EOS M6 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月20日 発売

EOS M6 ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
  • 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
  • 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M6 ボディ の後に発売された製品EOS M6 ボディとEOS M6 Mark II ボディを比較する

EOS M6 Mark II ボディ
EOS M6 Mark II ボディEOS M6 Mark II ボディ

EOS M6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 9月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 ボディの価格比較
  • EOS M6 ボディの中古価格比較
  • EOS M6 ボディの買取価格
  • EOS M6 ボディのスペック・仕様
  • EOS M6 ボディの純正オプション
  • EOS M6 ボディのレビュー
  • EOS M6 ボディのクチコミ
  • EOS M6 ボディの画像・動画
  • EOS M6 ボディのピックアップリスト
  • EOS M6 ボディのオークション

EOS M6 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 4月20日

  • EOS M6 ボディの価格比較
  • EOS M6 ボディの中古価格比較
  • EOS M6 ボディの買取価格
  • EOS M6 ボディのスペック・仕様
  • EOS M6 ボディの純正オプション
  • EOS M6 ボディのレビュー
  • EOS M6 ボディのクチコミ
  • EOS M6 ボディの画像・動画
  • EOS M6 ボディのピックアップリスト
  • EOS M6 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディを新規書き込みEOS M6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットまたはボディ+レンズ

2017/11/09 05:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:24件

色々悩み、このM6を購入にたどり着きました!

現在、X4を使用していて、レンズはシグマの17-70 F2.8-4を使用してます。

先日、量販店で色々見ていたら、11-22mmのレンズも気になりました。
当初はダブルズームのキットを購入しようとしたのですが、11-22のレンズが欲しいので、ダブルズームのキットを辞めて、18-150mmのセットかボディのみで11-22mmのレンズを購入し、シグマのレンズを使用。
どちらがいいんでしょうか。

書込番号:21343163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/09 06:05(1年以上前)

>りょーたろー。さん
X4ってEFマウントですよね。
EFマウントのレンズをM6で使うためにはマウントアダプターEF-EOS Mが必要なはずですけど。
シグマ17-70使えるのかなぁ・・・。
2台体制にするにしても、素直にkissシリーズの新しいものを買った方がいいような気も・・・。
何故にミラーレスなのでしょう?

マウントも違うのでレンズも一からとして、最初は18-150でもいいのかもしれませんが、今まで使っているレンズより明るさ的には暗くなりますね。
後は150mmまでの望遠が必要かどうか、これはスレ主さんが今まで17-70を使っている経験で判断されたのだと思います。
画角的には11-22と18-150で広角から望遠(それほど望遠力はありませんけど)までの画角を網羅できますけど、明るさ的に満足できないかもですね。

書込番号:21343186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/09 06:11(1年以上前)

>9464649さん
マウントアダプターはキャンペーンでもらう予定です!
X4からの買い替えで、当初は80dにする予定でしたが、ミラーレスのが軽く持ち運びしやすいのと女性でも扱いやすい点からミラーレスにしようと思っています。

キットレンズの明るさの懸念から、17-70を暗い場所での使用を考えてます!

書込番号:21343193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/09 06:16(1年以上前)

シグマはマウントアダプター(別売)を使わないとM6には取り付け出来ませんけど、ご存知ですよね?
あと、シグマはマウントアダプターを使用しての動作保証はしてません。
出来ればEOS M系には専用レンズの使用をオススメします。
※マウントアダプターを使うならせめて純正レンズで。

それを踏まえると、11-22を使われるなら18-150レンズキットでの購入が良いと思います。(ダブルズームキットだと、11-22を併せてレンズ3本持ち歩く事になるので)

書込番号:21343197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/11/09 06:16(1年以上前)

>りょーたろー。さん
よくわからないのですが、マウントアダプターを使ってのシグマ17-70の動作確認は取れていますか?

書込番号:21343198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/09 06:25(1年以上前)

>X4からの買い替えで、当初は80dにする予定でしたが

X9はダメなんでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000977960/

これにお持ちのシグマ17-70を使われて(正常に動作するかは確認が必要)広角レンズはEF-S10-18(http://s.kakaku.com/item/K0000651905/)と言う案も有ります。

書込番号:21343208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/11/09 06:46(1年以上前)

対象となる被写体によってはミラーレスで問題無いのか
よ〜く検討した方がいいですよ。

書込番号:21343233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/09 07:40(1年以上前)

>りょーたろー。さん

静体撮影がメインで動体撮影が少ないのでしたら、ミラーレス一眼でも問題ないかと思います。

で、Σなどレンズメーカー製のレンズをマウントアダプター装着での運用は、
動作の互換性の問題があり自己責任の運用になります。

書込番号:21343321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/09 14:02(1年以上前)

お書きの2択なら11-22mm&18-150セットが宜しいかと!!


>ミラーレスのが軽く持ち運びしやすいのと女性でも扱いやすい点からミラーレスにしようと思っています。

ただ、本来の目的の為に、買い替えならマイクロフォーサーズにしたほーがお得な気もしますが!!?

シグマのレンズ流用が最大の重要ポイントなら、シグマ純正のマウントアダプタで ソニーαE に付けると、
EOSM系より少し条件低いかも!!w
(少なくとも、キヤノンにとってシグマは排除すべき敵ですが、ソニー・マイクロフォーサーズ勢にとっては正式契約した味方なので・・・!!?)

書込番号:21344007

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/11/09 15:50(1年以上前)

M6なら18-115mmセットが断然お勧めです。後から買うより安く済みます。11-22mmも持ってますが、出番がなくなりました。
それに動画撮影時ズームが重宝します。手振れ補正も秀逸だと思います。

書込番号:21344202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/09 18:37(1年以上前)

>りょーたろー。さん

キヤノンMシリーズを買うならEF-M18−150STMは是非持っておいたほうが良いと思います。

この高倍率ズームレンズはズーム全域解像感にとても優れていて、この点についてはキヤノン
純正の高倍率ズームレンズの中では一番ではないかと常々感じています。

AF速度は速くないものの0.31倍まで寄れて簡易マクロ撮影もこなせるし、望遠端で35ミリ
換算240ミリ相当まで撮れるのも魅力ですね。(手ぶれ補正も確かな効きです)

これを単品購入しようとすると割高に感じるので18−150STMレンズキット購入が間違いない
選択のように感じます。(EVFもあったほうが良いか?)

「シグマの17−70Cは使えたらいいかな」程度に考えてX4など一眼レフメインで考えたほうが
良いでしょうね。(アダプター経由で仮に使えても一眼レフと大差無い大きさに感じるでしょう)

M6での暗さ対策にはEF−M22ミリF2STMが良いですよ。

書込番号:21344590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/09 23:58(1年以上前)

18-150 & 11-22 が良いと思います\(^o^)/

書込番号:21345554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2017/11/10 20:46(1年以上前)

こんばんは

キャンペーンのマウントアダプターですがQ&Aには、キャンペーン受付後1〜2カ月発送までかかるとありますのでレンズセットがいいと思います。
またマウントアダプター経由のシグマレンズは、AFが使えたらラッキーくらいの気持ちでいたほうがいいです。
M6を手放しましたが、ショップでシグマ・タムロンの望遠ズームレンズを試したことがあります。
そのときはワイド側からテレ側にズームしていくとワンショットAFがキヤノン純正EFレンズより更に1テンポ2テンポ遅いし、テレ端付近ではワンショットAFが動作しない時もあり不安定でした。

シグマレンズをどうしても活用したいのであればキヤノンの一眼レフまたは、めぞん一撮さんがコメントされたようにシグマ純正のマウントアダプターで ソニーEマウント のミラーレスがいいと思います。
キヤノンのミラーレスよりソニーのミラーレスの方が純正ミラーレス専用レンズが多いですしα6000、α6300、α6500辺りがよさそうです。

書込番号:21347448

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 eosm6とsony社α6000とで迷っています。

2017/11/09 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

スレ主 axmxdさん
クチコミ投稿数:7件

皆様はじめまして。この度、人生初のカメラ選びで迷っております。
機械にはとことん弱く、まだまだこれからカメラについて知って行きたい段階の初心者の質問で申し訳ありません。

撮影したい物は、星空や夜景(キャンプで星空に感動しまして)、街の外観、その他ちょっとしたスナップを撮れればいいなと思っております。
激しく動くような物を撮りたいとは思っておりません。

携帯性を考えてミラーレス一眼カメラにしようかなと思い家電量販店に実物を見に行き、ふと目に止まった製品がCanon社のeosM6と、sony社のα6000でした。

皆様はこの2機種で初めてのカメラを選ぶとしたらどちらが良いでしょうか。

レンズの種類(数値)もはっきりとわからずですが、最初のキットレンズでまずは楽しんでいこうかなと思ってます。売り場ではカメラ本体に集中してしまい交換できるレンズの売り場は見れておりません。

どうか皆様の考えや意見をお聞かせ願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:21343127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/09 04:44(1年以上前)

スレ主様の目的でしたら、どちらでもいいですよ。ただ、操作性に関してはM6の方がいいように思います。お店で触って、自分の使いやすい方を選んでみては?

書込番号:21343137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/09 06:01(1年以上前)

キットレンズですが、M6は18-150mmのレンズキットがあるので、このレンズ1本で大体の被写体は撮れると思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000024116/

あと、安価ですが写りの良い単焦点レンズ[EF-M22mm F2 STM]も超オススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
※明るいレンズなので星空や夜景撮影も出来ます。
画像がレビューにアップされてるのでチェックしてみて下さい。

もしEVF(電子ビューファインダー)内蔵が良ければ
α6000になります。(M6は外付けEVF対応です)

書込番号:21343182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/11/09 08:40(1年以上前)

>axmxdさん

まだ「ふと目に留まった製品が・・・」という程度ならもう少し研究?されてから選んだほうが
良くないですか?

将来に交換レンズに凝りだすと候補が豊富なオリンパスやパナソニックが欲しくなるかも知れませんし。

少しでもセンサーのサイズが大きいほうが良くて小さいものが欲しいなら、今回の二つの
メーカーから選んでも良いですが。

それと日中のスナップ撮影ならファインダーが付いているほうが見やすいし、気分的にも
盛り上がるような気がします。(人生初のカメラなら覗いて撮ったほうが・・・という意味で)

因みに私はキヤノン一眼レフユーザーなので、いざとなったら(ほとんど無いですが)EF系
レンズが使えるEOS M5の18−150と22ミリ単焦点で満足しています。

何がご自身に最適か?は思うより結構難しいように感じるので、店頭にてもっと色々と
試し撮りしてからのほうが良いのかなぁと私は感じます。

書込番号:21343412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/09 08:42(1年以上前)

機械に弱いのなら、直感的なスイッチ操作が多い一眼レフの方が良い様な気がする。
ミラーレスって、レフ機ならスイッチ操作で済む様な機能でも、「まずはメニュー画面から」つうのが結構ある。

書込番号:21343413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/09 12:27(1年以上前)

別機種
機種不明

メニューはレフ機もミラーレス機も大差ないです。

高倍率ズームレンズなら大概の物が撮れます。

私は基本キヤノンレフ機のユーザーですが・・・・

>α6000

動体撮影のやり難さ(スレ主様には無問題)でボロクソ批判していますが、私は結構使い倒しています。

それに比べてEOSMシリーズはキヤノン使いの私が最初から見向きもしていません。www

>直感的なスイッチ操作が多い一眼レフの方が良い様な気がする。・・・「まずメニュー画面から」

それは一眼レフでもミラーレス機でも変わり有りません。(キッパリ)

スイッチ操作と言っても「機能が固定されたダイアル」は返って使い難いと私は感じています。機能が割り当てられるモノなら3個までは歓迎。

スレ主様の場合はどちらでもOKと思います。

左の写真:左は機能固定のダイアルがゴチャゴチャ3個も付いてるミラーレス機右、機能固定のダイアルは一切無いシンプルな外観の一眼レフ、どちらもメニューは同じようなモノ。

右の写真:高倍率ズームレンズを選べば、レンズ1本で大概の物が撮れます。

書込番号:21343832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/11/09 15:02(1年以上前)

素人がお手軽に星を含めた写真を撮りたいなら、カメラがある程度支援してくれるマイクロフォーサーズかペンタックスも検討してみてはいかがでしょーか!?

https://www.google.co.jp/search?ei=3uQDWsv1K4SW8wXNubOwDg&q=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88&oq=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88&gs_l=psy-ab.3...17422.17422.0.17652.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1.1.64.psy-ab..0.0.0....0.wWCyAP8VyRY

https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=f-QDWp6qGoia8QWN9rbgCg&q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&oq=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC&gs_l=psy-ab.3...5434.14805.0.15251.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1.1.64.psy-ab..0.0.0....0.oyBiCoId4hU



私なら暗い所に弱いEOSM6は選びません! が、世間様的にはEOSMは暗い所に強い、とされているので難しい話ですね!

ちなみに比較するとこんな感じ!?

   α6000 EOSM6
新しさ 古い 新しい
レンズ そこそこあるが最近はフルサイズ用高級レンズばかり出る 必要最低限のみで新規も望み薄
クラス 発売当時の上級機 発売当時の全EOS中の最下級機(M100とか出たけどほとんど一緒!?)

書込番号:21344124

ナイスクチコミ!0


スレ主 axmxdさん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/09 18:02(1年以上前)

>大河丈さん
ありがとうございます。確かに、ノブ(ダイアル)が少し出ている分、手に取った時に動かしやすかった気がしました。

価格もなんやかんやでα6000と大差がないように感じているので、職場の休憩中も色々考えております。

書込番号:21344497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 axmxdさん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/09 18:07(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
どちらの商品もダブルズームキットを検討しておりましたが、こちらのレンズは高倍率?レンズといつものですかね?

単焦点のレンズもなるべく早めに欲しいとは思っていたので、ありがたい情報に感謝いたします。

書込番号:21344515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 axmxdさん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/09 18:12(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りのご指摘ありがとうございます。

レンズの拡張性でオリンパスやパナソニックに歩があるとは知りもせず、無知で申し訳ありません。
今回、キャンペーンでマウントアダプタ(or予備バッテリー)を貰えるのでm6でも多少選んでいけるのでは?と思っておりました

なかなかカメラだけに注ぎ込む資金力もないので、センサーの大きさで選んでいた部分もかなりありました。

ファインダーの有無も気になってるのでもう少しじっくり触って行こうと思います。

書込番号:21344533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 axmxdさん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/09 18:16(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。

レフ機は、今回持ち運びの利点(自身の行動に登山も釣りも含まれているので)で、カメラに更にハマってからでも遅くないのかも?と思っておりました。

レフ機の操作とミラーレスの操作に違いがあるとは初めて知りました。ありがとうございます。

書込番号:21344543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 axmxdさん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/09 18:21(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。
6084さんのコメントは、α6000のクチコミでお見かけしたことがあります。

Canonのレフ機ユーザーの6084さんがミラーレスのeosMシリーズを使わない所はどんなところなのでしょうか??

当初、どちらの機種もダブルズームキット買っとけばいいのかな?と思っておりまして、
今回高倍率レンズのおすすめをいただいていますのでレンズについても調べて行こうと思います!ありがとうございます。

書込番号:21344553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 axmxdさん
クチコミ投稿数:7件

2017/11/09 18:24(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ありがとうございます。

センサーが大きければ良い、というものではないのですね。
eosm6が暗所に弱いとは知りもせずです。

ありがとうございます。

書込番号:21344557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/09 22:42(1年以上前)

今のカメラはそこまで致命的に変なのはないで。この候補なら、好きなのでええと思う。μ43が候補に入ってないけど、スナップにはええで?夜間の撮影にしても、キヤノンも言うほど酷くないし。M5サブに買ったけど、動体以外は画質ええで。どれも一長一短やから。

書込番号:21345319

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/10 12:35(1年以上前)

>axmxdさん

>Canonのレフ機ユーザーの6084さんがミラーレスのeosMシリーズを使わない所はどんなところなのでしょうか??

私のお題がスポーツ撮りと言うのがあるのですが、初代やEOSM3のモッサリした動作が好きになれませんでした。

その後、EOSM5を初めてお店で触った時、キビキビした動作に「感動しそう」になりましたが、ちょっと立ち止まって、α6000をお店で初めて触った時と同じである事に気づきました。

α6000を始めて触って、やっぱりお店では、すばしっこく動くので「あっ、この子スポーツ撮りに使える!」って感動して、買って、
スポーツ撮りの現場で使って、ダメダメでした。

α6000はスポーツ以外の用途では軽快に楽しめるカメラですし、コツを掴めば何とかスポーツ撮りにも使えますが、その方向ではお勧め出来ません。

スレ主様は動体撮影はされない様なので、軽快に使えるα6000はお勧めできます。発売後何年か経っていますので、お値段もお安いですし、ファインダー内蔵も良いです。

しかし、あと一点、人肌の色の自然さではキヤノンに一日の長があります。ソニー機は何時でもと言う訳では無いのですが、稀に晴天日中でも人物のお顔がかすかに緑がかり、不健康な顔色になる事があります。

その場合はRAWから現像する時に救済します。(慣れが必要です。)フジフイルムはキヤノンよりもっと人肌が綺麗だと聞いた事がありますが、私は使った事がありません。

>高倍率ズームレンズ

人によってこれをズボラズームレンズと呼んでいます。私は何を隠そう、どのメーカーの信者でも有りませんが「ズボラズームレンズ信者」なのです。www
こうしたレンズは画質に関して色々言われますが、多くの方が食わず嫌いだと思います。レンズ自体は少しかさばりますが、1本で済ませられるので荷物全体では減らせます。レンズ交換の手間も省けますが、いざと言う時は更に広角のレンズや望遠レンズに交換する事も出来るのが「高倍率コンデジ」とミラーレスの違いだと思います。

まぁ、最初はどちらの機種でもダブルズームキットで良いと思いますよ。

書込番号:21346464

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2017/11/02 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:17件

メモリーカードをPCにさしてDPPでRAW現像しようと思ったら画像のところにペンマークと禁止マークのようなものが
出ていて編集ができません
M6はDPPの4に対応しているはずなのですがなぜでしょうか?

あとUSBケーブルで直接つないでみようとしたところマイクロUSBがしっかり刺さらず接続できません
これはスマホと同じmicro-BタイプのUSBのはずなのですが明らかに奥まで刺さりません
micro-Bタイプでも種類があるのでしょうか?

