PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥67,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 操作性について

2023/07/20 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

操作についてご相談です。

ファインダーを覗きながら測距点を変えようとして十字キー押したら、WBやタイマーの設定が変わってイラッとするんです。

ISO以外のWB、タイマー、ストロボは他のボタンやコントロールパネルに割り当てられないし。

みなさん、不満ないですか?

ついでにいうと、生産終わるし、ファームのアップデートもないし。

なんだかなぁ

書込番号:25352456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/20 19:11(1年以上前)

>pppppおおさん
分かります分かります。
一桁機は右下に十字キーの機能切り替えがあるし、K-3Vに至ってはジョグキーがあるのに、KPはエントリー機と同じくOKボタンを長押しして切り替えなきゃいけないんですよね。
たしかにイラっとするときはあります。

私は基本的に中央一点なのですが、測距点セレクトにするときは十字キーは測距点移動に設定して、ストロボとかはINFOから呼び出して設定変えてます。

特にファインダー覗いたままの撮影が多いようなら、測距点移動にしておいた方がストレス少ないと思いますよ。

書込番号:25352488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/20 19:45(1年以上前)

>pppppおおさん

>みなさん、不満ないですか?

当方はK-S2所有です。同じオペレーションです。AFを滅多に使わないので思い出したように使おうとして、同じようにハマってしまいました。

UIが上下選択/上下左右の座標選択、の切り替えが非常に判りつらいからでしょうね。
ボタンの数が少ないので機能をオーバーラップさせてしまった結果、とんでもない操作性になってしまった典型例でしょう。

…不満を通り越して諦めました。
なので現状殆どレンズを直接触ってマニュアルフォーカス、年1回程度AFを使う場合には数分間オペレーションを思い出した後で操作してます。

書込番号:25352526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:38(1年以上前)

AF切り替えをFXボタンに割り当てたので、長押しはしなくてよくなりましたが、それでも間違うんですよね。

ファインダー除いて構図決めて、いざって時に間違うとズコーっですよ。

書込番号:25352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:47(1年以上前)

>くらはっさんさん
やっぱり諦めるしかないですね。ペンタは操作性は良いって聞いてたんですが、ダイアルやコントロールパネルの割り当て制限きついっすね。

特にコントロールパネルにWB割り当てられないとか、ファーム手抜きすぎでしょ。

サブのe-m10mark iiに完全に負けてるよ。

書込番号:25352595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:51(1年以上前)

撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。ってかAF我慢するから里美だけでいいからいれて。

書込番号:25352601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/20 21:24(1年以上前)

>pppppおおさん

そこがイイって思うようなりますよ。
秘めてる機器って潜在能力を引き出すの大変です。
いつもイジってください。

書込番号:25352643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/20 22:34(1年以上前)

>pppppおおさん

こんばんは。

>撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。

いやホンマにユーザにストレス与えるUIは碌なことがおまへん。
確か何処かのボタン長押しで切り替わったように記憶してますが、あれは恐らく苦肉の策。ほかに切り替えに適切なスイッチだかボタンだかが無かったので、仕方なしにそう機能するように仕込んだと推測してます。


ファームのアップグレードとなると…UIの再設計どころか、機能ボタンの再定義から再検討せにゃならんでしょうな。

何せ使えるボタンのネタ数は限られていて、それでいてボタンの割り当てから機能遷移まで考えて、且つ現状機能のレベルダウンは許されなくて機能強化&レベルアップ…こりゃもう新しいカメラの設計に等しい手間です。

そんな手間暇かかるソフトウェアの再設計と開発を、現状の開発リソース=作業者で賄えるとはとても考えられない。

仮にペンタのUIソフト屋さんが居たとして、数名程度。機能の再設計が出来たとしても、ソフト開発(修正+新規)を、ファームウェアの器(多分USBメモリ的なRAM、EEPROMか?)に容量的に収まり切るように作るとなると、開発側からしたら有償アップグレードでもしたくなるでしょうな。

しかも最後のソフトリリースから何年も経過していて、その当時のソフト開発状況を熟知している人が残っているかは大変疑問です。一応資料類は残っているでしょうが、解読して理解するだけで数週間以上と見た。

書込番号:25352748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 22:46(1年以上前)

KPってめっちゃいいカメラだと思うんですよね。それだけに一代で終わるのは惜しい。往年のペンタファンはk1かk33にいくでしょうが、私みたいにKPに惚れて他マウントから流れてきた人もいるはず。ちゃんとレンズも純正新品で買ってるんですよ。UIは無理にしても、せめて里美ください。撮って出し最高なカメラでDCUでもっさり変換とか矛盾してるぜ。

書込番号:25352769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/21 06:24(1年以上前)

>pppppおおさん
>AF切り替えをFXボタンに割り当てた
AF切り替えなんて機能、FXボタンに割り当てられましたっけ?
私はAEロックをFX2に割り当てて、FX3はWi-Fiにしてます。

例えばマウント横のAFモードボタンを押しながら十字キー操作したら測距点選択、みたいなUIだったらまだマシだったのかなって思います。
AFエリアを選択するときはこのボタン押しながら操作するので。
OKボタン長押しはエントリーモデル向けに考えた苦肉の策で、コンパクトなKPもそれに倣ったのでしょうが、もう一捻り欲しかったですね。

「里美」って何だろうって思ってましたが、K-3VやK-1Uに追加されたカスタムイメージ「里び」のことですか。
普段LRを使ってるのでわざわざ「里び」のためにDCUを使って現像するのもなぁって思いますね。
個人的にはHD DA Limitedを揃えたので、「夏天」や「九秋」なども選べるようになるなら、DCU使うんですけどねー。中途半端。

書込番号:25352998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/21 08:43(1年以上前)

正しくは「測距点移動」ですね。FXボタンに割り当てると、OK長押しがワンクリックになり若干ストレス減りました。

「切り替え」ではなく「押しっぱなしでAFモード」なら間違えませんね。グッドアイデア!

精度や速度にハンデ背負ってる分、こういう、ファーム改造で対応できる点は力を入れてほしい。

レンズ限定カスタムモード増やすぐらいなら!!

中級機であるこも、ユーザーフレンドリーであるという評判、家電メーカーにはない老舗の歴史、もしや、自分が知らない設定があるのではと思い書き込んでみました。

正しくは里びですね。失礼しました。

書込番号:25353107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/21 23:26(1年以上前)

操作性については、もう、慣れてしまっているのか、不満はないですね。
販売終了、後継機が出ない、については、大いに不満ですが。

カスタム18 十字キーの機能 をType 2にしておけば、測距点移動が優先になるので(たぶん、pky318さんがおっしゃってることと同じ)、この設定をお勧めします。

KP、というか、ペンタの一眼全体に対しての不満は、カメラ内RAW現像の際、露出補正が1/2ステップでしか変えられないことです。撮影時は1/3 or 1/2ステップを選べるのに(ほとんどの人が1/3ステップと思いますが)、この仕様は、いただけないです。
GRIIIでも、RAW現像の際、1/3ステップで補正できるのに。
何度か、リコーに要望を伝えていますが、いっこうに実現されません。

書込番号:25354061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/07/22 23:17(1年以上前)

>Photo研さん
>pky318さん

カスタム18 十字キーの機能 をType 2

•••こんな設定あったんですね。恥ずかしながら知りませんでした。不満、解決しました。ありがとう!
KPますます好きになりました。(あっ、里びは入れてほしい)

書込番号:25355385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

いつまでもってくれるかなあ

2023/04/19 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件

KPを使い始めて、既に、5年強。シャッター回数は、およそ9万回。
あと、何年もってくれるんだろう?と思い始めた、今日この頃です。

一度、落として、背面液晶がずれたので、修理に出しましたが、それ以外は、問題なく動いています。
たまに、フリーズしますが、そんなものでしょう。バッテリーを出し入れすれば、回復します。

ペンタックスの、最初の一眼デジタル*istD以来、新しいモデルが出るたび、ほぼ、購入してきたので、各機の使用サイクルは1〜2年程度、長くて3年くらい(*istD)でした。
5年も使っているのは、KPが初めてです。
あと、3〜4年は、元気でいて欲しい。

