PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
![]() |
![]() |
¥74,516〜 | |
![]() |
![]() |
¥85,966〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
現在、K-3を使用しています。
今までは風景撮影やサーキットで流し撮り、最近は公園で走り回る子供を撮っています。
流し撮りでは置きピンで連写してなんとなく撮れていたのですが、走り回る子供はAFで撮ろうとするとなかなかピントが合わせられません。
測距点は中央1点(もしくはゾーン拡大で9点)、AF-Cで顔を狙っています。
使用レンズは☆55o、☆60-250、シグマの17-50o等です。
ボディ、レンズは今年の初めにピント調整に出しました。
腕が未熟なのは重々承知しておりますが、ボディをK-3II、KP、K-1(値段的に厳しいですが)、これから発売される新型(こちらも出てすぐは値段が)等に替えた場合、AF性能が向上してピントが合う確率は高くなのでしょうか。
私と同じようにK-3からそれ以降に発売されたボディに買い替えた方がいらっしゃいましたら、AF性能について違いがあるか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23767169
6点

>turbo saiko-さん
動体撮影ならKPにするよりK-3Uの方が良いと思いますが価格が20万後半とも言われてます。
ただ、この価格で他社がフルサイズを中心としたミラーレスに移行して且つ連写に特化したAPSも出してくると噂されてる中、価格的に厳しいのではとも思います。
急がないなら発売してから価格も含めて様子を見てからK-3Uを検討するのが良いと思いますね。
書込番号:23767180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥さんに歩いたり、自転車に乗って貰って
動体でも合焦率よいカメラとレンズの組合せを
実写で探す事でしょうか
コレは撮ってみなければ判りません
予想しても予想が外れたりします
後、望遠=圧縮だから
望遠レンズのほうが連写一コマの変化量が少なく
撮影が簡単に思えます
広角レンズになるほど難しい
なおコレはイルゴ53さんに撮って貰った写真ですが
マウントアダプターでも
35年前に発売の
ミノルタ70-200mmF4のジャンクレンズで撮られたものです
イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?
書込番号:23767301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>turbo saiko-さん
失礼します。
K-3は持っていませんm(__)m
飽くまでも私個人の見解です。
走り回る子供の撮影って難易度激高だと思います。
予測不能な動きしかも速度も一定じゃないですから
ペンタックスの一番苦手な被写体なのではと思います。
そこで私ならまず
55-300PLMにKPもしくはK70を付けて
試させてもらえる店舗へ出向き確認
がよろしいのでは?レンタルもアリかな?
個人的にはこのレンズありきな気がします。
偉そうなこと言って申し訳ありません。
書込番号:23767319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
新型のK-3III?は出ても金額的にすぐに手は出せないなぁと諦めていました。
他社へ乗り換えも考えたのですが、他にもシグマ50-500o(子供と公園に行くときは持ち歩かない)や8-16oも持っているので、ペンタックスから抜け出せないなぁ、なんとかペンタックスでいけないかなぁと質問させていただきました。
>イルゴ5300さん
作例も貼っていただきありがとうございます。
4枚目のように顔もばっちり撮るのが目標です(;´д`)
>(Calamity)さん
某量販店に行って、店員さんに話を伺ったことがあるのですが、C社・N社のカメラならそんなことはありませんよと言われてしまいました(´ヘ`;)
それでもボディとレンズの性能は関係してくるのでしょうけど。
KPもしくはK70の2機種を候補に挙げているのはなぜですか?
発売が比較的最近だからAF性能もK-3IIより向上しているということですか?
書込番号:23767669
1点

>turbo saiko-さん
ミラーレスでないとトラッキング機能は付かないでしょうし
PENTAXなら従来の置きピン連写が一番歩留まり良いのでは?
書込番号:23767769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>turbo saiko-さん
55-300PLMはK70と併せて発売したAPS-C用レンズで
一応2013以降のボディに対応してます。
現状ショップで試そうとすると
K-3Uは販売終了しているため
K70とKPでしか試せないと思います。
私自身もこのレンズが出た当初
K70で試させてもらい
爆速AFに興奮したのを覚えています(^_^;)
K-3Uで試したことがないため
この2機種をオススメした次第ですorz
書込番号:23767780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?
いい歳したオッさんの自作自演の内容はくだらないのでやめてほしいのだが。
書きたいならブログとか他で好きなだけやれば良いだけだしな。
書込番号:23767831 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>イルゴ53さん、並のテクを身に付けるには
最低でも40年はかかるんじゃないかな?
これって
イルゴ53さんは、並以下のテクニックしか持ってなくて
並のテクニックに達するのに最低でも40年わ掛かるって読めるんだけど ?('.')?
書込番号:23767878
18点

>☆55o、☆60-250、シグマの17-50o
そもそもペンタックスは、本体の性能以前にレンズの速度が遅いものが多いです。
☆55は持っていましたが、画質は良いものの動体に追従できるほどピント合わせは速くありません。
他レンズはわからないので、他の使用経験者のコメントを待ちたいところです。
ただ、私もK−3をメインに今でも使っていますが、当時ペンタックスでは18-135mmがピント合わせ速度が最速のレンズと聞いており、場面によっては当レンズを優先して使用しています。
これで、追従できない被写体は、あきらめるか、撮影法を検討します。
よこchinさんが書いているように、置きピン連射などですね。
また、(Calamity)さんが記入されているように、55-300PLMも同様に最速のレンズになるかと思いますが、望遠域での撮影には良いでしょうね。
ニコンのフルサイズ高価レンズのシステムも一時期所持しており、体験しました。
間違いなく、ペンタックスにはまねのできない速度で、ピント合わせに不満は無かったのですが、
私はそこまでの動体を撮影することがあまりないので、結局ペンタックス一本に機材整理しました。
そもそも、ペンタックスの最速駆動レンズは、どれなのでしょうか?
ご存じの方がいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:23767912
2点

子供撮りたいなら子供が成長しないうちに他社乗り換えがいいかと。
KPとPLM使ってて快適ですけど、ほぼ動体を撮ったりしないので。
瞳AFとか搭載されたミラーレス使った方がストレスの度合いが違うんじゃないかな。
書込番号:23768304
4点

>よこchinさん
サーキットではだいたい決まったラインを走ってくるので置きピンでそこそこ撮れていたのですが、動き回る子供はあちこち走り回るわ突然カメラに向かって突っ込んでくるわでどうにもピントが合いません(´ヘ`;)
>(Calamity)さん
55-300PLMというのが出ていたのは知っていましたが、似たような焦点距離で60‐250を持っていたので内容はよく知りませんでした。
調べてみたら、K-70と55-300PLMで今までのペンタックスより断然AFが高速になっているんですね。
KPよりもK-70が高速AFということなのでしょうか。
>k-utada77777さん
18-135mmもAFが高速なんですね。
60-250だと子供と一緒に出かけた時に重いしかさばって動きにくいので、55-300PLM、18-135も検討してみます。
>Vol.36さん
他社に乗り換えが一番なのでしょうけど、K-Xからペンタックスを使い始めてカメラにハマってレンズも色々揃えてきたので、できればこのままペンタックスでいきたいなぁと思っています。
もう少しペンタックスで頑張ってみます。
書込番号:23768473
2点

>turbo saiko-さん
私自身
KP-JLtdを所有
最近パナソニックS5を購入
KPで夜景撮りの楽しさを覚え
フルサイズに興味を持ち
いろいろ検討した末S5を購入しました。
KPも暗所に強いですがフルサイズには叶わないことを実感。
K-1にしなかったのはレンズの少なさと
ミラーレスの軽さ。
改めて調べました。
K-3U 秒間8.3コマ60枚
K70 秒間6.0コマ40枚
KP 秒間7.0コマ28枚
これをスレ主様がどう捉えるかですかね(^_^;)
ちなみにK-3Vは秒間12コマ30枚だったかな?
ペンタックスは今現在
連写とAFが他社と比べ一番苦手
スレ主様の撮ろうとしている被写体は
まさにこの部分が一番重要かと。
本来は他機種をオススメすべきなのでしょうが
私自身S5購入しましたが
ペンタックスから離れるつもりは全くありません。
色が一番好きだからです。
今の時代パソコンのソフトで
どうとでもできるのでしょうが
そういうことじゃないんですよね!
スレ主様が今もK-3をお使いとのことなので
レンズ資産も含め
私と同じ思いは少なからずあるものと思っています。
私自身のオススメは
K70→K-3U→KPって感じです。
黒死病の件もありますが
新品が安心して買える点とグリップ
KPはLグリップを使ってもどうかな?
って思っています。JLtd購入なのはそこ(^_^;)
ただしDRUの手振れ補正は確かに強力です…
この部分他社に引けを取らないです!
(K70はDR)
今は公園ですが運動会(勝手に推察)となると
300以上が欲しくなると思います。
あと可動液晶も。
そんなことで個人的には価格面でも
K70+55-300PLMかなぁ(^_^;)って思ってます。
ただK-3Vの裏でもう1機種出るのでは
というマユツバ情報もあるので
私はそっちに期待してます。
ペンタックスにはアストロトレーサーをorz
失礼しましたm(__)m
書込番号:23768577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>turbo saiko-さん
>ボディをK-3II、KP、K-1(値段的に厳しいですが)、これから発売される新型(こちらも出てすぐは値段が)等に替えた場合、
>AF性能が向上してピントが合う確率は高くなのでしょうか。
自分はK-5IIs→K-3→K-3II→KPと使ってきました。
K-3からKPまではAF性能はほぼ変わらない印象があります。
AFユニットが同じものなので、ファームで少しずつ良くなっている位。
K-3→K-3IIは、ほんの少し流し撮りなどが良くなりました。
K-3II→KPは、同じノイズレベルでより高ISO(高速シャッター)使えるようになりました。
今度出るK-3IIIはAFユニットも更新されているので、ペンタックスの中ではAF性能は向上していると思います。
ただ、他社比でどうかは発売までわかりません。
K-3でAFを向上させるなら、
まずファームアップを行ってKAF4タイプのレンズに対応できるようにしたうえで、
HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
を購入するのが一番効果的だと思います。
smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDMではAFが遅く追えなかったようなものに、
楽にピントが合いますので。
書込番号:23768615
3点

私は、k-rでキットの55-300mmを使用して子供(小学生)の運動会の写真を撮っていました。
裏面の液晶画面を使用するとピントの追従は間に合いませんが、ファインダーを使って中央一点でピント合わせするとピントは合います。
ただ、これの欠点は、ファインダーの画面が小さいため、自分の子供が分からず、隣の子を撮ることもありました。
書込番号:23770262
4点

>(Calamity)さん
連写速度?はフォーカス優先で撮ると遅くなるのであまり重視していません。
新型はばっちり進化してるといいのですが(^^;
K-70、KP、55-300PLM、店頭にデモ機が置かれていたら試してみます。
>koothさん
各機種でAFはあまり違いありませんか(^^;
>呆けさん
運動会まで公園で練習しまくります^_^
書込番号:23773107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>呆けさん
こんばんは。そうそう、子供が小さい頃はファインダーだとみんな同じに見えてしまう。
ダンスなんかみんな同じ格好に同じフリで動くから余計にね。
私なんか間違えてよく似た髪型の違う子を撮ってたり・・・。これはカメラとは関係ない間違いだったけど。苦笑。
徒競走はKrと18−250だったけどまあまあだったかな。ただ、あの頃は中央一点だと後ろにピントが抜けて台無しも何度かあったなあ。
だから、中央一点でなくもう少し広げて撮影してました。(子供が大きくなったので過去形)
>turbo saiko-さん
こんばんは。是非とも自分の子供だけでなくて周りの子も入るように撮ってあげてね。
その方が撮りやすいし、後からもっと会話は盛り上がる。
友達との思い出にもなります。
親バカだから、自分の子供だけを撮りがちだけど周りも少し入れてあげるともっと楽しいですよ。
後悔の経験から・・・。苦笑。
書込番号:23773869
1点

こんばんはturbo saiko-さん
>某量販店に行って、店員さんに話を伺ったことがあるのですが、C社・N社のカメラならそんなことはありませんよと言われてしまいました(´ヘ`;)
1DX3とLレンズをもってしてもこうなんですけど。
機材の価格はなんと170万円!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222466/SortID=23776972/#tab
何人かが書いているDA55-300PLMのAFの速さはこちらの動画で見ることが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=NpQ8Em4uafg
私がこのレンズでイルカショーを撮った結果、歩留まりは上がりました。
全部にピントが合っているなんてのは無理です。
何百枚も撮って、うまく撮れたのがいくらかでもあればOKと思わないとやってられません。
あと動くものを追いかけてピントを合わせるのは難しい。
こちらが追いかけるのではなく、狙ったところに向こうが来るのを待ちます。
置きピンに近いですけど、ここに来たら撮ると決めておけばある程度ピントを合わせておけるので確率は上がる。
私はそうやって撮ってます。
書込番号:23777083
2点

たいくつな午後さんがイルカショーの写真をあげたので、私も、昔、撮った写真を掲載します。
ちょっと、ピントが合っていないものもありますが、私的には許容範囲です。それと露出については言わないでね。
カメラは5Usで、レンズはk-rに付いていたダブルズームレンズの18-55mmと55-300mmです。
書込番号:23777440
1点

一度だけイルカショーを撮ったことがあったのでアップしてみます。
上に吊るしてある赤い球にピントを合わせて置きピンで撮ったと思います。
これ以外のイルカがジャンプしているところにAFで合わせて撮った写真はほぼ全滅でした(笑)
55-300PLMのAF速度の動画みましたが、こんなに速いとは思いませんでした(;^ω^)
他社のカメラ、レンズはこれが当たり前だとしたら、ショックですね。
書込番号:23780636
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





