PowerShot G9 X Mark II
- 1.0型約2010万画素CMOSセンサーや35mm判換算で28-84mm相当をカバーする光学3倍ズームを搭載した、プレミアムモデルのデジタルカメラ。
- 映像エンジン「DIGIC 7」を搭載し、美しいボケ味や色彩のグラデーションも滑らかに描ける階調性などの高画質を実現している。
- ジャイロセンサーにくわえ、CMOSセンサーの画像情報からブレ量を判断、除去するアルゴリズムを搭載。3.5段分の手ブレ補正を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1969
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 12 | 2019年8月20日 17:39 |
![]() ![]() |
31 | 25 | 2019年8月20日 18:00 |
![]() |
11 | 14 | 2019年8月5日 22:03 |
![]() |
9 | 12 | 2019年7月31日 20:55 |
![]() |
23 | 13 | 2019年7月28日 14:46 |
![]() |
22 | 7 | 2019年7月14日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
今気に入って使っている機種は、NIKON COOLPIX Aです。
すこし飽きてきたことと、全く望遠機能がなかったことと、手軽さを求めこちらの機種が目にとまりました。
スマートフォンより綺麗に撮れればいいくらいの気持ちなので、お店に買いに行きましたが、2000円くらいの違いでキヤノンのG5X MarkUがありました。
画質や性能があまり変わらないのであれば、小ささ優先でG9Xにしようと思いますが、G5とG9で大きく異なることありますか?
書込番号:22867317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真だと
G7XUに見えますが
G5XUとG7XUとG9Xなら
G5XUがファインダーもあるし
G5Xは24-120相当の新型レンズだし
差額が二千円なら迷わずG5XUに行きますね
書込番号:22867335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のご返事をありがとうございます。
写真の機種が正しいです。
書込番号:22867340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、G5ではなく、G7のほうでした。写真の機種で悩んでいます。
書込番号:22867347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真の機種(G7XUとG9XU)ならば好みだと思います
軽い
G9XU
比較的高倍率で液晶も稼働する
G7XU
書込番号:22867348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フラフラフランさん
こんにちは。
念のため、3機種分の比較表のリンクを貼っておきます。(COOLPIX Aも含めています)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006292_K0000856843_J0000024111&pd_ctg=0050
私は「PowerShot G7 X Mark II」を購入して使っています。
「PowerShot G9 X Mark II」のコンパクトさ・軽さは魅力ですが、私には焦点距離の差が大きかったです。
28mm〜84mmだと私には少し不足気味で、24mm〜100mmの方が使いやすいなと思いました。
「PowerShot G9 X Mark II」を店頭で触ってみて、ひとまずはコレだけ望遠があれば十分そうと思ったのなら、後悔することは少ないと思います。
小ささ優先で選ぶで正解だろうと思います。
28mmの画角については馴染みもあるでしょうし。
書込番号:22867366
3点

簡単にまとめると、
G7 X II : 広角側が 24mmで広さはほぼ十分 。ティルト液晶付き。少し重くかさ張るのが難。
G9 X II : 広角側が 28mmで場合によってはやや不足する。 軽くて日常持ち運びが楽。
書込番号:22867546
1点

G7Xmk2は現在所有の個体を含め3個購入しています。パワーショットGシリーズでは一番完成度が高く所有欲の出る機種じゃないかなと思います。敢えて難点を言えば現在お持ちのデジカメと比較すると重く感じる点です。その点が問題なければお勧めできる機種です。
https://wired.jp/2018/10/21/canon-powershot-g7-x-mark-ii/
https://rentry.jp/note/g7-x-mark-2-review/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/1005503.html
書込番号:22867581
3点

COOLPIX Aで飽きが来たと言うのはどのような部分なんでしょうか。解像感が凄かったし外観の仕上げも丁寧だったと思います。スマートフォンより綺麗に撮れればいいくらいとは書いてあるものの文面からは画質がやはり気になるようにも捉えられますね。
COOLPIX Aで暫く撮影されていたと言う事であればマクロ的な撮影は自分にとっての撮影スタイルでは無いとも取れますのでそうであれば35mm判換算50mm以上程度でG9 X Mark IIよりも良い感じで写るG7 X Mark IIをお勧めします。
操作性や外観もタッチパネル主のG9 X Mark IIよりもG7 X Mark IIの方が立体的なものだと思いますし、明るいレンズとより強力な手ブレ補正はさらに見た目の解像感アップに結び付くでしょう。
書込番号:22867729
4点

先代のG9Xを使っています。
コンパクトさでは圧倒的(重さもG7系の2/3程度)ですが、広角側が28mmとやや狭く望遠側も短いことと、明るいのは広角端だけでズームするとみるみる暗くなるのがネックですね。
携帯性を取るか性能を取るかってことになりますが、焦点距離の狭さが問題なく、絞って撮ることが多いなら、G9系で足りるかも。
書込番号:22867830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返事をありがとうございます。
詳しいことはあまりわからないのですが、クールピクスAに最近不満を感じるところは、猫を撮る時にAFが遅く、撮りたい瞬間が捉えられいところです。購入当初からの不満は液晶の点でしょうか...。
書込番号:22867882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3つだけの比較表を送ってくださりありがとうございます!
書込番号:22867899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G9X MkUって・・¥55,000も出して買うのかぁ〜
今となっては¥40,000でも高いと思うのですが!?
書込番号:22869246
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
本日購入予定です。
犬を連れてよく出かけるので犬を撮るために欲しくなりました。
撮りたいと思った時にサクッと撮れて、センサーが1型?のやつで、とにかく軽いものを探していてこちらに辿り着きました。
しかし口コミなどを読んでいたら自分の知識の無さに不安になってきました。
RAWとかJPEGとか絞るとか何もわかりません。
カメラ知識は0に等しいです。
iPhoneのカメラしか使ったことがありません。
iPhoneでの撮影さえもアプリ開いて明るさ調節してなどをめんどくさく感じてしまうくらいなので、とにかく快適に使いたいです。
メモリーカードも関係するという口コミをみたのですが高くてもいいのでこのカメラを快適に使うために良いメモリーカードがわかる方がいたら教えていただきたいです。
後、白っぽい画像よりも鮮やかで明るい画像が好みなのですが最初にここを設定しとくといいなどのアドバイスを頂けるととても助かります。
無知過ぎる質問で申し訳ありません。
書込番号:22842209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rurumoaさん
このデジカメは焦点距離が35mm換算で
・28mm〜84mm
と成りiPhoneはズームをするとデジタルズームに成り弱点なんですが
iPhoneとたいして変わりませんがよろしいのでしょうか?
また明るく撮影したいなら露出補正が必要と成りますが場面によって+1/3〜+1.0くらいを設定し直す必要は有ります。
書込番号:22842215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはタッチ操作で、
一見スマホユーザー向けっぽいですが、
私は操作しにくいです。
ダイヤルが機械式のG7Xのほうが、
露出とか設定しやすいです。
露出、絞り、難しくないですよ。
カメラを買ってから、
他の人みたいな写真にしたいと思ってからの、
質問の、で良いと思います。
書込番号:22842239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rurumoaさん
>カメラ知識は0に等しいです。
iPhoneのカメラしか使ったことがありません。
お買いになる時点で、カメラの知識はなくても問題はないと思いますが、もしカメラの操作方法について取り扱い説明書を読んで理解するつもりが全くないのであれば、iphoneより簡単なカメラはないと思います。もし、お使いのiphoneがiphonex以上のiphoneであれば、はっきりした不満点がなければ、そのままiphoneを使い続けられるといいと思いますし、iphone6なんか(iphonexより古いもの)をお使いであれば、iphonex以上のものに買い替えたらいいと思います。
書込番号:22842428
1点

>撮りたいと思った時にサクッと撮れて、センサーが1型?のやつで、とにかく軽いものを探していてこちらに辿り着きました。
そういうカメラであり、間違いありません。
スマホと同じように使いたいだけなら、それほど深く考える必要はありません。まずはオートで撮って、マニュアルを読んでもわからないことがあればここで質問すればいいと思います。
書込番号:22842561
2点

カードは有名メーカーのものを信頼できる店で買えば特に高性能なものを選ばなくても大丈夫です。
凝った撮影や自分好みにカスタマイズすること「も」できるだけで、スイッチを入れてシャッターボタンを押せばOKです。
iPhoneで月を撮影してみてください。
この機種で撮ったものをアップしましたのでどのくらい違うor違わないのかわかるはずです。
書込番号:22842614
1点

>一体型さん
本気のアップロードですか(汗
書込番号:22842740
2点

>撮りたいと思った時にサクッと撮れて、
まず基本的確認なんすけど、「iPhone」では、なにが「不満」と感じているっすか?
まことにゴメンナサイなんすけど、おそらく、今の考え方でrurumoaさんがデジカメにいくとっすね・・・、後悔するっす。
(;^_^A
唯一!、デジカメでよくなることはっすね、
・電源オン。
・とるものを決めて、シャッターを押す。
って操作だけでよくなるってことっす。
これ以外に、rurumoaさんがデジカメにする優位点は無いと考えるっす。
どうでしょうか?
書込番号:22843622
1点

本気というか、たいして変わらないと言われても「たいして」がどの程度かわからないじゃないですか。
月なら自分で撮影できるのでわかりやすいかな、と。
書込番号:22844383
1点

>一体型さん
PC表示では229*193ピクセルしかありません・・・・
書込番号:22844726
0点

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。
iPhoneとは別でカメラが欲しいと思っていました。
ズームはそこまでしないので大丈夫そうです!
購入し、少し明るくしたらいい感じでした。
書込番号:22844989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん
お返事ありがとうございます。
店頭でG7Xを持ってみたのですが重過ぎたのでこちらを購入しました。
もともとRXO2を購入しようか迷っていたくらい軽いのを重視していたので💦
とりあえず説明書を読んで、また分からないことが出てきたら質問しようと思います。
その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:22844999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gocchaniさん
お返事ありがとうございます。
iPhoneXSを使っていますが手帳型ケースを使っていて片手で撮るのが難しいのとiPhoneで写真を撮るクセがなくてカメラ機能は1ヶ月に1回とかしか使わなくて、いつも写真を撮ることを忘れてしまうので、カメラを買えば写真を撮るようになるかなという気持ちで購入しました。
少しずつですが説明書を読んで勉強したいと思います。
書込番号:22845012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>holorinさん
お返事ありがとうございます。
まだ家でしか使っていませんが、テーブルに置いておいて撮りたい時にサクッと使えて今のところ気に入ってます。
また分からないことがあったら質問したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22845014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一体型さん
お返事ありがとうございます。
月を撮る機会がなくてまだ撮れていません…
メモリーカードは店員さんに薦められたSanDiskの2万円くらいのを購入しました。
わたしが購入したお店では売られているのがほとんどSanDiskだったので有名なのかなと思い購入したのですが帰ってきてから少しネットで調べたらSanDiskで固まったとか消えたとか書いてあって少し不安なのですが買い替えた方がいいでしょうか?
書込番号:22845023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Excelさん
お返事ありがとうございます。
まさにそれです!
スイッチ入れて撮るだけっていうのを求めてました。
なので今のところ気に入ってます。
書込番号:22845027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら?
もう買っちったんっすね〜。スバヤイ(;^_^A
いえね、「カメラとしての使い勝手を楽しむ」ってゆー思いがないと、「画質のこだわり」とかがない人にとっては、「iPhone」に比べて、
・重い。
・かさばる。
・別々に持ち歩かないといけない。
・・・ってなぁ〜んにも、いいことがないんっすけど、
>スイッチ入れて撮るだけっていうのを求めてました。
ってところに魅力を感じるんであれば、それでもうじゅうぶんってことっすよね。(^_^)v
書込番号:22845117
1点

>SanDiskで固まったとか消えたとか書いてあって少し不安なのですが買い替えた方がいいでしょうか?
王道っす!
なぁーんも心配いらないっす。
個人的環境に影響されているような、「レアな」書き込みを気にする必要はないっすよ。
書込番号:22845119
2点

>rurumoaさん
SanDiskでも良いですが
買ったこのカメラでフォーマットしてから使って下さいね。
書込番号:22845296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマフォとコンデジの大きな違いは、撮影にあたり細かな設定ができるかどうかです。
設定できる内容は色々とありますが、先ずは「露出補正」を覚えましょう。
明るさの仕上がりを自由に変更でき表現の幅を広げることができます。
次に「絞り優先」を覚えて、「被写界深度」をコントロールできる様になりましょう。
「被写界深度」とは「ピントが合っている様に見える範囲」の事で、ボケの大きさにも関わります。
絞り値を小さくすれば、被写界深度は浅くなり、ボケは大きくなります。
絞り値を大きくすれば、被写界深度は深くなり、ボケは小さくなりますが、遠景までピントの合った写真を撮る事ができます。
折角なのでフルオートから脱却して自らの個性を主張してみましょう。
書込番号:22846093
3点

