込番号:23767669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/04 17:39(1年以上前)

>turbo saiko-さん

ミラーレスでないとトラッキング機能は付かないでしょうし
PENTAXなら従来の置きピン連写が一番歩留まり良いのでは?

書込番号:23767769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/04 17:46(1年以上前)

>turbo saiko-さん
55-300PLMはK70と併せて発売したAPS-C用レンズで
一応2013以降のボディに対応してます。
現状ショップで試そうとすると
K-3Uは販売終了しているため
K70とKPでしか試せないと思います。

私自身もこのレンズが出た当初
K70で試させてもらい
爆速AFに興奮したのを覚えています(^_^;)
K-3Uで試したことがないため
この2機種をオススメした次第ですorz

書込番号:23767780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/11/04 18:20(1年以上前)

>イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?

いい歳したオッさんの自作自演の内容はくだらないのでやめてほしいのだが。

書きたいならブログとか他で好きなだけやれば良いだけだしな。

書込番号:23767831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/04 18:39(1年以上前)

>イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?

これって
イルゴ53さんは、並以下のテクニックしか持ってなくて
並のテクニックに達するのに最低でも40年わ掛かるって読めるんだけど ?('.')?

書込番号:23767878

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/11/04 18:53(1年以上前)

>☆55o、☆60-250、シグマの17-50o
そもそもペンタックスは、本体の性能以前にレンズの速度が遅いものが多いです。
☆55は持っていましたが、画質は良いものの動体に追従できるほどピント合わせは速くありません。
他レンズはわからないので、他の使用経験者のコメントを待ちたいところです。

ただ、私もK−3をメインに今でも使っていますが、当時ペンタックスでは18-135mmがピント合わせ速度が最速のレンズと聞いており、場面によっては当レンズを優先して使用しています。
これで、追従できない被写体は、あきらめるか、撮影法を検討します。
よこchinさんが書いているように、置きピン連射などですね。

また、(Calamity)さんが記入されているように、55-300PLMも同様に最速のレンズになるかと思いますが、望遠域での撮影には良いでしょうね。

ニコンのフルサイズ高価レンズのシステムも一時期所持しており、体験しました。
間違いなく、ペンタックスにはまねのできない速度で、ピント合わせに不満は無かったのですが、
私はそこまでの動体を撮影することがあまりないので、結局ペンタックス一本に機材整理しました。

そもそも、ペンタックスの最速駆動レンズは、どれなのでしょうか?
ご存じの方がいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23767912

ナイスクチコミ!2


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/04 22:14(1年以上前)

子供撮りたいなら子供が成長しないうちに他社乗り換えがいいかと。
KPとPLM使ってて快適ですけど、ほぼ動体を撮ったりしないので。
瞳AFとか搭載されたミラーレス使った方がストレスの度合いが違うんじゃないかな。

書込番号:23768304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2020/11/04 23:31(1年以上前)

>よこchinさん
サーキットではだいたい決まったラインを走ってくるので置きピンでそこそこ撮れていたのですが、動き回る子供はあちこち走り回るわ突然カメラに向かって突っ込んでくるわでどうにもピントが合いません(´ヘ`;)

>(Calamity)さん
55-300PLMというのが出ていたのは知っていましたが、似たような焦点距離で60‐250を持っていたので内容はよく知りませんでした。
調べてみたら、K-70と55-300PLMで今までのペンタックスより断然AFが高速になっているんですね。
KPよりもK-70が高速AFということなのでしょうか。

>k-utada77777さん
18-135mmもAFが高速なんですね。
60-250だと子供と一緒に出かけた時に重いしかさばって動きにくいので、55-300PLM、18-135も検討してみます。

>Vol.36さん
他社に乗り換えが一番なのでしょうけど、K-Xからペンタックスを使い始めてカメラにハマってレンズも色々揃えてきたので、できればこのままペンタックスでいきたいなぁと思っています。
もう少しペンタックスで頑張ってみます。

書込番号:23768473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/05 01:23(1年以上前)

>turbo saiko-さん
私自身
KP-JLtdを所有
最近パナソニックS5を購入
KPで夜景撮りの楽しさを覚え
フルサイズに興味を持ち
いろいろ検討した末S5を購入しました。
KPも暗所に強いですがフルサイズには叶わないことを実感。
K-1にしなかったのはレンズの少なさと
ミラーレスの軽さ。

改めて調べました。
K-3U 秒間8.3コマ60枚
K70  秒間6.0コマ40枚
KP  秒間7.0コマ28枚
これをスレ主様がどう捉えるかですかね(^_^;)
ちなみにK-3Vは秒間12コマ30枚だったかな?


ペンタックスは今現在
連写とAFが他社と比べ一番苦手
スレ主様の撮ろうとしている被写体は
まさにこの部分が一番重要かと。

本来は他機種をオススメすべきなのでしょうが
私自身S5購入しましたが
ペンタックスから離れるつもりは全くありません。
色が一番好きだからです。
今の時代パソコンのソフトで
どうとでもできるのでしょうが
そういうことじゃないんですよね!

スレ主様が今もK-3をお使いとのことなので
レンズ資産も含め
私と同じ思いは少なからずあるものと思っています。

私自身のオススメは
K70→K-3U→KPって感じです。
黒死病の件もありますが
新品が安心して買える点とグリップ
KPはLグリップを使ってもどうかな?
って思っています。JLtd購入なのはそこ(^_^;)
ただしDRUの手振れ補正は確かに強力です…
この部分他社に引けを取らないです!
(K70はDR)

今は公園ですが運動会(勝手に推察)となると
300以上が欲しくなると思います。
あと可動液晶も。

そんなことで個人的には価格面でも
K70+55-300PLMかなぁ(^_^;)って思ってます。

ただK-3Vの裏でもう1機種出るのでは
というマユツバ情報もあるので
私はそっちに期待してます。
ペンタックスにはアストロトレーサーをorz
失礼しましたm(__)m

書込番号:23768577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/05 03:32(1年以上前)

>turbo saiko-さん

>ボディをK-3II、KP、K-1(値段的に厳しいですが)、これから発売される新型(こちらも出てすぐは値段が)等に替えた場合、
>AF性能が向上してピントが合う確率は高くなのでしょうか。

自分はK-5IIs→K-3→K-3II→KPと使ってきました。
K-3からKPまではAF性能はほぼ変わらない印象があります。
AFユニットが同じものなので、ファームで少しずつ良くなっている位。
K-3→K-3IIは、ほんの少し流し撮りなどが良くなりました。
K-3II→KPは、同じノイズレベルでより高ISO(高速シャッター)使えるようになりました。
今度出るK-3IIIはAFユニットも更新されているので、ペンタックスの中ではAF性能は向上していると思います。
ただ、他社比でどうかは発売までわかりません。

K-3でAFを向上させるなら、
まずファームアップを行ってKAF4タイプのレンズに対応できるようにしたうえで、
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
を購入するのが一番効果的だと思います。
smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDMではAFが遅く追えなかったようなものに、
楽にピントが合いますので。

書込番号:23768615

Goodアンサーナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/11/05 23:27(1年以上前)

私は、k-rでキットの55-300mmを使用して子供(小学生)の運動会の写真を撮っていました。

裏面の液晶画面を使用するとピントの追従は間に合いませんが、ファインダーを使って中央一点でピント合わせするとピントは合います。

ただ、これの欠点は、ファインダーの画面が小さいため、自分の子供が分からず、隣の子を撮ることもありました。

書込番号:23770262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2020/11/07 11:55(1年以上前)

>(Calamity)さん
連写速度?はフォーカス優先で撮ると遅くなるのであまり重視していません。
新型はばっちり進化してるといいのですが(^^;

K-70、KP、55-300PLM、店頭にデモ機が置かれていたら試してみます。

>koothさん
各機種でAFはあまり違いありませんか(^^;

>呆けさん
運動会まで公園で練習しまくります^_^

書込番号:23773107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/07 18:30(1年以上前)

>呆けさん

こんばんは。そうそう、子供が小さい頃はファインダーだとみんな同じに見えてしまう。

ダンスなんかみんな同じ格好に同じフリで動くから余計にね。

私なんか間違えてよく似た髪型の違う子を撮ってたり・・・。これはカメラとは関係ない間違いだったけど。苦笑。


徒競走はKrと18−250だったけどまあまあだったかな。ただ、あの頃は中央一点だと後ろにピントが抜けて台無しも何度かあったなあ。

だから、中央一点でなくもう少し広げて撮影してました。(子供が大きくなったので過去形)



>turbo saiko-さん

こんばんは。是非とも自分の子供だけでなくて周りの子も入るように撮ってあげてね。
その方が撮りやすいし、後からもっと会話は盛り上がる。
友達との思い出にもなります。

親バカだから、自分の子供だけを撮りがちだけど周りも少し入れてあげるともっと楽しいですよ。

後悔の経験から・・・。苦笑。

書込番号:23773869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/09 01:26(1年以上前)

別機種

左上にイルカが来るのを待って撮りました

こんばんはturbo saiko-さん

>某量販店に行って、店員さんに話を伺ったことがあるのですが、C社・N社のカメラならそんなことはありませんよと言われてしまいました(´ヘ`;)

1DX3とLレンズをもってしてもこうなんですけど。
機材の価格はなんと170万円!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222466/SortID=23776972/#tab

何人かが書いているDA55-300PLMのAFの速さはこちらの動画で見ることが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg

私がこのレンズでイルカショーを撮った結果、歩留まりは上がりました。
全部にピントが合っているなんてのは無理です。
何百枚も撮って、うまく撮れたのがいくらかでもあればOKと思わないとやってられません。

あと動くものを追いかけてピントを合わせるのは難しい。
こちらが追いかけるのではなく、狙ったところに向こうが来るのを待ちます。
置きピンに近いですけど、ここに来たら撮ると決めておけばある程度ピントを合わせておけるので確率は上がる。
私はそうやって撮ってます。

書込番号:23777083

ナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2020/11/09 10:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

たいくつな午後さんがイルカショーの写真をあげたので、私も、昔、撮った写真を掲載します。

ちょっと、ピントが合っていないものもありますが、私的には許容範囲です。それと露出については言わないでね。


カメラは5Usで、レンズはk-rに付いていたダブルズームレンズの18-55mmと55-300mmです。

書込番号:23777440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/11/10 23:01(1年以上前)

別機種

一度だけイルカショーを撮ったことがあったのでアップしてみます。
上に吊るしてある赤い球にピントを合わせて置きピンで撮ったと思います。
これ以外のイルカがジャンプしているところにAFで合わせて撮った写真はほぼ全滅でした(笑)

55-300PLMのAF速度の動画みましたが、こんなに速いとは思いませんでした(;^ω^)
他社のカメラ、レンズはこれが当たり前だとしたら、ショックですね。

書込番号:23780636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング