PowerShot G9 X Mark II
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2130
最安価格(税込):¥68,000
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
ISO感度をあげたときに出るノイズを低減してくれるノイズリダクションですが、常に入れておけばいいのかなと思ったのですが、デメリットってありますか?
プリントするときはいつもL版程度です
よろしくお願いします
書込番号:22478417
1点

ノイズリダクションを効かせすぎると
肌の質感映写が
丸でゴム人形の様にツルンとなります。
書込番号:22478426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Offでは、時として暗部にもディテールが残るメリットがありますが、
ざらついたノイズがそのまま出ますので、どうしても雑味感の点で好感を持たれないようです。
明るい状況でも、程度は軽減しますが同じ傾向を引きずりますので、
通常はOn設定をお奨め。
なお、長秒時のリダクションは特別な理由がない限りOnです。
書込番号:22478564
0点

>浜なおさん
のっぺりするとこがデメリットです。
でも、それはそれでステキなこともあります。
書込番号:22478659
0点

感度を上げるとノイズが出ます。
ノイズリダクションを行うと、そのノイズを取り去ることができます。
ノイズを取り除くのと同時に、細部の描画が失われ、
ピントが来ていないように見えてしまう事もあります。
高感度撮影時にのみ機能するはずですから、
常にONで強くかけすぎなければ問題ないと思います。
書込番号:22478694
1点

浜なおさん こんにちは
>ISO感度をあげたときに出るノイズを低減してくれるノイズリダクションですが
ノイズを軽減するというよりも ぼかして ノイズを目立たなくすると言った方が分かりやすいと思いますが 強く利かせすぎると ディテールがつぶれ 塗り絵状態になる事も有ります。
書込番号:22478863
1点

>常に入れておけばいいのかなと思ったのですが
OFFは出来ないですよね?
[弱め][標準][強め]の3段階が選べるはずですが、[OFF]は無かったと思います。
L判であれば粗は目立ちにくいでしょうが、それでも[弱め]と[強め]で違いは感じられると思います。
実際に3段階で撮って、プリントして見比べてみては如何でしょうか?
被写体によっても感じ方は違ってきそうです。
ちなみに、[弱め]で撮った画像をパソコンソフトなどでノイズ除去してやれば、[強め]で撮った場合と近い画像にする事は可能です。
一方で[強め」でのっぺりしてしまった画像をレタッチして[弱め]で撮った画像に近づけることは、ほぼ不可能です。
書込番号:22478928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





