EOS M6 ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
- 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
- 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2018年8月28日 07:06 |
![]() |
41 | 22 | 2018年8月3日 17:49 |
![]() |
138 | 31 | 2018年6月24日 23:59 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2018年2月28日 17:19 |
![]() |
7 | 11 | 2018年2月14日 13:51 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2018年2月19日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームキット
EF−M22を購入しましたが、レンズを取付ける時の回転の重さがダブルズームキットのレンズに比べて非常に重いです。同じCANON純正レンズ同士でもこんなに差が出るものでしょか。私が購入したレンズがたまたまそうだったのか、それが普通なのか分かりません。教えてください。
0点

自分のも固めでしたよん。
書込番号:22061050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいけつkeitaさん
EF-M18−150STMと比べてもかなり動きが渋く、強く握って回す必要を
感じます。
異状ではないと思いますね。
書込番号:22061065
1点

ありがとうございます。
こんなに、硬いものなのかと心配でしたが同様の方々がお見えなので安心しましたというか使ってみようと思います。ただ気になるのは、ズームレンズキットが緩くならないか心配ですが大丈夫でしょうか。
書込番号:22061098
1点

1日に数十回もレンズ交換するようなら心配かも知れませんが、マウントが緩くなる前に他んとこが壊れるか新しい機種が欲しくなるかですので、あまり心配しなくていいと思います。
書込番号:22061454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームキットのレンズは両方ともプラマウントでしたよね?
EF-M22mmは金属マウントなので、その違いもあると思います。
書込番号:22061521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ズームレンズキットが緩くならないか心配ですが大丈夫でしょうか。
プラマウントでも特に不具合が起きたとかの書き込みは見られませんが、経年使用でスルスル(緩く)になったとの書き込みは見た事があります。
書込番号:22061535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、私は単に掴みにくいのが原因だと思ってました。(^^;
力点とか作用点とか難しいことは分かりませんが、長い方が力が掛けやすいということではないんですね(汗)。
確かにプラマウントだと華奢な感じはしますが、よほどのことがない限り、私も他の部分の方が先に不具合が出てくると思いますし、軽量化優先のレンズですからそこはトレードオフだと納得してます。
ここのところ、EF-Mはプラマウントばかりですが、さすがに32mmF1.4は金属でしょうね。
書込番号:22061592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金属マウントで前後長の短いレンズは、どれもそう。
オリンパスだと、17mm1.8も結構硬い。
書込番号:22062001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かいけつkeitaさん こんにちは
このレンズではないのですが 金属マウント同士の組み合わせで 固く感じたレンズありましたが 使っていくうちスムーズに付けられるようになりました。
書込番号:22062139
1点

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。
確認したらWズームレンズキットはプラマウントで、EF-M22は、金属でした。
書き込みを読んでとても勉強になりましたし、納得することができました。
ありがとうございました😊
書込番号:22063421
1点

>かいけつkeitaさん こんばんは
自分の個体(ボディはEOS-M6)でも確認してみました。
取付時にレンズを回転させると力のかけやすさ等があると思い、
ボディを回転させる方法で重さ(固さ)を試してみました。
結果、金属マウント全般が重い感じでした。
あくまでも感覚となりますが、重いと感じる順は、
@EF-M18-55 金属マウント
AEF-M22 金属マウント
BEF-M11-22 金属マウント
CEF-M28 樹脂マウント
DEF-M18-150 樹脂マウント
EEF-M55-200 樹脂マウント(EF-M18-150と同等)
ですが、BとCの間にはあきらかな?違いがありました。
(@〜B、C〜Eのでは微々たる差しかありません)
>ただ気になるのは、ズームレンズキットが緩くならないか心配ですが大丈夫でしょうか。
自分の個体(EF-M55-200)はEOS-M(初期型)から使っているレンズですが、
いまだ問題(ガタがでてくる等)となることはありません。
チープ感は否めませんが、軽量化と割り切るならこれもありだと思います。
個人的な感覚となりますが。
おじゃましました。
書込番号:22063493
0点

そんなもん
誤差の内です
キヤノンの検査合格して出荷されてるんだから
書込番号:22064311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
元はキヤノン党で一眼レフは全てキヤノンでしたがミラーレスが欲しくなったのですが当時ミラーレスで
キヤノンは力を入れてなかった?のか欲しいカメラがなくてデザイン重視でオリンパスペンFを購入しました。
しかしマイクロフォーサーズではポケットに入るような広角〜標準系単焦点レンズが見当たらず
(パナソニックのは35ミリ換算で40ミリ)
ずっとモヤモヤしていましたがこのM6のデザインや質感に惚れてしまいおまけに22ミリの
パンケーキ単焦点レンズもありなので乗り換えを検討中です。おまけにEVFもかっこいいし。キヤノンだし(笑)
金額はペンFの方が高いので「もったいないよ」と友人に言われたのですがこのM6のここがいいよ!や
「そりゃもったいないよ」などM6オーナー様のご意見をお聞かせください。
ちなみに料理やスナップを中心に撮影してます(レンズはパナライカ15ミリF1.7。よく写りますがデザインが・・・・)です
よろしくお願いいたします。
2点

PEN Fは使ったことありませんけど、無駄に高価ってイメージしかありませんから勿体無いとは感じないですね。
ただ、Canon EF-M22mmはあまりAFが速くないので注意が必要です。
今お使いのカメラとレンズの組み合わせはどうなのか存じませんが、店頭で触ってみてからのほうがいいですよ。
書込番号:21985648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パンケーキレンズであれば20mmF1.7や14mmF2.5がありますが、それらでは駄目なのでしょうか?
20mmはAFの遅さがネックの様ですが、写りは良いみたいですよ
書込番号:21985683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し待つ方がいいと思います。
書込番号:21985723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

渋電さん こんばんは
自分の場合 PEN F操作性 画質とも気に入っているので手放す気はないのですが 渋電さんが PEN F気に入らず EOS M6 に行くのでしたら良いと思います。
でもレンズ自体のラインナップの多さは マイクロフォーサーズの方が圧倒的に多い為 22o以外のレンズほしい時 悩むかもしれません。
書込番号:21985744
9点

お好きなように。
ただ単焦点でサイズが気になるなら、フジのX100FやリコーGRみたいな高級コンデジの方が良いような。
書込番号:21985757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
M6ユーザーです。
私の場合は、それまで初代Mを使っていてEF-Mレンズを何本か揃えていたのでM6にしたのですが、そうでもないなら他社も検討したかもしれません。
キヤノンでも、ホント言うとM100で十分でした。(^^;
(セール在庫とキャンペーンのタイミングで思いがけず…。)
PEN F は使ったことありませんが、M6よりも渋くてカッコいいと思いますよ。
ミラーレスはキヤノンしか使ってないので、個人的に他社への憧れもありますが、わざわざ買い換えるほどの魅力がM6にあるかと言われると、「うーん」ですね(笑)。
いや、M6のデザインは私もそれなりに気に入ってますし、EOSレフ機を使っているとDPP4が使えたり(露出補正ダイヤル以外)操作性も近くて使い勝手はいいです。
22mmも寄れるので料理等の撮影に便利ですし、35mm相当の画角はスナップに合ってると思います。
とはいえ、Kiss M が出たこともあって、M6も値下がりしましたが Kiss M に比べて割安感は低く、Mark2が出たら結構見劣りする可能性もあります。
瞳AFとか4Kとか積んでくるだろうし。
(料理やスナップにはメリットないですけど。)
急がないならM5 Mark2の発表を待って、今後を占ってから決められてもいいかもしれませんね。
個人的には、オートホワイトバランスが初代からかなり変わって「ホワイト優先」寄りの仕様になってしまったのが非常に不便です。
料理などはカメラの設定ではなかなか思うように決まらず、RAWでいじってようやく近い感じになるので、その場でSNSにアップしたいときはモヤモヤします。
まぁ、下手で使いこなせてないだけなんですけど(苦笑)。
Kiss M など最近の機種のように、「雰囲気優先」も選べるようになるなら、買い換えたいなぁ…。
書込番号:21985888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
手には何度も取りました。それで扱いやすいなと。
ペンの本体のデザインは文句ないのですが普段使いする少し広角系のパンケーキレンズがないので…悩みどころです。
確かに無駄に高いかも(笑)
書込番号:21987535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vipから(ryさん
20ミリより少し広角系がよいかなと。
もう片方はF値が高く暗い場所だと厳しいかなぁと。
色々わがまま言ってすみません。
書込番号:21987538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quiteさん
それは本体の新製品が出るからなのか…?
それともレンズの新製品が出るからでしょうか?
CANONもミラーレスに力を注ぐようですしね。
書込番号:21987544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
今日は!
本体のデザインはペンF最高です。M6も好きです。
本体は好きなのですがやや広角系で小さくて
明るくF値の単焦点レンズが無くて…
マイクロフォーサーズのラインナップは魅力ですね。
写りとともにデザインにも重きを置くと悩みます
書込番号:21987548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
自由だからこそ悩むみたいな(笑)
レンズ交換は必要なのですぅ…
書込番号:21987550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
キスMも使いやすそうですね。ただ露出補正とかやりにくそうです。
確かにいまのM6はコスパ悪いですね。
ペンFもコスパ良くない…コスパ悪い方に流れる性格なのかもしれませんーーー!
雰囲気重視という選択は少し我流かもですね。
書込番号:21987553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

渋電さん 返信ありがとうございます
>本体のデザインはペンF最高です。M6も好きです。
でしたら悩みますよね 自分の場合は パンケーまではいきませんが17oF1.8がメインになっていますが この17oや12oだと大きいでしょうか?
書込番号:21987738
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。オリンパスの17ミリなんですがパナライカの15ミリと思い切りダブるかなぁと。
また12ミリはめっちゃカッチョいいけどさすがに
広角過ぎる…
やはりパナソニックの20ミリF1.7を
カメラに付けっ放しにしてパナライカ15ミリと
共生する方法ですかね。
予算が許せばペンFそのままでイオスM6と20ミリのレンズ買いたいのですが。
書込番号:21987813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

渋電さん 返信ありがとうございます
20o自分も使っていますが 描写自体はとても良く手放せないレンズです。
でも AF-Cが使えずAFが遅い所が許せるかが 肝になると思います。
書込番号:21987861
0点

当方M6ユーザではありません! 検討はしましたが欲しくなる要素がほとんどなかったもので!?
普段の、価格.comでの購入相談には、「キヤノンの看板に愛を感じているならEOSM、キヤノンというロゴにまったく価値を感じないならEOSM系は検討する必要なしです!」とアドバイスしています!
あなたの場合は、キヤノンのロゴに相当な魅力を感じているのだから、検討の余地なくEOSMでよいのでは!!!?
>CANONもミラーレスに力を注ぐようですしね。
何か思い違いをしている!?
前から何度か書いていますが、むしろニコンがフルサイズミラーレスに乗り込んだ以上、キヤノンも「フルサイズのミラーレス」に力を入れるのが必至で、
APSCのミラーレスなんかキヤノン様からはごみ扱いにされますよ!?
EF-Sの数十年の結末や、EF-Mの2012年から今までの充実度を見るに、「飼い殺し」以外のイメージがわきませんが!?!?
書込番号:21989154
3点

ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
本当に気持ちが揺れます。優柔不断というか…。
動画はほとんど撮らないからいいのですがAFが弱いのは少し困ります。
パナライカはかなりシャープな描写なので。
うーん
書込番号:21989652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
CANONのロゴやブランドが好きというより
長いことキヤノンを使っていたので好きということです。
ミラーレス機のフルサイズをニコンも出すそうですが
売れ筋としては軽いミラーレス一眼が主流になると思いますよ。
渋谷や表参道など都市を歩く女性でカメラぶら下げてる方はフルサイズほとんど見ません。
パナソニック、ソニー、オリンパスがほとんど。
一眼レフで二大ブランドのプライドと固定客があるから当然フルサイズ出してくると思います。ただ
今の消費の中心は女性だから彼女たちの嗜好は
無視出来ないと思います。
書込番号:21989662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>売れ筋としては軽いミラーレス一眼が主流になると思いますよ。
売れ筋と、キヤノンが大事にフォーカスする所は、いままでの例からすると別です!
キヤノンが一番売れ筋のKissとAPS-Cレンズをどう扱ってきたのか!?
現状のEOSMがどう扱われているのか! を見れば・・・
>今の消費の中心は女性だから彼女たちの嗜好は
>無視出来ないと思います。
・・・カメラとしての中身も、対応レンズもおざなりで、形だけかっこいい本体が定期的に出るだけ!!!
の未来しか見えませんが!(汗
ちなみに、EF-SやEF-MにLレンズがただの1本も出てないのはキヤノンだけですよ!?
他社は普及品のほかにナノクリとかGとかライカとかPROとかのラインがあるんですけどね!?
(あGMは小型フォーマット無いな!?)
これでフルサイズミラーレスなんか出ちゃったら、APSC用のEF-Mレンズなんか打ち止めかも!
(今出るとうわさされてるEF-Mレンズは果たしてAPS-C用なのか!? 私はキヤノンをまったく信じてません!)
書込番号:21989711
3点

>めぞん一撮さん
キヤノンが今後ミラーレスに力を入れていくかどうかは分かりません。
私は今女性の嗜好がミラーレスなので入れていくと思いますがそれはない!というご意見が当たるかもしれませんね。
一種の賭けです。
今回はとりあえず少し考えさせていただき
秋に入ったらアクション起こしたいと思います。
書込番号:21990823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
キヤノンM6を使用していますが、バチピンでバリバリ解像しているときもあれば、ピントが甘いようなときもあります。
写真全体があからさまにもやっとしていたり、拡大してみて分かる感じのときもあります。
その中間くらいでピントが少し甘めの写真のときもあります。
正直、ピントが甘いのか、ブレなのかがよく分かりません。写真全体が眠い感じなので、
被写体ブレではないように思います。ピントが抜けているわけでもなく、どこにも合っていない感じです。
使用しているレンズは純正のEF-M22mm F2.0、EM-M11-22mm ISをよく使用します。
どちらのレンズでも同じような現象が出ますが、22mmの方がやや多い気もします。
シャッタースピードが1/60とかだと、手ブレや被写体ブレも考えられますが
1/1000やそれ以上でも出るときがあります。
単に技術力不足といえばそれまでかもしれませんが、何が悪くてこうなっているのか分かりません。
もしくは何かハード的なことが悪さをしてこのようなことが起こりえるのでしょうか?
キヤノンの一眼レフも使用していますが、この件においては信頼度が全然違います。
一眼レフではライブビューで撮ってもこのような状態にはあまりならないです。
AFをワンショットAFにしたりサーボAFにしたり、フレームサイズを小にしたり
標準にしたりいろいろ試しましたが、これと言って共通点は見つかりませんでした。
何かアドバイスあればお願いします。
8点