書込番号:21325757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2017/11/02 02:02(1年以上前)

こんばんは。

まず、OSの種類とバージョンを書かれた方がより的確な回答を得やすいですね。
(Windows 10 pro. 64bit ver.1709等)
また、DPP4は最新版にアップデートされてますでしょうか?

次に、内部ストレージにコピーしても同じでしょうか?

あと、micro USBもケーブルの相性とかありますし、
他のケーブルでも同様でしょうか?

場合によっては充電専用ケーブルってこともあり得ますが、今回は端子がきっちり挿さらないということなので、違いますね。
ちゃんとmicro-Bなのであれば、端子の変形も疑ってみてはいかがでしょうか?
無理にやると端子を破損してえげつない修理代を取られるかもしれないので、慎重に他のケーブルでも試してみることをお勧めします。


【参考】端子の種類
micro-Bの2.0と3.0は形状が違うので、間違うことはないと思います。
(3.0のメスに2.0のオスは挿すことができ2.0として動作するが、逆は物理的に挿さらない。)
https://www.sanwa.co.jp/product/cable/howto/usb.html

書込番号:21325785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/02 06:38(1年以上前)

SDがロックされてる
ウィルスに感染
確認

書込番号:21325926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/11/02 07:59(1年以上前)

DPPのバージョンは最新になってる?

書込番号:21326012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/02 09:21(1年以上前)

エヴァッカニアさん こんにちは

画像の上にビックリマークが出るのでしたら RAWが対応していない可能性があるので DPP4アップデートする必要がありますし 最近最新版が出ていますので アップデートしておくのが良いと思います。

後USBの事ですが 差込口と 端子の部分どこか干渉して差し込めないと言う事は無いですよね?

書込番号:21326125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/02 09:28(1年以上前)

エヴァッカニアさん 度々すみません

もしかして メモリーカードのスライドスイッチが動き 書き込み禁止になっていませんでしょうか?

書込番号:21326128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/11/02 09:36(1年以上前)

DPPに関してはバージョンを新しくしたら編集出来るようになりました。
80Dの方では普通に使っていたので気がつきませんでした。ありがとうございます

マイクロUSBはいくつか同端子を試してみましたがはまりませんね
端子底辺まで長さを計ってみると1mmほど浅い感じです
実際端子を差し込むと1mmほど隙間が開きます
ちょっと電気屋さんで実機を見て比べてみようと思います

書込番号:21326145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2017/11/02 10:59(1年以上前)

> エヴァッカニアさん

USB端子ですが奥まで刺さらなくても刺し込んだ時クリック感があり先に当った感じまで刺し込めればそれでOKです。
M3とM5の場合ですが先端の金属部分の根元は1mm程度見えた状態です。

因みにSONY α7IIも同じUSB端子ですがM5の場合よりまだ入り方は浅く金属部分の根元が1.5mmほど見えた状態となります。
端子が華奢なので扱いは丁寧にする必要がありますが斜め刺しをしないように気をつければ少し力を入れてクリック感があり当った感じまで刺し込めれば問題なく使えます。

以上のような扱いで私は今までUSB端子でトラぶったことはありません。

書込番号:21326275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2017/11/02 23:22(1年以上前)

別機種

>エヴァッカニアさん こんばんは。

USB端子ですが、自分の個体でも確認してみました。
約1.5oの隙間がありましたが、これで正常だと思いますよ。
もちろんPCとの接続(データ転送等)は問題ありません。

同程度まで差し込めているのにデータ転送等できないのでしょうか?
であれば、ケーブルの異常か、転送できない充電専用とも考えられます。
全く入らないのであれば、USB3.0用を使われているのでしょうかね??

解決できると良いですね。

書込番号:21327806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFと液晶の色味の違いについて

2017/10/30 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ EVFキット

スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

お世話になります。EVFキットを買ったのですが、EVFと液晶の色味の違いがかなりあるかなと思っています。

EVFのがビビットに映ります。撮ってて、WBを日陰にしてるかな?と思うように、少し赤味がかるというか。

M5も店頭で確認してみたら、似たような感じでした。違いがあると買う前に思わず。

これは割り切るしかないんでしょうかね?
色味を近づけられるよう、みなさんは何か工夫されていたら教えていただきたいです。

すいません、抽象的な感じの質問で。

書込番号:21319850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/10/30 15:52(1年以上前)

けっこ話題になってたで。

>>なにか工夫

EVF外して液晶で見る… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ

書込番号:21319919 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/30 17:22(1年以上前)

割り切るしかないと思っています。
色味は現像過程で自分の意図に合わせこみます\(◎o◎)/!  (・・・・・JPEG一発で希望色はとってもむずかしいです)

書込番号:21320068

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/30 18:28(1年以上前)

色味調整すれば

書込番号:21320186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2017/10/30 19:50(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
そうなんですね💦情報不足でした。そこにも解決書いてないですよね💦

書込番号:21320341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2017/10/30 19:51(1年以上前)

>杜甫甫さん
もう割り切りしかないのですかねー💦せっかくのEVFなのに(゚o゚;;

書込番号:21320344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2017/10/30 19:52(1年以上前)

>infomaxさん
別々に出来るんですかね?

書込番号:21320345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/30 22:49(1年以上前)

>sho_U_5さん
こんばんは。

拙も先日、M6+EVFとEF-M22を導入して
同じ感想をもちました。。。。

最初は取説を珍しく熱心に読んでしまいました。
今では割り切ってます。

「レンズを外して収納できるコンデジ」という扱いですので
22o以外のレンズの導入予定はないので、ときどき
コシナのフォクトレンダー銘の古い外付けOVFつけたりします。。。
見た目はカッコいいですし、視界もそれは素晴らしいのですが、
ファインダー内には情報一切写りません、、、、(;^_^A

素直に諦めてたけど、
何か方法あるか、ここで聞いてみれば良かったですね。

で、何も無いんですって?。。。。バキッ(;^_^A(;^_^A

書込番号:21320855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2017/10/31 00:58(1年以上前)

>ロケット小僧さん
http://s.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20643089/
M5の方であったみたいですが、解決策には。。。
EVFの明かりを下げては?ってのは書いてありました。
ファッショナブルも大事ですよね(゚o゚;

書込番号:21321139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/31 02:18(1年以上前)

>sho_U_5さん
ご丁寧にお返事ありがとうございます。

銀塩時代には、レンジファインダーもやってましたんで
外付けファインダーには慣れてるんですが、、、、、

お作法として、両目開けでファインダーを見る習慣があるので
両目の視野の色味と明るさの違いは老眼には辛いっす。。。(;^_^A

今や一眼は銀塩とデジEOS一眼レフだけですんで
そのサブはα7だし、サブシステムはM4/3だし、
レンズ固定式コンパクトも殆どはミラーレスでEVFですが、
M6のは凄い、と感じました。

しょうがないんで、これから目を慣らしていきますか。。。。。(;^_^A
お互いに頑張りましょう。。。。。

書込番号:21321218

ナイスクチコミ!3


スレ主 sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件

2017/10/31 10:38(1年以上前)

>ロケット小僧さん
そうなんですね!画面の明るさでEVF見ながらやって明るさ2にして、液晶の方を見て明るさ4にすれば少しは近づいたような気がしますw
とりあえず、それで様子見ていこうかなと思っています!
いろいろありがとうございます!

書込番号:21321706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ429

返信54

お気に入りに追加

標準

キャノンのカメラを買っても大丈夫?

2017/10/17 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:71件

エンジンが新しくなるたびにメーカーはその凄さを宣伝しますが、このカメラがDIGIC 7になっても前モデルと写りは変わらない、というのはどいう言うことですか。 

写りが劇的に良くなったと言うレビューは皆無で、変わらないと言うコメントしか見ません。プロも同じ評価です。

カタログには高感度でのノイズが低減し、AFの性能が格段に上がったなどとゴタゴタ書かれてますが、プロたちのコメントではノイズが気になるだの、特に暗い所でのAFが正確でないと言う、前モデルと変わり映えしないというニュアンスで、メーカーの宣伝とは異なる評価のオンパレードです。

こんな誇大広告はこれまで見たことないくらいです。

カメラのエンジンって何ですか。新しくなって性能が同じなら、ただ数字を大きくして、いたずらに性能が上がったと煽るものでしかないように思われます。

キャノンに限ったことでないかもしせんが、こんなインチキっぽいものが通用するとは、カメラって何か不思議な世界ですね。

宣伝など鵜呑みにしてキャノンのカメラ買うと、大火傷するということですかね。

書込番号:21285840

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/17 20:15(1年以上前)

>commet09さん

Canonのカメラの性能が勝つか?
君の撮影テクニックが勝つか?
競争だーっ!!

書込番号:21285869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/10/17 20:45(1年以上前)

まあ、水素水を飲んでも火傷はしませんから。
(それを熱いお湯にしない限り)

書込番号:21285947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/17 21:00(1年以上前)

キヤノン以外にも選択肢はあります。
心配なら他のメーカー買えばいいんじゃないかな。

書込番号:21285993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/17 21:13(1年以上前)

エンジンなんてモノは胡散臭ですよねー

中身が見えなことをいいことに盛るモル

そんなで私もエンジン作ってます縁側で

胡散臭さ

盛りモリ^^

書込番号:21286042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/17 21:21(1年以上前)

キヤノンユーザーだけど、、、
そう言えばメーカーの宣伝だけ見てカメラ機材買ってないなぁ。
プロも色々だし。
このクラスの価格の商品買っても大火傷はしないと思うけど。
まあ今時は大げさな広告もネガティヴな意見も忖度しないと、、、

書込番号:21286066

ナイスクチコミ!14


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/10/17 21:23(1年以上前)

仕事が忙しくて最近書き込む時間もないんですが、せっかくなので

スレ主さんの場合、カメラはやめてスマホがいいですよ。

書込番号:21286076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/10/17 21:40(1年以上前)

私は3ヶ月程前だったかな?
キャノンのインクジェットプリンター(自宅用)買い換えました。
PIXUS TS9030ってプリンターです。

で、先日PIXUS XK70出ました。
デザインもほぼ一緒。
??????・・・・・どこが違うのかな?????

カメラも同じだと思います。
技術的にはもう飽和状態だと思います。

でも、なんかコピー考えて売らないと・・・商売ですからね!

翻って私はニコン使いです。
D7200(APS-C)とD750(フルサイズ)使ってます。
D7200の後継機がD7500です。
2,400万画素あったのが2,000万画素に400万画素減ってます。
そうでもしないと耐性を上げるのは難しいってところまで
技術は進歩してるんだと思います。

でも、なんかコピー考えて売らないと・・・商売ですからね!

前機種とそれほど変わらないんですけど、いかがですか!
って売るわけにもいかんでしょう。。。。。

なので、そこは
ユーザー側がしっかりと現状を把握しておくべきだと思います。

そのうち近未来か遠い未来かわからんけど
画素とかピクセルとかの概念じゃなくて
まったく別次元の解像度フリー・・・とかになったりして(笑)

書込番号:21286135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/17 21:42(1年以上前)

個人的には
エンジンなんて退化してなきゃどうでもいい
煮詰まったきた技術だからあまり期待してないので

書込番号:21286141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/10/17 21:56(1年以上前)

不安があるなら買わなきゃいいだけじゃないですかね?

わざわざ信用できないものに諭吉さんを何枚も旅立たせる義理もないでしょ?

書込番号:21286182

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/17 22:05(1年以上前)

このようなスレになったのは、全てスレ主の責任だよ。
人のせいにするの?

主観の部分をあれこれ言うなら、
気になる部分をご自身で確認して見ればいいこと。

気に入らなかったら買わなければいいことではないですかね。


求めるものは人それぞれですからね。
この機種を好んで使用している方に対し、どう思われますか?

書込番号:21286223

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/17 22:06(1年以上前)

大丈夫ですよ、エンジンの新旧なんて経験者は気にしません。
初心者には経験こそが最大の勉強。

実際5年前、10年前のカメラと比べても高感度以外画質は大して向上してませんが、
画質を向上させるにはより良い(より好みに合う)レンズを求めるしかありません。

エンジンが新しくなって期待するのは処理の高速化,多機能化くらい。
これはキヤノンだけでなくカメラ製造各社で共通です。

本当に気になるのはシステムの継続。

継続という意味では今のところ一番安心できるのがキヤノンです。

結論:キヤノンのカメラを買っても大丈夫。

書込番号:21286230

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/17 22:09(1年以上前)

>写りが劇的に良くなったと言うレビューは皆無で、変わらないと言うコメントしか見ません。プロも同じ評価です。

アッ!。ネットの記事や情報を自分で確認もせずに書き込んだだけの典型的な聞きかじりね……。

火傷するかどうかは自分で試してみれば?
M6なら、T度熱傷にもならないと思うよ…。

書込番号:21286240

ナイスクチコミ!22


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2017/10/18 00:08(1年以上前)

エンジンなんて飾りです!

書込番号:21286536

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/18 01:26(1年以上前)

キヤノンのミローレスですから、こんなもんでしょう

書込番号:21286654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2017/10/18 01:43(1年以上前)

今までのミラーレスに満足してるか?>EOS M

ってキャッチコピーで「おいおいキヤノン、フザケンナ」とネットでも雑誌でもプロにも失笑されてた、

書込番号:21286673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 05:24(1年以上前)

機種不明

なんでやねん

>ここにしか咲かない花さん

それはキヤノン流のボケだったんじゃないかなあ?
つっこまれてなんぼだから、キヤノン的にはしてやったり

書込番号:21286767

ナイスクチコミ!4


Dear Tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 07:55(1年以上前)

Digicは絵作りに間違いなく影響はしてるけど、
1番肝心な役割は、色々なカメラ内処理の速度を左右するものということ。

世代進化とともに、撮影時に色々な処理が同時に行えるくらい進化してきたのは事実。
逆にこのクラスのカメラだと、もう速度面では飽和したという理解でいいのでは?
いまだ、高速連写機ではDigic2枚使わざるをえないので、まだまだ進化は必要なのでしょうけど。
AFのユニットに専用のDigicつけてる機種があるのも、そういうこと。

本機は、AFは先代のM3からは大きな進歩あったので、誇大広告ではないし、
ノイズ耐性も少しは良くなってる。今どき、ノイズが少しでも減るというとは大変なことなわけで。

まぁ、Digicの進化はつかいやすさ全般を向上させてはいるはずで、また本機(の世代)のAFはブレイクスルーを果たしたわけで、トータルでみて別に誇大広告でもないと。
どのメーカーも似た広告出してるわけで、ある意味成熟したきたジャンルなわけで、世代での劇的な進化は期待しちゃだめ!(まぁ、スレ主さんの見方だと、どのメーカーのカメラを広告鵜呑みにして買っても火傷するという事だろうなぁ)

間違いなく使いやすくなったので、騙されて買われては?
と、真面目にレス。

書込番号:21286926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/18 09:18(1年以上前)

>写りが劇的に良くなったと言うレビューは皆無

「まあまあ良くなった」じゃダメなんですか?
byレンホー

書込番号:21287099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/10/18 09:23(1年以上前)

いちいちメーカーのキャッチコピーに反応してもね。

書込番号:21287107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/18 10:51(1年以上前)

可愛い娘しかいないよという嘘より許せるかな?(⌒‐⌒)

書込番号:21287272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/18 11:10(1年以上前)

つうか、昔はメーカーよりユーザーの方が大騒ぎしてた。
他メーカーに比べてキヤノンの方が更新頻度が高かったから、新しいデジックになる度に新規スレ立てる人が居たりしてね。
その時も、特に何処が良くなったつう話より、「他社より更新スピードが早い我等がキヤノンはエライ!」
つう意味不明な賞賛レスが多かった。

書込番号:21287301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 11:23(1年以上前)

>「他社より更新スピードが早い我等がキヤノンはエライ!」
つう意味不明な賞賛レスが多かった。

そんな感じあったっけ???
僕も記憶があやふやだけども

昔のキヤノンてもともとセンサーと画像処理で圧倒的に優位だったから
むしろ画像処理エンジンの話なんてあまり出てなかったような…

ニコンだとD3、D300、D90あたりでキヤノンのセンサーにも画像処理にも追いつき
そのあたりから画像処理エンジンが重視されたと思う

1DX、5D3、6D世代が一番進化したときでした…

今の世代は画像処理エンジンよりもセンサーが新世代になったことでの差がでかいと思う

80D、1DXU、5D4…

書込番号:21287327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:294件

2017/10/18 11:33(1年以上前)

>写りが劇的に良くなったと言うレビューは皆無で、変わらないと言うコメントしか見ません。

「劇的に」と書いていあるのがスレ主の言いたいことですね。
画像エンジンはもう十数年直されているのにいまさら「劇的に」良くはなりません。
「劇的に」改善なんてまともな人なら書けません。
キヤノンも書いていませんね。
私の信頼置ける方のレビューでは高感度は良くなったというコメントがあります。


>プロたちのコメントではノイズが気になるだの、

その部分のコメントだけを見ていればそうなるかもしれません。
例えば、5DMark4とくらべてノイズが気になるとかね。


>宣伝など鵜呑みにしてキャノンのカメラ買うと、大火傷するということですかね。

世の印刷物などの広告のたぶん半分くらいはキヤノンのカメラで撮影されている。
大火傷なんかしません。

書込番号:21287348

ナイスクチコミ!9


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 11:39(1年以上前)

むしろ、このクチコミ立てたことによって主が大火傷してる気がする。

主様には、ミラーレスは気に入らないみたいですので、EOS 6D Mark 2を処方箋出しておきますね。
お大事にー

書込番号:21287359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/18 12:00(1年以上前)

昔話ばかりしてると煙たがられるよ坊主さん┐( ̄ヘ ̄)┌

書込番号:21287402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/18 12:31(1年以上前)

エンジンに燃料入れないと

書込番号:21287483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/18 12:58(1年以上前)

D30は DIGICって積んでないけど すでにJPEGの色味は良かったぞ
ピクスタ始めてから世代毎に少しずつ傾向を変えてるなぁ

書込番号:21287563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/18 12:59(1年以上前)

残念ながら煙たがられてます♪(・ω・)b

書込番号:21287565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/10/18 16:11(1年以上前)

「エンジン」とうたってるのに「AF」持ってきたりでまあ話が噛みあわないのは最初から明らかなので、誰も相手しないんじゃないかな。

「トヨタの車買っても大丈夫ですか?」って聞いてるようなもんで、完成度が高いものってそんなに変わらないですよ。

書込番号:21287894

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/18 17:01(1年以上前)

視野率さえ過大にして宣伝したのがキャノンだからなw

APS−C! て他社より一回り小さい素子だけど同じ大きさがごとく素人に売りつけるし。

まあ創業時から製品より宣伝! の会社だから過大な宣伝広告費上乗せされた原価率の低い製品でよければキャノンだけど。

なんとなく、みんなが使ってる!みたいな言葉に乗せられて買うサンデードライバーのエコカーユーザーみたいなもんだな。

書込番号:21287985

ナイスクチコミ!7


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 17:43(1年以上前)

またそんな大昔の話を・・・

「俺は大企業やマスコミに惑わされない賢い消費者だぜ!」アピールも煙たがられますよ。
所詮、我々が知り得る情報には限りがありますし、また「知らぬが仏 」という言葉もありますしね。

さてさて、CELL REGZAのときは180件という釣果でしたが、今回は何件釣れますかね。

書込番号:21288083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/18 18:35(1年以上前)

>APS−C! て他社より一回り小さい素子だけど同じ大きさがごとく素人に売りつけるし。

そんなこと 知っていても

知らなくても

撮影は できる。

書込番号:21288183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/18 20:47(1年以上前)

キャノンのカメラを買っても大丈夫?への返信です。

デジタル一眼レフのシェア
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html
こっちはぶっちぎり状態です

ミラーレスのシェア
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html
こっちはこの数年でNo1??

キヤノンのカメラ自体は買っても大丈夫でしょう。
会社が潰れることは無いでしょうから。
好き嫌いがあるのでインチキと思っている時点で他社を選んだ方が良いですね〜

書込番号:21288597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 05:17(1年以上前)

>commet09さん

キヤノンは、故障に備えて中古3台が基本的です♪

書込番号:21289440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 05:26(1年以上前)

>commet09さん

大きな変化は期待薄。

書込番号:21289448

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/19 08:28(1年以上前)

>プロたちのコメントではノイズが気になるだの、特に暗い所でのAFが正確でないと言う、前モデルと変わり映えしないというニュアンスで、メーカーの宣伝とは異なる評価のオンパレードです。

写りが変わらないと言っても数学のテストの様に0点と100点はどっちが優れてるというような小学生でも明確に分かる基準が無いので神様でもない限り正答は出てこないですよ。プロと言ってもこの場合は所謂評論家とかライターとか言うメーカーの機材で生活しているカメラマンじゃなく重箱の隅を突っついて生活しているコバンザメみたいな連中ですかね?

>キャノンに限ったことでないかもしせんが、こんなインチキっぽいものが通用するとは、カメラって何か不思議な世界ですね。

確かにカメラは壊れてもいないのに十分使える製品が中古カメラ店に溢れているという不思議な世界ではあります。

書込番号:21289653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/19 08:35(1年以上前)

×1.3 ×1.6 並行のC社
×1.5 だけの他社
長い時間こういう図式だったわけなのに。
相変わらず うじうじと 小さい小さいと叫ぶのが居るけど
そういうのに限って き〇〇たまが小さい(笑)

書込番号:21289667

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/19 08:37(1年以上前)

写りが劇的に良くなるのは良いんですが、劇的に変化するのはかえって困りますね。

色味とか、高感度時のノイズの発生パターンとか。。。。。
正常進化が1番良いです。

書込番号:21289669

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/19 09:20(1年以上前)

>「他社より更新スピードが早い我等がキヤノンはエライ!」
つう意味不明な賞賛レスが多かった。

坊主さんいつもこんなこと書いてるけど、わたしもそれなりに長くここ来てるけど
そんな書き込み多かった?
一度具体的に挙げてもらいたいんだけど。
多かったってことは検索もたやすいでしょ

書込番号:21289738

ナイスクチコミ!8


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/19 09:23(1年以上前)

坊主によると

嘉手納の 報道関係7D2カメラマン

Kissデジタルからの ステップアップ組

らしい。


書込番号:21289745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/19 09:32(1年以上前)

まあ、フルサイズとAPS−C共用する人だと
望遠効果狙いでAPS−C使う人も多いからね

そういう人には×1.5より×1.6の方がありがたいかもね

問題なのは広角重視な人だと
純正はいいけどサードパーティーの広角〜標準ズームが
他社APS−Cより望遠よりになってしまうことかな…

個人的には×1.6は50mmをつけたときに80mmになるので
ぎりぎり中望遠て感覚で使えるのが嬉しい

いずれにせよ×1.5も×1.6も使い分ければいいだけと思う
僕は×1.7のカメラも持ってるけど(笑)

書込番号:21289759

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/19 09:38(1年以上前)


>いずれにせよ×1.5も×1.6も使い分ければいいだけと思う

面倒です。

書込番号:21289772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/19 09:46(1年以上前)

>J79-GEさん

ああ
別に個人が二つを必ず使い分ければいいと言うわけじゃないので
不特定多数のユーザーが自分にあったのを使えばいいということです
どれかを選ぶのも個人の自由
市場において使い分けられてればOKてこと

僕は3種類持ってるけど(笑)

書込番号:21289791

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/19 09:50(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

OK!

書込番号:21289801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度4 ブルカセ 

2017/10/19 17:33(1年以上前)

画質に少しでも不安あるなら、ミラーレスではなくフルサイズをお勧めします。重たいですけれど・・・。

書込番号:21290676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 18:10(1年以上前)

画質重視ならミラーレスの中判。 

書込番号:21290749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2017/10/19 18:11(1年以上前)

フルサイズとは、区別がつかない。

書込番号:21290752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/10/20 09:26(1年以上前)

>大火傷するということですかね。

お小遣いが半分になるという大火傷を負ってしまいました。
キヤノンがイケなかったのだと反省して今度はニコンを買いました。
まったく理解不能なのですが、お小遣いがゼロになってしまいました。
なんでだー(怒

次はオリンパスにするかな。

書込番号:21292281

ナイスクチコミ!0


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/20 13:51(1年以上前)

>花いっぱいさん

先日、フジを買ってしばらくして手放したという事例がありましたが、意外とお小遣い減らなかったですよ。
カメラ本体はともかく、レンズは価値が下がりにくいので、少なくとも半分にはならないです。

ほんとに火傷して壊したりしなければw


(さて、スレ主さん、CELL REGZAのときみたいに180件は厳しいですよ。そろそろ燃料投下しないと忘れ去られちゃうよー!)

書込番号:21292766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/10/20 19:42(1年以上前)

> 意外とお小遣い減らなかったですよ。

いや、そうではなくて減らされてしまったのですよ。
最初は半額に、次は全額カットされて(泣

書込番号:21293555

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/21 11:19(1年以上前)

各社のエンジンというかプロセッサ、やっていることはスマホを含めてどれも同じで、カメラ全体の制御です。
違うのは、プロセッサ数と動作周波数による処理速度の向上、プログラムを格納するメモリ容量、そして消費電力。
スマホの様に巨大なバッテリを積んで、外部バッテリも豊富で、数年も使わないで買い替えるものが大半だと、
とにかくマルチプロセッサ化して、高消費電力で力業で現像しまくることができます。

カメラの場合、バッテリがスマホに比べると小さいく力業が使えないため、
各社色々な工夫をしています(例えばニコンD850でバッテリーグリップ装着時に連写速度が上がるなど)。
また、プロセッサの処理能力限界になると、それ以上の処理は積めません。
なので、コンデジ向け機能専用や、デジ1向け機能専用のプロセッサなどの派生が出てきます。

キヤノンのDIGICが他社プロセッサと異なる点は、
・コンデジからデジ1まで基本同じプロセッサ(もちろん処理プログラムは変えている)
・複数積みができる
所。
世代が更新されると、複数積みしなければできなかったことが単一のプロセッサで可能になるので、
「同じ処理がより省エネ」に実行可能になります。
ここで、さらに余った余力を、現像(動画性能向上、高画素対応、ノイズ対策)や制御の高度化に振り向けるわけです。

G7Xmk2のWebにあるDIGIC7記事によると
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sp/g7xmk2-zekkei/interview/digic7.html
DIGIC6に比べて
・被写体検出と追尾性能の向上
・液晶表示タイムラグ半減
・手ブレ補正1段分向上(3段→4段)
・G7Xmk2のISO1600はG7XのISO800に迫るエッジ部のノイズ低減
・小絞り時の回折ボケ補正(※コンデジでは大事な機能)
・撮影可能枚数の増加

という感じ。
センサからのノイズが少ない低ISOでは差がほとんどでません。
上級機では処理能力の向上を画質向上以上に連写枚数や画像サイズ増加に振り向けます。
三脚使えば手振れ補正用の演算は使わない。

静止画に関してはもう充分画質が出ちゃっているのでプロセッサを上げてもほぼ変わらないのです。
これは「各社とも」同じ状況。

動画では
・動画の画像サイズ、フレームレートなどでの画質向上
はあります。
ただここも、より高性能高消費電力のスマホの前では訴求力が弱い。

今後さらに性能が上がるにしても、
・高画素静止画対応
・RAW画像に(DPRAWのように)さらなる情報を記録
・連写性能向上(ミラーレス化でさらに向上)
・動画対応
・液晶モニタ/EVFの遅延低減
・レンズ、ボディ連携の手振れ補正
・瞳AFなどの高速画像処理が必要な分野
あたりがメインで、
静止画画質はあまり向上しないと思いますよ。

静止画の画質向上なら
プロセッサより前段でノイズを減らす方が効きます(ペンタックスKPのアクセラレータなど)し、
明るく良いレンズ(キヤノン、ニコンはここが非常に充実)を付けて、
低ISOでぶれないシャッター速で撮るとか
ライティングを工夫することがやはり王道です。

書込番号:21295195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/21 23:15(1年以上前)

メーカーのキャッチコピーって、初心者を釣る為のもの。

エンジン、高画素、多機能などはベテラン経験者は気にしてないよ。

書込番号:21296948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2017/10/25 14:33(1年以上前)

良い筆を使ったから綺麗な字が書けるわけじゃないですよ。
悪い筆で毛先がばらばらだとかでないかぎり…

字の綺麗な人は筆でもペンでも綺麗です。

広告や評価に不満があるなら他社製品を選択すれば、
きっと良い写真が撮れるんでしょう。

エンジンに拘るなら昨今のスマホのほうが優秀かもしれませんよ。

書込番号:21306159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/19 12:57(1年以上前)

なんだかんだ言われてもミラーレス機でオリンパスを抜いてシェア1位になったようです
レフ機とミラーレス機でシェア1位になった(笑)
ここでのキヤノンのミラーレス叩きもクソの役に立たない言う事かな(大爆笑)
http://ure.pia.co.jp/articles/-/196201
アンチが虚しいランキングだなぁ

書込番号:21973681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

シルバーレンズとの組み合わせ

2017/10/15 04:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

シルバーボディにシルバーレンズを組み合わせて使っている方にお願いです。EF-M 22mm のシルバーレンズとの組み合わせの写真をアップしていただけませんか?当方、レンズは全てブラックなのですが、シルバーボディにはシルバーレンズがお似合いのような気がするのですが。ただ、さりげなく美しくカメラを持ちたいだけです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21279117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/15 05:05(1年以上前)

「EOS M6 シルバー」で画像検索したらたくさん出てきますよ。

書込番号:21279130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件 EOS M6 ボディの満足度5

2017/10/15 05:25(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。やはりこの組み合わせはいいかも。シルバーレンズ追加します。

書込番号:21279139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/15 12:50(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん
こんにちは。

>シルバーボディにはシルバーレンズがお似合いのような気がするのですが。

うん十年ということなので、
良ぉくご存じのこととは思いますが、
金属ボディの時代は、白の機体が多かったところに
ほとんどのレンズは黒でしたねぇ。。。。(;^_^A

というか、このレンズの「シルバー」って、
白というよりは微妙なメタグレイっぽい感じです。
実店舗で確認されてからの方が良いかもしれませんね。

もちろん、レンズとしては、素晴らしいモノです。


書込番号:21279919

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディを新規書き込みEOS M6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 ボディ
CANON

EOS M6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月20日

EOS M6 ボディをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング