SRS-XB20
- 直径約42mmのフルレンジスピーカーユニットを採用し、低域を強調するパッシブラジエーター2基を前後に配置した、迫力の重低音が楽しめるBluetoothスピーカー。
- すぐれた防水性能(IPX5相当)により、お風呂やキッチンをはじめ、屋外でも水しぶきを気にせずに使用できる。4時間の充電により、最長で12時間の再生が可能。
- 複数のスピーカーを最大10台まで接続し、大音量で盛り上がることができる「ワイヤレスパーティーチェーン」に対応。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 8 | 2018年12月18日 20:52 | |
| 10 | 3 | 2018年8月10日 10:50 | |
| 24 | 7 | 2018年7月4日 06:35 | |
| 3 | 3 | 2018年6月25日 08:34 | |
| 4 | 8 | 2018年6月3日 23:24 | |
| 7 | 3 | 2018年5月24日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB20
教えてください。
このスピーカーはTVのBRAVIA(KJ-50W870C)
のスピーカーとして使用できますか?
スマホからもテレビからも利用できればと思って安価なものをさがしてます。
TVの音がキッチンでは聞き取りにくくて
分かるかた教えて下さい。
書込番号:22332879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のブラビアはBTイヤホンやスピーカー接続できるようですが
スレ主さんのお持ちのだと有線接続になります
最近のブラビアでは試したことないのですが
BT送信機つけてBT接続だとおそらく遅延します
これだとどうかわかりませんがひどい場合は聞くに堪えない遅延になります
ちなみにBTで接続したい場合
http://kakaku.com/item/J0000019258/
などは普通に聞けるレベルで使えます
書込番号:22332969
3点
キッチンで聴きたいって需要多いですね。
ただBluetooth接続する限り、まず音が遅延します。
テレビのスピーカーからの音から少し遅れてスピーカーが鳴るので、エコーがかかった感じになります。
もちろんスピーカーだけ鳴らせば遅延は気になりませんけど。
あと、少しでも安価な物をお探しなら、メーカーに拘らない方が良いです。
Amazonなどで探せば、安価で品質の高い製品が数多く見つかります。
例>http://amzn.asia/d/cMh5iO5
書込番号:22333055
2点
現状、距離が離れたTVの音が聞き取り難いと言う事ですが、SRS-XB20は結構ボーカル帯域が明瞭で理解の必要なナレーションなどは聞き取り易いと思います。また、IPX5相当の防水性能を備えているのも水回りのキッチンでは安心材料になるでしょう。
但し、Bluetoothには必ず遅延があり、TV自体にその遅延を見かけ上吸収出来るような仕組みがなければ伝送コーデックによってはかなり違和感があります。SRS-XB20はSBC/AAC/LDACが対応コーデックですが何れも遅延時間を考慮している分けでは無く、音楽のみの使用と割り切れば問題無いですが映像との同期となると難があります。
僕としてはこるでりあさんが紹介されているパナソニックのSC-MC20が有力な候補かなと思います。このスピーカーはセットになっている送信機と組み合わせた時の遅延が小さく、またスマホのような汎用的なBluetoothも繋ぐ事が出来ます。SC-MC20でセットになっている送信機を使用した場合の遅延と通常のBluetoothを用いた遅延の差は以下のリンクに動画としてアップしていますので参考にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019258/SortID=20146047/#20182693
もっとオーディオ寄りに振るならaptX LLというBluetoothの中では最も低遅延なコーデックが使えるデノンのDSB50BTやDSB150BT辺りと送信機には光デジタル入力も備えてTVとの親和性も高くaptX LLコーデックが使えるTaotronics TT-BA09を使用するのが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777MXFZQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777MGHRD/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KT2KMWE/
書込番号:22333506
![]()
3点
皆さんありがとうございます。
勉強不足ですみません
私が持ってるTVはそもそもBluetooth利用できないってことですか?
でもBluetoothの設定画面あるんですが??
TVもタブレットの曲もスピーカーから聴けると勘違いしてたのでしょうか?
無知で、すみません
書込番号:22333609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bluetoothスピーカーと直接接続できるブラビアは2017年の一部モデルからです
スレ主産のおもちのモデルが接続できるのは例えばbluetoothキーボード等だけです
書込番号:22333682
3点
Bluetoothにはプロファイルと呼ばれる機器の種類ごとに策定されたプロトコルがあり、BluetoothスピーカーやBluetoothヘッドホンにはA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)が用いられます。ブラビアのW870Cシリーズは下記のリンクのQ&Aに書かれているようにA2DPがサポートされていないのでBluetoothヘッドホン(=Bluetoothスピーカー)と接続する事が出来ず、外付けのBluetooth送信機が必要になります。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000158091/
書込番号:22333687
![]()
3点
皆さん
ありがとうございますm(__)m
結果、我が家のTVにBluetoothスピーカーは
送信機がないと接続出来ない
現状ではBluetoothスピーカーは遅延等があり
中々、良いものも少ないと言うことですね!
TV、タブレット兼用での利用は難しいので
TVは有線接続のスピーカー
タブレット用は別で探すのが理想と言うことですかね!
勉強になります。
書込番号:22333804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB20
JBLやBoseのBluetooth speakerをヤフオクなどでジャンク扱いになっている
スピーカーをみると充電池の寿命で一年ほどで駄目になっている物が
出品されていますが、ソニーにはそういうことがないのでしょうか。
経験者がいらっしゃったら参考までにお教えいただければと思います。
もう一台をソニーにするか、JBL,Boseどちらにするかそれ次第で決めようかな
と思いますので、皆さんのご経験を教えてください。
ソニーでジャンク扱いがあるのは、電源関連では少なかったような気がしたいので
5点
>>電池持続時間(Bluetooth接続時) 約12時間
>>https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB20/spec.html
毎日バッテリー駆動で長時間使っているヘビーユーザーだと1年ちょっとでヘタって来ると思います。
PCやその他の機器もそんな使い方をすると1年ちょっとでバッテリーがヘタってきます。
書込番号:22018740
0点
>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
電池が劣化するのは、了解しています。
他製品だとジャンク扱いのものが多く電源が入らなくなりました。
ジャンクとして、出品している方が、多数いましたので、
1年がこの手のスピーカーの製品寿命なのかかが実際知りたいところです。
電源コードさえつないでいれば電池が劣化してもつかえるのか。
電池が劣化すると電源も入らなくなるかかが知りたいポイントです。
Jさんの使用のかただと1年で消耗品との記載が以外と多くきになりました。
ソニーを買い増しするか、Jさん、Bさんの製品を買うか迷い中です。
今つかってて問題ないのですが、追加機器の検討です。
書込番号:22019016
0点
こんにちは。
>1年がこの手のスピーカーの製品寿命なのかかが実際知りたいところです。
使い方によっても変わってくると思いますので、この辺はご自分で情報を集められて判断された方がよろしいかと。
当方は主に月一程度のアウトドアでしか使っていませんので、使わない間は半分位の充電量を意識して保管してます。
購入後1年以上経ちますが、顕著な劣化はまだ感じていません。
>電源コードさえつないでいれば電池が劣化してもつかえるのか。
>電池が劣化すると電源も入らなくなるかかが知りたいポイントです。
電源(USB:DC5V)に接続していれば、まず問題なく使えると思います。しかし、この辺は開発仕様ですので、メーカーへ問い合わせて確認されるのが確実です。
できればその結果をこちらにもアップしていただけると、皆さんも参考になると思います^^
書込番号:22020678
5点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB20
たまたま家にあったACアダプタが、出力1.8Aでした。
これで充電すると、本機に良くない影響はありますか?
1.5Aのものを買った方が安全に使用できるとは思いますが……
単に充電時間が速くなるだけなら、使いたいと思います。
電気関係に詳しくないので、どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:21938620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ACアダプタが、出力1.8Aでした。
最大"可能"電流が1.8Aというだけで、何を繋いでも無理矢理1.8A流すという意味ではないので。気にする必要は無いです。
書込番号:21938657
![]()
4点
>KAZU0002さん
早々のお返事ありがとうございます。
そうでしたか、てっきりオーバーしてるので本機に影響があるのかと思ってしまいましたσ(^_^;)
0.3Aの差が分からなかったのもあります。
気にしすぎでしたね、ありがとうございました。
書込番号:21938675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひまJINさん
本当だ…書いてありますね。
わざわざありがとうございます。
実はiPhone用のACアダプタ(1A)で充電しても、6時間経っても70%のまま、7時間経っても70%のまま……
という風に全く終わらなった事、というよりも70%以上に行かなかったのが原因です。
しかも使用してみると2時間ほどで「充電してください」のアナウンスが流れるのです。。
今日は1.8AのACアダプタで挑戦してみます!
書込番号:21938730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記のリンクに「iPhone用のUSB ACアダプターでも充電できます...」と記載があります。iPhone用の充電器は5V 2.4Aですからこれに対して使用を認めていると言う事は1.8Aなら余計に大丈夫です。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-xb20/v1/ja/contents/TP0001615929.html
https://support.apple.com/ja-jp/HT202105
書込番号:21938741
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
あ、僕の使っていたのは1Aの充電器なのです。
だから充電がなかなか70%以上に行かなかったのかも。。
調べて頂いてありがとうございました!
書込番号:21938785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、1.8Aのアダプタを使ったら、無事chargeランプ消えるまで充電出来ました!!
これで安心して使うことが出来ます(^O^)
本当にありがとうございました!
書込番号:21939723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB20
当方本機種のSRS-XB20を1台所有していますがワイヤレスパーティーチェーンに対応した別の型番の機種でもワイヤレスパーティーチェーンは可能でしょうか?
具合的には本機種の後継機種でワイヤレスパーティーチェーンにも対応したSRS-XB21を購入するかどうか迷っており本機種と連携は可能なのでしょうか?
1点
SRS-XB21のHP製品説明に下記記載があるので大丈夫と思われます。
ただ最大100台は新機種のみのようです。
>ワイヤレスパーティーチェーン 対応機種:SRS-XB41/SRS-XB31/SRS-XB21/SRS-XB60/SRS-XB40/SRS-XB30/SRS-XB20
書込番号:21913657
1点
メーカーサポートのFAQです。
SRS-XB20/XB30/XB40/XB60のいずれかを1台目のスピーカーとして設定する必要があるようです。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161381/?q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3&l=ja&c=OutputCategory%3Aactive_speaker&fs=Search&pn=1
書込番号:21914005
![]()
1点
返信が遅くなってスイマセン。
結論としてはワイヤレスパーティーチェーンに対応してれば別の型番との組み合わせもできるということみたいですね。
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:21920299
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB20
Blutoothスピーカー2台をステレオモードで聴く場合とサウンドバー(HT-S200Fなど)とでは、どちらがステレオ感や音質がいいと思いますか?
ステレオ感というのは、右・左の音がちゃんと聴こえるということです。
ちなみにBluetoothスピーカー2台の場合ですが、場所の関係で60〜70cm程度しは2台の距離がかせげません。
サウンドバー候補:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001025666/#tab
http://kakaku.com/item/K0000912805/
聴いている音楽はクラシックで、Bluetoothスピーカー(Klipsch GiG)で聴いています。
http://kakaku.com/item/K0000604967/?lid=ksearch_kakakuitem_image
Klipsch GiGは、重低音がきつくなく、中高音がクリアなので満足しているのですが、よりステレオ(L・R感)
で聴きたいと思い検討しています。
(クラシック音楽をBluetoothスピーカーで聴くのはアホじゃという意見は今回は控えてください)
サウンドバーの選択肢は、最近TV画面でUtubeで昔のクラシックコンサートを視聴するうようになり、
サウンドバーでもPC・スマホからのBluetooth再生に対応しているものだったら併用できていいのでは、
と思っています。
2点
dadadさん、こんにちは。
ステレオ感では、Bluetoothスピーカー2台使いの方が有利です。
ただBluetoothスピーカー2台使いの場合、コーデックがSBCとなり、音質的には不利です。
まあ、今までの接続がSBCなら、あまり問題にはならないと思いますが。
テレビ接続と併用するなら、サウンドバーの方が良いでしょう。
ただサウンドバーはテレビ音声に最適化されてるので、音楽鑑賞にはちょっと不向きです。
別々にスピーカー用意された方が満足度は高いと思います。
書込番号:21870042
1点
Bluetoothスピーカー2台の方が満足度が高いというご意見ありがとうございます。
コーディックで質問なのですが、2台使いだとSBCになるの件ですが、これのメカニズム
について教えていただけないでしょうか?
1台だとSBC以外で聴いているという理解でいいいでしょうか?