それって手持ち撮影時のみでしょうか?
私が油断するとやらかすのがシャッター切って直ぐの移動。
というか、殆どシャッター切りながら歩いたり手を動かしたり。
シャッター速度が十分に速くても微ぶれます。
しっかりと一呼吸置けば済むことなんですが…。
軽いカメラの時ほどやらかしがちです。
書込番号:21911911
6点

いこうぜNISSANさん こんにちは
>正直、ピントが甘いのか、ブレなのかがよく分かりません。写真全体が眠い感じなので、
ブレかピントが甘いのかも分からないのでしたら言葉だけでは伝わらない気がしますので 眠く写った写真貼ることできないでしょうか?
貼れるのでしたら その時のシャッタースピード・絞り・ISO感度が分かると判断しやすいと思います。
書込番号:21911925
5点

自分はM5ですが、クマウラ-サードさんと同じように、シャッターが降りた直後の手の動きでぶれを量産しています。一眼レフの感覚だとだめなようです。シャッターを押し終わってから、ひと呼吸置くようにしています。
書込番号:21911964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いこうぜNISSANさん
その写真をアップするのがいいかも。
書込番号:21912049
5点

>いこうぜNISSANさん
AF精度のバラツキも有ります。
これだけレンズを移動させれば
ピントが合うハズ。
で制御されてますから。
書込番号:21912155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚を使っても同じでしょうか?
違うM系ボディでも検証できればいいのですが、なかなか難しいですよね。
書込番号:21912191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントの合いにくい条件での撮影?
同じ物でも、ピントが合ったり合わなかったりとか?
ピントが甘いようなと言う状況しか分かりませんので、
実際にどのようなものなのか、
問題の有る無しのものをUPしてくれないことにはなんともです。
書込番号:21912237
6点

軽いカメラだと、ついついシャッター切った瞬間に手首が回転して微ぶれが発生しがちです。回転ブレはSSが速くても出やすいです。
書込番号:21912556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半分以上トリミングしていますが、玉ねぎにAFを当てています。
なんとなくもやっとしているように思います。
ボツ写真は捨てているのでこんなものしか残っていませんでした。
三脚を使うような撮影はレフ機の方でやっていますので、M6ではほとんど使ったことないです。
撮り終わった後に一息つくのは今度試してみます!
書込番号:21912676
2点

玉葱の芯に合わせられるのね
書込番号:21913154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手ぶれしてますね。
SS見ると十二分なのでかなりゆるくカメラを持ってませんか?
書込番号:21913235
1点

>いこうぜNISSANさん
こんにちは
縦に微妙にブレてるように見えるので、レリーズした瞬間の微振れと思います。
M2使ってた時は、こんなの結構ありましたよ。
似たような条件で撮れてる画像で探したんですがこんなのしかなくてスイマセン。
手前の砂にピント来てますが、モヤッとしてます。(AFポイントはカメラ任せです)
両手で持っても、わりと固定しにくいと感じていました。(M2は更に小さいうえ突起が少ないですが)
22mmは、手振れ補正も無いですしね。
ファインダーで撮影できれば、もう少しマシだったかもしれません。
SSもう少し早くすれば改善するのではないでしょうか?
書込番号:21913294
5点

いこうぜNISSANさん こんにちは
写真ありがとうございます 微妙なブレもあるかもしれませんが ピントが 目立たない玉ねぎの側面に行っている為 全体的にピントが合ってないように見えているようですし 絞りが開放の為少しフレアーが出ているようにも見えます。
その為 絞りを少しでも絞って撮影すると フレアーが出たような描写が改善すると思いますので試してみたらどうでしょうか?
書込番号:21913299
0点

これ手ブレなの?
もっとわかりやすい写真をアップしてください。
明瞭なブレではないような気がします。なんとなくもやっとしているとは思いますけど。
それにしても、手ブレしているかどうか、いろんなコメントがつくのはどういうわけなんだか?
この方の写真に限らず・・・
人に聞くより、三脚使って、手ブレ防止機能切って、確認したほうが良いと思います。
レンズの性能が悪かった、ってこともありますし・・・
手ブレ防止機能なんて、完璧なものではないから、プロは三脚使う。
書込番号:21915119
6点

>座敷笑爺さん
同じM系で同じ症状なら撮り方に気をつければ解決するかもしれませんね。試してみます。
書込番号:21915153
0点

>いこうぜNISSANさん
テスト結果が楽しみです。
書込番号:21915258
2点

三脚で撮ってこうなるなら何かカメラに異常があるでしょう。
その場合手振れ防止オンオフ試した方が良いですね。
私も流し撮りだったので判りにくかったのですが、望遠レンズでVR(手振れ防止機能)異常で修理したことがあります。
書込番号:21915291
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームキット
初めてカメラを買おうとしている者です。
Canon EOS M6
Canon EOS M100
OLYMPUS mark iii
候補で考えています。
用途としては、花の写真、風景写真、星空等です。
動画よりも写真メインで考えています。
三体とも、触ってみました。
一番目に入ったのはEOS M100でした。
フォルムが良いなと思いました。
画素数等がM6とほとんど変わらないのもあり、良いなぁーとみたとき感じました。
カメラ屋さんで働いている友達から、M100にするならM6の方が良いよ!といわれ、気になってます。
また、他、OLYMPUSのカメラもおススメされました。
持った感じは、OLYMPUSも良いなぁーと思ったし、使いやすそうとは感じましたが、OLYMPUSは、ミラーレスのみに力を入れてあるということで、一眼レフカメラを買った場合、使えないかなと後先のことをどうしても考えてしまいます。
また、画素数が低いのも気になります。
皆さまのアドバイスいただけたらと思ってます!よろしくお願いします。
予算的には10万以下で考えています。
書込番号:21625145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ、スレ主さん。華やかな色合いが好きやったら、キヤノン系、寒色系やったらオリンパス。使い勝手はオリンパスも少しましになったけど、キヤノン系。オートフォーカス重視はオリンパス。スレ主さんの用途やったらキヤノンでもオリンパスでもいけるで。俺の好み色付けはキヤノン系やけど。で、キヤノンやったら、M6を勧めます。定番の22mmのレンズと、意外に楽しいのが35mmマクロ。
書込番号:21625196
3点

オリンパスはE-M10Mk3でよろしいですか?
この3機種でM100だけは少し位置付けが違っていて、インスタとか自撮りとかにむいている機種でオリンパスのE-PL9とかGF10が同じような機種です。
希望の撮影に向いている機種ですとM6かE-M10Mk3になりますが、動き物、動画が主ではないなら、どちらもそんなに変わりません、センサーのサイズ、画像数の差はそんなにありません。はっきり言って好みです、本体に手ぶれが付いてるオリンパスの方が使いやすいかなぐらいです。
同じキヤノンですが、Mシリーズのレンズは一眼レフ用のレンズとは違っていて一眼レフでは使え無いので、どちらも使えないは一緒です
書込番号:21625341
2点

その用途でしたら気に入られたM100でも大丈夫だと思います。
M100なら(M6でも)EF-M22mm(パンケーキレンズ)は是非使ってみて欲しいので、ダブルレンズキットでの購入をオススメします。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
(M100/M6のレンズは一眼レフには使えません)
書込番号:21625345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

himawaririさん、こんばんは。
間もなく発表になるEOS M50がオススメです。
M5やM6やM100よりM50です。
◆EOS M50の画像とスペック
http://digicame-info.com/2018/02/eos-m50.html
書込番号:21625418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenken5055さん
コメントいただきありがとうございます。
初めて投稿しましたー。
カメラについてはド素人なため、こちらを頼りにいろんな方のレビューをみてきました。。。
Canon寄りな私ですが、結構ボロカス言われているので、内心大丈夫なのかな?と心配しちゃいましたが、ken ken5055さんのCanon推しでちょっと嬉しくなりました。
言われてあるとおり、Canonは、明るくてはっきり写す感じですよね!
OLYMPUSは、温かみがある感じの写し方ですよね。
どっちも良いのわかります!
ご参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:21625434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
コメントありがとうございます!
カメラ屋さんで働いてる友達からも最初見た目から入っていいよ!どれも綺麗に写るから!と言われました!
が、色々考えていたら、見た目重視のM100だと物足りなさを感じちゃうかも!日にちが経つにつれて思うようになりまして、未だ考えてしまいます!
でもご参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:21625436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
コメントありがとうございます!
はい!
OLYMPUSだったら、mark iiiで考えています!
まず、持ちやすさが一番惹かれました!
そして、タッチパネルもですが、初心者でもわかりやすいなぁーと触ってみて感じました。
1つ気になることが、画素数でした。。。
Canonに比べ、低いことで、写る写真に影響が出るのでは?と持ったんですよね。
あと、OLYMPUSには、一眼レフカメラがないみたいなので、もし、ほかの一眼レフカメラを買ったら、また、同じレンズ等を購入しないといけなくなると、もったいないのかなって思っていて、そこが悩みどころです。
給料が安い分、長く使いたいので。。。
Canon EOS M100もご指摘通り、M6より下なので、星を撮るときとか、厳しいよ!とカメラ屋さんに勤めている友達から言われました。
長いアドバイスいただき、とってもありがたく感じました!
ご参考にさせていただきます!
書込番号:21625458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます!
Canon EOS M50が発売されるというのは、初耳でしたー!教えていただき、ありがとうございます。
さっそくググってみましたが、これが発売されるまで、ちょっと待ってみようかなって思ってますー!
情報ありがとうございました!
書込番号:21625489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、現在デジタル一眼レフを製造販売しているのはキヤノン、ニコン、ペンタックス(リコー)のみです。
また、レンズはどのみち、「一眼レフ」であろうと「ミラーレス一眼」であろうと、マイクロフォーサーズという規格で作っているレンズ以外は基本的にメーカー間で互換性はありませんから、気にするだけ無駄です。
キヤノンのMシリーズはEF-Mマウントと言って、キヤノンの一眼レフには使うことのできない規格だったりします(逆はアダプターで使用できますが、大きく重くなりがちです)。
ですので、動体撮影をしない、交換レンズもあまり購入しないという前提なら、候補のどれを選んでも問題ないと思います。M100が気に入ったならそれでいいと思います。
>また、画素数が低いのも気になります。
画素数なんて、鑑賞方法にもよりますが、大画面のモニターで等倍鑑賞するとか、何かの理由でよほど細か部分までのディテールが欲しいのでもなければ、関係ないです。例えば、A$印刷程度なら2〜600万画素もあれば十分です。私などは、キヤノンを使ってますが1200万〜1500万画素程度で、ダイナミックレンジや高感度性能に優れたセンサーを積んでほしいと願っています。
書込番号:21625491
3点

こんばんは。
「一眼レフミラーレスカメラ」って、『チャーシュー抜きのチャーシュー麺』みたいな…?(^^;
それはともかく、
初代Mからの買い換えで、M100のダブルズームキットを買って55-200は売却するつもりだったところ、諸般の事情でM6の18-150キットを買った者です。
拡張性や操作性、連写性能で差はありますが、センサーやエンジン等画質に関する部分はほぼ同じなので、予算10万円でご使用の用途なら、M100のダブルレンズキットにしておいて、使ってみて必要なレンズ等のアクセサリーを買い足されるのが良いと思います。
(M系を使われるなら、EF-M22mmは外せないです。)
ただ、今後外付フラッシュやEVFが欲しくなるようなら、M6にしておいた方がいいですね。
アクセサリーシューの増設は後でできないので。
(そうなるとX9がコスパ高く見える?)
ミラーレスでは他社の方が進んでる感は否めませんが、最近は他社の価格帯が軒並み上がり、相対的にM100はコスパ的に悪くないですし、今後キヤノンの一眼レフも視野に入れられてるなら、操作性やDPP4など共通の感覚で使えるのはメリットかと思います。
なお、キヤノンのミラーレス用レンズ(EF-Mレンズ)は同社の一眼レフでは使えませんが、その逆はマウントアダプターを使うことで使用が可能です。
因みに、来月M50(国内ではKiss M)が発売されるという噂ですから、急がないならそちらも出てから判断されるのもいいかもしれませんね。
http://digicame-info.com/2018/02/eos-m50.html
(M5より下位の設定ながら、高そうですけど…。)
書込番号:21625510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>himawaririさん
EOS kiss M(海外名EOS M50)発表されましたよ↓
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-02/pr-kissm.html
あとEOS M100は3月1日購入分よりキャッシュバックキャンペーン対象です↓
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
書込番号:21638498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
このカメラを旅行に持って行こうと思っていましてどのレンズを持って行こうか迷ってます。
せっかく小型軽量なのでレンズたくさん持ち出してしまうとちょっと違うかなと思ってまして ^^;
持っているレンズは
EF-М 11-22mm
EF-М 18-150mm
EF-М 22mm
EF-М 15-45mm
タムロン 60mm macro
です。
この中から持って行く(多くても3本)としたらどれが良いかな?と思ってまして皆さんの意見を聞きたいです。
行き先は広島で主に友達を撮影したいなと思っています( ・∇・)
また、厳島神社も行く予定なのでそのときは景色も切り取れたらなと思っています。
三脚なのですがマンフロットの大きい(言っても1.5kgくらいの重さ耐荷重は3kg)のと小さい(pixiです)のを持ってます。
使う用途しては集合写真くらいですしpixiだけで良いかなと思ったりしてるのですがやっぱり背が低いかなと
pixiを集合写真に使ったことのある人など意見くだされば幸いです。
回答の方よろしくお願い致します。
書込番号:21592654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
旅行楽しみですね。
pixiですが、集合写真の場合には地面に置くとどうしても見上げるような形になりますので、人物が歪んで写る惧れがあります。行った先でpixiを水平にうまく置ける石垣とかあれば良いのですが。やはり安心なのはマンフロットの大きいほうだとは思います。
レンズですが、2本持てるなら便利ズームのEF-М 18-150mmと広角ズームのEF-М 11-22mmがあれば人物と厳島神社の全景が撮れるのでよろしいかと。1本に絞るならEF-М 15-45mmでしょうか。広角側が換算24o相当なので風景でもそんなに不便は感じないように思います。
お考えのシチュエーションではEF-М 22mm とタムロン 60mm macroの出番はあまりないような感じですが。
書込番号:21592733
0点

こんにちは。
私なら、15-45を除いて全部なんですが
MAX3本なら上から3本ですね。
2本なら22と15-45ですかね。
PIXI EVOを買いましたが
ほぼほぼ使った事がありませんOrz
足の開き方をもう少し狭められれば良いんですけどね。
三脚は持って行かないと思います。
どなたかに撮ってもらう(笑)
書込番号:21592767
0点

画角は好みだから個人的な意見しか言えないけども…
僕なら11−22、15−45、60かなああ
15−45よりは18−55の方がいいけども…
仮に18−55があるなら
11−22、22、18−55の3本にするかもしれない
11−22、18−55の2本でもいいかも
結局、望遠側がどれだけいるかかなあ
ある程度いるなら18−150は絶対必要てことなわけで
18−150となら11−22だけでもいいかも
書込番号:21592795
2点

>GRANCEさん
ご旅行楽しみですね。
全部レンズ & 三脚 持っていくと 結構な荷物なんで
レンズが厳選して持っていかれる方が良いかと。
(予備バッテリー&カードその他)
万が一の場合の予備のボデイとか??
カメラバックはもう手元に??
三脚お持ちになられるなら (バックはバックパックタイプで三脚固定できるタイプが両手が開くので良いと思います)
厳選
するなら レンズは18−150 で大体カバーできそう&花の時期なら60マクロ
かなー??
ではでは。
カメラぶら下げるの面倒いなら
SPIDER CAMERA HOLSTER の小型タイプで 腰にぶら下げれば楽チンですね。
書込番号:21592833
1点

GRANCEさん
こんにちは。
広範囲にカバーできる2本でいかがでしょう
EF-М 11-22mm
EF-М 18-150mm
常用は、18-150mmを使い、
ちょっと広角がほしい時に11-22mmを使うという具合です。
集合写真は、場所が限定されますがpixiがコンパクトでいいのでは
ないでしょうか?2秒シャッターなどを使い平らな机におき試みる。
蛇足ながら、折り畳み傘もバックにあればちょっとした雨対策や
ハレきりとしても役立つかもしれませんよ
旅行を楽しんでください!
書込番号:21592846
0点

GRANCEさん こんにちは
3本でしたら 自分は やはり上3本になると思います。
三脚の方は 記念写真と言う事ですが pixiのようなテーブル三脚 地面の上に置いた場合 下からのアングルだと背景は空だけになってしまいますし テーブルなど高い場所がいつもあるわけではないので 記念写真には使い難いと思いますよ。
書込番号:21592856
0点

ああ
だけどもEF−Mの標準ズームって他社の最近の傾向と違って寄れないのか…
それだとハーフマクロ(注:フルサイズ換算で)的に使える18−150は必要かも
そうなると11−22、18−150が基本で
余裕があれば22もって感じかな?
書込番号:21592871
2点

上3本やろね。
三脚はちっさいのだけでええんちゃう?折角の携帯性特化システムがスポイルされちゃうで。
俺ならMろっくのシステムならゴリラポッドマイクロしか持っていかね。設置場所は工夫するかオートで人に撮って貰うかする。
良いご旅行を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21593069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も11-22と18-150,余裕があれば22単を追加ってのが無難かと思います。
旅行だと料理も撮ったりするでしょうけど、そのようなときに22単は役に立つと思います。
店内は暗いこともありますし、寄れるのも大きいですね。
先日、15-45を追加したので、同じように使おうと思ったら寄れなくて実感しました。
ご友人と一緒なら、頻繁にレンズ交換している余裕もないでしょうけど、22単なら画角的にも、
グループで4人テーブル席の向かいの2人を撮るぐらいなら収まると思いますし。
あと、pixiで集合写真を撮ることも年に数回ありますが、やはりテーブル等に置くのが前提になりますよね。
ゴリラポッドとかだともう少し対応範囲が広がるかもしれませんが、観光地なら信用できそうな人に撮ってもらうのもいいかも。
M系ならタッチシャッターで簡単なので、頼みやすいですし。
撮影主体でもないご友人との旅行で、腰高以上の三脚まで持って行くのはなかなかしんどいですよね。(クルマならともかく。)
ミニ三脚で賄えないシーンだけは、スマホで自撮り棒を使うとか、旅行自体を楽しむためにある程度割り切りも必要かと。
まぁ、持って行くのを諦めた機材って、「やっぱり持ってくればよかった」と思うこともままありますが、そこは旅行を楽しんで忘れちゃってください。(^^;
書込番号:21593159
0点

>GRANCEさん
三脚はGitzoのGT1551Tか、それともVelbonのQHD53ぐらいで
良いのではないでしょうか?
書込番号:21593815
0点

皆さま回答ありがとうございます。
失礼だとは思いますがまとめて返事させていただきますm(__)m
皆さまの意見聞いて持って行くレンズは11-22と18-150と22にすることにします!
また、3脚はpixi持って行き置いて撮れそうな場所が無い場合は誰か他の観光客の方に頼もうかなと思います。
色々な意見ありがとうございます!
書込番号:21598564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームEVFキット
m6 を購入して撮影を楽しんでおります。
先日とある女優さんのポートレートを撮らせていただきましたが、画質は満足しましたが距離が少し遠いようでした。
m6 で室内ポートレートでおすすめレンズはございますでしょうか?
予算は決めておりませんが、安いのと高いの等それぞれあげて頂けると助かります。
ちなみに写真はef-m22で撮影いたしました。
グループ撮影で顔に瞬時にフォーカス当てるのに苦労しました。。
写真掲載の許可は頂いております。
書込番号:21516077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウントアダプターを使うか使わないか(EF/EF-Sレンズでも良いか)を書かれた方が的確なアドバイスが入ると思います。
書込番号:21516136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
アドバイスありがとうございます。
マウントアダプターはキャンペーンで頂いたので使う予定です。
こちらを踏まえたうえでアドバイスをお願いいたします!
書込番号:21516152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sk2525さん
室内撮影だと背景の壁が近い
壁が近いと
単焦点レンズ一本では
遠近感が固定され
撮れる写真にバリエーションも少ない
明るい標準ズームが良い
例えば、顔を前にして
横たわってポーズとか
望遠側に、ズームして
望遠の圧縮効果で、体型を整える事もできます。
カメラを構えてからズームするのでは無く
遠近感を選択⇒ズームを選択⇒カメラを構える⇒撮影距離を前後して構図です。
書込番号:21516171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安いの!!!
EF50mm F1.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
高いの!!!
EF50mm F1.2L USM
http://s.kakaku.com/item/10501011808/
でも、ズームが便利かも!!!
EF24-70mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000339864/
書込番号:21516367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
アドバイスありがとうございます
ズームレンズは便利そうですね
>☆M6☆ MarkUさん
安いのが気になりました(笑)
写りはどうなんでしょ?
書込番号:21516431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写りはどうなんでしょ?
検索すればそれなりに出てくる。フルサイズが多いかもしれないけど。
書込番号:21516589
2点

自分もm6使ってます。
安いのだと
シグマ の 30mm f1.4 art オススメです!
高いのだと
シグマ の 35mm f1.4 art かな!
ポートだと画角的に、50mm f1.8 stm も良いかもですね!
書込番号:21519640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も22m f2持ってます。
22mでもいいポートレート撮れますよ。
皆さんもおっしゃってますけど、女優さんとカーテンをもっと離して、背景がボケるようにしてみてください。この雰囲気のいいカーテンを脇役に、女優さんを主役になるように、サイズはバストショットになる位置まで近づいてみて下さい。
あと、フラッシュをOFFにしてみてください。まずは地明かりで撮ってみて下さい。ポートレートは宣材写真とは違って、その場所の雰囲気や空気感も大切に。
どのレンズがいいですか?という事ですが、敢えて
ef-m22mm f2 stm
です(^^)
今あるレンズで色々試してみてください。楽しいですよ(^O^)。
質問とは違う内容になってしましましたが、参考になればと。。「そんなのしってるよ!」でしたら、すみません。m(__)m
書込番号:21548770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOSM6を使ってますが、外でのポートレート用レンズはEF85mm F1.8 USMを使ってます。古いレンズですが、良い写りをします。85mmのレンズの中では圧倒的に軽く持ち出しも苦になりません。中古なら3万円台から購入できますので、安くて、軽くて、綺麗な写りの三拍子そろったポートレートレンズです。
EOSM6にはバランス的に丁度良いと思います。
書込番号:21549361
2点

まだ購入されていないのなら、マウント・アダプタの使用前提で、こんなのいかがでしょうか...
35mm換算で80mm相当なので、いわゆるポートレート・レンズかと。
中国製ですがデザインはキャノンのまんまコピー、F2.8ぐらいに絞るとピント、ボケ具合ともGoodです。
\5,860なんで壊れたら諦める、そんな感覚で購入しました。
YONGNUO YN50mm F1.8 単焦点レンズ キャノン EFマウント
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06XKG3M6K/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:21614091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