いよいよKPがダメになった時が問題です。
KP後継機が出ていれば、問題ないのですが、超期待薄です。
私の撮影スタイルだと、固定液晶では困るので、K3IIIは無理。
KFか、その後継機にせざるを得ないのかなあ。
あるいは、乾燥庫で眠っているK1を起こすか。しかし、フルサイズはデカいから使いたくない。

などと、ちょっと、もんもんとしています。

書込番号:25228647

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/20 00:38(1年以上前)

KPを新品で買えた人は羨ましいです。
勝ち組です。
今欲しい人はKFをKP並みの値段で買うしかありません。
大事にしてやってください

書込番号:25228678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/04/20 00:41(1年以上前)

数年前、PENTAX一眼レフは地方の家電売り場でも普通に置いていたのに、どこに消えてしまったのでしょうか。

書込番号:25228679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/20 01:40(1年以上前)

フィルム一眼レフの場合、フィルムが24枚または36枚使うとフィルムを再装填、連写が出来たとしてもせいぜい秒2コマ撮れれば早かった方。多分シャッター稼働回数もボディ寿命が来るまでに平均1万もいけば『かなり使った』部類だったでしょう。

他の可動箇所はフィルム巻き上げ、巻き取り、ミラーアップ、そんなもんでしょうか。


デジタル一眼になり、可動部分がミラーアップとシャッター秒5〜10コマの2つくらいにはなったものの、総じてフィルムカメラよりは激しく使われている筈です。多分メカの摩耗具合は少なく見ても2倍以上はありそう。

メカ、デジタル問わず経時劣化が起こりそうなのを片っ端から挙げ連ねていけば…
・ゴムやバネ等の弾力を応用するパーツ
・吸湿により劣化するパーツ
・紫外線により劣化するパーツ
・電解コンデンサ
・素手で触れる素材のサビ、緑青発生が予想されるパーツ
・光学系で言えばバルサム

結局のところ、使おうが使わまいが経年劣化と言うのは避けられず、ならばどんどん使って本来の道具としての天寿を全うさせてやるのが一番な気がします。


…40年以上前はブラウン管テレビが当たり前でしたが、20年程前から液晶ディスプレイが台頭してきて、現在『懐かしくてブラウン管を使おうにも売っていない』状況ですが、まあ誰も困りはしない…せいぜい、時代ドラマを創る際の裏方さん位でしょうか、困惑するのは。カメラも同じようにどんどん世代シフトが為されるじゃなかろうかと。

書込番号:25228711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/04/20 06:26(1年以上前)

大丈夫。
壊れるまでは使えますから気を楽に大らかに --- すると壊れません。

高温・急な環境変化を避けて大切に。

書込番号:25228781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/20 11:21(1年以上前)

5年強、9万回のレリーズとなると、そろそろオーバーホールしたくなりますね
10年前のインタビューというか質問ですが、リコー、ペンタックスの部品保有期限は5年とのことなので、大規模メンテをするならあと2年以内くらいにはやりたいかな?

書込番号:25228988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/04/20 12:20(1年以上前)

私もKP使ってます。

ただ、コロナと、歳で身体が軟弱になって暑い日も寒い日も撮りに出かけなくなりましたので、シャッターカウントはさほどでも
無いのだと思いますが、露出ブラケットで3枚撮りしてるし、たしかに経年劣化する部品もあるし 心配ですね。

K3III 重たいし、壊れたときにはKFを買うしか無いのかなぁ。

シャッター音と黒死病が心配ですが。

また進捗を教えてくださいね

書込番号:25229042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/04/20 13:49(1年以上前)

買いそこねた人…(ToT)(ToT)(ToT)

書込番号:25229147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件

2023/04/20 14:43(1年以上前)

みなさん、暖かいコメントありがとうございます。
なんか、ちょっと、勇気が湧いてきました。
KP、まだまだ、頑張るぞ〜!(^^)

>CSKAよいさんさん
買いそびれたのですね。
K-1を買って1年半くらい使ったころにKPを買って、以来、ずっとKPです。高感度にも強いし、ほんと、いいカメラです。

>ポポーノキさん
大都会の大型店でしが、実機の展示販売は無くなっちゃいましたね。
私は、幸い、ヨドバシ梅田に30分強で行けるので、今でも、売り場に売ってるペンタックス機を手に取ることができますが。

>くらはっさんさん
フィルム機でもニコン、キヤノンの旗艦機は、秒10コマくらいの連射できたと思いますが。
とにかく、使い続けますわ。

>うさらネットさん
はい、適度に使ってあげるのが、長持ちの秘訣と思います(^^)

>seaflankerさん
いちど、ちゃんと、メンテした方がいいんですかね?
そういうこと、したことないんです(^^;)

>けいごん!さん
また、しばらくしたら、経過報告したいと思います。

>松永弾正さん
ええ?弾正さんも、買いそびれ組みでしたか。

書込番号:25229206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2023/04/21 13:41(1年以上前)

>Photo研さん
レフ機ですから、やはりメカが肝ですので。
一応KPのシャッターユニットの耐久試験は9万回のようなので、それを超えたイコール故障ということではもちろんないですが、
メーカーのある程度の想定した耐久のところまではきているでしょうから、メンテ、オーバーホールはアリではないかなと思います

KPの代わりになるものも今のところないし、レフ機はメカの塊ですからね、まだまだ長く付き合いたいというのであれば、一回くらいメンテに出してもいいかなーと思います

ただかくいう僕も、D850ユーザーですがまだオーバーホールなんてやったことはありません笑

書込番号:25230415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/04/21 14:28(1年以上前)

>Photo研さん
お気持ち、お察しいたします。
私の場合はist*DSが初DSLR、初ペンタでした。
以来KPまでほぼ新モデルを購入してきました。
KPはより趣味性の高いJ Limitedを追加購入して終の相棒と考えていましたが、
思いがけないディスコンと後継機の絶望感で迷いに迷った結論がK-3Vでした。

固定液晶
これは星系撮影には本当に困ります。
それと質量とサイズに今なお格闘しています。

それでも覗いてしまったら後には戻れないファインダーと、
レリーズフィール(KPはこれが弱点)に少しづつ引き込まれています。

KFが生き残っていますので、せめてDRをUにしてKPと同様に2モーターにアップデートした後継機が
登場すればKPユーザーの受け皿になるのではないかと思っています。

書込番号:25230450

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件

2023/04/21 21:32(1年以上前)

>風 丸さん
コメントありがとうございます。
K-3III、ペンタックスのイベントで、発売前の実機モデルを初めて見たとき、固定液晶?嘘だろ?って思いました。
でも、発売されたら、固定液晶だった。もう、超ガッカリでしたよ。
+2万か3万で、限定のK-3III可動液晶モデル、なんて、作ってくれないですかね。
でも、一番欲しいのは、KP進化版のKPIIですけど。

書込番号:25230889

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2023/06/02 19:55(1年以上前)

>Photo研さん

こんばんは。最近めっきりこちらを覗かなくなっていたもので・・・。汗。

私のKPも少し心配になってきているところです。

先日、突然にフリーズしたのですが、(フリーズはたまに起きるので気にしていませんでしたが)まさかの初期化症状が起きまして、
設定とか全部吹っ飛んで、時刻も言語も年数も全部設定し直しの現象が起きてしまいました。

元のカスタマイズの設定にするのにすっかりやり方を忘れていて四苦八苦してしまいました。

現状、K−3Vに手が出せる状況では無いのでメンテナンスに出そうか?と思案していた所です。
部品の事もありますし、今の内にメンテナンス出した方が良いのかなぁ。

車の車検やらなんやらで出費が嵩む予定なので厳しいのですが、後々考えると逆にメンテナンス出した方が安く付くのかとも思えるし・・・。

書込番号:25284713

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件

2023/06/02 20:28(1年以上前)

>武田のおじさんさん

フリーズして初期化、ですか!
それは、厄介ですね。
フリーズは、数か月に1回、起こってます。今のところ、バッテリー抜き差しで、事なきを得てますが。
もし、初期化されてしまったら、私も、いろいろ設定変えているし、ユーザポジションも3つくらい登録してるので、悲しいです(^^;)

書込番号:25284760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらのレンズがいいでしょうか?

2023/03/23 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
このカメラとレンズ1本を知り合いから譲り受けることになったのですが、レンズで迷っています。
1本は、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM
もう1本は、シグマ 30mm F1.4 DC HSM
です。
撮りたいのは友達を被写体にした屋外ポートレートですが、この場合はどちらを選んだほうが良いでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:25192105

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/23 16:38(1年以上前)

>さんなんこさま
K-5S2で両方使ってました。
どっちか貰えるなら、フルサイズ換算焦点距離違いますけど、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM一択かな。

ただし、フード先のゴムが多分キチャナイと思います。

書込番号:25192114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 16:49(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
アドバイスありがとうございます。
mc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM、一択なんですね。

>ただし、フード先のゴムが多分キチャナイと思います。
両方のレンズとも2回ほどしか使用していないそうで、すごく状態は良かったです。

書込番号:25192124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/23 16:51(1年以上前)

さんなんこさん こんにちは

55oは中望遠レンズ 30oは標準形レンズなので ポートレートだと55oの方が使い易そうな気がしますが 

レンズ1本だけで使うのでしたら 30oの方が 常用レンズとして使いやすいと思います。

書込番号:25192127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/23 17:17(1年以上前)

>さんなんこさん

ポトレを殆ど撮った事が無いので参考にもなりませんが、1メートル前後までお友達に近づいてドアップ撮影するなら30mmを選ぶかな?

昨今流行りの『フルサイズ換算』にすると、50mmレンズは75mm相当に、30mmレンズなら45mm相当になり、45mmの方が遠近感もお手頃で使い易いように感じます。


無理言って2本まとめて入手できれば最高なんですが(笑)、交渉次第でしょうかね。
良い撮影を。

書込番号:25192153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/03/23 17:58(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504512031_K0000514648_K0000622682&pd_ctg=V069

KPとシグマ 30mm F1.4 DC HSM
は使っています。

KPのグリップが標準(一番薄い)
だと結構フロントが重く感じます。

屋外での使用なら
距離が取れる「smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM」
ですね。
室内だと30mmですね。

書込番号:25192210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/23 17:59(1年以上前)

>さんなんこさん
ポートレートを上手く撮るには背景のボケ味が一眼レフカメラらしい写真の醍醐味です。
携帯では背景のボケを楽しむのは難しいです。
KPなら50mmの方が背景ボケは綺麗だと思います。30mmでも近距離で撮影されるならある程度期待できます。
ただ条件として必須なのが絞りをF2より開放側で撮影しないとボケ味が上手く表現できません。
撮影時はA設定の絞り優先で撮影しましょう。また背景の状態で人物の浮き上がり程度が変わってきますのでの背景はある程度良い場所を選んで撮影しましょう。
桜とかの花にもピントを合わせたい時は絞りをある程度絞ってピント合わせの範囲に入る様に調整すれば綺麗に撮れます。
少し慣れてくればストロボを使った立体感のある写真にもチャレンジしてみて下さい。
数をこなして好きな条件を見つけてください。

書込番号:25192211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/23 18:20(1年以上前)

>さんなんこさま

一応補足しておくと
30mm F1.4 DC HSM は換算標準レンズですが、サードパーティSigma製で安い!
smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMは換算中望遠域ですが純正でスターレンズとしてもお得!

両方揃えるとした場合に、トータルコストとして高いものを先にGetするのは定石かと。

将来K-1に進む事無いと思いますが、smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMでしたら、標準域の単焦点としても生きます。

書込番号:25192244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/03/23 18:29(1年以上前)

>さんなんこさん

シグマなら中古購入ですかね。
シャープなレンズだと思いますし、USBドックも使えるのは良い点かなと思います。

ただ、今からシグマを追加するメリットは低いと思いますし屋外での撮影なり55of1.4の方が35o換算で82.5oと中望遠の画角になるのでポートレートとして扱いやすい焦点距離かなと思います。