現状私は1台使いですが、この場合、コーデックは何で聴いていることになるかわかりますでしょうか?
プレーヤーはItunesで、インポートを192kにしている位で他はいじっていないと思います。
Bluetoothスピーカーの仕様は以下です。
http://kakaku.com/item/K0000604967/spec/#tab
それとソニーに問い合わせたところ、XBシリーズは低音を増強しているのでクラシック向きではなく、
SRSシリーズが向いていると言われましたが、1本が2万円近くするので2本買いだと悩みどころです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019285_J0000027360&pd_ctg=0171
低音がきつくなく、中高音がクリアなBlutoothスピーカーで、2台使いが可能なのが他メーカーで安価で
あるならいいのですが???
書込番号:21870186
0点
画像との連動というのを考えた場合にSpeaker Addのステレオモードはかなり遅延しますから違和感は大きいでしょう。そうかと言ってAUXでの有線接続ではSpeaker Addのステレオモードは使えませんしスプリッターで左右分離の有線接続をしたとしても有線接続が優先されますからBluetoothで音出しする場合にいちいちコードを外さなければならないという厄介さが伴います。Speaker Addのステレオモードは基本は画面を見ない音楽専用と考えた方が良いです。
Webのイラストから見た予想ですけれどSRS-XB20を横置きにして左右の端から端まで70cmとします。SRS-XB20には2つのスピーカーが内蔵されていて本体の幅を20cmとすると内側のスピーカーの距離は大体39cm、それに対してHT-S200Fは43.5cm離れていてその分有利であるのとTVとはHDMIのARCで直結が可能であり、遅延の問題も無いしBluetoothへの切り替えは勿論スムーズです。さらには好みによってはサラウンドを効かせる事によって更に音の広がりが得られるでしょう。
DY-SP1は横幅がそもそも43cmと狭く、指向性の強いツイータが内側に設置されていると言う不利もあってSRS-XB20の2個置きよりも広がりは得られないと思います。
書込番号:21870220
![]()
1点
iPhoneでお使いなら、接続はAACになると思います。
SRS-XB20などでSpeaker Add機能で使う場合、商品説明にもありますが、BluetothコーデックはSBCのみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027360/SortID=21862157/#tab
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB20/feature_3.html
サウンドバーは音楽再生には不向きと書きましたが、共用したいならアリだと思います。
下手な小型スピーカーよりサイズに余裕があり、、ツイーター、サブウーファー等付いてる分、迫力は上だと思います。
ある程度の音質調整も可能だと思います。
専用リモコン付属してるタイプもあり、操作性も良いかと。
出来れば店頭などで、実際鳴らして確認されると良いと思います。
書込番号:21870221
![]()
0点
主な出力はノートPCで、プレーヤーはItunesです。
家ではスマホ出力はめったにないです。
Bluetothスピーカーの2台利用は、コーデックがSBCになる件、理解しました。
サウンドバーにしょうと思いますが、HT-S200FもDY-SP1もBluetothは、コーデックがSBCでした。
パイオニアのHTP-CS1というのが、コーデックがAAC、aptXにも対応しているようなので良さそうです。
スピーカーが独立していて小さいので、置き場を選べます。
http://kakaku.com/item/K0000884413/spec/#tab
ソニーから安いプリメインアンプ(STR-DH190)が出ているので、これに小さいスピーカーを付けて
という手もありそうですが、超小型で音良さそうなのがないような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045114/#tab
用途を整理します。
メイン利用(90%):PCからBlutoothでステレオでL・Rが判別できる状態でクラシック音楽を聴きたい。
音質は現在利用中のBlutoothスピーカー(klipsh GIG)と同等でも可。
サブ利用(10%):DIGA(BRZ1020)のUtubeのクラシックコンサートやTV放送をTVのスピーカーよりはいい音で聴く。
(こっちはL・Rにきっちり別れたステレオで聴くことにはあまりこだわりません)
普段のTVや映画は迫力のある音声で聴きたいとは思わないのです。
他にも安くていい方法があるようならよろしくお願いします。
書込番号:21870750
0点
(自己レスです)
Blutoothスピーカーのカテゴリーの中で、スピーカーが2個あるものの中から「VL-S3BT」というのを見つけました。
これだとコーデックがSBC以外にAAC、aptXもあります。他はSBCのみ。
http://kakaku.com/item/K0000847294/
レビューや書き込みがありませんが、メーカーさんのHP見る限りプロっぽい感じです。
値段も安めでいいかも。
https://tascam.jp/jp/product/vl-s3/top
書込番号:21871076
0点
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB20
リビングやお風呂場で手軽に音楽を聴きたいという用途でBluetoothスピーカーを検討しており、ここで評判のよいSRS-XB20を考えていましたが、どうせならよりよい音質をと思い最上位のXB40にしようかと迷っています。ただ、XB40の値段でXB20が2台買えるのでXB20 2台をステレオモードで再生した方がXB40単体よりも音質面で良いのかな?とも思ったりしています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。また、主に20畳のリビングで音楽鑑賞用に考えていますが、XB20 1台では非力でしょうか?(XB40 1台でも非力?)
よろしくお願い致します。
1点
お風呂場ならSB20で十分だと思いますが、20畳のリビングだと弱いですね。
大は小を兼ねると考えれば、XB40の方が良いでしょう。
ただ重量が1.5kgあるので、手軽にひょいと持ってく感じでは扱え無いです。
出来れば、リビングは大型、浴室はより小型のスピーカーにされた方が気軽に使えるかと思います。
XB20 2台ステレオモード再生はSpeaker Add機能ですね。
難点は、BLUETOOTH対応コーデックのLDACとaptXは使用出来ない事でしょうか。
自動的にAACまたはSBCに変更されるようです。
接続するスマホ等機種によってはSBCになるので、高音質が期待出来ないです。
書込番号:21829132
0点
お早うございます。
手軽に音楽を聞きたいという用途なんですね。SRS-XB20は出力25W、SRS-XB40は出力64Wと言う事ですけれど1m離れた時の音圧はSRS-XB20が90dB程度、SRS-XB40が96dB程度と予想され見た目の数字ほど差は大きくないです。
仮に20畳を正方形として対角にスピーカーを置くと一番遠い距離で5.5m程度ですから音圧は15dB程度落ち、SRS-XB20で75dB程度、SRS-XB40で80dB程度となります。75dBと言うと騒々しい街中、80dBと言うと大型幹線道路位の騒音にはなりますからどちらを取っても手軽に音楽を聞くには十分かなと思います。
音色の違いで言うとSRS-XB20はEXTRA BASSをOFFにした時の明瞭さがあり、SRS-XB40も似た傾向ですが容積の大きい分音に余裕が感じられますね。SRS-XB40で有利な点はMusic Centerと言うスマホアプリでイコライザー調整が可能で自分好みの音色に調整出来る事です。SRS-XB20にはそれがありません。
SRS-XB20にしてもSRS-XB40にしてもSpeaker Add機能を使ってそれぞれのスピーカーからLRの音を分離して出せますが、他の多くのメーカーですとスマホアプリ有りきで単体だと設定に難点が有るのに対してソニーのBluetoothスピーカーはアプリ無しでも左右の入れ替えも含んだコントロールが可能、しかも電源を切っても設定がしっかり記憶されます。
音質に関してはaptXもAACもSBCも上限の周波数が20KHzである所の差は無く、SBCであっても圧縮率やビットレートは寧ろMP3の192Kbpを上回る位ですから手軽に音楽を聞く上での明らかな劣化というのはまず感じないでしょう。
音の広がりと言う点ではSRS-XB40の1個使いよりもSRS-XB20の2個使いステレオモードの方が圧倒的でしょう。新SRS-XBシリーズとしてSRS-XB21、SRS-XB31、SRS-XB41が発売になりましたが設定機能として搭載されているライブサウンドモードが非常に音の広がりをもたらします。防水性能も旧シリーズの防噴流形IPX5から一時的な水没にも耐えるIPX7に進歩していてよりラフに扱えるでしょう。SRS-XB20の2個使いが面倒そうだなと思うならSRS-XB31辺りのチョイスもありかなと思います。
書込番号:21830437
5点
コメントありがとうございます。大変参考になりました。
手軽に聞く分にはSRS-XB20で十分、それなりの音の広がりと音質・音圧で聴きたいならXB40でも不十分ということですね?
手軽にとは言ってもリビングではそこそこの音質で聞きたいのでXB20 2個使いかXB31で検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21846894
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









