PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 2 | 2020年3月10日 10:44 |
![]() |
15 | 0 | 2020年2月25日 14:33 |
![]() |
34 | 4 | 2020年2月11日 01:22 |
![]() ![]() |
109 | 43 | 2020年2月11日 19:17 |
![]() |
44 | 13 | 2020年2月10日 10:53 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2020年2月3日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
今年もいなべの梅園に行ってきました。
天気が良かったはずが、いつの間にか曇ってしまいました。
それでも、まあまあ満足のいく写真は撮れたかなと思います。
最初はズームレンズ使ってたけど、途中から単焦点レンズばかりで撮りました。
やっぱり、こういう場所では単焦点レンズが面白いと思いました。
野外なのでレンズの駆動音なんて気にする必要も無いし、
ペンタには軽量コンパクトな単焦点レンズが揃っているので、
さほどかさばら無いのも良い点です。
31点

>武田のおじさんさん
春の息吹を感じる写真…有り難うございます。
ところで Merrill はお元気ですか?
書込番号:23276080
0点

>エスプレッソSEVENさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
>ところでMerrillはお元気ですか?
最近はめっきり触らなくなってしまいました。汗。
dp2xが壊れて(買い換えた2台目も)から、Merrillを持ち出す事がなくなってしまいました。
今、手元にあるのはDP1Merrillだけになってしまいました。(かつては3機種とも所有)
4月の花盛りにまた持ち出そうかな。
書込番号:23276148
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
まだ、建設中のスポットですが、多くの人が足を止めて撮影してました。
異国情緒タップリで完成が楽しみですね。って、今度何時行けるか分かりませんが・・・。
コロナの影響か、人は少なめでしたね。おかげで待ち時間が10分から20分くらいで楽でした。笑。
やっぱり、感覚、90%の方々がマスクをしてましたね。
15点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
みなさんこんにちは。
この場を借りて宣伝をば・・・。
三重県いなべ市阿下喜町で、今年も盛大に町をあげててのお雛祭りが開催されます。
迫力満点の12段飾りや、歴史あるもの、美人のお雛さんなど盛り沢山。
お時間のある方は是非どうぞ。民家の軒先にもそのご家庭が大切にしてきたご先祖様から引き継いだ
お雛様が飾っております。
桐林館(国登録有形文化財)では写真展も開催されます。喫茶店もあるよ。
(何気なく宣伝)
20点

こういうスレは大歓迎!
書込番号:23217679 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
ありがとうございます。(^^)/
ユニークなものから伝統的なものまで見ていて楽しいです。
写真の被写体として面白いと思います。
期間限定ですが、これらのモデルさんは撮影料タダですし、逃げません。笑。
ほんと、時代や作家によってお雛様の顔つきが違うので面白いですね。
写真のお雛様は私好みの美人雛です。汗。
書込番号:23218159
4点

今年は梅の開花も早いです。20日には見頃ですかね。橋を渡って一走りで淡路島です、我が家からは1時間ほど。
淡路島の南あわじ市にある馬回りという地区に村上邸の枝垂れ梅がきれいなんです。
個人宅ですが庭を開放してくれて見学できます。
建屋内ではひな人形の展示もしてくれてます。「にくてん「」という薄いお好み焼きの販売もありました
地区をあげてのお祭りではないが立派なものです。
書込番号:23221939
4点

>神戸みなとさん
こんばんは。
愛知県の半田市でも結構大きな催しがあるようです。
けっこうあちこちであるのでしょうね。
男の子の節句は祭日だけど、だんだんと大きな鯉のぼりも見なくなってきてるし
寂しい限り。
これも地方限定になっていくのでしょうかね?
書込番号:23222994
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
2月8日に台湾 平渓ランタンフェスティバルに行きます。その時に綺麗にランタンをカメラで撮影したいのですが、カメラ設定について質問です。レンズはシグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM と18-35mm F1.8 DC HSMとPENTAX smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED ALです。ランタンは会場内で真下から撮るイメージです。(チケットゲット必要ですが)レンズは広角が良い?明るい方が良い?純正が良い?その時のシャッタースピードは?ISOは?f値は?AFが使える?MFで無ければいけない?(ピント合わせ自信なし)
勉強不足で申し訳ございません。是非ご教示をお願いします。
書込番号:23211272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

masatora02さん こんにちは
ランタン沢山写し込みたいのでしたら 広角広い方が良いと思います。
後 暗い空にランタンがある場合 暗い空に露出が引っ張られ露出オーバーになりやすいので 露出補正マイナスに動かして撮影するのが良いと思いますが どの位動かすかは 撮影した画像を見ながら 補正量調整するのが良いように思います。
書込番号:23211290
4点

>ランタンは会場内で真下から撮るイメージです。レンズは広角が良い?明るい方が良い?純正が良い?その時のシャッタースピードは?ISOは?f値は?AFが使える?MFで無ければいけない?
真下から撮るなら、レンズは広角が良いです。シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSMで良いでしょう。
ISO6400 1/160 F4 で良いでしょう。
手振れしやすい場合には、シャッタースピードとISOを上げてください。
三脚などを使える状況であれば、シャッタースピードを遅くすると、ランタンが空に上がる光跡を写し込むことができます。
ただ、あまり遅くすると、他の撮影者のストロボを拾いやすくなってしまいます。
AFは使えます。
WBはオートにするよりも、好みで調整すると良いでしょう。ホワイトバランスを晴天にすると、ランタンが赤い感じになります。逆にホワイトバランスをタングステン電球にすると、ランタンの色がベージュに近い感じになります。もちろん、ケルビンで調整してもOKです。事前に試し撮りして調整しておくと良いです。
書込番号:23211344
5点

それを考えるのが写真家(アマもプロもない)の仕事です。あなたの質問は、小学生が「先生、明日のテストの答え教えて」と言ってるのと同じです。しかも「先生」は答えを知らない。他人に頼るのもいい加減にしろ、と謹んで申し上げます。
書込番号:23211384 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

masatora02さん
500pxという海外の方も投稿されているサイトです。(下記リンク)
ここで「sky lantern」と検索して出てきた画像が下記のリンクです。全ての画像が参考になる訳では有りませんが、シャッタースピードやISO感度、絞りなど露出設定の参考になるExif情報などが載ってたりします。(全ての画像にExif情報がある訳ではない)
https://500px.com/search?q=sky+lantern&type=photos&sort=relevance
注意点は、フルサイズやAPS-C、Micro4/3等、写真毎に異なるセンサーのカメラが有るので、画角や被写界深度は異なる場合が有ります。
フルサイズは1.53で割って、Micro4/3の場合は2倍にして1.53で割ると KPに付けてるレンズの焦点距離と大体同じ位になります。
ピントはレンズとの相性だったり、個体差も有るので、近い条件の被写体を見つけて事前に確認しておくと良いと思います。
書込番号:23211440
4点

海外でランタンを放つ短時間のイベントを出来るだけ失敗せず
撮りたい気持ちはわかります。
photohitoで台湾 ランタンとかランタンフェスで画像が出てきます。
https://photohito.com/search/photo/?value=%E5%8F%B0%E6%B9%BE%20%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3&camera-maker=0&camera-model=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent&p=2
空に放つランタン画像が有ればベストですが、ちょっと
検索しましたが見つけられませんでした)。
撮影データーが出てるので、自分の機材に合わせて
SS、 AV、ISOをシフトさせればおおよそは予想が
つくかもしれませんが、イルミ的な物と飛ばすランタンでは
明るさはきっと違ったりするので、あくまで目安ですね。
自分だったら観客がランタンを用意して持っている時点で
露出を取ります(確実なのはその時その場ですw)。
画面内にランタンの光源と空の暗さが入り、その割合が
変化すると思うので個人的にはMモード+LV(KPはレフ機なの)
で露出を見ながら撮ると思います。
ランタンの明るさや空の暗さに引きずられる可能性が有るのでAE+露出
補正は使わないかなと思います(RAWは必須)。
書込番号:23211442
3点

補足
masatora02さん
500pxのサイトのカメラの設定は、あくまで参考に使って下さい。
(サイトにアップされてる写真はレタッチ等もされてる為)
書込番号:23211464
1点