30oよりもボケるので屋外ポートレートでの使用を考えてるなら55of1.4が良いと思います。

スナップや室内でも使うなら30of1.4は扱いやすいと思いますが、今回の目的に合ってるのは55of1.4だと思います。

書込番号:25192267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/23 18:32(1年以上前)

>さんなんこさん

こんにちは。

ウエストショットなどのポートレートの
定番構図なら、DA55/1.4SDMの方が
それらしく取れやすいと思います。

中古のDA55/1.4SDMはAF時に異音が
少しでもするようでしたら、早晩不具合
(AF不動)が起こる可能性があります。

知人の方も譲られるぐらいですから、
そのレンズはあまり使われていないと
思いますので、譲り受ける前にしっかり
動作を確認されたほうが良いでしょう。

書込番号:25192272

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/03/23 18:35(1年以上前)

>撮りたいのは友達を被写体にした屋外ポートレートですが

との条件なら断然 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM がお勧め.

 話を一般的なポートレートの撮影で云えば、モデルとなる被写体の人との距離感が何たって一番大切.
これは被写体にあんまり近づくと、被写体の側に「あっいや」って気持ちが生じます.でもまりに離れると
声をかけても何か遠い感じ.それで近づぎ過ぎず離れ過ぎずなんですね.
 それで、フルサイズ換算で80mm前後の焦点距離のレンズがポートレート撮影に好まれている訳で.
でも、そんな事忘れて、とにかくポートレートをたくさん撮りましょう.近づぎ過ぎず離れ過ぎずの感覚を
実感されることをお勧めいたします.

書込番号:25192277

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/03/23 19:18(1年以上前)

ポートレートのみなら、55mmでしょね。

でも、ポートレート以外も撮るなら、
APS-C機で標準領域のレンズとして、
また最初の1本なら私は30mmにしますね。
30mmであってもポートレートは撮れますから。

書込番号:25192339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 20:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
現時点ではレンズ1本になります。
一本だと30mmの方がいいんですね。

>くらはっさんさん
流石にまだ親しい中ではないので、無理は言えないですね(笑)

>歯欠く.comさん
屋外撮影なので、55mmがよさそうですね

>プラチナ貴公子さん
A設定の絞り優先ですね。
やってみます。

>タキステルクリカワさん
確かにもらえるなら高い方がいいですね(笑)

>with Photoさん
ポートレートなら55mmの方がよさそうですね。

>とびしゃこさん
多分、きちんと管理されている方なので大丈夫だと思いますが、確認してみます。

>狩野さん
距離感が大事なんですね。
意識して撮影してみます。

>okiomaさん
現時点ではポートレートのみなので、55mmがよさそうですね。

書込番号:25192499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/03/23 21:34(1年以上前)

>さんなんこさん
屋内のポートレートならば距離感的な意味合いで30mmの方が使いやすいんでしょうが
屋外ポートレートということで、55mmがお勧めです。
30mmは周辺の像が歪むので構図的にもポートレートには向いていません。
55mmならボケもそこそこ期待できるので、55mm一択だと思います。

書込番号:25192541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/23 22:41(1年以上前)

>自由に生きたいさん
ありがとうございます。
私の用途だと55mmがよさそうですね。

書込番号:25192632

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/03/24 13:27(1年以上前)

>さんなんこさん
ほとんど使用していないようですので、ある程度お支払いしたら
2本とも譲ってもらえるんじゃないでしょうか?

使われないレンズは可哀想なので是非とも両方ゲットして使い倒してくださいw
室内屋外ともカバーできれば撮影の幅が大きく広がると思います。

どちらか一本だと主要目的的に防塵防滴の55mmがいいですね。
KPも防滴なので不意の雨でもへっちゃらです!

書込番号:25193193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/24 16:33(1年以上前)

>('jjj')さん
ありがとうございます。

正直本当にカメラを続けられるのかもわからないので、お金を払ってまでもは考えていないです。
その方も続けられるかどうか、カメラあげるからやってみなって感じだったので。
それとポートレートならPENTAXより瞳フォーカスのあるミラーレスの方が断然便利だから、続けられそうならこのカメラ売ってミラーレスで揃えた方がいいよと言われています。
なので図々しい話ですが、先ずはお金をかけずにやってみようと思っています。

書込番号:25193403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/03/24 23:06(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ★55mmいいなぁ〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25193902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/24 23:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` マツイ55mm
⊂)
|/
|

書込番号:25193909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2023/03/29 23:46(1年以上前)

KPを貰える事自体、かなり嬉しいですね。

1本なら、皆様がおっしゃる通り、55mmかな。

気にいって嵌ったなら、追加レンズは
HDDA16-85
55-300mmPLM

こちらの2本を追加する事で、大抵のシチュエーションはカバーできます。
個人的には、+
20-40Ltdほしいなぁ・・・

書込番号:25201032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ故障

2023/01/22 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

先日撮影中にカメラが故障しました
症状としてはミラーアップしたまま戻らなくなる状態です。
また、レンズを外して挙動を見てみましたが、シャッターも動いていません。

中古で買ったものなので、どこかしらの寿命だったのかもしれませんが、似たような症状が出た方はいますでしょうか?
もし、直し方をご存知でした方法をご教授願います。
修理に出された方は、おいくらくらいかかったか教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します

書込番号:25108933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2023/01/22 20:16(1年以上前)

>Aaa-pppさん

バッテリー抜いたりしても戻りませんか?

バッテリー抜いても戻らないなら点検、修理が良いのではと思いますが、3万はかかりそうですね。

修理するか新たに中古のKPを買うか後継機がないためK-3markVを買うかになると思います。

まずは点検して修理費用などを見積りしてから修理か別のカメラを買うか決めた方が良いのかなとは思います。

書込番号:25109054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/22 20:59(1年以上前)

>with Photoさん
バッテリー抜き差しも試して見ましたが、変わらずといった状態です
もちろん修理センターには相談→修理になるとは思いますが、よくある症状なのか気になった次第です
ご回答ありがとうございます

書込番号:25109149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/22 21:14(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)鞍替えシーズン♪

書込番号:25109170

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/01/22 22:18(1年以上前)

>Aaa-pppさん
はじめまして。
KPを2年半ほど使ってますが、そのような症状は出ていません。
知人にもKPユーザーいますが、聞いたことがありません。
残念ですが、その個体の故障かと思います。

もうディスコンになり修理もいつまで対応してもらえるのか。
いいカメラで長く使っていきたいと考えているだけに、このようなお話を聞くと不安になりますね。

書込番号:25109287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/22 22:46(1年以上前)

>pky318さん
この個体特有で仕方ないと割り切るしかないですよね、、、
とても良いカメラだと思っていただけに、非常に残念

調べてみたところ
pentaxのカメラは種類によって、シャッター、ミラー、絞りのモーターを分けたり統合したりして制御しているようで、k3などは全て別のモーター駆動しているため壊れたとしても個別で壊れる可能性があり
kpの場合、シャッターとミラーは合わせて駆動させているため同時に動かなくなる可能性があるようです

発売から5年(メーカー最長保証ギリギリ)なので、リコーとしては製品の信頼性としてクリアなのかもしれませんが、これまで使ってきたカメラでここまで早く壊れることはなかったのでとてもショックです。。。

書込番号:25109353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aaa-pppさん
クチコミ投稿数:4件

2023/01/24 11:52(1年以上前)

今後、中古で購入される方や似た症状で修理される方への参考として

故障内容:ミラーアップ状態でシャッターも動かず
中古購入:ワンオーナーで購入から4年5ヶ月
修理見積もり額:35,310円
修理期間:18日予定

書込番号:25111147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

初日の出

2023/01/01 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:2034件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様明けましておめでとうございます。

ペンタックス・ユーザーの皆様、おめでとうございます。

今年も楽しく気軽に写真を楽しみましょう。

1枚目はHD55-300

3枚目はHD16-85

2枚目、4枚目はタムロンSP70-200F2.8

書込番号:25077724

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
別機種

風早のだるま夕日03b

風早のだるま夕日03c

撮影セット-KP01

鹿島の休憩所の向うに「だるま夕日」が!、
今季は雲が多くていけません・・・。

書込番号:25044965

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング