PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 21 | 2020年4月16日 20:32 |
![]() |
7 | 5 | 2020年3月31日 09:46 |
![]() |
15 | 15 | 2020年3月27日 22:51 |
![]() |
4 | 2 | 2020年3月22日 23:37 |
![]() |
19 | 2 | 2020年3月23日 00:56 |
![]() |
29 | 10 | 2020年4月1日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
本機を購入して1年数ヶ月です。
画質の良さが気に入って使い続けていましたが、数ヶ月前にたまたま連写で撮ってみたくなり、ドライブモードで「連続撮影」を選択してみたのですが、シャッターを押しても一コマ撮影しかできませんでした。
記録形式をRAWにしていたので、RAWではできないのかな?という程度の疑問でそのままにしていたのですが、改めて取扱説明書を見たら、RAWでもJPEGでも連続撮影は可能ということが分かりました。
そこで、記録形式をJPEGに変えてシャッターを押し続けてみると、シャッターは切れるものの、1コマ/2秒程度の速度でしか切れませんでした。
連続モードをMからHにしてみても同じで、記録形式をRAWにしてみると、まったく連写できません。
メニュー設定の状態を細かく確認しても思い当たる部分はなく、その他ダイヤルの設定も特におかしな箇所はありません。
バッファメモリーではないので関係はないと思いますが、SDカードはSanDiskのExtream PRO/95MB/S/スピードクラスV30/容量32GBを使用しています。
これって、やはり不具合なのでしょうか?それとも何か設定を間違えているのでしょうか?
7点

HDR撮影ですか?
(説明書115ページ)
書込番号:23320583
0点

設定を確認したら、長時間NRと高感度NRはオートに設定してあります。
これが関係しているのでしょうか?
書込番号:23320619
0点

先ほど長時間NRと高感度NRをオフにして撮影してみましたが、やはり状況は変わりません。
2秒に1コマ程度の速度でしか連写できていません。
書込番号:23320624
0点

とりあえず リセットでは?
何を弄っているかなんて分かりませんもん…
書込番号:23320663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズを外してシャッターボタン押しても同じですか?
書込番号:23320716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタースピードが2秒になってませんか?
書込番号:23320729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

困ったときはリセットして出荷時の状態に戻してから連写するか試したら良いかなと思います。
色々とチェックして原因が判明することもあるとは思いますが、逆に設定が変になることも考えられます。
まずはリセットしてチェックするのが良いと思いますね。
書込番号:23320813 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デジタルフィルタかな。
とにかくリセットが早道。
書込番号:23320858
1点

こんにちは♪
私も with Photoさんのアドバイスに同意です♪
差し支えなければ(自分でカスタマイズした設定等がリセットされても良ければ)・・・リセットして出荷時に戻すのが一番手っ取り速いと思います(^^;
原因は、色々と考えられますので・・・一つ一つ潰していくのは手間だと思います(^^;;;
皆さんのアドバイスにある通り・・・
1)ノイズリダクション関係、ダイナミックレンジ拡張機能等、DATA処理に時間のかかる系統のもの。。。
2)ブラケティング、画像合成機能等、複数枚画像取得する系統の機能。。。
3)シャッタースピードが1/250秒より遅い設定になっている(遅くなる露出設定になっている、もしくは室内等露出が稼げない状況等)。。。
↑こー言う原因を一つ一つ潰すのは手間だと思うので・・・オールリセットしてみると言うのが手っ取り早く。。。
↑コレでダメなら・・・とっととSC行きと諦めがつく(^^;;;(苦笑・・・すぐに決断できると思います♪
↑コレで治れば・・・後からじっくり原因追及しても良いでしょう??(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23320876
3点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
とりあえず、設定のオールリセットにトライしてみることにします。
書込番号:23321078
0点

設定をリセットしてみたら、JPEGでもRAWでも連続撮影ができるようになりました。
アドバイスありがとうございました。
これから再度設定をカスタマイズしてみますが、どの設定が邪魔していたかは未だわからないので、まだすっきりしません。
書込番号:23321098
1点

原因がわかりました。
設定のカスタマイズを1項目づつ行いながら連続撮影を確認していたら、INFOボタンで表示されるメニューの中で「明瞭コントロール」を0から+1に替えた時に連続撮影が利かなくなりました。
設定を0以外に変える(本体内画像処理を行う)と連続撮影ができなくなることが分かりました。
これで安心しました。
ただ、こういう現象は取扱説明書には記載されてません。
記載してほしかったなと思います。
書込番号:23321316
19点

>ポカリ烏龍さん
原因の返信ありがとうございます。
私は(も)
ペンタ故に?ペンタだから?笑
連写が必要な状況や
爆速AFの必要な
シチュエーションでの撮影はしないので
全く使って無かった連写機能ですが
有用な情報共有ありがとうございます。
書込番号:23321557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポカリ烏龍さん
設定でなにかの補正がONになってないですか?
肌色補正とか。
また、連写モードがLOWとか?
暗いところでや、AF-Sだと撮影環境によっては遅い場合も。
やっぱり故障かな?
書込番号:23328865
0点

武田のおじさんさん、
ご心配ありがとうございます
すでに掲載の通り、「明瞭コントロール」機能をONに設定(±調整)していたのが原因とわかりました。
この機能を0からプラス/マイナスどちらに設定しても連写ができなくなります。
今は設定を0のままにしており、問題なく連写できております。
書込番号:23328921
2点

「明瞭コントロール」をONにしてると連写できなくなるのではなくて、処理がめっちゃ重たいので動作がめっちゃ遅くなって、連写できてないように見えてるとか。
私のK−S2では、「明瞭強調」をONにしていると、1枚1枚撮影したあとのSDカードへの書き込みに体感で3倍くらい時間がかかるようになります。
だから普段はOFFにして、ボディ内RAW現像するときにONにしています。
書込番号:23331453
6点

Yu chanさん、
仰るとおりです。
最初のメッセージにも記載しましたが、明瞭コントロールがONでも確かに連写はできました。
ただ、1コマの撮影に2秒くらいかかり、3コマほどシャッターが下りるまで5,6秒かかる状態でした。
よって、連写の意味がない状態になっていました。
仰せの通り画像処理にかなりの時間を要していたと思われます。
書込番号:23331688
4点

>ポカリ烏龍さん
原因がわかって良かったですね。
KPはCPUが弱いのが痛いところですね。
画像消去でももたつく事がありますからね。
しかし、概ね満足出来てるかな。
フラグシップの登場は本来は今年の秋ぐらいの予想だったけど、コロナの影響で
遅くなりそうですね。
撮影楽しんでください。(^^)/
書込番号:23342559
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ペンタックスはファームウェアアップデートでの改良がよくあると聞きました。
今後、自動AF微調整・フリッカーレス・クロップ機能の追加ってありそうでしょうか?
書込番号:23313325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ 無理でしょう
書込番号:23313329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF微調整、フリッカーレスはファームアップでの対応は無理だと思います。
クロップはトリミングで対応すれば良いと思うので、コレの追加はないでしょうね。
書込番号:23313464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、カンイーさん
クロップ機能の追加ならK-1でありました。
バージョン1.30で1:1サイズが追加されました。
なのでKPでも可能性はあるけど、このアップデートが公表されたのが2016年9月で、その翌年にKP発売なのに付けてこなかったんですよね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/firmup/index.html
書込番号:23314132
3点

ペンタックスにアップデート期待するだけ無駄でしょ。
書込番号:23314141
2点

>カンイーさん
要望が多ければ、追加される可能性もあると思います。
ただし、良い案でもファームウェアの空き容量が足りなくて、実装できなかったことも過去にあったようです。
先ずは、メーカーに提案してみてはどうでしょうか?
確実に実装されるわけでは無いですが、声が上がってこないと、そもそもメーカー内での話し合いにも出ませんからね。
書込番号:23314514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KPで桜を沢山撮ってきました。SDカードをパソコンにセットして読み込み。
私はまだWin7なのでフォトビュアーで見るのですが、うっかりしてJpegの画像1枚を縦位置に変更してしまいました。
「これは記録できません」とかのメッセージが出ていつまでも終わらないので抜いてしまいました、
しかしパソコンに入れ直してみてもカメラに戻してみてもフォーマットせよとのメッセージが出てどうにもなりません。
普段はカード段階ではいじらないのですが、まだコピー前なのにパソコンに入った画像を見ているつもりになっていたようです。
何とか助ける手段はないものでしょうか。お助け下さい。
1点

データを消した適度なら、復元ソフトで比較的簡単になんとかなりそうですが、「フォーマット(初期化)してください」とまで出てくると、復元は未知数です。
本当に必要なデータであれば、業者に頼んだ方がいいかもしれません。ネットで検索すればいくつかでてきます。たいていは出来高払いでやってもらえます。ただし、どこの業者がいいのかなどは、無責任になるのでアドバイスできません。
あとは、ダメもとで復元ソフトを試してみることです。これも検索するといくつも出てきます。ただし、もしダメだったときに復元のチャンスを完全に失う可能性もあります。
書込番号:23306731
3点

難しそうな気はしますが・・・
念のためにパソコンの再起動は試してみましたか?
または別のパソコンで読み込めるか試してみましたか?
書込番号:23306746
2点

Recuva でググってください。
適当な表面上は空のSDを使い、練習してからトライしてください。
FATが壊れているのかな。だと、厳しいか。
書込番号:23306754
0点

winで、フォーマットのアラート無視して、右クリックしてフォルダーが開けませんか
書込番号:23306787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>利根さん
SDデュプリケータを使って別のSDに移して復旧トライは出来るかもしれません。
書込番号:23306818
2点

SDカードの
・購入先(販売店)
・仕様
・記録容量
・メーカー名
を書かれては?
仕様がよくわからないならば、メモリーカード表面の文字や数字を列挙してください(^^;
書込番号:23306824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランセンドのRecoveRXやRecuvaなどのフリーソフトでデータ復元を試みる。
すべて復元可能かはわからないですが、初期化する前に復元できるか試した方が良いと思います。
復元できなかったなら業者に依頼して復元するか、諦めて初期化ですかね。
書込番号:23306922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしても復元させたい写真なら、絶対復元ソフトを使ってはいけません。
復元ソフトで復活できることも多いですけど、復元ソフトを使用したがために復元不能になることも多いです。
専門業者に任せましょう!
5万から30万円程度です。
与太話程度の回答を信用しないほうがいいですよ。
書込番号:23306939
0点

>利根さん
大切な写真が読めないこと、お気持ちをお察しします。私も、カメラ側で2度ほど認識されずにフォーマットを要求されたkとがあります。
確実なことをご紹介できませんが、ご参考にしていただければ幸いです。
※まず、当該のSDカードを書き込み禁止にする(私はパソコンに挿入する場合は必ず書き込み禁止にします)。
(1)カメラに挿入した場合にどのような反応でしょうか?
認識されている(フォーマットされていないなどが出ない)ようでしたら、ケーブルでパソコンにつないで吸い上げを試せばどうでしょうか?
(2)マイクロSDカードならアダプターを変更して試してみる(マイクロSD単体では書き込み禁止できませんので注意)
(3)Windows10のマシンはありませんか?
私の場合、Windows 10のマシンにSDガードを挿入したときに、エラーの修復のようなメッセージが出て修復できたことがあります。
(エラー修復時は書き込み禁止を解除する必要がありますのご注意ください)
ただ、全く修復が進行せず(一時間以上放置したが進行せず)強制終了が必要になる場合がありました。
幸運にも、ドライブを開くことができファイルが確認できたのでコピーして復旧できました。
(4)SDカードリーダーを変更などもいいかもしれませんが、さらに悪くなる場合があります。
カードリーダーでカードそのものが壊れたこともあります。
(5)SDカードメーカーによってはデータ復旧アプリを提供している場合がありますので調べてみてください。
また、SDカードメーカーでデータ復旧サービスがあるかもしれません。
ただ、Windows 7 では動作しない可能性もあります。
(6)あとは、多くの方が提案されている復旧ソフトなどを試すことでしょうか?
写真が復旧できることを願っております。
書込番号:23306949
2点

こんばんは。PENTAX KP は持ってませんが・・・
そのような経験はありませんが、思うところ・・・。
「「これは記録できません」とかのメッセージが出ていつまでも終わらない」
文面を読む限り、
「記録できない」とWindowsが判断すれば、書き込みはしないだろうから、「いつまでも終わらない」ようになるハズはない、
と、思います。
パソコンでもデジカメでもフォーマットを要求してくるなら、そのSDカードは信頼性のないモノ、壊れたと同じ。
まぁ、予想外の出来事、いろいろあるでしょう。
経験はないと言いつつお節介ながらも、自分なら・・・
写真がどうしても必要なモノなら、業者に出しましょう。たぶんに経験がモノを言う作業だと思います。Web検索などで業者の歴史もリサーチ。
無くなっても諦めのつく写真なら、後学のため、ご自身でリカバリーですか復旧作業してみてもいいかも。
SDカードのメーカーのWebにそんなための復旧ソフトがあるかもしれません。
無料のオンラインソフトに手を出すなら、ちょっと慎重に。Web検索などで怪しいソフトでないかを十分に確認、納得してから。
不安でしたら、あるだろう市販のソフトを。
<余談>
「溺れる者はワラをもつかむ」っちゃ言い過ぎですけど、そんな焦りの心理をついて怪しいウィルスソフトを仕込むならこんなソフトが一番、の、気がします。
三度目の「経験はない」、よって具体的な業者やソフトは知りません、あしからず。
書込番号:23306975
0点

皆さんから多くのアドバイス頂きましてありがとうございました。
友人にも相談したところ、OSを介さずにメモリーを読める手段があるとのことで、
Winでは認識できない物でも読めるらしく多分大丈夫だろうとのことです。
明日やってもらうことになりました。
ここに書き込む前に相談したら良かったのですが。慌ててしまって申し訳けありません。
書込番号:23307034
0点

こういう事象があると、やっぱりメモリカードスロットは、ダブルが良いなと
思ってしまいます。
最近はメモリカードの不具合よりも人的障害の方が
メモリカードが壊れるケースは多いかもしれませんね。
ミスは誰でもするので。
書込番号:23307069
0点

既に述べられている人もいますが、私はファイル復元ソフトでOSで読み取りできなくとも残っていたはずのディスクの内容をパーにした経験があります。
旧いコマンドですが、マイクロソフトのMS-DOSの頃からあるチェックディスクがかなり有効です。
オプションスイッチが色々ありますのでネットで検索して使い方を理解してから慎重に行ってください。
これでファイルが見えるようになったら速攻で内容をコピーしましょう。
書込番号:23307083
1点

SDはCD-R同様に書き込み回数制限が有るから、ある程度使い込んだら新しく買い換えましょう。使っていくうちに正しく書き込めない場所が増えて行きます。
容量が大きめのSDを使うのも、書き込み回数対策になりますね。
書き込み回数はSD内のセクターに対してカウントされますから。
書込番号:23307087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。さすがにIT関係に長けている人は違います。
ノウハウは教えてもらえませんが(どうせ聞いても判らない)、いろいろ手段はあるものです。
もうとっくにフォーマットして消してあった以前の写真まで出てきました。
お騒がせして済みませんでした。
書込番号:23308330
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
カメラ内現像時の増減感(露出補正)を1/3ステップに変える方法はないのでしょうか?
撮影時の露出補正ステップを1/3に設定しても、カメラ内現像時の増減感ステップは1/2のままで変わりません。
変えるメニューも見つかりません。
KPに限らず、全てのペンタックスの一眼で、同じだったと思います。
何か方法はないものでしょうか?
3点

>カメラ内現像時の増減感ステップは1/2のままで変わりません。
KPはわかりません。
K-3Uの場合、調整幅±2、1ステップが0.5EVなので1EVの増減が可能です。これ以外の設定はできないと思います。
書込番号:23299771
0点

>杜甫甫さん
たぶん、K-3IIもKPと同じ仕様と思います。
撮った後の補正は、基本的にカメラ内RAW現像で行います。
露出補正のステップは、1/2か1/3を選べるのに、カメラ内現像で補正する時1/2ステップしか選べないのは、不便極まりないです。
何年か前に、リコーサイトで問い合わせをかけたこともあるし、リコーのイベントで直接社員の方に要望を伝えたこともあるのですが、いっこうに改善されません。
簡単にできそうなのに。
ちなみに、最近、GRIIIを購入しましたが、露出補正もRAW現像の補正も1/3ステップで固定でした。
RAW現像の補正のしやすいこと。
書込番号:23300253
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
フィルム時代後半のペンタックスは軽量コンパクトなボディーとレンズが売りでしたが、個性的なリミテッド系があるレンズ群は良しとしても、今となってはずんぐりボディーがいただけません!
無理はもうしません、 APS-Cレフ機で良いから、時期KP若しくは新シリーズ、例えばKSとかの軽量コンパクトで防滴防塵ボディーが欲しい!
多分、センサーはSONYでしょうから、耐性感度は上がっているので、往年のMX並みとは言わないまでも、小粒でピリリとしたボディーを希望致します。
皆さんは、次機種に希望&妄想はありますか?
スナップ用に買った Z50が今はポートレートのサブ機になって、軽いレンズが買えないので、ペンタックスに頑張って欲しい!
※自分の希望&妄想にペンタックスが近づかなかとライカCLになっていまう♪(笑)
書込番号:23296766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

PENTAXって小型軽量なイメージだけども
デジタルではあまり出してないですからね…
中級機(実質も含めて)だとistD、K−30、K−50(K−500)
ペンタプリズムのエントリーとしてならK−S1
このくらいしか目立って小型軽量なのは無いと思う
固定液晶のペンタプリズムで2または3ダイアルの500g以下のが出ると面白い♪
書込番号:23297308
2点

♪Jin007さん こんにちは
新しくミラーレスで専用レンズの設計でしたら フランジバック短くできるので ボディを薄くできると思いますが 一眼レフ用のレンズの場合 フランジバック決まっていて フィルムに比べセンサー自体が厚いデジカメでは センサーや基盤・背面液晶の厚さなどをフィルム+圧着版並みに薄くしないと ボディの厚み薄くするの難しいかも。
書込番号:23297360
2点

PENTAXはフィルム時代にお世話になってるし、アストロトレーサーみたいな独特の機能もありますが、果たして、次のモデルを出す体力があるのでしょうか。
書込番号:23297605
1点

こんばんは、♪Jin007さん
MZ-1を出してほしい。
https://aiharap.exblog.jp/1820301/
どういうモデルを開発していたのだろう。
フィルムでは実現できなかったけど、デジタルで何とか実現できないだろうか。
今のようななんでも付いてゴテゴテのモデルではなく、シンプルでスタイリッシュだったMZシリーズは傑作だと思うのだが。
個人的には防塵防滴も手ブレ補正も可動液晶もいらないのだが、これらを削って小型軽量化したモデルを買うのは私だけかも。
そんなの出るわけないか。
書込番号:23297957
3点

どいつもこいつも長所を捨ててでもデカオモに走ってるのでここらでシンプルに小型軽量に行っても良いのでは。
レンズ交換式な時点で限界はあるとは思うけど、小型軽量もスペックの一つなんですけどね。
書込番号:23299424
3点

>MZ-1を出してほしい。
デジタル版では無くとも,フィルム機MZ-1が出たら即注文,即買いします。
いまでもフィルム機MZ-Sがメインでサブ機にK-1使っています。
現在のKPでも十分にコンパクトだと思います。
K-x発売されたときに店頭で手にして,だいぶ小さいなと思いましたが,逆に小さすぎて各種設定時のボタンを押すのも大変と感じたことがあります。
実際にQを購入したときは,小さすぎて設定しづらかった。個人的に次世代機に希望することはK-1の軽量化(大きさは現在のK-1サイズで構わない)
書込番号:23299588
3点

> 個人的には防塵防滴も手ブレ補正も可動液晶もいらないのだが、これらを削って小型軽量化したモデルを買うのは私だけかも。
たいくつな午後さんだけではないと思うけど、きわめて少数派かと。
私は、このうちのどれ一つ欠けても、困ります(^_^)
K-3II後継機は固定液晶になりそうなのですが、そうなったら、他にどんな優れた機能があっても、購入は見送るでしょう。
KPは、精悍なスタイルと思いますが、♪Jin007さんが言われるずんぐりとは、大きさのことですね?
Kマウントのままミラーレスにしてしまえば、かなりコンパクトになりそうですが。
かつてのK-01は、角ばったデザインにこだわって、あまり小さくなかったですが、もっと小さくなるはずです。
書込番号:23300274
1点

Kマウントのままミラーレス化というのは一つの選択肢だと思います。
理由はいろいろありますが、簡単に言うとそれ以外の選択肢より競争や無駄がなくてビジネスなりそうだからです。
OVFとEVFが簡単に切り替わるような過渡的なモデルが出せると面白いと思うのですが。
書込番号:23300513
2点

わたしは、LX のボディサイズ、デザインで発売されるのを、首を長〜くして待ってますが・・・・・
肩は凝るし、脚腰も座骨神経痛で歩くのに往生しています。
はやく、楽にしてくれ〜〜〜
書込番号:23300892
2点

>けいごん!さん
>遮光器土偶さん
>秋葉ごーごーさん
>Photo研さん
>こまわり犬さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>たいくつな午後さん
>Vol.36さん
>もとラボマン 2さん
まずは、皆さん個々に返信できず、申し訳御座いませんでした。
※身内の不幸です。
まだ、皆さんのペタックス好きな所も、好きだった所も、表現は違えど同じ軽量コンパクトねすよね!!
確かに自社開発は資金受託なパナソニックやSONYなもに比べれば、難しいでしょうね!
でも、シグマがartシリーズを開発したように、オリンパスがm4/3に固執し続けるように、ペタックスも、もっもらしさ出しても良いかもですね!
自社のGR開発グループを見習っては如何なものかと思いますね♪
ライカが往年のレンジファインダー機サイズで実現出来たのですから、LKサイズでココは何とか開発して欲しいねす♪
書込番号:23317081
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