度々すみません。
masatora02さん
AFの件ですが、周りの電気を消して電球(LED電球でも電球色ならok)の前にコピー用紙をかざしてAFを行うと、想定される被写体に近い感じになると思います。(出来るだけ離れて撮る為、持ってもらうか固定して下さい)
家の中ですと余り遠くから撮影出来ないかもしれませんが、簡易的な試験には良いと思います。(レンズ毎の大凡の性格が分かると思います)
露出は多少の参考にはなると思いますが、また別に考えて設定して下さい。
書込番号:23211713
2点

>masatora02さん
楽しそうなイベントですね。
シグマ10ー20F3.5が良いと思います。
F3.5通しがミソですよね。
ランタンが夜空にフワフワ上がるところを撮りたいのですよね。
てことは、シャッタースピードが低いとブレブレ写真になってしまいますね。
そして、貴方が選んだポジション(場所)によって周辺の明るさが異なると思いますので、設定と言われても答えられないですね。
会場でランタンが上がるまでの時間を利用してどれだけ設定を見つけられるかでしょう。
何度もためし撮りしながら探るしかないでしょう。
ランタンと気球ではかなり違うけど、広角だとこうかな?と、イメージは沸くかな?
KPだと上限でもISO3200でも結構綺麗に撮れると思うのですがね。許容範囲は人それぞれですが・・・。
私はなるべくISO2000以内に抑えたい人ですが・・・。
ランタンは動いているのでシャッタースピードは1/80位は最低欲しいかも。
まあ、現地で確かめるしかないかな。
それと、上空に上がったら18−35にチェンジで良いのでは?
ただ、明るいレンズだからと解放で撮るとボケボケ写真増産になるので最低F2.8以上に絞った方が良いかもね。
私ならF4くらいまで絞るかな。
最後に、出来ればRAWか、RAW+で撮ろうね。
こういうのは現像、画像編集調整が必須でしょ。特に素人さんはそれでかなり救われる確率が上がる。
編集ソフト使おうね。
画像はランタンでないし、夜でも無いけど、広角レンズでのイメージで載せました。汗。
書込番号:23211755
6点

台湾のランタンは、どんな大きさなんでしょう。
参考として、去年の3月に新潟:津南で行われたランタンの写真を貼ります。
台湾のランタンの大きさが不明なので、参考になるかもしれないし、そうでないかもしれません。
書込番号:23211855
10点

>て沖snalさん
比較的短時間に難しい撮影だけど、それでも
少しでも撮れればと思って質問し、それに少し
でも力になれればと思う人がフォローのレスを返す。
そこに入らないなら余計な事は言わずスルー
していればいいだけじゃないの?
自分が持っているカメラ知識や撮影に関する
データは全てが全て自分の経験からのみかい?
ましてや初心者マーク付きなんだからせめて
投稿する際価格comから表示される
『このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な……』位は守りましょうよ。
書込番号:23211959
20点

皆様
短時間の間にいろいろとアドバイスを下さりありがとうございます。とても参考になりました。
レンズをシグマ 10-20mmのみ ISO 1600 シャッタースピード 1/80 F4 EV ー0.3 WB 晴天を最初に設定して上げる前に試し撮りして微調整します。何せランタンを上げるまでに時間が無いので最初の設定に悩んでいました。一回コッキリなので現場で焦らないようにしたかったです。本当にありがとうございます。あとはAFが心配。でもMFは失敗しそうなのでAFを使います。
書込番号:23211991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランタンフェスティバルは行った事ないですが
十分のランタン揚げは行きました
まだKS-2の頃で DA12-24 F4 でのぞみましたが ダメダメでした
でも ランタンに書き込んでいるところも撮りたいし
4人でランタンを持ち上げるところも撮りたい
そして夜空に上がっていくランタンも撮りたい
となるとズームが要りますよねぇ
ランタンフェスティバルは たくさんのランタンが上がるらしいので もっと明るい様に思います
若干広域をカバーするスマホと広域をカバーする明るい広角が良い様に思います
楽しんで来てください
現地のナルワント社のスタッフは ランタンフェスティバルだけは行きたくないって話してました
数百台のバスが集まって 身動き取れないらしいです
もしうまく撮れなければ 十分に撮り直しに行くのも
宜しいかと
現地ツアーで 夕食がついて 1万円しないと思います
書込番号:23212110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masatora02さん
10-20mmならMF時のピント合わせの
移動量も僅かだし、被写界深度も深めだし
AFが迷うならMF +パンフォーカス設定も
有りかなと思いますよ。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm
書込番号:23212559
1点

晴空のち星さん様
フィルターとはNDxという種類のものでしょうか?感覚的でも構いませんので数値も教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23212571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けいごん!様
ランタンフェスティバル以外の時に私も十分へ行ったことがあります。その時は昼間でしたが、ランタン上げもしました。思いの外早く上がって行きますので、焦りました。今回は連写モードで頑張ります。ありがとうございます。
書込番号:23212581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

masatora02さん
既にカメラの設定は解決してるかも知れませんが、一応下記の様な設定も良いかなと思って書きます。
TAvモードにして、シャッタースピードと絞りを自分で決めて、ISOを自動で撮る方法です。(このモードでブラケット機能を使用)
設定の変更項目
・カメラのカスタム設定(C)1番の2番、ISO感度ステップを露出設定ステップに従う(2番)にチェック、これでISO感度が1段毎から1/3ステップに変わります。
・ボタンのカスタマイズで機能ダイヤルの中に露出補正を入れておく、他にISO感度や使えそうな物も入れておくと良いと思います。(設定ダイヤルで入れておいた項目を操作出来ます)
・感度のオート設定を入力(200-3200位)200からの設定はハイライト補正の時に有効です。
・測光方式をスポットに変更
・カスタマイズ(C)の1番の5番、測距点と露出の関連付の項目の所をオンにする(これで測距したランタンで露出が決まります)
・ブラケット撮影を選択、ブラケットは3枚から5枚を選択。5枚の時は0.3EVで良いと思います。3枚の時は0.3EV~0.7EV(目安です)
かなり偏った設定ですが、一応参考にしてみて下さい。
通常撮影の時はブラケット設定は勿論ですが、測光方式と測距点と露出の関連付を元に戻す事を忘れずに使って下さい!
書込番号:23212634
1点

hattin89様
MFを使用するにあたり、まずAFで焦点を合わせておいて、そのまま本体とレンズのスイッチをMFにスライドさせれば、AFでピントを合わせた設定がキープされるのでしょうか?思いっきり素人質問で申し訳ございません。
書込番号:23213033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★hanachan★様
分かりやすいご説明でありがとうございます。やってみます。
書込番号:23213116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masatora02さん
機能面から例のウイルスの関係でレンズのフィルターと身体用のマスクをかけてみました。
体調に気をつけて素敵な写真を撮ってください。楽しみにしてます。
書込番号:23213364
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
K5とタムロンA001で、子供のバレーボールを撮影してきましたが、最近K5の調子が悪くなってきたので、KPを購入しました。
思い切ってAFの早いメーカーに乗り換えようと思ったのですが、予算に余裕が無くて断念し、KPの購入に至りました。
AFにAF.AやAFエリアにセレクトエリア拡大など、今までなかった機能があるみたいなので、いろいろ試してみたいです。
AFの速度がいまいちなので、なかなかピントが合わず歩留まりが悪いですが、良い方向に行けるかもしれないと来週の試合が楽しみです。いろいろ頑張ってみます。
19点

AFの速度がいまいちなので、なかなかピントが合わず歩留まりが悪いですが
⇒自分もA001を使ってます。
ISO 10000も行く様な
暗所ではAFは遅く AFは行ったり来たりで
迷いぱなし
それではシャッターチャンスは逃すし
電池が勿体ないので
MFで撮ってます
AFが出た頃
各カメラ雑誌で
『本当にAFでピントが合いますか?』
と言う特集が組まれものでした。
AFは常時万能では無いのです。
レンズ交換式カメラで
AF専用機が出たら
売れないと思います。
書込番号:23206411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MFですかぁ、まだ動体で試したことはありません。
確かに試してみる価値はあるかもしれません。自信はないですが。。
書込番号:23206462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アラーム機能でさん
KPご購入おめでとうございます!
KPは持っていませんが、K-3UとA001を使ってます。
A001で動体を撮ることはほとんどないのですが、以前プロのハンドボールを撮りに行った時は全然追いつかなくて、ほぼ置きピン状態でした苦笑
KPなら高感度耐性が高いので、暗いけどAFの速い55-300PLMなどはいかがでしょうか?
K-3UはISO1600くらいからノイズが酷くて3200は使い物にならないので、屋内での使用を諦めていますが。
>思い切ってAFの早いメーカーに乗り換えようと思ったのですが、
この気持ちはよーく分かります。
ただ、私も予算厳しいのと、なぜかPENTAXから離れられないので、未だに使ってます。
書込番号:23206470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます😊
ご紹介いただいた、55-300PLですが、そんなに飛び抜けて高くないみたいですね。
候補の中に入れても良いですね。しばらくいろいろ試してみてから、検討したいと思います。
書込番号:23206569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アラーム機能でさん
おはようございます。
私もKP購入時
55-300PLM悩みました。
AFは間違いなく
ペンタックスレフ機最速ですね。
ちなみに1月末から
KPの価格が跳ね上がってますが
大丈夫でしたか?
1月頭は8万弱→現在10万弱
衝撃です。
書込番号:23206873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(Calamity)さん
おはようございます。
価格ですが、店頭で購入したのですが、いろいろ当たって一番安いお店で買いました。
どこも10万越えだったのですが、1件だけ84,810円と安かったのでそこで購入しました。
K5の下取りが6000円あったので、実質7万円台での購入となりました。
今週末の試合での使用するのが楽しみです。
もちろん、試合自体も楽しみですよ。勝ち上がってもらわないと困りますので(笑)
書込番号:23206949
4点

k5からK-S2に変えたものですがAFがノンビリなのは変わりませんがk5とK-S2を比べても迷いはかなり無くなったかとおもいますが。
特に薄暗い所だとk5は迷って合わない事も多かったですがK-S2は迷わずにピタリと合うことも多いです。
KPならK-S2と比べてもAFも進化しているはず?
ですが?
多分ご指摘のようにレンズによる違いもあるのでしょう。
書込番号:23207599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビンボー怒りの脱出さん
確かに、K5ではAF迷子になるときが多かったですね。
おっしゃるように、AFの進化を期待していたので、実際に良くなったという話をお聞きして少し安心しました。
実際には体育館の照明等にもよると思いますし、どうなるか分かりませんが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:23207616
0点

タイムリーな話題ですので便乗質問させていただきます。
私もkー5を持っていて、そろそろ買い替え検討中です。
レンズ資産があるので、他メーカーで1から揃えるのも躊躇してます。
k-5と比べてKPの使い心地は如何ですか?
書込番号:23209069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロドボルトさん
実は購入してから実際の撮影には使用していないので、撮影時の使用感とかは分かりません。すみません。
ただ、触った感じですが、操作系(メニューとか、ボタンとか)は、説明書を見ずにある程度いじることができましたので、K5を使用されているのであれば、違和感なく操作できるのではないでしょうか。
また、私の感覚になってしまうので、根拠も何もないのですが、持った感じは、グリップの形のせいか少し小さく軽いと感じました。
あと、ファインダーも見やすくなった気がします(笑)。
なんせ、K5がすでに手元にないので、あくまでも残っている感覚との比較ですので、参考にならないかもしれませんね。
こんなことしかお伝え出来ずに申し訳ない。
書込番号:23209185
3点

>アラーム機能でさん
いえいえ。
ありがとうございます。
私はお店でさわって悩んでばっかりですから。
書込番号:23210590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アラーム機能でさん
私は荷物になるのが一番嫌いは人なので今ではほとんどミラーレスか高級コンデジに移行していますがペンタだけは手放せないですね。風景が殆どなのでAFついては殆ど不満はないのですし特にペンタの出す写真の色合いが好きというのが離れられない理由です。
せっかくミラーレス,高級コンデジに移行したのに重たいペンタのデジイチから離れられないばかりかKPも欲しいと思ってますw
まあしかし動く被写体を撮るのだったら素直にキヤノンとかニコン、あるいはソニーのα辺りに行った方がよかろうかと思いますが。
Sonyはα6000とRX100M6を持ってますが特にM6のAFは良いようですが私自身あまり恩恵を感じたことは無いですw
書込番号:23211588
2点

> ビンボー怒りの脱出さん
私も仲間と風景撮りに歩いてた時には、重いのが嫌で標準レンズ一本付けた状態で持ち歩きしてました。
今は子供バレーボールの試合を始め子供のイベントのみなので、基本車に積むだけなので、重さはあんまり気になりません(笑)
ただ、A001は撮影時それなりに重くて大変ですけど。
さて、昨日バレーボールの試合がありまして、初めての撮影をしてまいりました。
結果は、買い替えて正解でした。K5ではノイズが嫌で頑張ってもISO1600 までしか我慢できませんでしたが、KPは3200でも私的には問題無いと思いました。また、AFも格段に進歩しているのではないかと思いました。当然速さはないのですが、迷いが少ないし外れない印象です。実際、歩留まりもだいぶ良くなりました。今回は試しに今までできなかった、AF.CとAFエリアのセレクト拡大機能を使用してみましたが、これが歩留まりの改善になったのかはもうしばらくいろいろ試してみないと分かりません。
これかの試合が余計楽しみになりました。
ちなみに、試合の方は一次予選でしたが、なんとか一位通過することができました(笑)
いろいろありがとうございました。
書込番号:23221475
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
テザー撮影でPCからマニュアルフォーカスできますか?
K-5を使っていましたがオリンパスEM1MK2を買いました。EM1MK2の良い所はOLYMPUS CaptureのUSBテザー撮影でカメラボディーでできる事すべてをPCからできる点です。マニュアルフォーカスもマウスでPC画面を見ながら微調整できます。
添付した写真がPCでマニュアルフォーカスしている所です。フォーカス位置の移動や拡大表示もできます。
まあレンズのがKAF3/4でないと無理かと思います。
が、機能の有無が良く解りません。
教えてください。
0点

>KEN2222さん
USBテザー撮影とはどういうものかわかりませんが、PC側でフォーカスなどを制御するには RICHO さんがアプリの開発キットを提供していますので、これを利用すれば可能だと思います。ただ、アプリは自分で作成が必要だと思います。
RICHO さんの開発キットも、Microsoft さんの開発キットは基本は無料だと思います。
特定目的のための動作確認用アプリですが画像をアップしておきます。
あくまでも自作なので画面の配置などは洗練されたデザインではありませんが、、
書込番号:23198175
0点

テザー撮影で、PCからフォーカスをマニュアル操作出来るかどうか
IMAGE Transmitter 2(有料のソウト)というソフトを使うと出来るかもしれないので、先ず下記リンクの説明書を見ていただいて、その後 PENTAXお客様相談センターに電話して頂き、KPで自分が意図している事が出来るか聞いて頂くと良いと思います。
私もKPを使っていて、Lightroomを使った簡易的なテザー撮影をしています。(此方の方法だと無料で PENTAXからプラグインが出てます)
しかし>KEN2222さんの様なテザー撮影の使い方をしている PENTAXユーザーは少ないと思いますので、此処で待つより上記の方法で確認した方が正確で尚且つ早いと思います。
↓IMAGE Transmitter 2 取り扱い説明書リンク(PDF)↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/image_transmitter2_operation_ja.pdf
↓ PENTAXお客様相談センター↓ 営業時間:平日 9:00〜17:30、土・日・祝日 10:00〜17:00
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_tel.html
書込番号:23198187
0点

晴空のち星空さん、★hanachan★さん、情報をありがとうございます。
星空を撮るために完全なマニュアルフォーカスが必要なんです。レンズを触ると揺れてフォーカス合わせが難しいのと、車の中から外にあるカメラをリモート操作したいのです。
今は10mのUSB3.1エクステンダーケーブルとUSB3.1ハブを使って、冷却カメラや電動フォーカッサー、EM1MK2を車内のPCからコントロールしています。赤道儀はWifiで操作しています。
ペンタックスの場合はimage_transmitter2_operation_ja.pdfの7ページにあるG900SEの場合のNear, Farのボタンに相当すると思います。
又は11ページのフォーカス微調整でしょうか。
いかがでしょうか。
書込番号:23198235
0点

