PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全393スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2021年2月24日 22:21 |
![]() |
58 | 22 | 2021年2月20日 15:31 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2021年2月18日 17:57 |
![]() |
23 | 17 | 2021年2月10日 07:13 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2021年2月6日 10:35 |
![]() |
12 | 7 | 2021年1月11日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
カメラ初心者です。
三脚への脱着が面倒になってきたので
クイックシューなるものを
買ってつけてみました。
※買う前にサイズを測らず。
(↑そもそもの間違い)
SLIKのDQ55というクイックシューは
KPのボディーに着けると
電池ふたと重なる為、バッテリーの
交換時に、シューを外す必要があります。
同じ事を考えている方がおられましたら
違い商品を探す事をお勧めします。
人柱になってしまった者からの
参考コメントでした。(T_T)
3点

DQ55はシューが大きいですよね。ワンタッチでは無く締め込む手間はありますが、アルカスイス互換なら小さいの有りますよ。規格サイズなので選択肢も増えるかと。
書込番号:23971065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やじさん。さん
返信ありがとうございます。
ネジ穴から電池ふたまで33mm
のようなので、プレートの長辺が
66mm以下の商品を探してみます。
書込番号:23971139
0点

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん
私も、以前から使っていたクイックシューが、KPのバッテリーの蓋と干渉したので、やむなく、アルカスイス互換型のクイックシューを買いました。
バッテリーが1日持てば、帰宅してからクックシューを外してバッテリー換えできるので、なんとか我慢できますが、バッテリーは1日持たないんですよね。
撮影の途中でバッテリー交換を余儀なくされるので、クイックシューを外さずにバッテリーを換えられないのは、ストレスになります。
だったのですが、高感度を使えるKPになって、たいていの写真は手持ちで切るので、三脚を使わなくなりました。
なので、クイックシューも使わず。バッテリーの蓋に干渉するしないも、関係なくなりました(^_^)
書込番号:23971259
1点

>Photo研さん
返信ありがとうございます。
手持ちのバッテリーが一番新しい物でも
2018年製造のバッテリーなので
長く持たない状態になっています。
コロナ禍で人混みを避ける為、
夜景撮影が多いので三脚を使う頻度が
上がってしまいました。
アルカスイス互換という物があるのは
聞いたことがありますが、何やら種類が多かったり
組み合わせ次第ではうまくハマらないとか
いろいろ情報が出ているので、これと
決められない状況です。
とりあえず、DQ-Sのシューが長辺65mmのようなので
それを購入して再度試してみようと思います。
それでも無理ならDQ-Sを少し削るしか・・・
書込番号:23971269
0点

こんばんは、るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん
>三脚への脱着が面倒になってきたので
これ楽に脱着する方法あります。
雲台を縦位置に動かして取り付けるんです。
カメラの下からねじ込んでたのが、横からねじ込むようになります。
これだけでかなり違いますよ。
KPのクイックリリースでしたら過去に風丸さんが紹介されてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21963997/#tab
アルカスタイルのプレートで、縦位置への切り替えがとても便利です。
このように使います。
https://www.youtube.com/watch?v=Mxiau5jJRxU
私も買いまして、プレートの調整が出来て多くのカメラに使えますから、カメラを買い替えても使い続けられそうです。
Amazonで買えます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9-PV-80-LV-160-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%9E%8B-L-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B06XVT3G5D
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%A8%99%E6%BA%963-5mm-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%82%B9-%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%86%8D%E7%94%9F-0-5m/dp/B06ZYS83FX
他に雲台もアルカスタイルのクランプを付けるか、雲台ごと交換するか。
これは星の数ほどあるが、間違いないのはプレートと同じメーカーのものですね。
(と書きつつ、私はRRSやフォトクラムのクランプで使えているが)
https://www.markinsjapan.com/quickshoe/
https://www.markinsjapan.com/ballhead/
万単位の金額がかかりますが、いずれカメラを買い替えても使えますから、長い目で見て検討してください。
書込番号:23971323
0点

>たいくつな午後さん
返信&情報ありがとうございます。
購入前に風丸さんの画像も
参考にさせていただきました。
価格の面で、万単位のクイックシューには
手が出ず、結局今回の事態になってしまいました(T_T)
安物買いの銭失いとはこの事ですね(^^;)
いつかはフルサイズと思っているので
フルサイズになったらL型プレートにしようかなとは
思っています。
KPの軽さには非常に助かっているので
あまり重たくはしたくないんですよね・・・。
書込番号:23971332
0点

個人的にはピークデザインのカメラプレートをお勧めしたい。
少々お高いが、超コンパクトで便利な対応アクセサリーも充実してる。
書込番号:23971689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
ピークデザインですね。
HP調べてみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:23972801
0点

>るみちゃん( ̄∇+ ̄)さん
やはり予算が厳しいですか。
しかし購入しようとしているスリックのクイックリリースはお勧め出来ないです。
ブレの原因になる作りなので、これ使うならねじ止めで使った方がいいと思う。
どうしてブレの原因になるかは「クイックリリースの極意」に書かれていて、書かれていることそのまんまの製品なんですよ。
http://atelierjin.com/shop/user_data/sp01_quick.php
その予算で「ヨドバシカメラ三脚使い方講座DVD」買うのをお勧めします。
最初に書いた雲台を縦位置にして取り付けるというのはこのDVDで知ったことで、他にも三脚を楽に使う方法が実演されています。
重かった三脚が軽々運べ、面倒だった脚の伸び縮みが楽々出来るようになったりと、私はとても役立っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/
アルカスタイルで安いのはサンウエイフォト製品ですね。
これなら1万円以内でクランプとプレート揃えられそうです。
これより安い中華製で数千円のがAmazonにたくさんありますが、これこそが上手くはまらないトラブルが多い製品ですので手を出さない方がいいです。
https://www.yodobashi.com/category/19055/50089/189120/189123/m0000017401/
>いつかはフルサイズと思っているので
フルサイズで多いパターンは、レンズキット買ったはいいが、追加のレンズが高くて買えないというパターンでして。
なにせ望遠ズームが10〜25万、広角ズームが20万と、レンズ1本10万20万が当たり前の世界なのです。
フルサイズ欲しいなら、最初にフルサイズ用レンズを買ってとりあえずKPで使い、十分な本数が揃ったらカメラを買うのがお勧めです。
レンズバリエーションが貧弱といわれるペンタックスですら揃えるのは大変ですよ。
>フルサイズになったらL型プレートにしようかなとは
>思っています。
そのフルサイズがK-1Uであれば、海外通販でないとK-1U用Lプレートは手に入らないようです。
Really Right Stuffの製品なのですが、国内販売店のヨドバシと銀一では扱いがありませんでした。
かつてあったKirk製は生産終了となりました。
Really Right Stuffもいつまであるかは怪しいかも。
ちなみに価格は$120+送料で2万円切るくらい。
https://www.reallyrightstuff.com/BK1-Plates?quantity=1&custcol36=1&custcol37=1
このようにフルサイズってとにかくカネかかるんですよ。
しかも重い。
私はK-1持ってるけど、最近はK-70ばっかりですね。
書込番号:23973228
0点

私が最近買ったクイックシューがPeakdesign PL-S-3。
コンパクトで使いやすいです。
雲台に前後逆付けすることもできます。
正方形なのでレンズの三脚座に付けたときに雲台の向きを変えずに取り付けられます。
小さいので強い安定を求めると厳しいですが、フレーミングには充分です。
書込番号:23973346
0点

>たいくつな午後さん
具体的な商品情報をありがとうございます!
そうそう、安いアルカ互換性商品は
うまくハマらない商品があるという
情報があり、今回は選択しませんでした。
「ペンタックス」というだけで
周辺アイテムの選択が
ぐっと狭くなるのはとても痛いですね。
ただ、レンズが他メーカーに
比べるとまだ現実的な金額なので
助かっています。
フルサイズの検討は、重量の観点から
ちょっと躊躇しています。
エクセルでフルサイズの欲しい候補を
ずらっとリストにして比べているのですが、
どのメーカーにしても一気に重くなりますね。
フルサイズを持って山登りとか
ちょっと考えられません(;^_^A
書込番号:23986727
0点

>少年ラジオさん
商品情報ありがとうございます。
正方形のシューは良さそうですね。
え〜っと、これはアルカスイス互換という
認識でいいのでしょうか?
KPだと軽いから重いレンズを
着けなければ問題なさそうな印象ですね。
書込番号:23986739
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
他の方が書き込んでおられないので。
大阪、八百富写真機店のツイッターアカウント @yaotomicamera の2021/1/29のつぶやき
https://twitter.com/yaotomicamera/status/1355012622064607233?s=20
によると
|PENTAX KP いよいよブラックもメーカー在庫払底となった模様……まことに残念無念。弊社在庫も徐々に少なくなってきました
とのこと。
価格.comの価格推移グラフを見ると、同日付近より価格上昇がみられます。
購入を検討されている方はお早めに。
自分は、K-3IIIを確認して、不満ならKP買い足しかと思っていたけれど、悩ましい。
12点

KP狙いです。
書込番号:23943086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PENTAXってどの機種も生産終了後も結構在庫が暫くあるので心配はしてないのですが。
KPだけ在庫を抱えないために必要以上に作ってないのかな?
KPはPENTAX機の中では人気があるのは分かってはいますが在庫がカツカツになるほど売れてるの?と思いますが。
書込番号:23943361
2点

>まことに残念無念。弊社在庫も徐々に少なくなってきました
とのこと。
KP後継機か新たな中級機(15万円クラス)リリースの希望がほんの少し見えるような(ニヤリ
書込番号:23943371
8点

>松永弾正さん
>KP狙いです
ぜひ狙っちゃってください。
>ビンボー怒りの脱出さん
>PENTAXってどの機種も生産終了後も結構在庫が暫くあるので心配はしてないのですが。
>KPだけ在庫を抱えないために必要以上に作ってないのかな?
少数生産で採算が取れるように、
急な増産ができるほどはラインに柔軟性は持たせていないだろうから、
いつもなら充分な在庫を持ってからラインを切り替える(K-3IIIがCP+目標だから昨年末切り替えかな)と思うんですよ。
コロナでの生産量減少、あるいはJ limited人気で通常より在庫が減るのが早まったのかもしれません。
>しぼりたてメロンさん
>KP後継機か新たな中級機(15万円クラス)リリースの希望がほんの少し見えるような(ニヤリ
KPの生産ラインがK-3IIからの切り替えだったっぽいので、
これを再度K-3III用に切り替えたとすれば、K70用のラインが残っているはず。
こちら向け製品もその後に出すのかもしれないですね。
書込番号:23943425
4点

マップカメラだとシルバーも黒も税込79,800円です。クレカも使えますので、シルバー狙いの方どうぞ。
書込番号:23943498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koothさん
まだ買うつもりはなかったのですが様子を見ながら数が急速に無くなるようなら購入も検討しようかと思います。
ただ八百富写真機店以外にも在庫がある店は今の所沢山ありますのでまだ暫くは大丈夫そうな気はしますが。
無くなってしまったら中古か後継機種で検討も考えたいと思います。
今使っているK-S2は中古で買いましたがかなり程度も良かったので満足して使ってます。
ただK-S2って被写体によってはピントが甘いこともあるので其処だけはちょっとだけ不満です。
他のペンタックス機だと同じ被写体でそんなことがないんですけどね。個体差なのかな?
書込番号:23944116
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
確かにものはまだあるとは思うので、そんなに慌てる必要はないと思いますが、
気が付くとじわじわ価格がせり上げっているとか、
購入時の店頭チェックで不良見つかっても交換機材がない(フジのコンデジで体験済)とか、
段々選択肢が狭まってきます。
なので、KPが気になる人は今から動向チェックしておけば、
ご自身のタイミングで納得の買い物ができるだろうと、このスレッドを立てさせていただいた次第。
書込番号:23944969
3点

>koothさん
欲しいのは欲しいのですが他にも欲しい物が沢山あり優先順位もあるもので(^^ゞ
まあKPは優先順位としては早いほうですが3番目とか4番目あたり。
実をいうとカメラの形としてはk−70のほうが好きだったりしてそのあたりで迷っているというもあります。
しかしKPの在庫がなくなってきているということは後継機種の期待もあるという事なのでしょう。
たぶんK-3Vとは別で出るとも聞いていますが。
ちなみにK-3Vはバリアングルがない時点で候補から外れています。
K-5も持っていますがK-S2を買って改めてバリアングルの有難さに感動したものでその為バリアングルがないのなら好きなPENTAXでも買わないと決めていますw
このままKPの後継機種が出ないのなら上にも書いたように中古で妥協するかK-70で妥協するかでしょうか。
まあ今はどこのカメラメーカーもスマホにおされてさらにコロナの追い打ちで苦しいのでどうなるかはわかりませんが。
書込番号:23951167
2点

>koothさん
ちなみに勘違いしているのかと思いますがこういう情報を流してくれる人は迷惑とは思ってはいません(もちろん)
のんびりしていたら欲しい機種の在庫が知らない間になくなってしまい結局買えなかったということは何度もありますのでw
在庫があると思っても一気になくなることもあったりしますしね。
まあただいつも自分が欲しいとき(買えるとき)と在庫の状況と一致しないのが困りものです。
できれば余裕があるときに買いたいものですが無理して買ってしまうことも結構あったりします。
いずれにしても在庫は気にしつつ買うかどうか考えたいとは思います。
書込番号:23951183
1点

価格は少し上がりだしていますが、まだ量販店、安値店ともに在庫があるようです。
在庫限りの表示も多くみられるようになってきました。
量販店は、ポイント増のところもあります。
K-3IIIの正式発表(CP+目標)を待ってKP購入可否を判断する人が多いと思うので、
同発表日を過去の機種から想像すると
.K-1IIがCP+前の木曜日の2018/2/22発表(ペンタ機は木曜発表が多い)で発売が同GW前。
今年のCP+が2/25(木)からと考えると、2/18(木)か2/25(木)。
少なくとも2/18(木)まではKPに大きな値動き動きがないかもしれません。
>ビンボー怒りの脱出さん
K-70後継機も出て欲しいですよね。
ただ、K-3IIIはすでに開発発表されているわけなので、
その次って考えると、早くても秋口かなと自分は思っています。
開発や製造のコストを抑えつつ性能を上げると考えると、KPのかなりを移植しそう。
自分が想像するK-70後継機は
・K-70のペンタプリズム
・KPのAFやシャッターユニット(さすがに黒死病はひきずらないと思う)
・像面位相差センサ
・K-3IIIの現像エンジン(アクセラレータはKPのまま)
・バリアングル液晶
・価格は、フジX-S10より少し高い程度(ペンタプリズムとミラー分原価がかかる)。
書込番号:23955272
1点

>koothさん
>在庫限りの表示も多くみられるようになってきました。
いよいよ後継機種の発表も近づいている?
まあKPかK-70の後継機種か意見が分かれていますが私自身は一機種に統合してしまえばいいように思ってます。
新しい機種にも興味はありますがデジイチの需要も右肩下がりでリコーも大変でしょうから無理せずデジイチを出し続けることに専念して欲しいかと。ただ一定の間隔で新機種を出さないとデジタルの場合陳腐化が早いですしね。なかなか難しいかとは思いますが。
そのためには今みたいに出す機種を搾っている選択は間違いはないように思います。
新機種といってもほかの機種とか古い機種などの使い回しも多くなるのは致し方ないように思いますし。
スマホはソフトウェアの部分だけで写真の画質を上げていますがカメラメーカーのカメラも当然其れはやっているのでしょうけどハード的な進化よりソフト的な進化に、より重点が置かれるようになるような気はします。
私が買うタイミングでKPが残っていれば良いですけどどうせなら新機種を買った方が良さそうな気になってきましたw
書込番号:23955593
2点

貧乏ーペンタ偽善者!!!怒りの買う気脱出!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:23955693
2点

|
|
|、∧
|Д゚~<ボォォォォ炎炎炎炎
⊂)
|/
|
書込番号:23956667
1点

>自分
>K-3IIIの正式発表(CP+目標)を待ってKP購入可否を判断する人が多いと思うので、
>同発表日を過去の機種から想像すると
.>K-1IIがCP+前の木曜日の2018/2/22発表(ペンタ機は木曜発表が多い)で発売が同GW前。
>今年のCP+が2/25(木)からと考えると、2/18(木)か2/25(木)。
>少なくとも2/18(木)まではKPに大きな値動き動きがないかもしれません。
今日は2/18(木)。出てきたニュースリリースは、K-3III発売予定変更(延期)
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210218_030035.html
KPはじわじわ価格の上昇が続いており、
在庫はシルバーが3店、ブラックが11店舗。大手量販店は売りつくした模様。
書込番号:23974038
0点

koothさん
KPはやめて後継機種にすることにします。
個人的な理由ですがこの間引っ越しをしてかなりお金を使ってしまい早く買わないと無くなっちゃうぞと迫られても数万であってもパッと出せる状態でないもので(^^ゞ
後継機種に期待することにします^^
ただ後継機種が出ても仮にマダKPが売れ残っていたら(もちろんそれなりの価格で)KPも候補にはしますが。
書込番号:23974918
1点

貧乏ーなんだかんだ怒りの買う気無し!!!(つ ̄^ ̄)っ
書込番号:23974969
1点

|
|
|、∧
|Д゚~<M子金おくれ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23975028
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
また機会がございましたら是非ご検討を。
書込番号:23975733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダ電機在庫一掃セールでしょうね。欲しい方にとって今が底値に近いと思いますが、他が追随してくるでしょうか。
書込番号:23976078
2点

>koothさん
ありがとうございます^^
スルーするつもりはないです^^
買うのがいつの時期になるかというだけの話でまず買うのはほぼ確定なので。
欲しいけど結局買わなかったカメラは沢山ありますがペンタックスだけは必ず買います ( ̄ー ̄)bグッ
ただKPにするか後継機種にするかでしょうね。
もちろん新機種の方が良いとは思いますが。
書込番号:23976123
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KPを新品購入し、ピント不良のためピックアップリペアに出しました。
戻ってきたらミラーが画像のような感じでムラ?だらけになっていました。
写真も見づらく申し訳ないのですが、正常かどうかかわかりますでしょうか。
見る限りファインダー像に影響はなさそうです。
週末使いたかったのですがおかしいなら触らずに、週明けにメーカーに問い合わせしてみようかなと思っています・・・。
ご存じの方いらっしゃったらご教示頂ければ幸いです。
4点

>naoki3250さん
この画像を添付してメーカーに再度清掃依頼したら良いのではと思います。
埃だけならブロワーで取れると思いますが、拭きムラだと触らない方が良いと思います。
書込番号:23963370 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>週末使いたかったのですがおかしいなら触らずに、週明けにメーカーに問い合わせしてみようかなと思っています・・・。
まったく触れた記憶が無ければ修理の時に付けられたものでしょう。そのままにして週明けに問い合わせましょう。
書込番号:23963379
5点

>JTB48さん
>with Photoさん
早速ご返信感謝します。
なるほどです・・・。
今週は諦めてメーカーに連絡してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:23963409
1点

ピンクのブツブツに見えるところですか?
修理による影響でしたら、とりあえず近日中にクレームを入れればいいと思います。また、周辺であればほとんど影響はないと思いますので、週末は使ってみてもいとも思いますが。
ぱっと見は、無水エタノールで清掃できそうにも見えますが、下手なことをして悪化すると、次の清掃が有償になるかもしれないので、注意が必要です。
書込番号:23963417
3点

ミラーの汚れなら激落ちくん カメラレンズクリーナー≠ネどのペーパークリーナーで慎重に拭けば大概綺麗になりますけどね。
私はやってますけど 笑
それから間違ってもフォーカシングスクリーンには絶対触れない様に!指先が触れただけでも油脂が付く可能性があります。
それを綺麗にしようとレンズペーパーで拭いてしまうと、益々酷くなって交換する羽目になります。経験者より。
書込番号:23964525
4点

>holorinさん
>Alfakeiさん
ご返信頂いていたのに気づかず申し訳有りません。
ありがとうございます!
先日改めて清掃ということでドナドナされていきました。
今度は何事もなく戻ってくることを願うばかりです。。
なるほど、適切に清掃できれば自分でも出来る部分なのですね。
皆さんのように判断できるようにメンテナンス方法について勉強してみます!
ご回答感謝します。
書込番号:23974361
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

そもそもネガフィルムって、フィルムを見ただけでは色は分からないですし、プリントの仕上げによって色は大分変ってしまいますし‥‥。
ポジのコダクロームの渋さ、エクタクロームの鮮やかさ、富士クロームのちょっと冷めた感じ、コニカクロームの温かさ、アグファクロームの派手さ、みたいなのを再現してみたいとは思いますけれど。
書込番号:23952665
2点

> Alfakeiさん としては "撮って出し" 画像を重視してのご希望でしょうか?
つまり 撮って出しでそのようなテイストの画像を得たいと、、
自分は逆で 撮影画像そのものはなるべくノーマルで記録して、後処理 RAW現像等で
いろいろと手を加えるのがスタイルで そんな作業そのものも大好きなんですよね d(^○^)
KP でもいろんなカスタムイメージで撮影することはできますが、Alfakeiさんお望みのモードは
無いようですね、 RAW現像等の補正修正方法を研究されたほうが結果が出るかも (´・ω・`)
書込番号:23952731
0点

Alfakeiさん
こんばんは
DxO PhotoLab というアプリケーションをご存知ですか。
この中では、Fuji の3種類 と Kodakの2種類の ポジフィルムをシミュレートすることができます。
無料の試用版がありますので、試してみてはいかがでしょうか。
https://help-photolab3.dxo.com/ja/dxo-photolab3 (←これはPhotolab3 の紹介ですが、最新版はPhotolab4 です。)
書込番号:23952882
0点

>モモくっきいさん
>syuziicoさん
カスタムイメージという素晴らしい機能を使って、もっと色んなフィルム調の写真が手軽に楽しめないかなぁと思った次第です。
自身でも銀残しやほのかをベースにして遊んだりしてるのですが、何せフィルム時代にはほぼ写ルンですしか使った事がないので、カスタムするイメージが湧かないんです 笑
ユーザーが気軽に楽しめるバラエティ要素をメーカーがもっと提案してくれると、この機能も宝の持ち腐れにならないと思うんですけどね・・。
書込番号:23952956
0点

>雲太さん
ありがとうございます。
フィルムパックなるものがあるんですね。でも、有料なんですね・・
情報ありがとうございます!
書込番号:23952977
1点

RAW現像ソフトによって違うと思いますが、
RGBのプロファイルをそれぞれいじってみる。
色相の回りを少しいじってみる。
色温度を上げ下げする。
実は最近のDPEはフィルムをスキャンしてデジタルデータ化して印画紙にレーザ露光していますので、フィルムの個性よりプリンターの設定の方が仕上げに影響したりしています。
ポジ-ポジプリントではフィルムの個性を出す事が出来ますが、ネガ-ポジプリントではプリンターの設定の方が表に出ていると思います。
書込番号:23953114
1点

>モモくっきいさん
ちなみに私RAW現像は星空写真以外、基本的にボディ内のみで仕上げます。
私が求めているのは手軽さ≠ネんです。
要は各パラメーターの調整レシピみたいな物を知っていれば教えて欲しいと言う趣旨で質問させて頂きました。
なので全くフィルムと同じものを求めているのではなく、各パラメーターをこの設定にすれば往年の銘柄フィルムっぽい≠ンたいな物で良いのです。
書込番号:23953212
1点

手軽さだったら素直に富士フイルムのそういった機能を持つカメラをお使いになった方が‥‥?
書込番号:23953497
1点

Alfakeiさん こんにちは
>私が求めているのは手軽さ≠ネんです。
フジのようにカメラ本体で対応できるのでしたら良いのですが PENTAXにはその機能が有りませんので パソコンでの対応になり raw現像と同じような 手間が必要になると思います。
実際 色々なソフトでのフィルム調と言っても ネガの場合 適正露出のシュミレートではなく 露出アンダーの場合や ネガが退色した色になるように調整しているように見えますので ソフトにより色々な色があり思った色が出るか分かりませんし 手軽に撮って出しは難しいかもしれません。
自分の場合は ソフト3つを使い 調整しています。
書込番号:23953556
1点

>要は各パラメーターの調整レシピみたいな物を知っていれば教えて欲しいと言う趣旨で質問させて頂きました。
私もKPメインで使ってますが
JPEG+RAWが基本で、スマホやタブレットにwifi転送してシェアする場合はスマホ側のアプリで再調整する事が多いです。
>Fuji x weeklyのペンタ版があれば面白いのだけれど。
それなら素直にフジ機使った方がいいような?・・・。
ペンタ機ならではのJPEG絵作りを殺してしまっては
元も子もないような気が・・・(汗)
書込番号:23953601
3点

>モモくっきいさん
フジユーザーでもあります 笑
ペンタ機でそれをやりたいんですよ・・
>もとラボマン 2さん
ペンタ機はカスタムイメージのパラメーター調節機能がありますよ。フジのそれに遜色ない機能だと思います。
先にも述べたのですが、完璧なものを求めているのではなく往年の各フィルム風に寄せました%Iなパラメーターレシピがあれば&知っていれば教えて欲しいと言う事なんです。
ソフトを使って、またはRAWで追い込む作業をすればいいじゃないか!と思うかもしれませんが、それだと手軽に≠ナはなくなりますよね。フジの様にエントリーユーザーでも調整レシピを入力すれば遊べる機能になれば最高だなと思うわけです。
>しぼりたてメロンさん
そうなんです。ペンタ機で!もっと活かせる遊べる使い方をしたいんです。
しかもカメラ本体だけで完結する様な・・・欲張りでしょうか 笑
書込番号:23953704
0点

余談にはなりますが、カスタムイメージリバーサルフィルム≠ヘフジのベルビア100をイメージして作られたと言う記事を読んだことがあります。アイコンが富士山になっているというのも面白い。
パラメーターを調整出来なくしているのも、開発陣の敬意の表れなんでしょうか。
書込番号:23953742
2点

> Alfakeiさん
余談の余談です f( ^ ^ )
> しかもカメラ本体だけで完結する様な・・・欲張りでしょうか
と仰る Alfakeiさんにとってはあまり参考になりそうもない話ですが
おいらが使ってる RAW現像ソフト シルキーピクスではパラメータ項目のワンクリックで
その画像全体のテイスト・印象を変えることができます
RAWファイルにかぎらず JPEGからでも TIFFファイルからでも可能!
ブロビア調やコダクローム調、さらにモノクローム画像にもできたりして楽しいもんです♪
もちろん 他のソフト、写真レタッチソフトでもできるソフトが多々あるとおもいますが
PCに一度取り込んでからの操作 というのが Alfakeiさんにはお気に召さないんでしょうねぇ
書込番号:23954630
2点

>syuziicoさん
ありがとうございます。
そう言えばフィルムデジタル化にSILKYPIX10も使ってましたので試してみました!
これはこれで良いですね!と言うか、知らなかったのかよ!ってツッコミ入りそうですね 笑
でもペンタ機から出る画に拘りたいですね・・・
とても良い情報ありがとうございますm(__)m
書込番号:23954930
0点

コダックやフジのカラーネガフィルムというのはこういう感じでしょうか。
彩度が低くどこかなつかしいような色合い。
おすすめのカラーネガフィルムまとめ!定番から変わり種まで一挙公開!【作例】 | しゅんさんぽ
https://shunsanpo.com/negafilm-comparison-review
昔、といっても2017年ですが、メーカーのサポートに、フィルムVSCOで撮った欧州の旅写真が載っている写真サイトを紹介して「こういう色を出したいので設定を教えて」と質問したことがあります。
リコーイメージングお客様相談センターから回答をいただきました。
技術部門よりフィルムライクな色については『銀残し』をベースにご検討をとの話で、『銀残し』は彩度、調色、キー、コントラストの調整が可能とのことでサンプル画像をいただきました。
その画像は今もあるのですが、win10ノートPCにしてからDVDドライブがないので純正の現像ソフトを入れておらずもっぱらボディ内RAW現像でやってるため、今となってはパラメータも見れなくなりました。
なので、下記のWebサイトをご紹介します。KodakのPortraのようなユーザーモードです。
PENTA FAN
カスタムイメージでフィルム風のユーザーモードを作ってみる その1
https://www.pentafan.com/cameralife/make-a-usermode-portra.html
>KodakのPortraのような軟調のカラーネガをイメージしたユーザーモードを作ってみます。
>これでモードダイヤルをU2に合わせればいつでもPortraモードの完成です。
>PortraはデーライトタイプのフィルムなのでWBは色温度を直接指定で5500Kとしました。
>(Kodakの設定を参照しています)
とのことで、『ほのか』をベースに設定値が載っています。
書込番号:23954982
3点

>Yu_chanさん
こんばんは。ありがとうございます!
カラーフィルムネガのまとめサイトとても良いですね!
それからペンタファンのPortra160早速設定してみました!明日にでも試してみます♪
このサイトでどんどんレシピを公表してくれれば良いですね。
書込番号:23956510
1点

フィルムはデジカメの様にオートホワイトバランスという概念がありませんから、色温度決め打ちと言うのもありかもしれません。
ただ、先に言いましたように、ネガ-ポジの場合はプリント時に色補正(例えば蛍光灯の緑被りを補正するとか)を行いますので、プリントのイメージに近づけるには微調整が必要かと思います。
書込番号:23956938
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
以前こちらで買い替えについて質問をさせていただいたものです。
KP購入後はかなり頻繁に持ち出すようになり,満足して使っています。
購入からしばらくは,JPEGのみの記録としていましたが,編集の自由度が
高いとのことで,最近になってRAW+に設定してRAWとJPEGを出力する
ように変更しました。
PCのソフトは本体購入時に付属のDigital Camera Utility 5(以下DCU5と
略します)を使用しています。
これはたまたまなのですが,RAWをそのまま何もいじらずにDCU5で展開
したJPEGと,カメラが出力したJPEGとを比較してみたところ,一部の写真に
かなり差が見られることがわかりました。
添付した画像は,
1 カメラが出力したJPEG(いわゆる撮って出しと言われるものでしょうか)
2 無編集のRAWからDCU5で展開したJPEG(サイズが1とほぼ同じとなる
☆3ですが☆1〜☆4で出力しても違いはありません)
3 両者の一部を並べて比較したもの
です。
なお,この日に撮った写真を何枚か比較してみたところ,DCU5の方で一部の
葉が相対的に白っぽくなるものは他にも複数ありましたが,ここまで広範囲に
違いがあるのはこの1枚だけでした。
DCU5は,ボディ内の展開に似せた処理をPCソフトで実現しているのでしょう
から,両者が全く同じではないことは理解しているつもりですが,ここまで違う
場合があるのかと驚いた次第です。
どちらが見た目に近いのかは今となってはわかりませんが,個人的には,
ボディ内で展開したものの方が好みなので,露出やWBなどを変更する程度
であれば,今後はボディ内でやってみようと考えているところです。
質問というわけではなく,RAW現像を始めたばかりの初心者がちょっと驚いた
ことのご報告です。
16点

まあ普通かなああ
カメラのJPEGは新機種が出るたびに変わるけども
純正の現像レタッチソフトも合わせて変えられるかはメーカーの考えしだい
ペンタックスは根本的にカメラと同じ処理をソフトでやろうと思ってないと思う
この辺りはオリンパスとは真逆な方向と言えるかも
書込番号:23819071
3点

>ミューラーはんさん
私も、露出補正、ホワイトバランス補正くらいしかしないので、ボディ内現像しか使ってません。
以前はDCUのソフトを使っていました。
でも、K5だったかK3だったか忘れましたが、DCUの高感度の現像が全然ダメな時があったんです。
以来、ボディ内現像です。
1つ難点があって、露出補正のステップが1/2ずつなんですよね。
撮影するときは1/3ずつ変えられるのに、露出補正は1/2ずつしか変えられない。
要望を出したこともありますが、一向に改善されません。
書込番号:23821530
2点

返信ありがとうございました。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
考えてみれば,おっしゃるように機種(画像処理エンジン?)の違いによっても
出てくるJPEGは違うでしょうから,それをPCソフトで実現するのは無理ですね。
RAW現像の基本事項なのかもしれませんが,今回は実感できて良い経験が
できました。
その後,ネットで検索してみたところ,何件かボディ内現像とソフトの現像の
違いについて触れてているものがあり,例えば八百富のブログでは,
「RAWデータはボディ内現像をすることでPENTAX本来の画質(PENTAX色)を
キープできる」と書かれていました。
>Photo研さん
確かに露出補正は(手持ちのKPでは)1/2ずつしか変更できませんね。
一方,DCU5では,1/3 1/2 2/3・・・となっていてこれも撮影時とは異なるので
ちょっと不思議に思っていました。
小さな背面モニタで確認しながら多くの操作をするのはちょっと大変そうなので,
当面はボディ内とPCでの調整を使い分けようかなと考えています。
現状では,各パラメータの意味が十分理解できているわけではなく,DCU5で
変化させながら,勉強中ですが,将来は,できるだけ調整の不要な絵を出せる
ようになりたいものです。(それでも,あ,これもいいな,となるのでしょうが)
書込番号:23822142
1点

まぁこれはDCU5に限らず、フォトショップでもライトルームでも同じですよね。
なので私もほぼボディ内で現像しますが、星野写真だけは調整しきれないのでDCU5や他の現像ソフトを使います。
フジフィルムみたいにボディとPC繋いで、無料専用ソフトを使ってカメラ内現像が出来れば最高なんですけどね。
書込番号:23949374
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
ペンタックスKPを最近買ったのですが、KPで動画を撮ろうと思っていろいろ試したのですがうまくいきません。KPで動画をうまく撮るには決まったレンズしか対応していないという記事を見ました。
撮りたい動画は自撮りでの撮影をできたらいいなと思っています。
何かアドバイスがあったらお願いします。
ペンタックスのカメラは動画向きではないようなので動画はあきらめて他のカメラにしたほうがよいでしょうか?
カメラ初心者なのでお願いします。
2点

>oul47さん
多分、動画撮影中にAFをしたいって事かな?
それなら、下のリンク先の過去の質問がヒントになるかも。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23737974/
自撮りは、動きながらなのか、カメラ固定なのかと、撮り方で向き不向きがあります。
どのように撮りたいのでしょうか?
書込番号:23893127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画のAF-Cは
「DA55-300PLM」でしか対応してなかったような?
私もKP使ってますが
ペンタ機の動画機能はいまだにあくまでスチルのおまけ機能でしかないです。
スナップ動画程度ならKPでも撮れなくないですが
動画はスマホの方がだいぶマシです。
書込番号:23893220
4点

>oul47さん
>> 動画はあきらめて他のカメラにしたほうがよいでしょうか?
ミラーレス一眼がおすすめです。
ミラーレス一眼は、
フルサイズとAPS-Cのキヤノン・SONY・ニコン、
フルサイズとMFT規格のパナソニック、
中判とAPS-Cの富士フイルム、
MFT規格のオリンパス
がおすすめです。
書込番号:23893335
1点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですね。カメラ初心者なので自分なりに調べたつもりだったのですがカメラはむずかしいですね。
ペンタックスKPは好きなデザインと金額とスペックを比較して良さそうだと思って買ったんですが、使ってみないとわからないところ多いんですね。
これも勉強だと思うようにします。
一眼レフカメラで写真も取れてユーチューバーみたいに動画撮れたら面白そうだと思って買ったんですが、勉強不足でした。
書込番号:23893412
2点

>oul47さん
動画の撮影が多いのなら思い切ってビデオカメラでも良いのではと思います。
レンズ性能に拘るなら高額になりますが、極めなければそれなりに使えます。
後は、動画の加工なども検討されてるのならその辺りも視野に入れておいてもいいと思います。
KP でトリミング(時間軸)しましたが結構手間取りました。画像のサイズは無理だった様に思います。
家庭用の安価な機種しか所有してませんので参考にならないかもしれませんが、加工はビデオカメラでもKP程度の加工になると思います、、
書込番号:23894109
3点

>晴空のち星空さん
なるほど〜ビデオカメラですか。一度調べてみますね。
書込番号:23900367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





