PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち運び

2021/09/26 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件
機種不明

今さらなんですが、みなさん、交換バッテリーの持ち運び、どうしてます?

KPに限らず、ペンタの一眼の交換バッテリーには、ケースやカバーが付いてきません。とはいえ、むき出しのまま、カメラバッグなどに入れるのはためらわれます。
私は、このように、ペンタの小物を買った時の、小袋に入れています。確か、これは、レンズの後ろのキャップを買った時の袋だったと思います。

デジカメ初期の頃は、バッテリーの電極のカバーが付いてきたのに、ある時から無くなりました。
みなさん、どうしてるのかな?って改めて思った次第です。

書込番号:24363204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/26 09:09(1年以上前)

>Photo研さん
CanonとNikonはカバーが付いているのでカバー付けて持っていきます。
カバーの無いFUJIとSONYは充電器に挿したまま充電器ごと持っていきます。
予備は一つしか持ってません。

書込番号:24363231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/26 09:18(1年以上前)

>今さらなんですが、みなさん、交換バッテリーの持ち運び、どうしてます?

100均のチャック付き袋に入れてます。
何枚か持ち歩いてレンズキャップ、ボディキャップ、クリーナー布切れなんか入れたり。

書込番号:24363246

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/09/26 09:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

どこで使用してるかわかるようにしてます

>Photo研さん
こんにちは。KPとK-3U使っており、D-LI109とD-LI90を複数個運用してます。
私は100均などで売ってる透明のチャック式の袋に入れて持ち運んでます。
D-LI90は4個体制なので、ローテーションしやすいように袋にマステ貼って番号を書いてます。
ちなみに109と90で袋のサイズは若干違います。

チャックをしっかりしめておけば雨に濡れても大丈夫ですし、端子部も触れることがありません。
参考になれば幸いです。

書込番号:24363252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/26 09:27(1年以上前)

Photo研さん こんにちは

自分の場合 100均にある 小銭入れをバッテリーケースとして使っています。

この場合 ファスナーが金属だと危険なので プラスチックでできているタイプを選んでいます。

書込番号:24363263

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2021/09/26 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

think tankのバッテリーケース

100均のデジカメケース

>Photo研さん

自分はthink tank photoのバッテリーケース使ってます。
2個用と4個用がありLP-E6、EL-EN15などジャストで入ります。

お金を掛けないなら100均のデジカメケースもクッション性が良いのでオススメです。
デジカメケースですが、薄くて小さいので入るデジカメは限られますが、バッテリーケースに良いです。

2、3個入りますね。

使い捨て感覚ならpky318さんの100均袋も良いと思います。


書込番号:24363565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/09/26 14:56(1年以上前)

>無学の趣味人さん

昔は、ペンタも、カバーが付いてたんですけどね。
日帰りの予備(1個は必要)なので、充電器は持ってかないです(^^;)

書込番号:24363936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/09/26 15:00(1年以上前)

>くらはっさんさん
>pky318さん

返信、お二人一緒ですみません。
なるほど、100均のチャック袋が、手頃ですね。
手元に、ちょうど、ペンタの小物袋があったので使っていますが、なかったら、私も、きっと、こんなチャック袋を使ってたと思います。

書込番号:24363946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/09/26 15:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

100均の小銭入れですか。なるほど。
ひところより100均の店が減っていて、近所にないのですが、探してみると、いろいろありそうですね。

書込番号:24363955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/09/26 15:10(1年以上前)

>with Photoさん

専用のバッテリーケースもあるんですね。
コンデジ用の小さいバッテリーは、専用ケースを使ってます。
大きめのバッテリーが入るケースもあるんですね(昔は、なかったような?)

書込番号:24363964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/26 16:20(1年以上前)

Photo研さん

私は互換バッテリー(接点が三ヶ所)に付いていたケースに入れて持ち運んでいます。
ちなみに互換バッテリー(2個)は怖いので廃棄しました。

書込番号:24364101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/09/27 23:28(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん

互換バッテリーは、リスクを考えて、使わないです。
なので、互換バッテリーのカバーを流用する手は使えません(^^;)

書込番号:24366935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/28 12:20(1年以上前)

亀投稿すみませんです・・・

私も100均で売ってるチャック袋です。
中が見えるので、複数ある場合はどちらを使うかわかるし・・・
このチャック袋に入れたバッテリーを、予備のSDカードと一緒に、100均のポーチに入れて持ち歩いています。

難点は、数十枚単位でしか売ってないことかな

純正のレンズケースは高いので、百均で買ったケースにレンズも入れてます。

なんか・・・・身の回りは100均の品が多いです・・・・世の中の景気的には良くないんだろうけど・・・・・貧乏性なもんで


書込番号:24367626

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/09/28 22:32(1年以上前)

>けいごん!さん

100均のチャック袋を使ってる方が、一番多いのかな?
手頃で、安くて、使い勝手も悪くなさそうですね。

まあ、私が使っている、ペンタのカメラ付属品の袋も、チャック袋ですもんね。

書込番号:24368711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

K-5相当のグリップ

2021/05/25 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Nahkahさん
クチコミ投稿数:7件

憧れのKPをやっと手に入れました。
Kー5、K-7を使っていますが、標準グリップの小ささが不安です。Kー5相当のグリップは、Mでしょうか、Lでしょうか。

書込番号:24154906

ナイスクチコミ!1


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/05/25 20:48(1年以上前)

Nahkahさん こんばんは

K5は以前使っていましたが、今は手元にありません。
K3とKPを使っていて、KPのグリップは L です。

KP と K3 を交互に使っても違和感がないので、
K5 のグリップに相当するのは、 L かと思います。

書込番号:24154947

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nahkahさん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/25 21:13(1年以上前)

>雲太さん
こんばんは!
ご回答、どうも有難うございます。
それでは、Lを購入して、街撮りの時はSと使い分けて楽しみたいと思います。
どうも有難う御座いました。

書込番号:24154986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/26 08:11(1年以上前)

私はKPに「バッテリーグリップ搭載」が基本なので、おのずとLグリップが標準となりますが
K-5とかスタンダードペンタ機基準にするとLグリップでも小さく感じると思います。

ですが、KPはバッテリーグリップ装着すると手が大きい私でもしっくりくる不思議なヤツです(笑)

小指が余らない安心感は絶大です(笑)

書込番号:24155564

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2021/05/26 22:14(1年以上前)

KPって、グリップ部が無いのに、よく、これだけコンパクトなボディに収めたものだと、つくづく感心します。
スレ題とは関係ない話ですが、グリップつながりコメント、ということで(^_^)

書込番号:24156641

ナイスクチコミ!4


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/26 23:05(1年以上前)

バッテリーグリップD-BG7を買うと、グリップLが同梱されています。
D-BG7を買う予定でしたらダブらないようご注意くださいませ。

書込番号:24156712

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nahkahさん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/27 16:02(1年以上前)

みなさま色々とありがとうございます。
お小遣い制の貧乏サラリーマンが故、中々スターレンズなどは買えず、せいぜい広角寄りのLimitedレンズを2本持っている程度です。
それ以外のレンズは、SMC-DAの35mm単焦点は軽いですが、SMC-FA50mmマクロ、SUPER Takumarの望遠など、重い重い。
小指があまるのは少し不安なので、バッテリーグリップの購入も検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:24157726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2021/05/30 12:39(1年以上前)

>Nahkahさん

私もKP愛用しております。Lグリップでバッテリーグリップも付けています。

バッテリーグリップ付けると正直K-5よりも重くなります。苦笑。

でもね、KPにバッテリーグリップ装着した姿に惚れ込んでいます。笑。

KPにBG付けるとホントしっくりくるんですよ。それにカッコイイ。

K-5にBGつけるとゴツくなるけど、KPだとそうでもなくて程よい大きさで、ズームレンズとのバランスも良いです。

書込番号:24162919

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nahkahさん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/30 12:43(1年以上前)

>武田のおじさんさん
本当ですか。。。。それは困りました。
またほしいものが増えてしまった気がします(笑)
ご回答、どうもありがとうございました!

書込番号:24162927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2021/05/30 13:53(1年以上前)

>Nahkahさん
確か、バッテリーグリップ買うと、Lグリップ付属してたと思いますよ。

書込番号:24163037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

ペンタックスのデジ一眼は、カスタムファンクションの「絞りリングの使用」を初期設定の「禁止」から「許可」とすることで、絞り込み測光が可能になり、オールドレンズの絞りが使えるようになります。
確か、*istDのファームアップで追加されてから、以降の全ての機種に引き継がれている機能です。KPもこの仕様ですし、次のK-3 Mark IIIでも、同じだったと思います。

でも、なぜ、初期設定が「禁止」なんでしょう?
最初から「許可」に設定しておけばいいのに。というか、そもそも、切り替えなんて面倒なことをさせずに、許可オンリーにしておけばいいのに。

絞りリングの使用を許可とすることで、何か、制限される機能があるのでしょうか?
それとも、禁止に設定しておいて、ユーザに切り替えさせなければならない、大人の事情でもあるのでしょうか?

書込番号:24081199

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/14 22:41(1年以上前)

それを知ってる人なら問題無いけど
それを知らない人の為に
アレ?おかしいぞ?
となりにくく
操作を簡単にする為では無いでしょうか?

書込番号:24081212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/14 23:23(1年以上前)

レンズを付けていない状態でシャッター切れるとトラブルの元なので、
絞りリングの使用許可に、レンズなしシャッター許可が内包されている感じ。

表記がちょっとわかりにくいよね。

書込番号:24081296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2021/04/15 00:41(1年以上前)

>Photo研さん

絞りリングの使用を許可すると、Aポジション付きレンズで絞り値をA以外にセットした場合、絞り開放でしか撮影できなくなります。
ですから、Aポジションのないレンズのときだけ許可にするのです。

書込番号:24081418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/15 00:45(1年以上前)

こんばんは、Photo研さん

こういうときは、
「メーカーに電話!」
ってレスが来るのが以前は定番でしたね。
問い合わせフォームで聞いてみるのが一番確実だと思う。

ここからは私の想像。
禁止にするとA位置以外ではシャッターが切れなくなります。
絞りリングがあれば動かしてみたくなりますから、そうやっても使えないよという意味ではないでしょうか。
みんながみんな説明書を全部読むわけではないですし。

フィルム時代からのユーザーだと、絞りリングを回せば露出計が連動しAVモードで撮れると思ってしまいますし、実際私がそうでした。
そうさせないためにデフォルトでは禁止として撮影出来ないようにしている。
絞りリングを使いたいなら説明書を読んで使い方覚えてねってことなのでは。
私は全部読んで覚えましたけど、AポジションないレンズだとMモードしか使えないってのはがっかりでしたね。

許可オンリーにしたら、説明書読まない人が露出計動かないだの、露出が合わないだの言いだしそう。
それなら撮れないようにして使わせないのが安全ってこと。

書込番号:24081421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/04/15 03:42(1年以上前)

>AポジションないレンズだとMモードしか使えないってのはがっかりでしたね

でも伝家の宝刀、グリーンボタンで絞り込み測光でのAEロックができるからなあ
istDのファームアップで実装されて大絶賛された機能
K、Mレンズが格段に使いやすくなった♪

この機能ってFマウントでこそ一番活きるのになあ
オートニッコールで気軽にAE撮影できるようになる(笑)

書込番号:24081489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2021/04/15 03:55(1年以上前)

あと

「絞りリングの使用禁止」は他社の「レンズ無しレリーズの禁止」と同じです
なぜ名前が違うのかは

ペンタックスの場合、KマウントレンズでもK、Mレンズは接点が無いのでレンズが付いている事を認識できません
なのでレンズ無しレリーズの禁止という呼称にしてしまうと
K、Mレンズを付けた場合、レンズ付けてもレリーズできねーじゃん…となるからです

書込番号:24081491

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/15 05:57(1年以上前)

絞りリングをAポジション以外にすると今のカメラでは
絞り値をカメラが検出できないから開放測光できなくなりますよね。

で、Mモードグリーンボタンで絞込測光となるわけですが
それを知らない人が普通にレリーズできると
絞り開放の写真が連発し、場合によると適正露出を外してしまうでしょう。

で、「なんだこれ、壊れてる」と勘違いして
メーカーの相談窓口がいらない業務に追われるはめになる。

だから絞りリング許可の作業をつくることは必須なんだと思いますよ。

書込番号:24081527

ナイスクチコミ!5


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2021/04/15 20:25(1年以上前)

皆さん!
たくさんのご回答ありがとうございます!
でも、もひとつピンとこなかったので(^^;)、Aポジションと絞りのあるレンズ、Aポジションがない(電気接点がない)レンズで、絞りリング使用の禁止、許可での動作のちがいをいろいろ試してみました。

なるほど!
すぐわかりました(^_^)
許可にすると、どんな露出のモードでも、シャッターは降りてしまう。でも、絞りを認識しないから、全て開放。
わかってる人はいいけど、絞りや露出のことをよく知らない人は、あれ?故障だ?って思ってしまいますね。

だから、デフォルトは禁止にしておいて、マニュアルの絞りのことがわかってる人だけ、許可に設定し直して、使うようにしたんですね。なんか、深いなあ。
でも、そうしないと、クレームが殺到するでしょうね。

要するに、何でもかんでもシャッターが切れるようにします、というのが「絞りリングの使用:許可」だったんですね。

思い出したんですが、確か、K-3 MarkIII では、シャッターボタンを押すだけで絞り込み測光が働くように、進化したんですよね。
前から思ってたんですよ。そういう仕組みにすれば、1つの動作でシャッターが切れるって(要望も出したかな?)。

メーカーに電話!(実際はリコーサイトの質問フォームで、でしょうけど)、だと、本当のところを教えてくれない気がして、まず、ここに質問しました(^_^)
みなさん、ありがとうございました!
すっきりしました。

書込番号:24082747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:1件

KPでポートレート撮影している方でAFを使用している方に質問です。
AFのフォーカスポイントは中央で行っていますか?
それとも周辺のポイントで行っていますか?

先日このカメラを知り合いから頂き、ポートレートの撮影を始めました。
レンズはシグマの30mmF1.4とペンタックスの55mmF1.4を使用しています。
最初は周辺のポイントでAFを合わせて撮影していたのですが、いまいちピントがぼやけていました。
それで中央で行って撮影したのですが、中央でAFしてそのまま撮影する分には問題ないのですが、
フォーカスロックして構図を決めて撮影するとどうしても微妙にピントが合わないです。
もちろん撮り方の問題もあるかもしれませんが、皆さんはどのように撮影しているか聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24057297

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/02 22:16(1年以上前)

当機種

>りこせくさん

私はあまりポートレイトはしませんが、絞りを開けてお花や静物を撮ります。
もちろんKP使いです。
レンズは50ミリF1.4とかマクロレンズとかでの撮影でいうと中央一点でAF AE-Lボタンを押しながら構図を合わせる事が多いです。
シャッターボタン半押しでのフォーカスロックは微妙に手やカメラが動くのであまりしてないですね。それにピントが動く事がよくあるので。

他社のように瞳AFがありませんが、昔はそんなん当たり前になかったし、楽しみながら写すのがいいよね。
ポートレイトの作例も出したいところだけど肖像権もあるので控えさせてくださいね。

フォーカスロックしてしまえば手持ちの場合、自分が動いてしまうと当然ピントはズレるので何時も息を殺す様にシャッター切ってます。汗。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:24057426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/02 22:58(1年以上前)

35mmF1.4
50mmF1.4
85mmF1.4
と合ってF1.4で撮れば
35mmF1.4が1番ピントを外し易いです
近距離ならまだ良いけど
少しロングの全身写真とかピントを外し易いです
広角レンズのその距離域では
どこでもピントが合ってる様でピークを見つけにくいのです
しかも近距離は前と後ろに半々に深度は来るけど
遠距離は前に浅く、後ろに深く深度が来るので
誤差が後方に来たら
前深度が無い訳です
コレはどうしょうもないですね
合焦率を上げるには
撮像面でピント合わせする
ミラーレスのほうが適してます

一眼レフのピント合わせは
写る部分と別の場所で距離を測り
コレだけレンズを移動させればピントが合うハズ
の方式なのです
それでMF時代は全社に50mmF1.2が今より安価で合ったけど
AF時代となりF1.2が消えて行ったのです
近年、撮像面でピント合わせするミラーレスが増えたので
F1.2のレンズも復活し始めました

書込番号:24057510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/02 23:03(1年以上前)

それはレンズが前ピンか後ピンになっているからでしょう。
絞り開放で撮影してるのですか?APS-Cとは言えF1.4の被写界深度は浅いです。
絞り開放でAF微調整機能を試すと良いですよ。

書込番号:24057517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/03 01:02(1年以上前)

>りこせくさん

こんばんは。^-^/
KPでも撮影することがあるので、書き込ませていただきます。

KPに限ったことではないですが、中央1点のAFロックで撮影しても、シャッターを
切る瞬間や切るまでの間に、わずかに体や手(または被写体)が動き、コサイン
誤差が生じてピントがズレることがあります。