KEN2222さん こんにちは
カメラ自体の設定をマニュアルフォーカスにしてしまうと AF機能はカットされてしまいますので レンズのピントを動かそうとしても 駆動機能が動かないので パソコンでのマニュアルフォーカスは 難しい気がします。
書込番号:23198348
1点

>KEN2222さん
私も星を撮影するためのフォーカスをレンズやボディに触れずに行う方法を模索してます。
今は前回の方法で特定のエリアの星の像が小さくなるようにフォーカスを自動調整する仕様を模索中です。
一応、AF のままでもフォーカスは変えられる様です(前回の写真のAFボタン)が、シャッター速度の管理に手こずってます。
赤道儀は使わずアストロトレーサーのみです。極軸合わせが基本的に不要なんで直ぐに撮影が始められます。
ただ、対象の導入は赤道儀とは比べて大変ですし、フォーカス調整時も星が移動するので追尾が大変です。
お役にてない情報ですがご参考になれば幸いです。
書込番号:23198478
0点

KEN2222さん
なんか、揚げ足を取るような コメントも見受けられますが。
フォーカスをPCからいじれるかやってみました。K-1 DFA50mmの組み合わせですが。
(後発のKPならできるのでは?、まさかRICOHさんケチったりしてないよね?。)
AFで合わせたあと、前後させました。ただ無限遠付近で快適に出来るかは不明です。(ご容赦)
書込番号:23198652
1点

お三方、情報をありがとうございます。
おおー、あまぶんさん、K-1はできるのですね!
晴空のち星空さん、長め(200mmとか)でトライされているのでしょうか。微動雲代が無いと難しいと思います。
よく考えると私は対象となるレンズを持っていませんでした。星を撮るために使っているKマウントレンズはSamyang 8mmF3.5, DA12-24F4, FA35F2AL, FA50F1.4, Sigma70-200F2.8EXと年代物ばかりでした。(オリンパスのレンズは7-14F2.8ED Proです。(他に12-100F4 Pro))
ちょっと夢を見てしまいました。すみません。
FA35F2ALとZWO SAI1600M CoolのLRGBHaで撮ったオリオンアソシエーションの写真を添付します。
Haが必要なければペンタックスでも多分大丈夫なんだろうと思っています。
書込番号:23198796
3点

>KEN2222さん
今回のテスト撮影用のレンズは、KP と PENTAX 18−270 のズームで270ミリの状態で撮影しています。
ただ、マニュアルフォーカスのレンズやマニュアルフォーカスの状態ではエラーとなりました。
私の三脚は微動を考慮してビクセンの経緯台を使用しています(オプション使用で赤道儀にもなりますが、、)
使用可能ボディはイメージトランスミッター(こんな商品があるとは知りませんでした)の説明書にも書かれていますので KP は OK でしょう。
リコーさんが提供している RICOH Camera USB SDK for Microsoft(R) .NET Framework と同じようですね(資料が古いのがRICOH G900SEは記載がありません)。KP を買ったのはこのSDKが発表されたからです。
ご存じでしょうが USB ケーブル接続になりますので車の中からの操作には配線を考慮する必要がありますね。
ご紹介いただいた写真は見事にエンジェルフィッシュが写っていますね。冬でしょうから車内で操作したい気持ちは痛いほどわかります。今は事情により夜間に家を空けることができないので庭での撮影ですが、昔はシャッターを押した後に車に移動したのを思い出しました。
とりとめのない話になってしまいました。。。
書込番号:23200929
0点

晴空のち星空さん、PENTAX 18−270を利用されているのですか。ズームだと対象の導入は楽になりますね。
とは言うものの暗いレンズなので星を撮るためには赤道儀が便利だと思います。
USBケーブルはUSB 3.1規格なら20mまで伸ばせます。私は10mを一本を使っていますが、2本使って20m延ばしている人もいます。ZWO ASIAIRやUSBデバイスサーバーでWifiにしている方もいます。
皆様、情報をありがとうございます。IMAGE Transmitter 2の情報とK-1の情報を教えていただいた★hanachan★さんとあまぶんさんをGAにさせて頂きます。
書込番号:23208101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





