X5 3rd gen [32GB]
- Androidベースのユーザー・インターフェイスと、タッチパネルを搭載した、ハイレゾ対応オーディオプレーヤー。最大ビット32bitのPCMと5.6MまでのDSDに対応。
- アンバランスの3.5mmステレオヘッドホン出力と、2.5mmのバランスヘッドホン出力の2系統を搭載し、さまざまなヘッドホン・イヤホン関連製品に対応する。
- 「2.4GHz Wi-Fi接続機能」により、音楽ストリーミングアプリや動画配信サイトなどのオンラインのサービスにアクセスできる。また、Bluetoothやapt-Xにも対応。

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2017年 5月12日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > X5 3rd gen [32GB]
☆ラインアウトの音質以外は興味ありません。
質問ですが、こちらのラインアウトの音質はX3 IIIと比べ、向上するものでしょうか?
ラインアウトですからどの機器も変わらないと思ってましたが、本当にそうなのか?と最近になり少し懸念しております。変わらないのであればアンプありますので乗換は辞めようかと思っです。
いかがなものでしょうか?
書込番号:22993656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>質問ですが、こちらのラインアウトの音質はX3 IIIと比べ、向上するものでしょうか?
ラインアウトですからどの機器も変わらないと思ってましたが、本当にそうなのか?と最近になり少し懸念しております。変わらないのであればアンプありますので乗換は辞めようかと思っです。
いかがなものでしょうか?
体感的に向上したと感じるかどうかは別として、X3 VとX5 VではLINE OUTの音質は違いますね。
DAPのメーカー側が謳っているLINE OUTとは、フォンアウトの最大出力版とかCOWON機ならイアホンモードの最大出力(ヘッドホンモードの70%から80%くらいかな!?)をLINE OUTと称して販売していますね。
本来LINE OUTとは、機器のDAC(例えばUD505)→アンプ部はスルーしてLINE OUTさせて別の増幅させたいアンプで増幅します。
UD503(AK4490のデュアルDAC)とUD505(AK4497のデュアルDAC)両方所有していますけどUD505の方がS/N比が高く、音に広がりも有り、基本的に機器が異なればLINE OUTの出音は変わります。
これが本来のLINE OUTの意味なんですが、DAPの殆どの場合はフォンアウトの最大出力版とかフォンアウトの70%から80%のフォンアウトをLINE OUTと称して売っているので、なんちゃってLINE OUTと私は呼んでいます。
それらは以前、各メーカーに確認しています。世の中の全てのDAPをメーカーに確認したわけでは有りませんが、DAPのLINE OUTと称して売っているもので据え置きの単体DACの様にDAC→アンプ部はスルーしLINE OUTするDAPは私は知りませんね。
なので、DAPのLINE OUTはフォンアウトの最大出力版、フォンアウトの約70%から80%のフォンアウトと考えて差し支えないと思います。
それか、気になるDAPのLINE OUT機能が有れば、その都度その都度メーカーに上述した点を確認するかでしょうかね。
DAPのなんちゃってLINE OUTでもDACチップの性能、クロック、アンプ、筐体、機器のアナログ部分の機器の性能、個々のDAPの音作りの影響を受けるので当然DAPのなんちゃってLINE OUTの音質も変わります。
なので、DAPのLINE OUTと称したフォンアウトでも当然音質は異なりますかね。
DAPのLINE OUTの音質の向上を求めるなら、COWON機のCOWON PLENUE R以上の機種、出来ればCOWON PLENUE 2以上の機種をお勧めしておきます。
COWON機のなんちゃってLINE OUTは、イアホンモードの最大出力版(ヘッドホンモードの70%から80%くらい)になるので歪みも殆ど感じずCOWON機のなんちゃってLINE OUTモードは優秀だと感じています。
以前専門店でCOWON PLENUE 2→なんちゃってLINE OUT→ハイファイマン シャングリラjrで試聴しましたが、中々良かったですね。
高額のハイファイマン シャングリラjrなら本来プレイヤーも据え置き環境の方が良いとは思いますが、COWON PLENUE 2のなんちゃってLINE OUTでも十分試聴としてはシャングリラjrの良さが感じられたので、COWON PLENUE 2以上の機種のなんちゃってLINE OUTの性能は高いと感じました。
参考まで…
書込番号:22994016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>組紐屋の竜.さん
この前のヘッドホン導体ついて、また真空管ポタアンについてもご回答頂きありがとうございました。ヘッドホン導体は落ち着きました。完成品と言ってもよい程の組合せのケーブルを手に入れました。また真空管ポタアンの方ですが、こやつは得意苦手がはっきりしており、使い分けることにより本領発揮しております。
DAPのラインアウトについてですが、衝撃をくらってます…。まさかのなんちゃってラインアウトとは…。おすすめのDAPについてちょっと調べてみましたが、なかなかの値段しますね。買うならCOWON PLENUE 2 Mark IIになりますが、これは中古でも95000円〜からですね。流石にホイホイ買えるものではないため、ちょっと試聴兼ねて検討したく思います。ってことはラインアウトの音質求める場合、お値段それ相応ということでしょうか。5万円ぐらいでなんとかなるなら良いと考えてましたが、浅はかな考えだったかもしれませんね。
据置きプレイヤー→ヘッドホンアンプ→コレクションケーブル及びヘッドホンなんて組合せならDAPよりリーズナブルに揃えられますでしょうか?私は通勤以外は自宅で聞くことが多いため、DAPに拘らず安価で良質な環境が揃えられるのなら、それはそれで良いと最近思うようになりました。
書込番号:22995619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドーヴェンウルフさん
こんばんは。
>DAPのラインアウトについてですが、衝撃をくらってます…。まさかのなんちゃってラインアウトとは…。
私も何年か前、専門店の古株の店員さんにお聞きして知りました。
その後、当時FiiO、COWON、AK等の担当者にお聞きしましたが、その様に言ってましたね。知らない人も多いかもしれませんが。
最近は、ネット検索型の人が多くオーディオ機器を「店頭で見て、聴いて、触ってみる」、お店のオーディオ機器を良く知っている人を見つけて人間関係を築く。勿論、幾つか実際に購入しないと冷やかしまがいの暇つぶし的な人は軽くあしらわれるとは思いますが。良く分かる店員さんほど忙しいので…
>おすすめのDAPについてちょっと調べてみましたが、なかなかの値段しますね。買うならCOWON PLENUE 2 Mark IIになりますが、これは中古でも95000円〜からですね。流石にホイホイ買えるものではないため、ちょっと試聴兼ねて検討したく思います。ってことはラインアウトの音質求める場合、お値段それ相応ということでしょうか。5万円ぐらいでなんとかなるなら良いと考えてましたが、浅はかな考えだったかもしれませんね。
そうですね。音の好み、再生環境との相性は有りますがDAPのなんちゃってLINE OUTは値段相応と思って良いと思います。
COWON PLENUE Rなら5万円台から有りますが、出来ればCOWON PLENUE 2か、その上位機種で安くなっているPLENUE 2 Mark 2くらいまで行った方が今後不満は出難いと思います。
>据置きプレイヤー→ヘッドホンアンプ→コレクションケーブル及びヘッドホンなんて組合せならDAPよりリーズナブルに揃えられますでしょうか?
据え置き環境のプレイヤー→ヘッドアンプ→コレクションケーブル及びヘッドホンの方が本格的なので、もっとお金がかかると思います。
私の簡単な据え置き環境で、TEAC PDー501HRーSE→ゾノトーンの7.6N RCAケーブル(3万円くらい)→UD505→改造純正バランスケーブル→HD800Sのバランス駆動、アクティブグランド駆動。
若しくは、T1 2nd(改造純正バランスケーブル)バランス駆動、アクティブグランド駆動。他、DENON AHー7200、MDRーZ7+SONYキンバーのバランスケーブル他
電源周り…
電源タップ パワーコンディショナー内蔵の電源タップ→電源ケーブル アコースティックリバイブのTCーTripleーC導体の電源ケーブル→ORBのアクセサリー。
そこからカインの全段真空管プリアンブ→UD503 バランス駆動、アクティブグランド駆動。とかになると凄い出費になってますね。その場合UD505には、ゾノトーンの電源ケーブルで微調整していますかね。
書込番号:22997250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UD505のレビューにある程度写真掲載でレビューを上げてますが、最近はケーブル類とか凄い事になってますね。
https://s.kakaku.com/review/K0001011092/ReviewCD=1192347/
書込番号:22997265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記…
TEAC PDー501HR(ヘッドホンオーディオの据え置き環境のプレイヤー)は、これですね。DVDーRWとかに焼けばDSD5.6MHzまでのネイティブ再生、ハイレゾPCM192/24( WAVのみ)までノイズの多いPCを使わす再生出来ます。
https://s.kakaku.com/review/K0000912586/ReviewCD=1235516/
あれから、スピーカーオーディオのプリメインアンプPMAー1600NEの音質面での同社互換性でスピーカーオーディオの据え置きプレイヤーは、同じDENONのSACDプレイヤー DCDー1600NEに変更していますが…
書込番号:22997295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼
今日最初の返信の付け加え…
(中略)良く分かる店員さんほど忙しいので…
そう言う基本に忠実なオーディオマニアが少なくなりましたね。
書込番号:22997319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
ご丁寧に説明頂き、ありがとうございました。
据置き一式は数十万しそうなので、当分は保留します…。
ラインアウトがなんちゃってラインアウトってことがわかっただけでもかなり価値のある情報でした。つまり、DAPについてはラインアウト機能にこだわらず、アナログから出る音(音量上げれば)の好みで選ぶべし!ですね。
DAPは予算倍にして、店舗回ってみます。現在、Fiio X3 III使ってますので、きっと音質は良い意味で、激変するでしょうね…。なんちゃってラインアウト…騙された!!感が半端ないです。
別件ですが、ヘッドホンアンプ据置きタイプは必ず購入予定です。HA-1→XLR4Pから3.5mm4Pメス変換ケーブル→既存所有ヘッドホンケーブル→ヘッドホンの構成が可能と最近わかりましたので、一式揃えるためにお金貯めてます。
書込番号:22998108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後、余談ですが、最近のDAPの場合、インピーダンスがどんどん低い設定になってきていますが、これはイヤホン等ではメリットが有るのですがアンプなどとの接続時は逆に高い方が良い場合が有ります。
一部のDAP(ibassoなど)などではLINE OUTに関してはインピーダンスをキッチリ高い目に設定している物が有りますね。
書込番号:23000411
0点

https://sandalaudio.blogspot.com/2018/05/ibasso-dx150-dap.html
ちなみに今の話の情報源です。
このレビューの中の「出力」の項目の中に記載されています。
書込番号:23000426
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
情報提供頂きありがとうございます。
記事読ませて頂きました。確かに出力高いデータがちゃんと出ていて信憑性がありますね。
今d160が出てますが、これdx150の中古品とさほど変わらない値段ですね。d150と比べ、ダウングレードしたんでしょうか?個人的にDAPにフルスクリーンは魅力を感じません。音が良くてインターフェイスがシンプルでしたら何でも良いです。
書込番号:23000476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、DX160に関してはまだ情報不足で何とも言えませんね。
もう暫くすれば情報が出だしてくるとは思うのですが…
書込番号:23000505
0点

後、言い忘れていましたが、DX150などに使えるバランス接続専用アンプ、AMP3はチャンネルセパレーションに優れた2.5mmバランスでのラインアウトを装備しています。
こちらの詳細は不明ですが、フォンアウトとは独立した端子を使っているところを見ると、概ね標準装備のAMP6と同様の仕様になっている可能性が高いかと思います。
ま、私もDX150とAMP3を使っていますが、この機種、ありとあらゆる出力が可能な多機能機です。
フォンアウトが3種、2種類のラインアウト、光デジタル、同軸デジタル、USB、BLUETOUTHと、1台有ったら便利な機種です。
書込番号:23000706
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
私の方でも色々調べてみましたが、fiio x5 3rdとfiio m11は音質的にそこまで変わらない仕様ですね。またfiio x5 3rdに搭載のDACはibasso dx150と類似するものでもありますね。しかし、ibassoの方がラインアウトは性能が良い…?そんな感じでしょうか。
dx160は3.5mmと4.4mmの規格のため、私は4.4mmのケーブルは所有していないため、残念ながら選択肢として除外対象となりますね。ケーブルも変えてたら複数所有しているためかなり高額な金額になってしまう。
結局、アンプ通して聞くため、3.5mmからの出力の音質が良ければ私としてはどちらでも良い、しかしポータブルの時を考えますと、2.5mmジャック規格のfiio x5 3rdとdx150の方が魅力を感じざる終えませんね。
パワフルなラインアウトを発揮してくれるのであれば、アンプ通してヘッドホンで聞く音も変わると予想します。今週末に試聴しに行ってみます。
予算があれば…>組紐屋の竜.さんおすすめのDAP買ってしまうところですが、なかなかホイホイ買えるものではないため、やむなし。
書込番号:23002540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