とくに大口径の開放F1.4の場合は、その傾向が顕著です。

そのような場合は、LV(ライブビュー)をONにし、追尾AFでフォーカスロック。
その後、シャッターを押す直前に半押しして再追尾→撮影。

このようにすることで、コサイン誤差でのピント外しをかなり防ぐことができます。(^-^

とくに、まつ毛などにピントを合わせてシビアに撮影される際はお役に立つと思
います。


ご参考になれば幸いです☆

書込番号:24057712

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/04 08:21(1年以上前)

りこせく さん、こんにちは。
KPは使ったことがありませんが、同じメーカーのK-3カメラ、55mmF1.4レンズユーザーです。

>最初は周辺のポイントでAFを合わせて撮影していたのですが、いまいちピントがぼやけていました。

KPのAFセンサーは、中央とその上下の3点がF2.8光束対応で、他はF5.6光束対応です。りこせく さんが使われているレンズはどちらもF1.4なので、中央3点以外のAF精度は低下します。

>中央でAFしてそのまま撮影する分には問題ないのですが、
フォーカスロックして構図を決めて撮影するとどうしても微妙にピントが合わないです。

ひまわりのココロ さんがおっしゃっているように、コサイン誤差と考えられます。
中央1点でピントを合わせ、フォーカスロックしてから構図を決めると、被写体に対してカメラの角度が変わってしまい、カメラから被写体に対する距離も変わってしまいます。これがコサイン誤差で、被写体や手、体がブレなくても発生します。

>皆さんはどのように撮影しているか聞いてみたいです。

手持ち撮影であれば、中央1点でピントを合わせ、フォーカスロックしてから構図を決め、ピントがズレた分を、クイックシフトフォーカス機能を使ってMFで微調整します。
りこせく さんが使われている55mmF1.4は、ペンタックスのクイックシフトフォーカスに対応しているため、上記の撮影方法が使えます。

書込番号:24059823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX KPの後継機は来る?

2021/04/01 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 teeeeempanさん
クチコミ投稿数:26件

私はPENTAX KPを購入しようと思っていたのですが生産停止になってしまったようでとりあえずデジカメは諦めようと思っています。K-1も考えてはいますがKPと比べるとやはり値段がかなり上なのでちゃんとKPを買っておけば良かったと悔いが残ります。この機種の後継機は出ると思いますか?私的にはかなり人気の機種だったと感じているので出てもおかしくはないと思っているのですがどうでしょう。

それとKPとK-1だとコスパ等を考えてどちらがおすすめでしょう。私はLXを持っているのでレンズをそのまま使えるという点ではフルサイズのK-1に軍杯が上がりますがPENTAXはAPS-Cに力を入れているようなのでKPは捨てがたいし…といったように悩んでおります。御教授願います。

書込番号:24055223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/04/01 18:56(1年以上前)

>teeeeempanさん

もうAPS-C機発表してますけど
高そうですよ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/

書込番号:24055260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/01 19:37(1年以上前)

私はLXを持っているのでレンズをそのまま使えるという点では

⇒aps-c機のKPを買った場合は
レンズそのままでは
広角レンズ系や標準ズームの広角側が画角不足となりますので
aps-c専用レンズを買い足す事になります




書込番号:24055335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/04/01 20:31(1年以上前)

>私はLXを持っているのでレンズをそのまま使えるという点ではフルサイズのK-1に軍杯が上がりますが

マニュアルフォーカスのKマウントレンズなら、ソニー、キヤノン、ニコンのミラーレスでも使えますし、精密なピント合わせはミラーレスのほうが向いています。フィルムに比べデジタルははるかに高い解像感を持つようになってきているからです。
中には光学ファインダーでも問題なく合わせられるという勘の鋭い人もいますが。

KPの後継機についてはK-3MarkIIIが出たばっかりなので、全く不透明と言っていいのではないでしょうか。

書込番号:24055438

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/01 21:45(1年以上前)

この話題を論ずるのに、きょうの日はまずかった?
何を言っても、冗談にしかなりません(^^;)

まあ、これは置いといて、スレ主さんは、K-3 mark III 発売を知っての上で、この話題を出してきていると思います。
KPとK-70を統合する形でもよいので、KP後継機欲しいですね。K-3 mark III は、さすがに高すぎ…。固定液晶も残念すぎ。
チルトorバリアングル液晶必須です!できれば、K-1のクネクネ液晶がいいなあ。

書込番号:24055567

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/01 22:49(1年以上前)

出すとみてます。
ただ、食い合いにならないようにまだまだ出ないでしょ。

書込番号:24055720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/04/01 23:01(1年以上前)

こんばんは、teeeeempanさん


>ちゃんとKPを買っておけば良かったと悔いが残ります。

新品はなくなるだろうけど、まだ中古で買えますよ。
https://kakaku.com/item/J0000023942/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

>この機種の後継機は出ると思いますか?

全くの予想ですので保証は出来ませんが、10万前後の下位モデルが出ると思います。
それがK-70やKPの後継機ではないでしょうか。

>それとKPとK-1だとコスパ等を考えてどちらがおすすめでしょう。

K-70とK-1を持っている私のお勧めはKP。
確かにK-1の方が優れている面は色々あるけど、ここまでしなくてもって感じているので。
APS-Cで十分な性能だし、上を見たらキリがないです。

>私はLXを持っているのでレンズをそのまま使えるという点ではフルサイズのK-1に軍杯が上がりますが

なんというレンズですか?
レンズによっては使えるけど使いづらいとか、解像度が全く追いつかない場合もあるので。

書込番号:24055748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/02 06:28(1年以上前)

私は現在KPメインで使ってますが
非常に満足度高い一眼レフです♪

無印(初代)K-1も一時期併用してましたが
使い勝手はKPが上なのでK-1は処分しました。


PENTAXの最新フラグシップAPS-C機のK-3Vの発売日が発表されました。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=104835/?lid=k_prdnews


現状フルサイズK-1系より価格が高いです・・・。



KPはめっちゃ高機能でコスパ高い機種なのに人気ないので
メーカー生産終了でも
ショップ在庫はそれなりにある思われるので
価格高騰はあまりないかなと(笑)

ペンタ新型K-3Vの価格動向次第では
KPをもう一台と買い足そうかなと思ってます(ニヤリ

書込番号:24056024

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/02 09:15(1年以上前)

teeeeempanさん こんにちは

>LXを持っているのでレンズをそのまま使える

フィルムカメラのレンズ使いたいのでしたら やはりフルサイズの方が良いと思いますし 画角が変わってしまうAPS-Cだと 使い難いこと多いです。

書込番号:24056174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2021/04/02 10:43(1年以上前)

kp

>この機種の後継機は出ると思いますか?

他社ユーザーからもKPは高く評価されてますよね。APS-Cフォーマットカメラ としては、(高いレベルでの)コスパ最強カメラと思ってます。ただこのカメラは機種名から想像できるように、通常のラインナップから外れた、企画製品です。NikonDf.と同じ立ち位置です。


>KPとK-1だとコスパ等を考えてどちらがおすすめでしょう。

手持ちのレンズ資産をどれだけ使うかでしょう。ただし現在増えてるHDコーティングの効果は大きく、フルサイズ対応レンズも新しい物が欲しくなるかもしれません笑。往年のレンズをそのまま使えるのは良いですよね。特にM42レンズを格好の悪い上げ底マウントアダプターを履かせる事なく使えるのも良い(個人の印象)。

>PENTAXはAPS-Cに力を入れているようなので

そうでは無いと思います。ラインナップがK-1ひとつしか無いだけです。APS-CもK-70と今月発売になるK-3mark3だけ。他社よりも体力が無いので絞るしかありません。

K-1はフルサイズ一眼レフとしては小振のようですがKPに慣れた私からは大きく重い。PENTAXのイメージとは少し違い購入意欲は湧きませんでした。

一方で他社フルサイズの主力はミラーレスに移行してます。ミラーレスモデルがないPENTAXは分が悪すぎます。その意味ではAPS-Cに特化しても悪く無いと思います(アマとしてはフルサイズの必要性が全くない)。K-3mark3の技術や多くのフィールドレビューをフィードバックして次期フルサイズが発売されるのは未だ数年かかるでしょう。


ペンタックスはミラーレスに決別(とも言える)宣言をした会社です。

PENTAX believes in the future of SLR photography

このミッションを今後も続けていける素晴らしいカメラを作り続けてくれたらいいなと思います。

話が戻りますが、KPの在庫は探せばあると思います。この先も長く使えるカメラだと思いますので、購入しても後悔しないと思いますよ。

書込番号:24056297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/02 19:15(1年以上前)

KPは歴代から続くモデルではないので後継機は出ないと思います。
もし出るなら歴史が続くK-70の後継機でしょう。そろそろモデルチェンジしてもおかしくない期間ですので今年中には出そうな予感がします。

書込番号:24057032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/02 21:08(1年以上前)

>LXを持っているのでレンズをそのまま使える

LXの標準的なレンズはSMC-Mレンズですよね。Mレンズはデジタルでは使い勝手が悪いです。

もし、SMC-Aレンズ以降の単焦点を何本も持っているというのなら、お勧めはK-1ですが、
そうでないなら結局レンズは買い直したほうがよいのでAPS-CのKP、K-70またはその後継機がコスパがよいと思います。

私はK-1買ってから、Aレンズ以降の単焦点(主にF、FAレンズ、またはそれに相当するシグマ・タムロン)を
ネットで安く買いあさりました。
撮れる写真には満足しています。

書込番号:24057272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ペンタックスKPの動画に向いているレンズ

2021/01/06 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

ペンタックスKPを最近買ったのですが、KPで動画を撮ろうと思っていろいろ試したのですがうまくいきません。KPで動画をうまく撮るには決まったレンズしか対応していないという記事を見ました。
撮りたい動画は自撮りでの撮影をできたらいいなと思っています。
何かアドバイスがあったらお願いします。
ペンタックスのカメラは動画向きではないようなので動画はあきらめて他のカメラにしたほうがよいでしょうか?
カメラ初心者なのでお願いします。

書込番号:23893033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/07 00:53(1年以上前)

>oul47さん
多分、動画撮影中にAFをしたいって事かな?
それなら、下のリンク先の過去の質問がヒントになるかも。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23737974/

自撮りは、動きながらなのか、カメラ固定なのかと、撮り方で向き不向きがあります。
どのように撮りたいのでしょうか?

書込番号:23893127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/07 01:22(1年以上前)

撮影は固定して撮りたいと思っています。

書込番号:23893153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/07 05:36(1年以上前)

動画のAF-Cは

「DA55-300PLM」でしか対応してなかったような?

私もKP使ってますが
ペンタ機の動画機能はいまだにあくまでスチルのおまけ機能でしかないです。

スナップ動画程度ならKPでも撮れなくないですが
動画はスマホの方がだいぶマシです。



書込番号:23893220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/07 08:27(1年以上前)

>oul47さん

>> 動画はあきらめて他のカメラにしたほうがよいでしょうか?

ミラーレス一眼がおすすめです。

ミラーレス一眼は、
フルサイズとAPS-Cのキヤノン・SONY・ニコン、
フルサイズとMFT規格のパナソニック、
中判とAPS-Cの富士フイルム、
MFT規格のオリンパス
がおすすめです。

書込番号:23893335

ナイスクチコミ!1


スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/07 09:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね。カメラ初心者なので自分なりに調べたつもりだったのですがカメラはむずかしいですね。
ペンタックスKPは好きなデザインと金額とスペックを比較して良さそうだと思って買ったんですが、使ってみないとわからないところ多いんですね。
これも勉強だと思うようにします。
一眼レフカメラで写真も取れてユーチューバーみたいに動画撮れたら面白そうだと思って買ったんですが、勉強不足でした。

書込番号:23893412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/07 18:29(1年以上前)

>oul47さん
動画の撮影が多いのなら思い切ってビデオカメラでも良いのではと思います。
レンズ性能に拘るなら高額になりますが、極めなければそれなりに使えます。

後は、動画の加工なども検討されてるのならその辺りも視野に入れておいてもいいと思います。
KP でトリミング(時間軸)しましたが結構手間取りました。画像のサイズは無理だった様に思います。
家庭用の安価な機種しか所有してませんので参考にならないかもしれませんが、加工はビデオカメラでもKP程度の加工になると思います、、

書込番号:23894109

ナイスクチコミ!3


スレ主 oul47さん
クチコミ投稿数:19件

2021/01/11 00:16(1年以上前)

>晴空のち星空さん
なるほど〜ビデオカメラですか。一度調べてみますね。

書込番号:23900367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング