PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,700 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全393スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機能ダイヤルが無効に

2021/10/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

機能ダイヤルにはC1にISO感度、C2にAFエリア、C3にAFモードを設定しています。実際のところはC2、C3は使わずもっぱらC1に設定したISO感度調整を頻繁に利用しています。
今まで問題なく働いていたのですが、最近なぜかこのダイヤルが効かなくなってしまい回しても無効と表示されてしまいます。C2もC3も同様に無効になります。仕方ないのでISO感度はOKボタンを長押ししてISO調整していますのでまあカメラとしては使えますが。
何も変わったことはしていないつもりでしたがいったいどうなってしまったのか、もしかしたら知らない間にどこかの設定をいじくってしまったのかも。念のため機能ダイヤル設定を確認しましたが取説どおりにちゃんと設定されていることになっています。
もしかしたら故障なのでしょうか。

書込番号:24382827

ナイスクチコミ!0


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/06 23:10(1年以上前)

>利根さん

設定されているにもかかわらず働かないなら、残念ながら、故障ではないでしょうか?
もしかして、撮影モードがAUTOやPの時は、機能ダイアルが働かない?のかと思いましたが、そんなことはありませんでした。

書込番号:24382858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/06 23:12(1年以上前)

>利根さん
何かしら変な設定になってる可能性も有るので面倒かもしれませんが
一度、初期化をしてみれば良いと思います。

それでも、改善しなければ故障の可能性が高いですね。

書込番号:24382864

ナイスクチコミ!0


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2021/10/07 00:01(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
リセットしてみましたが、やはりC1、2、3とも動作しません。
しかし無効というメッセージは消えました。
どこかの設定がおかしいのでは、と思うのですがわかりません。

書込番号:24382946

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/10/07 06:35(1年以上前)

>利根さん
手元のKPで試してみましたが、機能ダイヤルが「●」になってなければ正常に動きました。
機能ダイヤルのC1からC3の設定は利根さんと同じにしています。
「無効」と出るのは機能ダイヤルが「●」のときだけだと思うので、ダイヤルの故障ではないでしょうか?

ちなみに機能ダイヤルを回すと液晶画面下に機能一覧と選択中の機能が表示されますが、どうなってますか?
また●選択中に設定ダイヤルを回しても「無効」と一覧が出ると思います。
C1にしていても●が選択されてる=故障してないか、ご確認ください。

書込番号:24383131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2021/10/07 10:30(1年以上前)

>pky318さん
ダイヤルを回してもご指摘の画面左下は何も表示されていません。やはり故障のようです。

しかしこのダイヤルでの設定が効かないだけで、ISOとかAFとかの機能そのものは本来の設定方法で設定できますので、ちょっと面倒ですがカメラとしては正常に使えます。
もともとバージョンも古いので念のため最新の1.31にアップしてみましたが直りませんでした。

いちおう修理についてメーカーに問い合わせてみます。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。





書込番号:24383392

ナイスクチコミ!1


スレ主 利根さん
クチコミ投稿数:312件

2021/10/07 10:53(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
とりあえず修理依頼をすることにします。

書込番号:24383418

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/10/07 22:43(1年以上前)

>利根さん
ご返信とG.A.ありがとうございました。
画面下に表示されないとなると、故障でしょうね。
ISO感度を割り当てるとSSor絞り/露出補正/ISOの3ダイアルが使えて便利なので残念ですね。

元通りになって帰ってくるのをお祈りしております。

書込番号:24384418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち運び

2021/09/26 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件
機種不明

今さらなんですが、みなさん、交換バッテリーの持ち運び、どうしてます?

KPに限らず、ペンタの一眼の交換バッテリーには、ケースやカバーが付いてきません。とはいえ、むき出しのまま、カメラバッグなどに入れるのはためらわれます。
私は、このように、ペンタの小物を買った時の、小袋に入れています。確か、これは、レンズの後ろのキャップを買った時の袋だったと思います。

デジカメ初期の頃は、バッテリーの電極のカバーが付いてきたのに、ある時から無くなりました。
みなさん、どうしてるのかな?って改めて思った次第です。

書込番号:24363204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/26 09:09(1年以上前)

>Photo研さん
CanonとNikonはカバーが付いているのでカバー付けて持っていきます。
カバーの無いFUJIとSONYは充電器に挿したまま充電器ごと持っていきます。
予備は一つしか持ってません。

書込番号:24363231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2021/09/26 09:18(1年以上前)

>今さらなんですが、みなさん、交換バッテリーの持ち運び、どうしてます?

100均のチャック付き袋に入れてます。
何枚か持ち歩いてレンズキャップ、ボディキャップ、クリーナー布切れなんか入れたり。

書込番号:24363246

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/09/26 09:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

どこで使用してるかわかるようにしてます

>Photo研さん
こんにちは。KPとK-3U使っており、D-LI109とD-LI90を複数個運用してます。
私は100均などで売ってる透明のチャック式の袋に入れて持ち運んでます。
D-LI90は4個体制なので、ローテーションしやすいように袋にマステ貼って番号を書いてます。
ちなみに109と90で袋のサイズは若干違います。

チャックをしっかりしめておけば雨に濡れても大丈夫ですし、端子部も触れることがありません。
参考になれば幸いです。

書込番号:24363252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/26 09:27(1年以上前)

Photo研さん こんにちは

自分の場合 100均にある 小銭入れをバッテリーケースとして使っています。

この場合 ファスナーが金属だと危険なので プラスチックでできているタイプを選んでいます。

書込番号:24363263

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2021/09/26 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

think tankのバッテリーケース

100均のデジカメケース

>Photo研さん

自分はthink tank photoのバッテリーケース使ってます。
2個用と4個用がありLP-E6、EL-EN15などジャストで入ります。

お金を掛けないなら100均のデジカメケースもクッション性が良いのでオススメです。
デジカメケースですが、薄くて小さいので入るデジカメは限られますが、バッテリーケースに良いです。

2、3個入りますね。

使い捨て感覚ならpky318さんの100均袋も良いと思います。


書込番号:24363565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2021/09/26 14:56(1年以上前)

>無学の趣味人さん

昔は、ペンタも、カバーが付いてたんですけどね。
日帰りの予備(1個は必要)なので、充電器は持ってかないです(^^;)

書込番号:24363936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2021/09/26 15:00(1年以上前)

>くらはっさんさん
>pky318さん

返信、お二人一緒ですみません。
なるほど、100均のチャック袋が、手頃ですね。
手元に、ちょうど、ペンタの小物袋があったので使っていますが、なかったら、私も、きっと、こんなチャック袋を使ってたと思います。

書込番号:24363946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2021/09/26 15:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

100均の小銭入れですか。なるほど。
ひところより100均の店が減っていて、近所にないのですが、探してみると、いろいろありそうですね。

書込番号:24363955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2021/09/26 15:10(1年以上前)

>with Photoさん

専用のバッテリーケースもあるんですね。
コンデジ用の小さいバッテリーは、専用ケースを使ってます。
大きめのバッテリーが入るケースもあるんですね(昔は、なかったような?)

書込番号:24363964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/26 16:20(1年以上前)

Photo研さん

私は互換バッテリー(接点が三ヶ所)に付いていたケースに入れて持ち運んでいます。
ちなみに互換バッテリー(2個)は怖いので廃棄しました。

書込番号:24364101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2021/09/27 23:28(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん

互換バッテリーは、リスクを考えて、使わないです。
なので、互換バッテリーのカバーを流用する手は使えません(^^;)

書込番号:24366935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/09/28 12:20(1年以上前)

亀投稿すみませんです・・・

私も100均で売ってるチャック袋です。
中が見えるので、複数ある場合はどちらを使うかわかるし・・・
このチャック袋に入れたバッテリーを、予備のSDカードと一緒に、100均のポーチに入れて持ち歩いています。

難点は、数十枚単位でしか売ってないことかな

純正のレンズケースは高いので、百均で買ったケースにレンズも入れてます。

なんか・・・・身の回りは100均の品が多いです・・・・世の中の景気的には良くないんだろうけど・・・・・貧乏性なもんで


書込番号:24367626

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2021/09/28 22:32(1年以上前)

>けいごん!さん

100均のチャック袋を使ってる方が、一番多いのかな?
手頃で、安くて、使い勝手も悪くなさそうですね。

まあ、私が使っている、ペンタのカメラ付属品の袋も、チャック袋ですもんね。

書込番号:24368711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

お星様レンズ増強

2021/09/12 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

この明るさに感謝です

最短撮影距離は20cm

通常撮影にも多用しています

お目当ての流星

みなさま、おはようございます。
ノーマルからJ LimitedまでKPを使い続けて5年目になります。
好きな撮影ジャンルの一つに星景があり、レンズの選択を楽しみながらも苦慮していました。

当初はSIGMA18-35mm F1.8 DC HSM を多用していましたが広角側が足りず、
小型軽量のKPに対して大きさ重さもマッチしないことから売却。
次にSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMを購入、画角が十分で開放F値も比較的明るいので重宝していました。

今年は主だった流星群が天候に恵まれませんでしたが、ペルセウス座流星群が撮影条件最良との前情報で、
流星用に明るい広角レンズを物色しました。
HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AWはSIGMA購入時にも検討しましたが、
価格、サイズ面で除外し、単焦点に絞って辿り着いたのがSAMYANG 16mm F2.0 ED AS UMC CSでした。
同メーカーには10mm F2,8、14mm F2,8もありましたがどちらもフィルターが装着できず、より明るい16mmに決定。
このレンズ、受注生産でクチコミなど情報がほとんどなく個体差が著しいと聞くメーカーでしたので大博打覚悟で購入しました。

結果は大当たり、画角は手持ちレンズのHD PENTAX-DA 16-85mm、SIGMA 10-20mm、smc PENTAX-DA 15mmと被りますが、
明るさ、描写とも大満足でKPボディともよく合います。
周辺はコマ収差などそれなりにありますが、最短撮影距離や鏡筒の作りなど総合的にとても良くできたレンズです。
今から冬のふたご座流星群が楽しみになりました。

作例では焦点距離入力の選択がなく、15mmになっています。

書込番号:24337244

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/12 06:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAMYANG 16mm 開放F2,0 周辺減光が見られます

HD PENTAX-DA 16-85mm 開放F3,5

SIGMA 10-20mm 開放F3,5

SAMYANG 16mm F3.5 一層改善されます

手持ちレンズとの描写比較です。隅の部分をトリミングしています。
四隅とも同様の描写でした。

書込番号:24337255

ナイスクチコミ!3


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/12 06:44(1年以上前)

当機種

こちらSAMYANG 16mm F3.5にて

4枚目の画像が間違っていました。

書込番号:24337261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 07:48(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

左を少し変えてみました。

>風 丸さん
おはよう御座います。
ご無沙汰です。
サムヤンの情報ありがとうございます。
HD16-85との比較も大変参考になり
ました。
21リミの情報が見当たらず、、、。
考えあぐねてました。

中々いけそうですね!
フルサイズ用もサムヤンに有りそうですね
(リサーチ不足ですが)

8月に16-85にて撮影した天の川銀河
をアップしてみます。
三浦半島 城ヶ島にて
絵の最上部には流星らしき、、、
人工衛星では無さそう、、。

当方のパソコン環境では、風丸さんの
絵と比較出来出来ず、、、。
感想などお聞かせ頂けたら嬉しいです。

書込番号:24337305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/12 08:21(1年以上前)

U"けんしんさん
おはようございます。コメント、ありがとうございます。

私は房総半島での撮影でした。天の川が立つ、夏ならではの光景ですよね。
上の方、流星が二つ写っているように思います。
等倍で拝見すると多少ピントが甘いように感じました。撮像素子の汚れがありましたのでお掃除してみてください。
コントラストを上げて白レベルと黒レベルの調整をすると見栄え良くなると思います。

このレンズ、話題にも上らず勝手に人柱になってみましたが、侮れない性能だと思います。
14mmの方はフルサイズもカバーしているようですので、検討してみたらいかがでしょうか。
こちらは他マウントを含めクチコミもあるようですよ。

書込番号:24337346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 20:35(1年以上前)

当機種
当機種

夜中でかすみも少なく少し雲が・・・

湿気が多く少しかすみがありました。

>風 丸さん
私も同じように悩み、結果はより広角のサムヤン10mm f2.8を選択しました。
最後まで残った候補が16mm f2.0です。やはり星景には明るさも欲しい・・・
サムヤンは片ボケ、無限遠が出ない等の書き込みが散見されたので自力で何とかするつもりでしたが当り玉だっだので良かったです。

書込番号:24338763

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/13 05:05(1年以上前)

当機種

C-PLフィルター装着

ペンタにハマったさん
おはようございます。
投稿、ありがとうございます。
10mmF2,8、より端正な描写に見えました。画角の広さもさすがですね。
お互い、当りを引いたみたいで何よりです。
同メーカーでは12mmF2,0も販売しており、こちらはより軽量でフィルター装着も可能です。
Eマウント用にはAF版もあるようです。
なんとも羨ましい限りです。

作例はフィルター装着の恩恵例。

書込番号:24339327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/13 18:57(1年以上前)

>風 丸さん
こんばんは。
確かに12o、f2がKマウントであれば即決でした・・・
150oの角型フィルターをネットで検索してポチリかけましたが我に返ってやめました。
私的には星景専用レンズにしてますのでAFは必要ありません。

書込番号:24340344

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/14 04:40(1年以上前)

ペンタにハマったさん
おはようございます。
確かに12mmは魅力的なレンズですよね。
ただ汎用性と質感で16mmで良かったと自分に言い聞かせているところです。

書込番号:24341040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/21 12:40(1年以上前)

別機種

城ヶ島より

>風 丸さん
こんにちは。
返信遅れました。
センサーの汚れ、御指摘ありがとう
ございます。
すぐさまブロアーにて吹き飛ばしました。

天の川を変えてみました。
やり過ぎるとノイズが、、、。

明るいレンズが必要ですねー。
テスト撮影とは言うもののチャンスが
少ないので、次回からは良く考えて
その場に臨みたいです。

書込番号:24354422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/09/26 16:13(1年以上前)

こんにちは。

ご無沙汰しております。
にゃんこおるー! 見入ってしまいました。

激動の上期末業務が終わったので10月からまた撮影を再開。
にゃんこ探してきまっす。
(=^・・^=)

書込番号:24364090

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/09/28 18:28(1年以上前)

当機種

U"けんしんさん
こんばんは。お返事が遅くなってごめんなさい。
星景撮影後の後処理は楽しいのですが、難しいですよね。
定番セオリーはあるようですが、気にせず試行錯誤してみるもの面白いですよ。
お星様の撮影で明るいレンズは正義ですね。
K-3Vがたくさん売れてKマウントのサードパーティレンズが増えると良いのですが。

Tio Platoさん
お久しぶりです。
にゃんこに反応していただき嬉しいです。
10月から撮影再開とのこと、価格で拝見できることを楽しみにしていますね。

あれから星景撮影の機会に恵まれません。
お星様用レンズで撮影したホテイアオイの群生を上げておきます。

書込番号:24368235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何を今更ですが、、

2021/09/26 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:419件

K-3 と KP を所有しており、ほとんど K3 使用だったんですが、KP の出番が増えてきました。建物などの記録と天体撮影で、グリーンモードと バルブ撮影ばかりで、ほかのモードを使うことが無かったのですが、ふとしたことから蝶を撮影しようと思い、P モードでシャッター速度を固定で撮影することにしました。

 蝶の動きを追いかけてピントが合うたびにシャッターを押しまくっていたのですが、絞り表示が点滅していることに気が付きました。原因を探るためにマニュアルやPerfect Guide を見ても点滅の記載がありません。ISO でも同じ場合がありました。
 シャッター速度を変えるたびに点滅が収まるので、どうも、適正露出が得られない場合に点滅して知らせるものだと判断しました。

 特段の記載が無いということは、暗黙の了解なのでしょうか。昔は、アナログメータなどでアンダーやオーバーの判断ができたのですが、点滅では判断できないのではと感じています。

 点滅の意味について詳しい情報をご存じでしたらご教授ください。

書込番号:24365082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/09/27 00:28(1年以上前)

蝶を撮るのは厄介です。
とくに飛んでいる時は。
自分なら飛んでいるまわりの花などに露出を合わせておきます。
蝶の撮影で有名な中学生が何かのインタビューで、どうやって撮るですか、の問いに。
蝶は翌日も同じ様な時間に同じところを通るので待っています、と答えていました。
もちろん、来てから露出を合わせては間に合いません。
飛んでいるところで、羽のバタつき感を狙うなら、1/125より遅くしたり、止めるなら1/250より上げたり。
絞りを下げ過ぎると、深度が狭くどこまでピンが来るのか、これは経験が必要でしょう。
奥が深いのでやりがいがあります。
ただ時期を過ぎるといなくなるので、短期集中でデータを集めて狙わないといけません。