>Excelさん
すぐに撮れるという部分が気に入って外出する時には肩からかけて持ち歩いてます!
飽きないようにちょっとは使い方をマスターして好みの写真が撮れるようになるといいなと思ってます。
書込番号:22869039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
いろいろ検討してこの機種を購入して、まずは外食時の料理写真を撮りたいと思っています。
ライトや三脚なしで食べる前に気軽に撮るような撮影ですが、広角側でボケてない写真を撮りたいと思います。
そこでお願いですが絞りやISO設定を参考にさせて頂きたいので、皆様の撮影された写真とデータを
UPして頂けませんでしょうか?
シャープな写真でもボケた写真でも結構ですのでよろしくお願いします。
0点


>RZC_Osakaさん
>>ライトや三脚なしで食べる前に気軽に撮るような撮影ですが、広角側でボケてない写真を撮りたいと思います。
最近のiPhoneだとSS1/6、ISO100でブレ無い写真撮れますが、
書込番号:22835270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記のリンクの内容辺りが参考になるんじゃないでしょうか。F3.2の写真が多いですけれど焦点距離の下限から来ているものだと思いまがISOから見るとこの辺りが妥当なような気がします。まあF値は開放よりも1段階位絞って焦点距離を抑えつつやや離して撮影した方がRZC_Osakaさんご希望の仕上がりに近くなると思います。
https://aroooy.net/?p=9601
書込番号:22836252
0点

返信遅くなり申し訳ありません。
>エリズム^^さん
機能紹介ありがとうございます。
まとめて見れるのは便利ですね。
>よこchinさん
iPhoneは使ってません。カメラで撮りたいと思っています。
>sumi_hobbyさん
サイト紹介ありがとうございます。
ぶれずにISO上げすぎない程度でなるべく絞って練習してみますね。
今日昼に試しに撮った写真をUPします。
写真へのご意見や、引き続き外食料理のUPをお待ちしています。
書込番号:22837426
0点

こういう用途だと、残念ながら、カメラという商品よりもスマホの方が向いています。スマホの方が披写界深度が深いので、前後のピントの合う幅が広くなります。
書込番号:22837503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RZC_Osakaさん
4枚目の写真が、このカメラだと最適な設定だと思います。
ですが夜のディナーとかに成ると手持ちでは
被写界深度も求めておられる様なので絞りはF5.6に設定すると
SSを1/60以上にするのにISOを6400以上に上げる事に成るので
そのノイズを我慢出来るかどうかご自身で決めて下さい。
私ならISO800以下にしたいので、このカメラで手持ちする気には成りません。
書込番号:22837692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。些細な話題にお付き合い頂き感謝いたします。
>でぶねこ☆さん
私がシャープさを強調してるような書き方ですがぶれずにスマホより高画質データを残したいと選びました。
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
暗い雰囲気のある食事の場合、私は食事優先で撮影は最小限が良いと思っています。
ISO稼ぐための機材、取り方を教授頂けますでしょうか。
補足的にですが、
試し撮りしてみて料理が来るまでに撮影条件を決めてパッと撮って食事するのが自分には合いそうです。
将来カメラ以外の閲覧環境が4K〜8Kへ上がっていくなかで画質も必要と思いこのカメラで初めました。
書込番号:22837905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RZC_Osakaさん
>>ISO稼ぐための機材、取り方を教授頂けますでしょうか。
これは低いISO値での撮影をしたいと理解します。
夜の撮影を想定して、確認してみました。
SS1/60、F値5.6とするとISOは16,000ほど必要かと思います。
ご希望の低ISO値を400とした場合絞りをF5.6にするとSS(シャッタースピード)は
1/2秒程度まで遅くする事が必要です。
このSSだと手振れは確実なので、カメラを固定する必要が有り、通常三脚が必要と成りますが
何かまわりに手すりの様な物が有れば、そこに引っ付けてブレを最小限にする事も出来ます。
他に考えられるのはまわりに邪魔にならない程度のLEDライト等で被写体に光を当てる事ぐらいでしょうか?
書込番号:22837951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
前機種ですし、拙いボケ写真ばかりですが、ご参考までにアップさせていただきます。(^^;
(1200x800にリサイズしています。)
スレ主さんと同じように、食べる前に気軽に撮るような用途で使っていますが、私の場合はスマホより背景ボケの効いた写真が好みなので、あまり絞らないですね。
センサーサイズが大きめのカメラで、ブレないようシャッタスピードを落とさないため絞らずぼかさないとなると、俯瞰写真のような撮り方になるでしょうか。
となると、場合によっては席を立って…となり、気軽にという感じではなくなりますから、センサーサイズの小さいカメラの方が合っているかも…。
そういう用途では皆さんが仰るように下手なコンデジよりスマホの方が画像処理等も優れていることも多いので、ボケ量,画質,機材等の優先順位を決めて、どれか妥協するしかないかもしれませんね。
書込番号:22838554
3点

こんばんは〜
>よこchinさん
暗い室内は条件が厳しいですね。ISO3200〜6400くらいでぶれない絞りを選択するのが良さそうで、
可能な限り引いて背景ボケ少なく撮るのも考えてみます。
>えうえうのパパさん
写真UPありがとうございます。広角でかなり寄ってぼかしてますね。迫力があっておいしそうです^^
撮影条件の優先順位ではボケ量・明るさでぶれないように妥協するしかなさそうですね。
高画質で引いて撮ってトリミングすることも選択肢ですかね。
書込番号:22839077
1点

コンデジを選んだのはコスパが良いと感じたのもあります。
例えば3年で買い替えるとして、スマホもかなり高価で高級品はコンデジ以上の価格ですよね。
カメラの方が撮影モードや露出など調整がしやすいので撮る楽しさもありますよね。
スナップや風景なども少しづつ撮っていきたいと思いますので軽くて高画質なのは強みだと思います。
書込番号:22839098
0点

>RZC_Osakaさん
同じカメラでもスマホとデジカメでは考え方が違うと感じています。
私はAndroidで撮影する事は無いので
iPhoneの話に成りますが
公表はしていませんがiPhoneの場合の撮影アルゴリズムは
1枚撮影時にもバーストモードと同じ様に10枚程度撮影して
その中からコントラストでか一番ブレの無い写真を選択して保存している様です。
速いコンピューターにレンズが付いている感じなのでデジカメの尺度でスマホは評価出来ないですね。
書込番号:22839138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは〜
>よこchinさん
iPhoneの撮影アルゴリズムは興味深いですね。
コンデジの方が上という印象を私の書き込みより感じられたのであれば、そのつもりはありませんので誤解ないように願います。
引き続き写真やご意見お待ちしております。
書込番号:22841123
0点

>RZC_Osakaさん
私も上とか下とか思っていませんが
アウトプットは同じ写真ですが
既に全く違うアプローチをしたアウトプットの結果と感じています。
しかしカメラメーカーもSONYくらいなら
センサーの量産技術とスマホの技術の水平展開でデジカメも変わって行くかもしれません。
書込番号:22841156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
こんにちは
中古で買ったのですが、もともとのオーナーさんがきれいに保護フィルムを貼ってくださっていました
最近角がほんの少しだけですがめくれあがってきて気になるので(←かばんの脇ポケットへの出し入れの影響だと思います)貼り替えたいなと思うのですが、このまま引っ張るだけできれいに剥がれるんでしょうか
また、上手に貼るコツがあれば教えてください
スマホのフィルムも貼るのが下手です(;^ω^)
2点

ゆっくり剥がせばたいていはきれいに剥がれますが、フィルムや使用状況次第の面も否定できません。
貼り付けも、斜めになったりはみだしたり、ゴミを挟んだり、気にすると気になってしまいますね。
キタムラやヨドバシなど、数100円かかりますが、剥がし、貼り付けをひっくるめて依頼するという方法もあります。
書込番号:22830921
3点

浜なおさん こんにちは
フィルムの種類にもよって変わるので 出来るかは分かりませんが 自分がG1XUで使っているフィルムの場合 フィルムの角の部分にセロハンテープ貼り付け持ち上げると綺麗にはがれていきます。
書込番号:22831044
0点

ハサミで紙を真っ直ぐに切れる人、
下の段ボールを破らずに宅配シールを奇麗に剥がせる人、
焼き魚を奇麗に食べれる人、
浴槽のお湯に髪の毛1本残さずに入浴出来る人、
指を舐めなくても本のページがめくれる人、
醤油差しの口から醤油をこぼさずに注げる人、
こういう人は液晶フイルムを上手に貼れますが、雑な性格な人には向きません。
書込番号:22831134
3点

貼る前にシートをカメラに当てがって、左右上下の余裕を確認。
貼る作業を事前にシミュレーションして、必要と思った物の準備。
気泡の混入はしょうがない部分はありますが、埃の混入は周囲を事前に掃除する事で大幅に軽減できます。
舞った埃も出来る限り除去。
それでも取り切れない舞った埃が落ち着くまで待機。
不器用な方でも、事前の準備で仕上がりが変わる事はあります。
私は埃混入防止の為に浴室で貼ったりもします。
防水機器ならわざと濡らして貼ったりもします。
G9XではNGですが。
書込番号:22831176
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私 雑ですが、
⊂) 液晶フィルムだけは綺麗に貼れます!
|/
|
書込番号:22831334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 私 雑なので
⊂) 風呂場で貼ってます♪
|/
|
書込番号:22831341
0点

>holorinさん
店舗でやってくれるんですか!初めて知りました(⌒∇⌒)
お店でフィルムを買うと少し割高な気もしますが、以後気持ちよく使えるなら安いかな
とてもいい情報をいただきありがとうございました!
どちらも地元にあるのでさっそく聞いてみます
書込番号:22831671
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは(^▽^)
セロハンテープで!なるほどです
とても参考になりました
ありがとうございます
スマホのフィルムを剥がす時にも試してみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:22831679
0点

>ヤッチマッタマンさん
こんばんは(⌒∇⌒)
雑、なんだと思います(;^_^A
丁寧に、慎重にって言うより、えいや〜って勢いでやってしまうことが多いです('◇')ゞ
フィルム貼るの苦手なのはあらゆる面で同じってことですね💦
書込番号:22831686
0点

>豆ロケット2さん
こんばんは
浴室で!
丁寧な作業をする方はそういう気の使い方をしていらっしゃるんですね
私はいつもアバウトなので反省です(;^ω^)
でも作業台(キッチンのテーブルですが)はできるだけきれいに、そのくらいの気は使って以後作業したいと思います
ありがとうございました
書込番号:22831699
1点

>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは
うらやましいです
スマホのフィルム何度か貼ってますが毎回あれれ〜(;^ω^)またやっちゃった、です
とほほ
書込番号:22831704
0点

>☆観音 エム子☆さん
こんばんは
浴室で貼ると比較的うまくいくんですね!
以後覚えておきます(^▽^)
ありがとうございました
書込番号:22831709
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
今までFUJIFILM XQ1を愛用していましたが紛失。これを機に新しいコンデジを買おうと思ってます。
ちなみにSONYのミラーレスを所持しておりますが、しょっちゅう行く海外旅行へは重くて持っていけないので
海外へ行くときはコンデジをお供に持っていきます。
色な条件から候補機を3つに絞りました。
こちらと、owerShot SX740 HSとサイバーショット DSC-WX500です。
主に撮るのは風景と料理。特に料理に重きを置いています(接写が多い)
風景を撮るときに望遠ズームにして撮ることもあります。
優先条件は
◎軽い
◎接写に強い
◎USB充電
◎ズーム
◎スマホへの転送がスムーズ
◎価格は3万円台
○暗所に強い(レストランなど暗いところが多い)
○連写(動物を撮ることも多い)
△4K
これで見ると
G9 X Mark IIはデジタルズーム以外ほぼ希望通りです
PowerShot SX740 HSは重さが難点ですが4Kです。
サイバーショット DSC-WX500も捨てがたいですがF値がどうかな
そこでこのG9 X Mark IIのデジタルズームの能力はいかがでしょうか?
以前持っていたXQ1はズームはちょっと不満でしたがその他はほぼ満足でした。
これらのことを鑑みてアドバイスいただけたらと思います
よろしくお願い申し上げます。
1点

この機種に関わらず一番大きなサイズで撮るならデジタルズームはほぼ意味はないと思いますよ。
1~3枚目が同じ位置から撮影した広角端と望遠端、望遠端切り抜き画像です。
このくらい写ります。
ズーム倍率等スペック的に無理をしていないせいか写りはなかなか良好ですよ。
コンデジでありがちの「ズームすると描画が甘くなる」なんてこともないですし。
書込番号:22808279
5点


>ちなみにSONYのミラーレスを所持しておりますが、しょっちゅう行く海外旅行へは重くて持っていけないので
スレ主さんのミラーレスってα6000ですか?標準の軽量ズームを付けてもこのコンデジと200gぐらいしか違わないよ。
それと国にもよるけど、ヨーロッパだと望遠なんて使わないよ。
書込番号:22808341
3点

>一体型さん
月の写真!こういうのが見たかったんです。ありがとうございます。
これぐらいのクオリティなら許容範囲です。
>にこにこkameraさん
これは私の中ではヨシです( ^ω^ )。
>ヤッチマッタマンさん
そうです。α6000です。
200gは自分の中ではかなーりデカイです。論外の数字です。
それにヨーロッパは色々行きますが望遠使います。
もうちょっと検討したいと思います。
書込番号:22808367
1点

XQ1を含めた比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000024111_J0000028206_J0000016582&pd_ctg=0050
G9Xm2はXQ1と同じ206g。
WX500は30gアップ。
SX740HSは93gもアップ。
SX740HSの魅力に4Kを挙げてますが、動画も撮るんですか?
4K動画を4K画質で再生する環境はありますか?
接写・・・料理を撮るくらいの接写能力はどれもあります。
G9Xm2は少しズームしてもそこそこ近づけた思いますので、それは利点かと。(うろ覚えなので違ってたらスミマセン)
レストランのような暗い場所での料理撮影ならG9Xm2の暗所性能は利点。
でも、被写界深度が浅め(ピント位置から離れた場所がボケやすい)なのは、対処操作を覚えないとやや欠点になるかも?
USB充電・・・キヤノン2機種はオプション品での対応なので、金額の上乗せが必要。
ズーム・・・XQ1の光学ズーム望遠端100oでやや不満だったとの事ですが、G9Xm2ならデジタルズーム2倍なら安心して使えると思いますので望遠端84o×2で168o相当が使えそうです。
これで足りないならG9Xm2は避けた方が良いかも知れません。
私ならこの3機種ならG9Xm2を推したいですが、広角端28oというのが風景を撮るにはちょっと狭いかなぁというのが気になります。
あくまでも他の候補機に比べて狭いって程度ですが。
ズームが必要なら画質は妥協してSX740HSかWX500になるでしょうし、ズームも画質も必要なら金額は上がりますしSX740HSよりも重くなりますがパナソニックのTX1あたりも候補になりそうです。
書込番号:22808387
4点

全て店内試し撮りなんで大したもんでは無いですけれどG9 X Mark II 最広角28mm、G9 X Mark II 光学最望遠84mm、G9 X Mark II 超解像ズーム168mm相当、G9 X Mark II デジタルズーム336mm相当の写真を左から順に載せておきます。
常用するものでは無いと思いますがG9 X Mark IIは超解像ズーム168mm相当までなら使い物になると思います。G9 X Mark II デジタルズーム336mm相当は流石に厳しいですね。G9 X Mark II 最広角28mm接写については以下のリンクに貼ってあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024111/SortID=21156474/ImageID=2833792/
1型センサーカメラは既に色々出ていますが、最薄最軽量と言う点ではG9 X Mark IIは非常にメリットが有りますね。USB充電に関してはかなりケーブルを選びます。安全なのは通信・充電切り替えスイッチ付きのケーブルで充電方向に切り替えて使用する事です。
SX740 HSは最新の画像処理エンジンであるDigic 8を搭載してパット見た目の画像はSX720 HSよりも格段に良いですが、やっぱりあのボディーの分厚さはちょっと考えてしまう点ですかね。
WX500ですけれど薄さ軽さに目を付けているなら選択肢としては有りだと思います。このカメラはちょっとカラクリが有って実は1/2.3型センサーをフルに使わずにもっと狭い領域を使って薄さ軽さを実現しているんですね。等倍で見るもんでもないですが、スマホ・タブレットサイズで見ると非常に映えた写りに見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018224/SortID=21677482/ImageID=2959437/
書込番号:22808477
3点

>豆ロケット2さん
比較表ありがとうございます。
自分も比較表を作って穴があくほど見てるんですが見れば見るほど帯に短し襷に長しで・・
SX740HSが軽ければ即決なんですが重さがネックですよね
4K撮影は今スマホのXperiaでしています。
ミラーレスは動物園でしか使用しないのですがその際にカメラの上にスマホを付けて動画と写真を撮影しています。
ですがコンデジで動画撮影出来たらそれはそれで良いかなとも思ったのです。
>sumi_hobbyさん
素晴らしい写真ありがとうございます!!!
確かに336mmは厳しいですね
どこを取るかですね。重さなのかズームなのか
USB充電がキャノンはちょっと違うんでしょうか
もうちょっと調べて悩んでみます。
書込番号:22809449
0点

>ブンサケさん
>USB充電がキャノンはちょっと違うんでしょうか
>もうちょっと調べて悩んでみます。
私の所有しているのは、G9X(MarkIIではない)ですが、USB充電は普通にできます。
microUSBで、USBケーブルも付属していたはずです。
これは、MarkIIでも変わっていないはずです。
USB充電がオプション対応というのは聞いたことありません。
書込番号:22809671
0点

最近の別スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22809488/
にアップした比較画像(計算による描画、撮影距離10~80m)の
撮影距離倍増版(20~160m)です。
ご参考まで(^^;
書込番号:22809738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CANONは相変わらずバッテリーチャージャーを標準添付だから、インターフェースケーブルは別売りですよ!!
S120以降CANONのコンデジを買っていないので、そろそろ一台買おうかな!?と思っています。
書込番号:22810041
2点

HPの仕様で付属品確認しました。
USBケーブルは付属していないようなので、ケーブル付属は勘違いですね。
しかし、普通のmicroUSB端子なので、スマホやモバイルバッテリー用のケーブルがあれば使用可能です。
100均でも手に入るし、ケーブルで困ることはないと思います。
書込番号:22810192
1点

>neo373さん
>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。これでケーブル問題はクリアになりました!
>ありがとう、世界さん
これで見ちゃうとX1が魅力的ですが・・
悩んじゃいます!!
書込番号:22811709
0点

今日やっと現物を見に行けました。
この機種以外はやっぱり重いというのが第一印象でした。
なのでこれに決めたいと思います。
望遠ズームも許容出来る感じでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22825479
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II
できるだけコンパクトで、できるだけ画質が良いものとの思いから、
このPowerShot G9 Xに注目しています。
G5X、G7Xには後継機が出ましたが、
このG9Xに後継機(G9X Mark Vかな?)は出ないのでしょうか?
新センサーとDIGIC 8搭載に大いに期待しているのです。
3点

PowerShot G7 X Mark II 2016年4月21日発売から約3年半で Mark III になりました。
PowerShot G9 X Mark II 2017年2月23日の発売日から約 2年半です。
勝手に予想すれば、普及機ほどモデルチェンジサイクルは短いと考えられますので、3年程度とすれば PowerShot G9 X Mark III は今年末か来年初め頃では?
書込番号:22794838
3点

抜群のコンビと噂の?新積層CMOSセンサーとDIGIC8のコンビと
多少重くなっても良いので、チルト液晶にだけして欲しいな。
それで250g以下なら、なとか今のポケットサイズを維持出来そう
書込番号:22795784
2点

暗くてよいから24mm相当…( =^ω^)
三才児連れた散歩にはありがたいけど。
書込番号:22795907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チルトはいらないけど倍率下げても良いので24mmスタートにして欲しい。
書込番号:22796049
6点

→Chubouさん
早くても半年後以降ということですか、早く出るといいのになーーー。
→浦東さん、松永さん、テクマルさん
個人的には軽いほうがいいので、チルトは必要としません。
でも24mmスタートは希望いたします。
書込番号:22796250
3点

>ユキノプリンスさん
飽くまでも、個人的な予想に過ぎません。 私も、もっと早く出して欲しいと思っています。
実は今回の G5 X Mark II よりもむしろ、 G7 X Mark III と G9 X Mark III のペア発表を期待していたのですが…。
G7 X シリーズは良いカメラだと思うのですが、日常持ち歩くにはわずかに大きすぎる。
かと言って G9 X シリーズは広角側が 28mm。 皆さんも交々言われているとおり、G9 X の大きさで 24mm 対応になれば、日常カメラとして最強。
書込番号:22796292
1点

>ユキノプリンスさん
G5Xは以前から後継が出ないので待たれました。
大きさはがまんして、G7Xの新型を手にされたらどうでしょうか。
>Chubouさん
24mmに対応すればレンズの収納自体が大きくなり、ひいてはG7系の大きさになるのでは!?
書込番号:22796583
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





