PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
私はPENTAX KPをただいま愛用しています。
新機種のK-3Vが出ましたが、高くて買えません。苦笑。
そのK-3VはKPよりも高感度やAFに優れていると聞きます。羨ましい。
さすれば、今回紹介する作例以上に高感度に強い写真が撮れるとするとワクワクですね。
作例はすべて手持ち撮影で、三脚も1脚も、何処かに置いての固定もしていません。
ところで、今回気づいたのですが、smc FA43Limtedを使っての撮影もしてみたけど、
やっぱりHDレンズの方がノイズが少ないですね。
新しいHD43Limitedが欲しくなってしまいました。苦笑。
書込番号:24162955
24点

これって、高感度を検証する為にわざわざ絞ってるんでしょうか?
ちょっと勿体無い様な・・
書込番号:24163219
3点

>横道坊主さん
こんにちは。わざとでも無いです。開放にするとピント面がシビアになるので少し絞りました。
暗いせいか、開放より絞った方が合掌しやすかったのもあります。
まあ、腕が無いので保険かけて絞ったというべきか?苦笑。
でも、SSの割に手ぶれ写真はなかったですね。
もっと開放よりでも撮影しておけば良かったですね。汗。
書込番号:24163399
11点

私も日本の伝統芸能である薪能と狂言は折を見て撮影に行っていますが、多くのところが撮影禁止になっているので、許可されるところを探すのに苦労しています。
でも薪(たきぎ)の灯りの中で演ずる能はすごく風情があって、風流でいいものです。暗い中でどう撮るかが工夫のしどころですが。
書込番号:24163820
7点

>isoworldさん
そうなんですよね。普通なら撮影許可がされない方が多いかと。私としても貴重な経験です。
日本の伝統文化に身近に接する事が出来るのはありがたいです。
そして、写真を通して今も伝承される文化を伝えるささやかなお手伝いになればとも思ったりしますね。
前座では小さな子供たち(小、中学生ら)が務め、可愛らしくも凛々しい姿を披露していました。
書込番号:24163910
6点

その場にいるだけで現世を忘れ心洗われる幽玄な薪能。そんな雰囲気が写真にも表れていますね。
カメラの評価よりも写真に心惹かれます。うん、本末転倒している?
書込番号:24163930
2点

>武田のおじさんさん
ご無沙汰しております。
スポーツでもそうですが、演じる方々の団体とちゃんと正式な関係を持つ事が、アマチュアでも大切だと思います。
音がしないミラーレス機を使いさえすれば実演芸能を自由に撮って構わないと思っている人が居る様ですが・・・
私の知人がバレエ教室を主宰しており、そこの公演を見るだけで訪れる事があるのですが、撮影禁止のアナウンスが流れ、如何にもアマチュアらしい、若い男性が白レンズの付いたレフ機を持ってロビーや立ち入り禁止の二階席へ通じる階段をウロウロしていて、アマチュア写真愛好家として嘆かわしい思いもしています。(注意したりもしませんが)
さて、高感度耐性も素晴らしいですが、色も良いと思いました。
貴重な文化の記録、頑張って下さい。
書込番号:24163944
2点

>狩野さん
写真に心惹かれるとは最高の褒め言葉。ありがとうございます。当然、薪能が素晴らしいというのは言うまでもありませんが・・・。
>6084さん
ありがとうございます。ご無沙汰してます。地元の写真倶楽部に所属しておりまして、そのつてで今回2回目のお邪魔になります。
顔見知りのケーブルTVさんもいましたが、今回は声を掛けませんでしたが・・・。お仕事中ですしね。
以前よりTV局のカメラが増えていたので驚きましたけどね。
地元主催(市町村ではない)の催しで前座に出演の子供たちの父兄も沢山おられ、写真やビデオを熱心に撮られていましたから、
けっこう緩いですが、そこはお能をお稽古にするくらいですから、皆さんちゃんとわきまえておられるので厳粛に執り行われました。
書込番号:24164045
4点

私もKPメインで使ってますが
高感度耐性はこの子で十分満足しちゃってます(笑)
KP使ったことない人が
KPについてあれこれ意見述べますが
実際に発売当時からガッツリ現役で使ってる身からしたら
KPの高感度耐性は相当高いです(ΦωΦ)
今現在でも他社の最新フルサイズ機より高感度耐性は良い♪
これはKPをがっつり使ってみたら分かる事なんですけど
アンチペンタさん?には中々理解されずにK-3Vが発売なった訳ですね(笑)
K-3VはKP以上に高感度耐性高いから
アンチペンタさんは粗探しに躍起になるでしょう(笑)
書込番号:24164460
7点

数年前のAPS-C機として考えると確かにKPの高感度性能は良いと思うけど、
今時のカメラ使ってる人ならこの程度なら誰も驚かないと思いますね。
私が使ってるX-T30でもこのくらいの感じかと。
っていうか、更に古いD500のカメレオンのサンプルISO51200ですけど。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
書込番号:24169266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>生クルミ1kgさん
カメレオンの写真すごいですね。
X-T30も同じくらいの高感度耐性があるのですね。
他機種については無知なので勉強になります。
高感度耐性がどんどん良くなって来ているのは朗報ですね。
撮影の幅がグンと広がります。
楽しみましょう。
書込番号:24170293
11点

>武田のおじさんさん
流石!大人の対応。
さて、皆様
私はペンタックス機を持っていないし、ペンタックスアンチでは決してないけれど・・・・
スレ主様がそれこそガッツリKPを使い込んで、素敵な作例を見せてくれたのに、シンパの方も批判的な方も文字列だけ、他人の作った作例へのリンクだけで論じているのよね。
一人で色んなマウントのカメラを持つのは大変だけど、お友達や所属の写真クラブの仲間から借りてきてご自身で比較テストしても良いんじゃない。
私が貼るのはやり方の説明用ですし、ソニーvsキヤノンなので、ペンタックスとは比較していません。
被写体も撮影条件もスレ主様の素敵な作例とは全然異なります。
被写体:物撮り、手のひらサイズのお人形さんです。かしらは多分ポリエステルに塗装とメイク、体は柔らかいシリコン樹脂。
(*お人形さんの髪が乱れていたりネックレスがスチャラカになっているのはご容赦下さい。)
光源:一般家庭用の天井にあるLED照明の、電球色LEDの小さな常夜灯だけ、凄く暗いです。
三脚使用でも少しブレちゃったのはご容赦。
レンズ:キヤノンEF24−70F2.8L(T)共通F4.0で使用
ボディ:ソニーα7SV、キヤノンEOSR 絞り優先モード
感度:ISO1600とISO40000
現像ソフト:シルキーピックスPro10、レタッチは一切せずRAWからストレートに現像
つまり被写体、レンズ、照明条件等、カメラボディ以外は出来るだけ揃えて撮影する訳です。
評価
やり方の説明なのでどっちが良いとか評価はしませんが、これだけ光量が少ないとかなりシンドイ絵になります。
高感度になると色ノイズも気になってきますよね、右のお人形さんのスカートにご注目下さい。こういう色ノイズってシャドー部に出ると思っていましたがこれだけ暗いと白い所にもでますね。
まぁこんなテストばかりやってアレなんで撮影を楽しみましょう。私も暗い所で撮影するのは嫌いじゃないです♪
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:24172437
1点

失礼します。
添付写真に間違いがありましたので、訂正して貼り直します。
一枚目、α7SVによる写真ISO1600と表記していますが、exif 情報からはISO16000(いちまんろくせん)と読めます。
キヤノン機はISO1600
一枚目を感度の正しい物と取り換え、二枚目と共に貼り直し、訂正します。
ご迷惑をおかけしました。m(__)m
書込番号:24173648
1点

>6084さん
最近のカメラはどれも高感度耐性が非常に優秀でノイズが少ないですね〜。
ますます写真を撮るのが楽しくなりますね。
小生ももっともっと写真を楽しみたいのですが、段々と体力が落ちてきています。
その上懐も寂しい。(昔からですが・・・。苦笑)
だから行ってみたい所が山ほどあるのですがどうも思うようにはいきません。
いつも近場で楽しむようにしています。
書込番号:24173800
3点

>武田のおじさんさん
レス有難うございます。
いやその、スレ主様の作例を見て(スレ主様の力量なんですが)ペンタックスに目移りしそうになりました。私は無駄使いがたたって懐はスッカラカンです。手許の旧機種のレビューにまだ書き込み余裕がある場合は、「長期使用レポート」を気取ってそのメンテでもしようかと思っています。
手許のキヤノンとソニー、結構ノイジーですが、KPは空気が澄んで透明な感じです。レンズも良いのでしょう。
懐の都合とマウント縛りで、何方も、何でもかんでも買える訳では無いので、「青い芝、青い鳥」、消費者同士がいがみ合うのは良くないと思いました。
書込番号:24174030
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX KP ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/01/24 11:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/01 10:52:43 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/09 0:18:01 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/03 12:01:49 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/27 16:28:51 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/10 18:45:09 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/07 19:56:39 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/30 10:41:17 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/06 23:07:54 |
![]() ![]() |
5 | 2022/07/16 22:06:26 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





