PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 6 | 2017年4月4日 23:19 |
![]() |
9 | 5 | 2017年3月30日 13:06 |
![]() |
40 | 9 | 2017年3月31日 11:33 |
![]() |
29 | 8 | 2017年4月3日 06:04 |
![]() |
90 | 13 | 2017年3月24日 07:58 |
![]() |
20 | 17 | 2017年3月24日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
タイトルの通りです…
撮影回数300回(露出20秒、間隔5秒、ノイズリダクションOFF)に設定して68回で止まってしまいました。
3度トライして何れも途中停止
SDカードもバッテリーも余裕あるのにです…
何か設定かま足りないでしょうか?
書込番号:20792877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 撮影回数300回(露出20秒、間隔5秒、ノイズリダクションOFF)に設定して68回で止まってしまいました。
インターバルの間隔は露出より長くする必要があります。
間隔を25秒にすれば、300枚の撮影が出来るはずです。
書込番号:20792961
7点

sansadaboさん
間隔25秒で行ってください、間隔とはシャッターボタンの押される間隔と お考えてください。
書込番号:20792964
4点

もう一つ(こっちのが良いか?。)
メニュー カスタムファンクション “ インターバル撮影の動作 ”これの撮影間隔を
“ 撮影待機時間 ” に替えると 5秒で、OKです。
書込番号:20793001
4点

>じよんすみすさん
>あまぶんさん
KPはインターバル撮影の間隔のカウントを、露光開始からと露光終了から、で選択できますよ。
20秒露光で5秒間隔なら68回撮影できたことが説明つかないっしょ。
書込番号:20793020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミッコムさん
スレ主さんの設定だと 20秒露光中にも、5秒間隔でシャッター押されてるんです、だから2枚目撮影開始時には3コマ分カラ撃ちしてしまってるんで、300コマ撮れなくて減ってしまうんです。
書込番号:20793074
9点

>あまぶんさん
>ミッコムさん
有難うございます。
撮影間隔とは露出時間+記録時間なのですね
外付けのリレーズを使っていたもので(キャノン機)それの撮影間隔の設定はバルブOFF〜ONの時間を指定してやる物でしたので間違ってしまいました(^^;)
マニュアル忘れて質問してしまいました
すみませんでしたm(_ _)m
写真は現場から撮って出しです
書込番号:20793126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

こんばんは
表示はK-3系やK-1と同じ、黄緑っぽいやつです。
リンク先はK-3ですが、ほとんど同じと思うので参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/618/468/html/020.jpg.html
書込番号:20777078
0点

>hirohiro2005さん
K70は持っていないので分かりませんが、オレンジ色は濃いですか?
ファインダーの表示色って気にしていなかったけど気になります?
KPは、どちらかと言えば薄い薄いみどり色と言ったほうが良いかも
あまり邪魔になるような色では無いと思います
書込番号:20777092
3点

>カットよっちゃんさん
ありがとうございます。
個人的にはニコンD7200のように白い文字のほうが見やすいのですが。
書込番号:20777100
1点

>hirohiro2005さん
私も目が悪いです…0.1以下の近視ででしたが年とともに老眼側に
なっていますが以前近視、ただ乱視があるので見づらいです
裸眼では視度調整範囲を少し超えています
ファインダーのフレームは黒地ですが、その中に文字が真っ白ではないですが
うっすら緑がかって表示されています。
見ようと思ってみるとはっきり見えるので問題ないです
視野性は良いと思います
書込番号:20779048
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

問題は、レンズにあったんですよね?
>PENTAX KPになってクリアできているでしょうか
って、ボディー側に問題があって、
KPは修正されているか?みたいな文章ですね。
「未対策のままのレンズを装着した場合、
K-1、K-70同様、接触してしまうでしょうか?」
と、いう意味ですよね。
書込番号:20774842 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

PENTAGOONさん
メーカーに、電話!
書込番号:20775636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きいビートさん nightbearさん こんにちは
おっしゃる通り
「未対策のままのレンズを装着した場合、
K-1、K-70同様、接触してしまうでしょうか?」
という意味です。
まずは
どなたか試された方がいらっしゃるかと思いまして。
書込番号:20775789
0点

PENTAGOONさん
メーカーに、電話!
書込番号:20775793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-1は想定外の結果だったと思いますが、K-70でも傷が付いたようですし、これでKPもとなると、K-1だけ傷が付くというレッテルを貼られないようにするための方針に思われ、ちょっと確信犯ぼく感じます。
ただ、K-1での公表時に全シグマユーザーが修理したわけではないだろうし、潜在的に傷が付く組み合わせがこの世に増えるのは好ましくないですね。
知ってて意図的にコンマ何ミリ傷が付くようにしたなら褒められた姿勢ではないと思いますが、実機を確認したわけではないので、報告を待ちたいと思います。
ちなみに自分もK-1も該当のシグマレンズも何本か所有しており、いずれも対策はしてもらってはいます。
中古コーナーやヤフオクでシグマレンズを見たとき「K-1対応済み」の文字を気にしないといけないのは煩わしいですね。
書込番号:20775901 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

常識的に考えて、
サードパーティのレンズの為に、
それに合わせたボディーの設計をする事は
無いでしょうが。
PENTAXなら、
「ユーザーの為に、極力、マウント側の膨らみを控えました」
なんてコメントが聞けそうですね。
PENTAXって、
ものすごくユーザーの意見に沿った
商品開発をしてるイメージがありますから。
書込番号:20775970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PENTAGOONさんこんばんは。
下のスレでbukkoさんがシグマのレンズを使われて星系写真を撮られてますね、bukkoさんに聞ければいいですけど。
bukkoさんからの書き込みがあればいいですね。
書込番号:20780119
1点

sigma30F1,4DC HSMのレンズをつけた写真を見たことがありますが、
それは干渉してなかったです。
ご本人曰く、0.5あるかないかのレベルの隙間だそうで、
他のレンズでの検証は必要かと思いますが。
書込番号:20780211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題になったボディを持ってなかったので対象レンズすら気にもしてませんでしたが、確認したらAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMを持ってたので改めてKPに付けてみましたが大丈夫ですね。
自分のレンズが対象になっているのかすら知りませんでしたので、当然未対策です。
他のスレッドの方の名前が出てますが、18-35mm F1.8 Artは元々問題になったレンズではありませんし、こちらも使ってますが当然大丈夫です。
以下、SIGMAのサイトからの転載です。
【対象機種】
・現行製品
30mm F1.4 DC HSM| Art
35mm F1.4 DG HSM| Art
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
・旧製品
50mm F1.4 EX DG HSM
85mm F1.4 EX DG HSM
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
書込番号:20781445
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
PENTAXファンのアマチュアカメラマンです。はじめて投稿いたします。
新製品出ましたね、KP機動力のあるカメラとして認識しています。
一番気になるのがK-1の上を行くISO100〜819200です。
どこまで使えるレベルなのか使用した方に教えていただければと思い投稿いたしました。
K-1やK-70との比較も出来る方いましたらよろしくお願いいたします。
K-1は購入予定ですが貧乏人なので・・・今はまだ悩み中。
使用機材
K-3 K-70 K-m(プライベート)
SMCペンタックスDA35mmF2.8マクロリミテッド
SMCペンタックスDA★55mmF1.4
SMCペンタックスFフィッシュアイズーム17-28mmF3.5-4.5
SIGMA24mmF2.8
SIGMA105mmF2.8
他M42オールドレンズなど明るいレンズが基本です。
撮影は花や景色以外に、暗い小さいライブハウスでのミュージシャン撮影や国会前等のデモ(夜も多い)の撮影(人)他講演会など70%以上が夜間及び室内です。
あとは暗い条件のポートレートなどです。
暗い場合K-3、70でISOぎりぎり3200、又は2500で撮影しています。
K-70は購入後まだ半年です、良いカメラだと思います。まだ使いこなしてませんです。
KPの記事いろいろ拝見しましたが、51200使えるとかもありました。撮影対象の大半が人なので人の肌色で6400あるいは12800このあたりでどれだけ使えるのでしょうか?
よろしくお願いたします。
4点

フィルムでは
ISo 100と
ISo 400では
四つ切りプリントすると差がハッキリ判るけど、
L判プリントでは、差が判らなかった。
だから
プリントサイズによっても
高感度ISoがどこまで使えるかは
違って来ると思う。
書込番号:20762476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X10の下駄履きかも
書込番号:20762550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minepenさん
稲美の花丸さんの比較写真が参考になるかと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20692859/ImageID=2705330/
書込番号:20762613
3点

>アナスチグマートさん
私の比較写真を紹介して頂きありがとうございます
>minepenさん
紹介して頂いた写真もですが、私の印象を下記にアップしていますので
お暇なら見て下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20692859/#tab
高感度もですが、5軸手振れ補正の効果も良いですよ
今までK-3では手振れ補正3段がKPでは5段になったのでそれだけで低速シャッターで
感度も低く抑えられます。
高感度は悪く見ても1、2段は良くなっていると思いますので、都合3段くらいの
良くなると思います。
ただ、個人の評価基準が違うので絶対とはいえませんが
私は、KPを買った動機は、マグネシウムボディでデザインが好きだからというのが
一番なので(^^;;
書込番号:20763728
7点

皆さんありがとうございます。
>アナスチグマートさん資料いただきました感謝です。
>稲美の花丸さんありがとうございました。
大変参考になりました。
正直K−3はISO3200以上は夜間や暗いライブハウスでは無理だと考え使いませんでした。
全体の粗さが気になりました。
K-70は4.5段手ぶれ補正とバリアングルで買ったばかりです、KPはスタイル含めやられたなという感じです。でもにこにこしてますが。
K-1買いたいですが口癖でしたが・・・そこに突如発売されたKP機動力含め魅力があります。
ISO6400は問題なく使えそう、12800もいけるのかな?4.5から5に上がったのもずるい^^
しばらく悩みます、77〜90の明るいレンズ持っていないのでこちらを先に買うべきか、KPに行くべきか・・・
10万円ぐらいの1年1本の今年の予算はあります、レンズ買おうと思ってたのに・・・
K-70売って買う価値があるのならです。
写真修正してますがK−70でSIGMA105mF2.8夜中とある駅前ISO3200だったはずです。
暗い場所が多いので本当に悩んでます。
単焦点を基本にしてる(腕の無さカバー)私にはまだまだ勉強ですね。
いじってないJPG出せればよいのですが。
書込番号:20764635
8点

minepenさん こんにちは
K-70をお持ちでしたか,,,買ったばかりですよね
そうなるとボディ材質とデザイン以外、KPとの差が微妙ですね
私はK-3の後継機が待ちきれずでした…
すぐにK-3後継機がでるようだとminepenさんと同じ気持ちかも
K-70下取りでどうかということですね
>K-1買いたいですが口癖でしたが
K-1となるとレンズを含めると費用が…私はそれで諦めています
>77〜90の明るいレンズ
単焦点なら少し長いですがDFA100mmF2.8Macroがお薦めです
DA★50-135mmF2.8もありますが重いし高いし…
書込番号:20765943
2点

>稲美の花丸さん
ありがとうございます、KPはデザイン&材質&ISO惹かれましたがあきらめました。
差額プラスで
DA70リミとDA★50−135をヤフオクで購入してしまいました。
あとF85Softも(笑)
DA★50−135はK−1では135でしかフル機能使えそうにないので躊躇していましたが、個人の方から1オーナーの良さそうな商品を安く落札できたかなです。
本当はズーム系をすべて封印して重くても大変でも単焦点で勉強しようと思ってたのでちょっと複雑です。
FA135/2.8はオークション高いです28や35もそうですが、業者さんなんでしょうね。DFA100もこの値段なら新品の世界でした。
とりあえず腕磨かないと頑張ります。
K−1はいずれです。
書込番号:20788851
0点

>minepenはん
二度目の投稿でんな
日本語が上手になりはりましたな
書込番号:20788936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
コンデジを見に行ったのですがやられました。
あの武骨で、連邦モビルスーツを彷彿させるデザインに
ひとめぼれです。
スペックも良さそうなので、コツコツ資金を貯めたいと思います。
当方、鳥撮りなので望遠必須なのですが、KPに合う良いレンズをご教授下さい。
書込番号:20743496 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
Kマウントの望遠レンズは、純正、他のレンズメーカーでも少ないです。
純正では、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740512/
200ミリで焦点距離が短くなりますが、AFは速いです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-da-55-300_re/
書込番号:20743561
2点

望遠重視ということですが、私が持っているのはHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REだけです。
私はこれ一本で楽しめていますが、本格的な撮影には、もう少しグレードが高い方がいいかもしれません。
また、KPはバッファがRAWで8-9枚、JPEGで13-14枚と多くはありませんので、ご注意ください。
とりあえず、私が持っているおすすめレンズをご紹介します。
@HD DAリミテッドシリーズ
KPの性能を引き出すためには、まずは最新のHD DAリミテッドシリーズをおすすめします。
AFAリミテッドシリーズ
フィルム時代からファンの多いシリーズ。高級感があり柔らかい独特のボケ味が魅力。フルサイズでも使えます。
BHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
最新の設計でフォーカスがとても速いです。描写もクリア。コストパフォーマンスに優れたレンズです。
Csmc PENTAX-DA L 18-50mm F4-5.6 DC WR RE(K-S2などのキットレンズで単体での販売なし)
影のおすすめレンズで、安く売っていればゲットです。
沈胴機構採用、軽くてフォーカスも速くおまけに防滴。製品版のHD版の方は少し高いですが写りはちょっとだけいいようです。
書込番号:20744072
12点


>ひとめぼれです。
だったら、
仕方ないですが・・・・・
>当方、鳥撮りなので
望遠レンズラインアップ
バッファー不足
AF 初期の食い付き、追尾
連写速度
痘痕も笑窪・・・
ロマンを求めて、
ペンタックスでしょうか?
撮れた時の感動は、
一入でした。
書込番号:20744527
4点

訂正です。
>>200ミリで焦点距離が短くなりますが、AFは速いです。
上記の自分のレスで、テレ側は200ミリとお書きしましたが、300ミリの間違いでした。300ミリに訂正させて頂きます。<(_ _)>
上記でも書かれていますが、AFは純正のレンズの中でも速いです。
書込番号:20744583
2点

ペンタックスレンズに拘りなければシグマやタムロンも有りだと思います。
私は望遠レンズはタムロンの70-200(A001)を使ってます。
http://kakaku.com/item/10505511842/
APS-CのKPで使えば格安なサンニッパ(300mm画角のF2.8)レンズとなりますよ(笑)
望遠側以外は解放からカリカリで
最新ロットなら見えないマイナーチェンジが施されていてAF性能は向上してるとの事です。
まぁ社外品レンズは自己責任な部分もありますが・・・。
写りは良いのですがかなり重いのが難点です(笑)
安心感が欲しければ純正レンズ使うのがベストですね。
書込番号:20744700
3点

(A001は) >写りはよいのですが重いのが難点です(笑い)
前半同意
本当に、この素直な描写が大好きで使っています。
後半
1320g(三脚座含) 1150g(三脚座を取り外した状態)というのはクラス最軽量です。
最短撮影距離95cm(最大撮影倍率 1:3.1)もクラスNo1
お値段もクラス最安
まるで、ボディ内手振れ補正のPENTAXのために作られたようなレンズです。
書込番号:20744848
4点

私のお勧めは、望遠端が300mmでレンズの明るさにこだわらなければ
「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE」です
第一に純正、解像度もよく、AFはパルスモータで速い、小型軽量、
私は1月に、KPを買う前、K-3のときに購入、いまはKPで使っています
暗いレンズですが、風景撮影なら昼間・屋外での撮影なら全く問題なし。
最短撮影距離が0.95mと短く望遠マクロにも使えます。
購入前、F6.3でAFできるのか心配しましたがAFが速くてビックリ
書込番号:20745142
11点

今もNEX5n・FZ1000を使っています。
ステップアップも考えて、高感度、K1を小さくしたボディーでやられ、KPにしました。(凝縮感がいい)
バレーの写真を撮りましたが、new55-300でいけると思います。(前がFZ1000だったので)
しかし、腕が悪いので納得した画が得られないのが残念です。
これから、経験を積んでいけば大丈夫だと思います。高感度に特化したコンセプトは、素晴らしいとおもいます。(ソニーS7Uは倍の値段がするのにコストパフォーマンスは凄いです)
もうちょっと色々やったら、レビューしたいかと。
書込番号:20746569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>あひまるさん
私もKPが気になって仕方ありません。SOFT BANKユーザーでyahooプレミア会員でもあるので5が付く日のたびに物欲との葛藤の日々です。
さらにDA 21mmやDA 40mmなどKPに似合いそうなレンズを手に入れてしまい、あとはボディをポチるだけです。
いまK-5を持っていますが、KPってコンパクトなイメージですが、重量がK-5に比べて思ったほど軽くないのはマグネシウムボディだからなんでしょうね。バッテリーを小さくするのではなく、もう少し軽量化に頑張ってほしかったと、無理やり買うのを踏みとどまらせる言い訳をしている毎日です。
書込番号:20757102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
野鳥さんだとかなり長いレンズが必要ですよね。
私はMFレンズすか持ってませんがご参考にK−3にプロミナーの500mmf5.6で手持ち撮影したオオセッカさん(1枚目)とサンカノゴイさん(2枚目)です。
MFでよければ中判用の中古レンズは格安になってます。
3枚目(チョウゲンボウさん)はK20Dにペンタ67の400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影。
4枚目(コジュケイさん)はK20Dにペンタ67の400mmf4+1.7倍FAFアダプターで手持ち撮影した写真です。
書込番号:20762641
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KPユーザーです。
とあるパーティで連続的に撮影をしていたところ、突然再生ボタンを押すとお待たせマーク(くるくる回転する表示)のまま再生できなくなりました。
シャッターは押せます。
しかし再生できず。どうしようもないので電池を抜いて、再度セットすることで解決しました。
このような体験をされた方はいませんでしょうか?
2度ほど体験しています。
悲しいのは、シャッターは切れるのですがその間の写真は記録されていません。
ちなみにjpeg記録(高画質)です。
再現させるのも難しいので、どうやったら不具合と申請できますかね?
4点

以下、ご確認ください。
@メディアの本機フォーマットという儀式はされていますね。
A別のメディア(できればたいぷの異なるもの)ではいかがでしょうか。
書込番号:20740284
1点

>突然再生ボタンを押すとお待たせマーク
SDの読み込みで、
フリーズみたいですね。
まずは、SDを交換するなり、
フォーマット(画像は消える)を含め、
メディアのチェックでしょうか。
SDカードは、
何をお使いでしょうか?
書込番号:20740334
1点

早速のご回答恐れ入ります。
メディアは東芝製のものを使っています。
一度変えてみようと思います。
当然のことながらフォーマットは実施しています。
ありがとうございました。
書込番号:20740353
2点

>再現させるのも難しいので、
どうやったら不具合と申請
購入して間もないと思いますので、
まずは、購入店にご相談されたら、・・・
再現性は困難ですが、
場合によっては、
購入店の判断で、
初期不良交換可能に
なるかも・・・・
書込番号:20740763
1点

ゆうすけ888さん、 こんばんわ
私もSDカードは以前から東芝製が信頼度が高い割に安いので
「SDHC 32GB SD-H32GR7WA9 EXCERIA TYPE 1 UHS-I(R95/W95)」を
K-3から抜いてKPに使っていますが、全く問題ありません
連写の場合、KPはバッファーが小さいらしいのでハングアップしたのかな?
SDカード側も書き込み速度の速いのを使ったほうが良いと思います
同じメーカーでも色々な種類のSDカードがあるので
何とも言えませんが、皆さんおっしゃるように別のカードを試してみて
だめなら販売店かメーカーに対応して頂かないと
書込番号:20740808
3点

>突然再生ボタンを押すとお待たせマーク(くるくる回転する表示)のまま再生できなくなりました。
>シャッターは押せます。
どれくらい待ちました?
それが短時間の間で有れば、画像ファイルの書き込み中だったと言う事も考えられます。
連続撮影だとバッファに画像を溜めた後、記録メディアに書き出していくと思いますので
それに少し多めに時間が掛ったのではないかと・・・
書込番号:20740972
4点

>ゆうすけ888さん
JPEG(L・★★★・連続H):28コマまで連写できますが、
その後は連写コマ速が落ち、再生ボタンでおまたせマークが出るのだと思いますが、
そういう状態では無いという事ですね。
シャッターが押せるというのは、連写もできるという事でしょうか?
十字ボタン右下の書き込みランプは付きっぱなしですか?
書き込みランプが付きっぱなしだと書き込みに時間がかかっている可能性があります。
メモリは
SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)に対応していますが、
書き込み速度が90MB/s以上のカードを使用した方が、ストレスなく撮影できますよ。
出来れば、UHS-Uを使いたいところです。(パソコンで読み込むときにストレスフリー)
シャッターボタンを押して連写が永遠に続くようであれば暴走でしょう。
サービスセンターか、初期不良交換で購入店へ直行ですね。
書込番号:20741393
0点

ゆうすけ888さん
メーカーに、電話!
書込番号:20742035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常、
SD書き込みで、
バッファーオーバーしたら、
書き込みできないので、
レリーズ出来ないのでは・・・
レリーズ出来て、
(シャッターが作動して)
記録して無い現象は、
不具合でしょうね。
再生ボタンを押して、
発生なので、
連写・・・書き込み中
再生・・・読み込み開始
同時動作時での
SDまたは、ボディの
どちらかの不具合かな・・・?
以前他機種であった、
バタバタ現象の暴走とも
違うようですね。
レリーズ可能なので、
完全なフリーズとも、
異なりますね。
書込番号:20742040
1点

私のK-1でもK-3IIでも連写枚数が多いと、同じようになりますよ。私はRAW + JPEGなので余計に時間かかってるとは思いますが、場合によっては1分ほどその状態が続いています。
書込番号:20742275
0点

>K-1でもK-3IIでも連写枚数が多いと、
同じようになりますよ
前述のように、
レリーズは、できないと思いますよ。
「シャッターは押せます。」の
表現が微妙ですが、
反応しないじゃなくて、
撮影者は、撮れてる感覚で、
画像記録が無しという事でしょうか。
通常なら、反応しないので、
(シャッターユニットが動作しない)
画像が撮れてる感覚は、
まず、起こりませんね。
本人が、
シャッターを押したつもりで、
無反応なら、
バッファー不足による、
現象なので、
不具合でなく、
仕様です。
ランプ点灯中に、
強制的にバッテリーを抜くと、
機材に負担がかかり、
あまり良くないですね。
書き込み速度が、
速い(70MB/S前後以上)の
SDに変えても、
ボディ側の仕様なので、
撮影時の状態は、
改善されません。
高速連写で、
バッファー不足を気にすることなく
撮りたいなら、
Jpegオンリーにするか、
それでも、気になるなら、
後は、高速連写に特化した
他社モデルですね。
書込番号:20742513
1点

みなさん色々コメントありがとうございます。返信遅れました。
シャッターは通常に押せて再生ボタンを押すとぐるぐる状態はおそらく3分以上経過しました。
またたくさん撮ると言っても連写しているわけではなく通常の1枚撮りを続けて(と言っても多くて1分間に3枚くらい)撮影するという状態です。
ちょっと連写などの負荷かけて再現テストしてみます。
書込番号:20742527
1点

>負荷かけて再現テスト
ボディ内のレンズ補正等の
負荷をかけない状態で、
まずは、試されたら良いですね。
ボディ内補正で、
多くの負荷がかかっているかも・・・・
(初期設定、オールリセット)
書込番号:20742556
0点

皆さま
お疲れ様です。
さて昨日家に帰ってから試してみました。
が、再現しませんね〜
週末にやはり卒業パーティの撮影を頼まれているのでもし現象が出たら
・どのくらいの時間か?
・(出来たら)現象をできたら動画か何かで撮影
しておきます。
レンズはシグマの17ー50 f2.8
と純正の55-300mm F4.5-6.3(今回初使用なので楽しみ)
を使う予定です。
書込番号:20745096
0点

>1641091さん
ほぼデフォルトで使っておりますので本体内補正等は影響ないかもしれません。
まだ使い始めたばかりなので一つずつ勉強している次第です。
書込番号:20745152
0点

ゆうすけ888さん
>さて昨日家に帰ってから試してみました。
>が、再現しませんね〜
撮影環境による違いも有るのかも・・・
撮影現場の明るさとか気温とかに影響も考えられます。
今の機種ですとデフォルト設定でノイズリダクションが不通に掛りますので
メニューに入って確認して見る必要があるのかもしれません。
書込番号:20745770
0点

皆さま
その後について報告です。
先週土曜日に卒業式と謝恩会撮影行いましたが、この不具合は一切出ませんでした。
日曜日に上野公園に鳥を撮りに行ったのですがそこでも発生しませんでした。
とりあえず様子を見ようと思います。
アドバイスいただいた皆さまありがとうございました。
書込番号:20763034
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