書込番号:24365116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/27 02:15(1年以上前)

こんばんは、晴空のち星空さん

>P モードでシャッター速度を固定で撮影することにしました。

これの意味が分かりません。
Pモードだとカメラが自動でシャッター速度を変えます。
シャッター速度を固定できるのは、
1.Pモードで前ダイヤルを回してTvモードに変更するハイパープログラム
2.TvモードかTAvモード
になります。

Tvモードであれば絞り表示が、TAvモードであればISO表示が点滅します。
いずれもその設定では適正露出に合わせることが出来ないという意味です。
例えば暗いところで高速シャッターに設定していると、絞り開放でも暗すぎて適正露出が得られないですね。
その場合は絞り開放の数値が点滅して、露出アンダーを知らせます。
またMモードであればアナログメーターでの判断が出来ます。

書込番号:24365193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/09/27 06:56(1年以上前)

>晴空のち星空さん
KPとK-3U使ってます。
Pモードではなく、そこから前ダイヤルを回してハイパーTvになった状態で撮影されている、と読みました。
その場合、露出に応じて絞りが自動で変化するので、絞り開放でも適正露出が得られない場合は点滅します。
先程試してみましたが、点滅しました。
逆にハイパーAvにすると、SSが30秒を超えるとSSが点滅しました。

ということで、仕様ですね。

書込番号:24365291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2021/09/27 09:51(1年以上前)

当機種
当機種

露出な何とか適正か?

露出オーバー確定?

皆さん、ご回答ありがとうございます。
返信についてはここで一括でさせていただきますのでご了承ください。

まとめ:表示の点滅については、「露出」が適正ではないとの表示である認識で問題ないようですね。

>たいくつな午後さん
>pky318さん
ご指摘の通りで P を選択後、前ダイヤルを操作してシャッター速度を変えていました。表示を見ると TvHYPER となっていました。

>MiEVさん
家の窓から外を眺めたときに蝶が飛んでいたので久々にカメラを取り出してバシャバシャ撮影していました。屋外に出て撮影もしましたがほとんどが花に止まっている状態が多かったです。まぁ、シャッター速度を上げたほうがぶれないと思い早めのシャッター速度を選択した状態でした。

稚拙な写真ですがアップしてみます。
三頭の写真が何とか露出があっているようです。1頭の写真はピントも甘くかなり露出オーバーな感じです。

レンズは PENTAX 18-270 です。ズーム比が大きく軽いので常用レンズとなっています。
300 F4 を検討していますが、台座がついて便利そうですがその分、重そうな気がしています。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24365486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/09/27 21:31(1年以上前)

別機種
別機種

DA*300oF4

DA55−300oF4.5-6.3PLM

>晴空のち星空さん

ハイパー操作系の解説サイトがありましたのでご覧になってください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/technic/002/

アップされた写真はF9、F10と中間絞りですので、このときは点滅していないはずです。
点滅するのは最大か最小の数値の時だけですので。
2枚目はオーバーぎみですが、右側の草に合わせたと思えばこんなものかな。
カメラの判断は完ぺきではないので、露出補正も駆使してください。

>300 F4 を検討していますが、台座がついて便利そうですがその分、重そうな気がしています。

こいつはすごいレンズです。
解像度の高さにぶったまげますわ。
重いのはガラスにカネかけてる証拠だから仕方ない。
なにぶん古いレンズなのでAFは速くなく、最短撮影距離1.4mと寄れません。
もしかしたら改良版が出るかもと思いつつ、出たら20万くらい取られそうだから今のままでいいかな。

人気なのはDA55−300oF4.5-6.3PLMですね。
AFがとても速く、小型軽量で、価格は300oF4の半額以下。
それでいて写りもいいが、さすがに300oF4には負ける。
この2本で撮り比べた画像アップします。

書込番号:24366685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件

2021/09/28 06:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん

説明記事へのリンクと比較画像のご紹介ありがとうございます。
リンク先の記事を参考させていただきます。

レンズについては 300 F4 を第一候補にして店頭にて展示品を確認したいと思います。
懐に余裕ができたら、不要不急の用事として実物を確認したいと思います。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24367169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

KP唯一の不満

2021/09/12 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

KP mark II 出てくれないかなあ? って思う今日この頃です。

さて、KPを買って以来、とても使い勝手が良く、K-1は防湿庫の肥やしとなりました。
でも、KP唯一の不満があるのです。

カメラ内RAW現像における露出補正が、1/2 (0.5) 段階でしか変えられないこと。
撮影時には1/3段階で撮っているのに、カメラ内RAW現像で補正しようとすると、同じ1/3段階で補正できない!
これは、何としたことか!

この仕様は、KPのみならず、ペンタの一眼は、ずっとこの仕様です(K-1も同じだったかな?)。
過去に、リコーのサイトに問い合わせたこともあります。でも、いっこうに、変わる気配なし。
イメージングストア大阪で、社員さんに、このことを話したこともありますが、その社員さんは、そうなんですか?と知らなかった様子でした。

GR IIIのカメラ内現像は、ちゃんと1/3段階で補正できます。
こんなの、ファームアップでできそうに思うのですが、できないんでしょうか?

もし、KP mark II が出たら、そのあかつきには、必ず、カメラ内現像でも1/3補正に対応して欲しい。

書込番号:24337739

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/13 11:20(1年以上前)

激しく同意。K-1改ですが0.5刻みでしかできません。
細かい増減はカスタムイメージの方でやれって事ですかね。

書込番号:24339715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2021/09/13 20:56(1年以上前)

>ミッコムさん

同意してくれる人がいて、よかった。
やっぱり、K-1も同じだったんですね。
で、撮った後、カスタムイメージで、増減感できるんですか?

書込番号:24340579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/14 14:35(1年以上前)

>Photo研さん

あれ??カスタムイメージの「キー」でできませんか?

書込番号:24341699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2021/09/16 00:12(1年以上前)

>ミッコムさん

ああ、わかりました。キーですね。
でも、これ、露出補正とまったく同じなんでしょうか?
それと、ひと目盛りが1/3なんでしょうか?もっと、大きく変わってる気がします。
マニュアルが簡略化されてしまって、カスタムイメージで調整できる詳細項目の説明が載ってないんですよね。

書込番号:24344387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/16 08:26(1年以上前)

同じじゃなさそうですよね。根拠無いですが。

なのでおっしゃるとおりGRでカメラ内現像してると余計感じます。あるとやりやすいなぁと。

書込番号:24344694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信0

お気に入りに追加

標準

コロナや長雨で遠出が出来ず・・・

2021/09/14 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:76件
別機種
別機種
別機種
別機種

グリップとL字プレート

自撮りなので手首に負担でプルプルしてます。

バッテリーグリップ(BG)とBG用L字プレート

BG用L字プレートの横

色々と作成しました。

L字プレートは安物を買ってバッテリー交換が可能な様に切り、ピークデザインのアンカーが付けれる様に穴を開けました。直角が出てなかったので合わせ面を削ったりと金額以上の手間はかかりました(泣)
ポイントはKPのシャッターボタンは上部にあるため、ハンドストラップが斜めにしなければならず、アンカー取付穴は必ずレンズ側に開ける必要があります。

グリップは本当に暇つぶしで現在は改4型です。形状に大きな改良はせずに、おそらく飽きるまで微妙に改良されると思います・・・。やはり上部にシャッターボタンがあるために他のカメラとはグリップの仕方が違うので苦労しました。指先の掛かる部分に滑り止めの凹を付けてます。
グリップはバッテリーグリップ(BG)を付けても違和感が無い様にしてます。

BG用のL字プレートも専用は無いのでD7200用の肉抜きが少ない物を流用して適当に穴を開けて微調整はヤスリで長穴にしてボルトで止めてます。ポイントはレンズ側が重くなるためL字プレートの後ろ側とカメラの後ろ側(液晶側)を密着させた状態で固定できる様にボルト穴を開けることです。このプレートでは各端子部のカバーと干渉するため2oほどプレートを斜めに削ってます。

今度は何を作ろうか・・・



書込番号:24342351

ナイスクチコミ!30



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング