EOS M6 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月20日 発売

EOS M6 ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
  • 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
  • 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M6 ボディ の後に発売された製品EOS M6 ボディとEOS M6 Mark II ボディを比較する

EOS M6 Mark II ボディ
EOS M6 Mark II ボディEOS M6 Mark II ボディ

EOS M6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 9月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 ボディの価格比較
  • EOS M6 ボディの中古価格比較
  • EOS M6 ボディの買取価格
  • EOS M6 ボディのスペック・仕様
  • EOS M6 ボディの純正オプション
  • EOS M6 ボディのレビュー
  • EOS M6 ボディのクチコミ
  • EOS M6 ボディの画像・動画
  • EOS M6 ボディのピックアップリスト
  • EOS M6 ボディのオークション

EOS M6 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 4月20日

  • EOS M6 ボディの価格比較
  • EOS M6 ボディの中古価格比較
  • EOS M6 ボディの買取価格
  • EOS M6 ボディのスペック・仕様
  • EOS M6 ボディの純正オプション
  • EOS M6 ボディのレビュー
  • EOS M6 ボディのクチコミ
  • EOS M6 ボディの画像・動画
  • EOS M6 ボディのピックアップリスト
  • EOS M6 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディを新規書き込みEOS M6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

image.canon との接続

2023/07/11 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:58件

本機種で、image.canonへの接続が、できなくなりました。

6月末頃までは接続できてましたが、
7月になってエラーとなり接続できません。

image.canon のサイトをみると、対象機種の一覧には含まれておりません。
本機種は、接続対象から外れたのでしょうね。。。

何かご存知の方おられましたら、教えて下さい。


書込番号:25339219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/11 04:56(1年以上前)

>南観音山さん

おはようございます。
以下情報が公開されています。
M6はサポート停止みたいですね。

https://image.canon/st/ja/news.html#news1

ただ、1Dx3も対象外なのは少しびっくりしました。

書込番号:25339267

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/07/11 08:58(1年以上前)

>南観音山さん

セキュリティ目的でサポートから外れたようですね。

ファームアップで対応してる機種もありますが、本音としてキヤノンとしては対応機種全てのファーム開発をする気が無いのだと思います。

先々はRFマウント以外のサポートも終了すると思いますし、ユーザーによってはAmazonフォトなどのクラウドサービスの方が良かったり、adobeユーザーだとLightroomモバイルなんかもあってサポート継続も厳しいのではと思います。

書込番号:25339469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/07/11 12:11(1年以上前)

>with Photoさん
>ねこまたのんき2013さん

情報提供ありがとうございます。
基本的には、ファームアップで対応出来る内容でしょうが、実施するかどうかは、メーカーの一存ですね。

営利企業ですから、対象外となる時がいつか来る事は覚悟しておりますが、
発売から、6年余り、
後継機種発売から、4年弱、
期間が短い気がしますね。

書込番号:25339645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2023/07/11 13:35(1年以上前)

image.canon は使用していませんが、M6ユーザーとしては、サービス対象外となっていくのは寂しいですね。

そりゃR10の方が性能的にも良いのは分かっていますが、EF-MはAPS-C専用マウントでシステムとして小さく、EVFもなくコンパクトで持ち出しやすいんですよね。

キットレンズも15mm始まりで22パンケーキという使いやすいレンズがあるのもRF/RF-Sにはないメリット。

RFはレフ機のデザインに回帰した路線のようなので、M6系のデザインはやらないっぽいですね…。

書込番号:25339733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/07/12 14:48(1年以上前)

>えうえうのパパさん
同じM6ユーザーからの書き込み、嬉しく思います。

小さく軽いデザインで、手元に置いたり、持ち出したり、静物/人物/景色/メモ代わりと、頻繁に使っております。
暗所、動きモノ、望遠は、本機では撮影しない事にしております。EFレンズとの、マウントアダプターも使いません。

家族撮影用に、R50を最近購入しましたが、私はM6ばかり。R50を手元に置こうという気には、なりませんね。

撮影に関する性能は、最新のRシリーズの足元にも及びませんが、
持ち出して、撮影しようとさせてくれる点(これもカメラの性能の一つと思いますが)では、M6ですね。

image.canonを介しての、pc転送は出来なくなったので、今更ですがFlashAirを再設定しました。
この先も当分は、使い続けて行こうと思ってます。

書込番号:25341070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/07/17 11:14(1年以上前)

>南観音山さん
そうだったんですね!M6をR7と入れ替え、M2に22mmのみとなりましたが、11-22や32mmなども手放しました。M6mark2にするか迷いましたが、今もそっちのが良かったんじゃないかと思うくらい、いいレンズは揃ってますよね。
18-150はRFのが機種のせいなのか同じようなレンズなのに解像度はめちゃめちゃいいですが、やっぱり所有欲で満たされるデザインはM6系でした。。。

書込番号:25347723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうか悩んでいます!

2021/04/27 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:37件

私は今キヤノンのm3を風景写真を撮るのに使っていて、特に不満はないのですが、(強いて言えば暗闇でのafが効かないくらい)
m3に似ている新しいm6が欲しくなり購入検討中です。
ですが、解像度やノイズ低減など画質向上のために購入しようと思っていましたが、m3から画質が変わらないというレビューが多く、迷っています。

本当に画質は変わらないですか?

m6mk2は値段が高く、大きさやデザインなどあまり好きになれないです。

書込番号:24104557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/27 22:03(1年以上前)

ゆぅーーーさん こんばんは

これらのカメラ持っていませんが 

M3の場合

>AFの測距輝度範囲 EV2 〜 18(常温・ISO100)

M6の場合 

>EV-5〜18(F1.4・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)

となっているので 暗所のAF性能 仕様を見ると上がっているようですね。

書込番号:24104682

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/04/28 00:44(1年以上前)

M3とM6使っています。

私が感じているM3とM6の違い。
・M6のほうがAFが早くて、(室内外とも)迷いがなくなっています。
・同じ設定なら、画像の色合いは、M6のほうが少しクールになったと感じています。

■外見的な違い
・オンオフスイッチの形状が代わりました。私は、M6の形状のほうが好みです
・右の上部、親指ストッパーの出っ張りのところにあるボタン、
M3は(動画と再生(▶))うっかり押してしまいやすかったですがでしたが、
M6は、形状が変わって、うっかりがなくなりました。ボタン配置も変わっています。
総じて、M6のほうが使い勝手は良くなってます。
・外装の質感はM3のほうが金属チックで上質な印象

ちなみに私は、この二台の他に、M10、M6U、RPも持ってますが
(こうして並べて書いてみると、コレクターのようで嫌味ですね(笑)

この中で、M10とM3が中身は同じですが、手放すとしたら、M3です
中身は同じはずですが、なぜか室内の人工灯のもとでの食べ物写真の色は
私はM10+28ミリマクロ+シーンモード「食卓」が一番。
M3は同じ設定にして同じレンズを使っても、なぜか高い確率で、赤っぽく色かぶりしたり暗くなります。
個体差かもしれませんが

書込番号:24104935

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/04/28 06:26(1年以上前)

>ゆぅーーーさん

最近どこのメーカーも画質はほとんど変わらなくて、AFとか、熱停止しないとか、連写とか、そう言う性能が伸びてる感じだよ。

書込番号:24105054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/28 10:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ やめましょう・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24105319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/28 12:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` M5も良いよ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24105566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2021/04/28 14:20(1年以上前)

TT28さんが仰る「同じ設定なら、画像の色合いは、M6のほうが少しクールになった…」との件、私も初代MからM6にしたときに、ホワイトバランスの変更に戸惑いました。

レビューにも書きましたが、同時期のレフ機やその後のミラーレスでAWBオートが2種類(ホワイト優先/雰囲気優先)になったのに、M6は1種類のみでホワイト優先寄りに感じています。

初代Mでは雰囲気優先寄りだったので、そのままでも料理なんかはそれなりに美味しそうに撮れていましたが、M6ではほぼ調整必須になりました。

この点はG9Xも同様で、料理はオートで撮ると妙に青白くてどう見ても美味しそうには見えない、スマホの方がマシ…かと言ってプリセットだと極端…という感じです。^^;

まぁ、風景ならそこまで影響ないでしょうし、画質の向上が目的なら関係ないでしょうけど、一応ご参考まで。

書込番号:24105671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2021/04/28 18:49(1年以上前)

コメントありがとうございます!

MからM6に移行してもあまり変化が見られないなら、
画質の向上はあまり期待出来そうにないんですね。
色合いについては参考にさせていただきます!

レンズより新しい本体が欲しいですよねー

書込番号:24106050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/04/28 18:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。
実際に使ってるユーザーの方からのお声が聞けてよかったです。

M3の電源オンオフは確かに分かりずらいですね。
M3の色合いは気に入ってると言えば、気に入ってますけど、クール系もいいかも。

色々なカメラを持ってて羨ましいです!

書込番号:24106066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/04/28 18:59(1年以上前)

コメントありがとうございます!
そうなんですねー

確かに、af、afって他のメーカーもやたら言ってますね。

書込番号:24106068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/04/28 19:01(1年以上前)

M5も悩みましたが、M3好きの私はM6ですかね!
あのデザインが好きなんですよね。

書込番号:24106074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/04/28 20:37(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私の事が嫌いなの?
⊂)
|/
|

書込番号:24106246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/28 21:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私の事が嫌いなの?
⊂)
|/
|

書込番号:24106404

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/04/28 21:59(1年以上前)

■ゆぅーーーさん
グッドアンサーつけていただき、恐縮です。
ありがとうございます。

私も、M5よりM6のほうがよくて選びました。
ファインダーが内臓じゃないことが私にとっては利点と感じています。
チルトする外付けファインダーEVF-DC1が気に入ってるので。(^.^)

良い出会いがあるといいですね。(^.^)

■えうえうのパパさん
>この点はG9Xも同様で、料理はオートで撮ると妙に青白くてどう見ても美味しそうには見えない、
>スマホの方がマシ…かと言ってプリセットだと極端…という感じです。^^;

あ、私もG9X(初代)使っています。いいですよね。あのサイズ。
自然光のもとではほぼ見たままの色と思いますが、人工灯ではちょっと違いますかしらね。
でも外ではコンパクトなのが何より、シャッと出してピャッと撮れますし。(^.^)
私は食事外出や旅行は全てG9Xです(^^ゞ

書込番号:24106420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2021/04/28 22:02(1年以上前)

>TT28さん
>☆観音 エム子☆さん

www

書込番号:24106423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/04/28 22:29(1年以上前)

>TT28さん
こちらこそ、コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:24106463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2021/04/28 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

サンプル

サンプル

サンプル

▼スレ主さん
>レンズより新しい本体が欲しいですよねー
お気持ちは分かりますが(笑)、お使いのレンズが15-45とかなら暗いのでEF-M32とかにすればISO感度も抑えられるかと…。
もっとも、EF-Mマウントは将来性が微妙なので、レンズを拡充するのは悩ましいですよね。

あと、参考までにM6のAWBで料理を撮った際のサンプルを貼っておきます。
少しひどい例かもしれませんが、いずれも上がAWB、下はDPP4で調整後です。
因みに、RPでAWB(雰囲気優先)で撮った場合は、初代Mのともちょっと違う感じですね。


▼TT28さん
レスありがとうございます。
G9X、AFが迷うことも多くAWBも思ったようにはいかず、広角側が28mm始まり…と難点もありますが、1インチ機でスマホより小さいあのコンパクトさは捨てがたいですよね。どうせ後でDPPで調整できるし。
とりあえずポケットに入れとけ…みたいな。デザインも気に入ってます。

書込番号:24106604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2021/04/29 00:28(1年以上前)

>えうえうのパパさん
確かに画質を良くするならレンズですよね。
M系マウントは好きですが、単焦点はあまり好きなれないんです。
評判がいいので欲しいとは思いますが、登山をするのでなるべく荷物を減らしたく、また、レンズを変えるのもあんまり好きではないです。
なので、最近18-150を買いました。

作例を拝見しました。
確かに酷いですね、、

書込番号:24106655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2021/04/29 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RP+RF 24-105mm f/4-7.1 SCN→料理

M10+28ミリマクロ SCN→食卓

G9X AUTO

M6U+28ミリマクロ SCN→料理

■ゆぅーーーさん
おお、18-150!
私も最近は、外はM6+18-1501本やりです。
ちょっと長いですけど、写りも良いし、まさに便利ズームですよね。
私も単焦点よりズーム派(=無精もの?)です(笑)

それと28ミリマクロ(当然のことながらぐっと寄れますし、手ブレ補正がついた単焦点としても貴重)があれば、
Mは完結かなという気もしてますが、EF-M22mm F2 は見かけのベストマッチと明るさで。

18-150を買ったら、18-55と55-200は全く手番がなくなったので手放しました。
18-55は15-45より造りが良かったし、戸外での写りが好きだったので、
取っておきたい気持ちもありましたが、結局使わないだろうで断捨離。

15-45はキットでついて来て2本持ってましたが、片方を数回使ったきりだったので手放しました。
これも18-55と比べると、クールな色合いだったような。

■えうえうのパパさん
ちょっとこれはひどすぎですね。
設定は、どうなさってますか?
M6の電気下ご飯画像がすぐ探せないので、なんですが
「SCN→食卓」ではここまで青暗くはならないですよ。

ちなみに添付画像は、全部夜の人工灯(電球色蛍光灯)のもと。設定はそれぞれですが
全部、JPEG撮って出し、加工なしです。

書込番号:24106705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2021/04/29 10:58(1年以上前)

>TT28さん
撮影モードはPやAVです。
撮影時にカメラでWBを微調整しても、なかなか思いどおりにならないことがありますけど、シーンモードの方が簡単なのかもしれませんね。

まぁ、私はもうそんなに色々と写真を撮ることもないんですけど…。

書込番号:24107252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/04/30 00:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

◆ゆぅーーーさん こんばんは

既に解決済みですが。
>解像度やノイズ低減など画質向上のために購入しようと思っていましたが、m3から画質が変わらないというレビューが多く、迷っています。
解像度もノイズ低減も大きくは変わらないですが良くはなっていますよ。
変化量(効果)が少ないので「変わらない」といったコメントになっているのだと思います。
M3⇒M6で大きく変わるのはAFだと思います。暗所でのAFも実感できるレベルで改善しました。
それと、M3の更新であればM6が妥当だと思いますが、M6も既に旧機種となっています。
低価格の在庫品や程度の良い中古品があればおススメします。見つかると良いですね。
あと、レンズによる違い(差)も大きいです。面倒かもしれませんがレンズ交換を適宜。もおススメしときます。



◆えうえうのパパさん
美味しそう!は見る方によって変わると思いますが、ちょっと残念な感じですね。
>少しひどい例かもしれませんが   とのことなので極端な例かもしれませんが。
ただ編集後は白が無くなっているので、個人的にはこれも少し残念な感じがします。


自分もAWB/APSの画像を貼り付けていきます。おじゃましました。

書込番号:24108839

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プラグインパワー専用のマイクと3V回路

2021/03/26 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

本機はプラグインパワー専用の外部マイクが付けられないようですが、
3Vを載せるような回路をM6とマイクの間に挟めば動きますか?
試された方、音質(ホワイトノイズ)はどうでしょう。

書込番号:24043277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

M6にアダプタかませて望遠レンズ

2021/01/12 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:1件

いままで純正かタムロンばかりで
シグマのレンズを買ったことないのですが
中古の50-500mmの購入を考えています
EOS Mシリーズにアダプタかませて
かつ望遠使ってる人まわりにいないので
どんな感じか教えてもらいたいです

書込番号:23903861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/13 00:59(1年以上前)

中古の50-500mmの購入を考えています
どんな感じか教えてもらいたいです

⇒カメラにレンズを着けるでは無く
レンズにカメラが着いてる感じです

書込番号:23904023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/13 01:22(1年以上前)

>九九九九九さん

 キヤノンのレフ機で5年以上使ってました。
 レンズの仕様として、300ミリくらいまではいいんですが、テレ端あたりだと、F値開放付近では解像が甘くなって、Mモードで一段程度絞って、SSを調整しながら撮ってました。

 M6で正常作動するかどうかは知りませんが、上記はレンズに起因する問題ですから、ミラーレスになって急に解像するとも思えませんので、ご注意ください。

 マウントアダプター使用でのM6ユーザーからのコメントがあればいいですね。

 なお、レンズ本体が約2キロあるので、どうしてもボディがレンズにくっついてるって感じはすると思います。

書込番号:23904042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/13 11:22(1年以上前)

>九九九九九さん

>> 中古の50-500mmの購入を考えています

ROMや設計が古く、壊れたらゴミとなりますので、おすすめしません。

書込番号:23904466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/13 12:03(1年以上前)

九九九九九さん こんにちは

>中古の50-500mmの購入を考えています

50‐500o長い期間作られたレンズですので ミラーレスやライブビュー撮影に対応しているのかもわかりませんので 中古での購入でしたら ボディやマウントアダプター持ち込み AFが正常に動くか確認した方が良いように思います。

書込番号:23904531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/13 12:21(1年以上前)

M5に純正の500mmをつけてみたことがありますが、ピントが合うまで5秒ぐらいを要する状況でした。ゆーっくりピント合わせしてる感じで、たぶん、レンズとの相性以前にM5,M6のAFが超望遠には、力不足なんだと思います。
三脚につけて風景を撮るとかなら使えるのかもしれませんが、普通の感覚では実用になりませんでした。
なので、シグマのレンズでも、実用的なAF動作は期待できないかと。

書込番号:23904560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2021/01/13 14:33(1年以上前)

>EOS Mシリーズにアダプタかませて
かつ望遠使ってる人まわりにいないので…

それがM系の立ち位置なんだと思います。
私もM6ユーザーですけど、そもそもマウントアダプター用いてEFレンズを使うこと自体殆どないです。

M5/6系のユーザーって、メインは他にあってサブ的な使い方が多い印象なので、超望遠はメインでってことなのかと。
デカいレンズを駆動するパワーも容量もないですし。

因みに、シグマ18-250を付けたときは、レフ機と違って電源オンで常にピントを追いかけるので頻繁にAFがガチャガチャと動いていました。
バッテリにもレンズにもよくなさそうなのでオフにしましたが、50-500とかだともっとかも?

ただ、M3だったかKissMだったか、過去に望遠付けて写真アップされていた方がいたので、そこらのスレを覗いてみられるのもよいかもしれませんね。

書込番号:23904791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2021/01/13 17:49(1年以上前)

>九九九九九さん

純正アダプター経由での動作保証は純正レンズだけです。
タムロンやシグマで動作したとしても不具合があった場合の対応はレンズメーカーになります。

このレンズは古いのでアダプター経由での動作に問題がある可能性も考えられますし、ファームアップ対応もないでしょうからオススメしません。

Photohitoなどの作例で使用してる方がいれば動作する可能性はありますが、シグマもタムロンもキヤノンAPSミラーレスで使用可能なレンズは数本だけのようなので、対応レンズ以外は自己責任になりますね。

書込番号:23905075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/13 19:02(1年以上前)

>九九九九九さん

 書き落としてたんですけど、シグマの50-500には、APO 50-500F4-6.3 EX DG HSMと手振れ補正付きのAPO 50-500F4.5-6.3 DG OS HSMの2種類があります。私が使ってたのは手振れ補正付きの後者ですが、手振れ補正無しの前者はすでにシグマHPの「生産終了したレンズ製品」の欄からも消え去ったレンズで当然ですがシグマのサポートも期待できません。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/discontinued/tele/50_500_45_63_os/
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/

 まあ、どちらにしても、購入するなら、ご自身のボディに取り付けて、作動確認しないと後悔する可能性があると思います。

書込番号:23905202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【購入前】本機種とX-A5で悩んでおります。

2020/08/20 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:36件

素朴かつ、面倒な質問ですが、ご返信いただければ幸いです。

この度、動画撮影をするにあたり、カメラの購入を検討する事となりました。

現在はiPhone8 Plusで急場をしのいでおります。

撮影は、主に室内で、照明を用意しての撮影です。

照明は、キーライト、バックライト、美人ライトの3点、音声は別取りしております。

本題ですが、EOS M6とFuji filmのX-A5で悩んでおり、半ばCANON好きなので、M6と思っているのですが、ここはA5の方がいいのかも..と迷いが生じています。
そこで、諸兄方のご意見を拝聴したく質問させて頂きました。


CANON好きと申しましたが、レンズ資産は皆無でして、以前、CANONの一眼を所有していた事から、単に好きと思っているだけです。

条件としては、5万円前後で新品、レンズキットが購入できるカメラであれば、作品を作る為と予算の条件はクリアできます。

静止画には、ほとんど使用しません。

どちらの機種にしても、MFモードで、カメラに外部モニター、外部マイクを接続して三脚に載せるスタイルで使用します(コロナがなんとかなれば、外に持ち出す場合もあり)



どうか、よろしくお願い致します。

書込番号:23610594

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/20 15:41(1年以上前)

よく知らないのですが、動画だとシグマのf1.8通しのズームレンズが有名です。  
  
https://s.kakaku.com/item/K0000522469/  
  
アダプタ使えばキャノンならこういうレンズを使えるのかな?と思います。  
フィルムシュミレーションが使いたいとかでなければ、キャノンのほうがレンズ的には無難。

書込番号:23611041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/08/20 16:54(1年以上前)

FlyingSpaghettiさん☆

コメントありがとうございます。

確かにそうですよね。
レンズに関しては、CANONの一眼持っていた時に、いくつか所有していたり、欲しいレンズをレンタルで使ってみたりしていたので、私自身多少明るい事からCANONのカメラがいいかなぁと思いました。

しかし、X-A5もアダプター使えばCANONのレンズが使えるとの事で、思いがリセットされてしまった次第です。

さらに、Amazonで格安の明るい単焦点レンズがあったりして、(今回の使い方ですと)CANONにおける、レンズのアドバンテージが無くなってしまったのです..

あとは、PCにインストールしたままになってるアプリケーションがCANONの物なので、そこくらいになります。

照明があるとはいえ、薄暗い場所での撮影なので、ノイズが気になる事からセンサーサイズの大きいコンデジでも入手して〜と言うところから、どうせなら表現力的に便利な一眼、予算5万円と決めていくと、本機種かX-A5しかなく、どちらも決め手がない状態です。

A5は4K対応と言っても15pですし、それが30pであれば金額も安いのでA5に決定でした。

※最終的には1080p60で書き出します。

書込番号:23611157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/20 17:54(1年以上前)

mf中心なら確かに富士でもアダプタありますが、afでの動作の安定性や使えるレンズの幅は?が付くと思います。  
  
あと電動ズームとか。  
  
安いレンズは面白みはありますが、殆どの場合逆光耐性等はボロボロですし、開放での解像性能も低い事が多いので手間はかかるかと。  
  
まあ、動画で美しいボケ表現となるとマニュアルシネマレンズが多いと思うので、そっちに注力するなら確かにボディは何処でもいいですね。  
  
a5は通常のベクター型センサー搭載機なので、フィルムシュミレーションに興味があるならもう少し出してx-transセンサー搭載機が良いかも。

よく知らんけど、確かビデオだと連続撮影時間制限、排熱、記録フォーマット(raw,log,mpeg
)も重要だったと思う。  
Log撮影について:
https://note.com/onese/n/n906963e96c96

x-a5はMPEG-4, H.264のみ対応。  
  
fhdより上だとフレームレイと落ちる→3840 x 2160 @ 15p  
  

https://m.dpreview.com/products/fujifilm/slrs/fujifilm_xa5/specification  
  
連続撮影時間:
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20218/~/4k%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E8%A8%98%E9%8C%B2%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B
  
60fpsだと連続撮影時間載ってないけど多分短い。  
一般に動画だとソニーa7siiとか、パナソニックghの名前きくからcanon Mシリーズもfujiも多少の制限はあると思う。
でもまあ、ユーチューブとかだと性能が過剰でも意味ないし、編集も面倒だからね。

書込番号:23611258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/08/20 18:26(1年以上前)

FlyingSpaghettiさん☆

度々のコメントありがとうございます。

全くおっしゃる通りです。

結局決め手となるネガティブ要素もなく、あとはプライベートで使う?ですとか、今後カメラを買い足す予定は?みたいな事になってしまいます。

全て固定条件での撮影ですので、レンズも安物(と言ってもサンプルは拝見しましたが)で問題なし。

編集時にカラコレ、カラグレしてしまうので、撮影時はそこまで気にしない。

AfterEffctsも使うので、ある程度できの悪いものでも加工でごまかせてしまう。

4Kで撮影し、FHD作品にすると余裕とデキも良いと聞いたのですが、そもそも編集マシンが4770K&GTX1070なので厳しい。

A5は、本機種より新しくて安いのがメリットとしか思っていなく、その他の事は何もありません。

結局は、諸先輩方から本機種への後押しが欲しかったのかも知れません。


お付き合い頂きましてありがとうございます。

書込番号:23611313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/20 18:43(1年以上前)

ざっと見てみた限り決定打はないですね。 
どっちも動画機能はオマケのようです…。  
  
a6400もgh4も予算超えます…。  
  
eos m6とx-a5を比較してみると、センサーサイズでa5が少し優位かなhttps://cameradecision.com/compare/Canon-EOS-M6-vs-Fujifilm-X-A5  
  
iso rangeだと富士はiso200スタートで最高isoもm6より低い。  
  
比較見てみるとほとんど同じで笑ってしまいます。

書込番号:23611343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/20 19:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:36件

2020/08/20 19:55(1年以上前)

FlyingSpaghettiさん☆

おお!素晴らしいです!!
私もだいぶ検索しましたが、こちらは見逃していました。

一つ要素が出たと言う事で、A5で検討してみたいと思います。

と、言うのも、先ほど先輩から連絡を頂き、少しでも今後CANON機を入手する可能性があるのなら、レンズ資産を先に作るつもりでM6。逆にそのつもりが皆無ならば、妻に持たせるのにも映えるデザインなど、プライベート使用を考えてA5との回答でした。

もう業務としてカメラを導入するような事はないでしょうし、プライベートでもiPhoneで事足りるので、A5かな。と言う事で解決済みにしたいと思います。

本当に長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:23611482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2020/09/09 11:06(1年以上前)

解決済みのスレに再度書き込むのが、マナー違反か判断付かなかったのですが、せっかくお忙しい中、相談に乗って頂いたので、結局どうなったのか、ご報告しようと思い書き込み致します。

結局、本機を購入致しました。

理由は、以後、趣味なり、プライベート使用なりでカメラを所有(本機以外で)する事になるなら、CANONを購入するだろうと思った事と、義理の弟がカメラ持ち出さなくなり、レンズ資産を共有させてもらえる事になったと言うものです。

わたしの勉強不足で、少々困ったのは、以前x7iではUSBでタブレット端末に接続し、アプリケーションで設定、モニターなどに使用していましたが、本機は動画に関しては、ワイアレスも含めて一切コントロール出来ないと言う事でした(mark2だと出来るようです)

結果、外部モニタを購入し、HDMIで出力、録画ボタンはBluetoothでスマホがリモコンになるので、それぞれリグに組み対応としました。
ちょっと、設定を変えるときだけ面倒ですが、実用に耐えます。

あとは、(今は関係ないのですが)もし、カメラとして持ち出す時、、と考えた時に手持ちのニンジャストラップ(これだけ気に入っていて、取って置いたのです)を付けるのに、金具や別途ストラップアダプタ?的な物が必要になると言う事も、購入前の勉強不足でありました。

以上、勝手ながらご報告まで。

書込番号:23651037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。
物作りの仕事をしていまして、主に商品の物撮り、イベント時などの風景を撮影したいと思っています。

撮りたい写真は、少し暗めの雰囲気のある写真、商品の背景をぼかした写真、ズームで商品の質感がわかる写真を撮影したいです。

カメラを少しずつ勉強したいと思っているのですが、予算的には6万前後のCanon M6、M100、オリンパス M10 MarkUの辺りで迷っています。
ド素人なのでレンズもレンズキット、ダブルズームキットなどセットの物を買った方がいいのか、別で良いレンズを買った方がいいのか分からないのでアドバイス頂けたら幸いです。

他にオススメのカメラや、買っておいた方が良い物などありましたら合わせて教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23060093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/21 05:59(1年以上前)

>ブラッククミンさん
その目的専用と考えるならば、ボディーと単焦点レンズの組み合わせが良いと思います。雰囲気等は、カメラよりも照明の効果が大きいので、カメラの機種には殆ど拘らなくても良いと思います。直感的に気に入った機種を買っても良いでしょう。但し、照明に関しては、こっちの方が大事なのでしっかり勉強して良いものを揃えてください。

書込番号:23060141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/21 07:08(1年以上前)

>少し暗めの雰囲気のある写真、商品の背景をぼかした写真、ズームで商品の質感がわかる写真を撮影したいです。

背景をぼかすには(雰囲気のある写真も)、F値の小さいレンズに、画像素子の大きなカメラが有利ですが、
予算も考慮すると、ご検討されているM6が良いかと思います。
(機能的には、最新のM6 MarkIIがいいですが)

レンズは、
単焦点の EF-M32mm F1.4STM
https://kakaku.com/item/K0001086550/

ズームのEF-M 18-150mm
https://kakaku.com/item/K0000910395/

同じくズームの EF-M 15-45mm
https://kakaku.com/item/K0000819935/

等があります。

予算を縮小されたいなら、EF-Mマウントアダプターを利用して
中古でも安く、豊富な種類のあるEFレンズを使う手もあります。
マウントアダプター、 アマゾンで検索すると4千円くらいからあります。

定番、約14千円で新品が買える単焦点レンズ。
https://kakaku.com/item/K0000775509/

撮影を楽しんで下さいね♪


書込番号:23060202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2019/11/21 07:51(1年以上前)

>ブラッククミンさん

普通の撮影出はどのメーカーでも
キットレンズでも余り問題無いかと
思います

撮影結果(目的)にはこの機材出ないと出来ない事ってのは有りますが
撮り方で得る事の方が多いです

最初かは
○○でないとと決めずに
キットレンズで撮って
上手く撮れない分を撮り方で考え
それでも不足する分を機材追加が良いかと思います

物撮りは機材より撮り方(ライティング等)の方が重要と思います

個別の機材の差は別に
暗い所・・・
ボケが・・・
となると受光素子は大きい方が有利かと思います

このサイトでも有ります
明るいレンズなのに
明るく写らないとかボケないとか
使い方(撮り方)は重要です







書込番号:23060249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/11/21 07:52(1年以上前)

ブツ撮りには三脚必須。一万以下のもので結構ですから。
ブツ次第では、100均三脚とコンデジでも撮れます。

照明は屋外とか窓際採光とか、いわゆるスタンド照明とか工夫してください。
まず始めることで、ライティングに何が必要か見えてくると思います。

書込番号:23060252

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/21 12:10(1年以上前)

>少し暗めの雰囲気のある写真、商品の背景をぼかした写真、ズームで商品の質感がわかる写真を撮影したいです。

背景をぼかすには(雰囲気のある写真も)、F値の小さいレンズに、画像素子の大きなカメラが有利ですが、
キヤノンは例外的に高感度性能がよくなくて、F値の小さいレンズが高額で手ぶれ補正もないので
予算も考慮すると、ご検討されているオリンパス M10 MarkUが良いかと思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=oly_em10ii&attr13_2=canon_eosm100&attr13_3=panasonic_dmcg85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8414442510637745&y=0.14312609075863506

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34,39&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1

まずはキットレンズで撮ってみるといいと言われることがありますが、
上手く撮れない分は撮り方で考えろと言われてもシャッタースピード2,3段の差はどうしようもなく使いにくい。
それで不足する分を補おうとすると適した機材がなかったり高額だったりすることがあります。
目的が明確にあるのにわざわざ撮りにくいキットレンズで苦労するのも時間の無駄。
最初から適した道具を使った方がいいです。

ブツ撮りに三脚必須 なのはキットレンズの手振れ補正の効きがいまいちで単焦点レンズに手振れ補正のないキヤノンの場合。キヤノンで必須の状況でもオリンパスなら不要なことはよくあります。

書込番号:23060588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/21 12:23(1年以上前)

どのくらいの大きさのものを撮るのだろう?
それによってはマクロレンズ等も必要になるかも?

書込番号:23060601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/11/21 13:08(1年以上前)

皆様、詳しく教えてくださりありがとうございます!

Canon m6 か オリンパス m10かな思っているのですが、野外で撮った写真をすぐにSNSなどにUPする為にスマホに転送したいのですが、Wi-Fiがない所ではBluetoothがついていないと転送出来ないのでしょうか?

物は5cm〜30cmくらいの陶器なのですが、質感や色味などを出来るだけ再現したいのですが、その辺はライトやカメラの設定なのでしょうか?

Canonの方は本体には手ぶれ補正はついてないのでしょうか?
三脚を使えば問題はありませんか?

何度もすみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:23060703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2019/11/21 18:10(1年以上前)

ブラッククミンさん

以下、わかる範囲でお答えします。

■Canon m6 か オリンパス m10かな思っているのですが、
野外で撮った写真をすぐにSNSなどにUPする為にスマホに転送したいのですが、
Wi-Fiがない所ではBluetoothがついていないと転送出来ないのでしょうか?

揚げ足取りになりますが、公衆Wi-FiがないところではSNSへも上げられないのではないでしょうか
とまぁ、いじわるはさておき!?

今回のケースは、公衆Wi-Fi(DocomoやSoftbankなど)での
通信ではなくカメラとスマホで結ぶWi-Fiになります。

【Wi-FiとBluetoothの特徴の違いを簡単にお知らせします。】
・Wi-Fi通信は、一般に電波が届く範囲は、
アクセスポイント(親機):(今回の場合はカメラ本体)
と子機間(今回の場合はスマホ)で、一般的に屋外では500m程度、
屋内では100m程度と言われます。
当然距離が遠くなれば通信速度も遅くなります。

・Bluetooth通信は、別名近接通信ともいわれ、各Classによって違いますが
一般的には、Class3規格だと思うので通信距離は約1m程度です。

幸い、候補両機はWi-FiもBluetoothも装備しているようです。

■物は5cm〜30cmくらいの陶器なのですが、質感や色味などを出来るだけ再現したいのですが、
その辺はライトやカメラの設定なのでしょうか?

>ライトは明るさの違うもの何個か準備された方がいいと思います。
あとは、背景(クロスの色など)によっても雰囲気を変えられます。
カメラの設定は、露出とホワイトバランスの選択がポイントでしょうか?

■Canonの方は本体には手ぶれ補正はついてないのでしょうか?
>本体内の手ブレ補正機構は装備してませんので、求めるならレンズに装備している
ものを選ぶ必要がります。

■三脚を使えば問題はありませんか?
三脚を使えばかなりの撮影補助になります、接写はブレに敏感なので
三脚を使った方が大変助かると思います、ただカメラを安定させる台のような
物でも簡易代用可能です。


書込番号:23061154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/21 18:28(1年以上前)

こんにちは♪

Wi-Fiは疎いので(^^;;;・・・他の回答者にお任せします♪

>その辺はライトやカメラの設定なのでしょうか?
ハイ・・・すでに、皆さんのアドバイスに有る通り。。。
「質感」や「雰囲気」は・・・「ボケ」ではなくて、「光と影」で表現しますので。。。(^^;;;
商品に・・・ど〜やって(角度、光の強さ、色)光を当てて、どこに影(陰影)を作るのか??
↑コレで、質感や立体感・・・色の鮮やかさ等を「演出」します。

そもそも・・・普段、我々人間が生活する上で?? 必要にして十分な光の量。。。
つまり・・・我が家自慢の「明るい蛍光灯」の照明・・・あるいは大企業の明るいオフィスの照明・・・バレーやバスケを行う体育館の照明。。。
↑これらの「明るさ(光の量)」では・・・写真を撮影するのには、光の量が全く足りない!!(^^;;;
晴天のお日様が照らす明るさ(光の量)と比べると・・・50〜200倍近く・・・光の量が足りません(^^;;;

なので・・・照明の数を増やしたり・・・商品の至近距離から強いライトを当ててやら無いと、写真を撮影するための十分な「光の量」が得られない=十分な「発色」が得られないと言う事を意味します。
※「強いライト(&お日様の光)」も弊害があるので、コレばっかりではダメなんですけど(^^;;;・・・話が長くなるので詳細は割愛します(^^;;;

カメラ君にとって・・・室内照明の明るさ(人間にとって十分明るく見える)と言うのは・・・「暗闇同然」と言うワケです(^^;;;

↑どんなに「高価」で「高性能」なカメラやレンズを買っても・・・十分な「光の量」が無ければ、良い写真は撮れません(^^;;;

皆さんが口を酸っぱくしていってる様に・・・カメラやレンズの性能より・・・照明や三脚、十分な撮影スペースと言った「撮影環境」を整えたほうが、はるかに良い写真と言うか?? 実用に足る「商品写真」を得る事が可能になります。
ヘタすれば・・・カメラはコンデジでも十分・・・と言うケースもあり得ますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

先ずは?? 候補のカメラとキットレンズで「十分」ですので。。。特別なカメラやレンズは必要ありません。。。
強いてあげれば??
>ズームで商品の質感がわかる写真を撮影したいです。
↑おそらく?? 細部のディテールを「拡大」(クローズアップ)して撮りたいという意味だと思いますけど??
例えば?? 時計やジュエリー等・・・小さな被写体を撮影するには「マクロレンズ」と言う特殊なレンズが必要になりますので。。。
↑このレンズは1本買っておいても良いと思います♪(^^;;; ←50o以上の焦点距離のマクロレンズが使い易いはずです♪

>少し暗めの雰囲気のある・・・
>商品の背景をぼかした写真・・・
↑コレは、一般的には「商品写真」では使いません(^^;;;
何故なら・・・商品写真は、「色や形」をハッキリと忠実に、お客様に伝える必要があるからです(^^;;;
なので・・・背景を無地にして・・・絞りを絞って=被写界深度を深くして、ボケないように撮影します。。。
↑絞りを絞ると・・・シャッタースピードが遅くなるので、手持ちではブレブレ写真になるので三脚を使います。
↑手ブレ補正では防げない場合もあるので。。。と言うか??(^^;;;
↑そもそも・・・手持ちでは・・・複数の商品を撮影する場合、構図を「一定」に保てないので(^^;;; 無理だと思います。。。
↑いわゆるカタログや通販サイトのように、1ページに複数の商品を並べて提示するような場合に使用する写真。。。

ただし・・・いわゆるコマーシャルカット?(アピール写真)・・・例えば、カタログの表紙(HPのTOPページを飾る用)や、宣伝広告用のポスター等、「1点物」の写真では確かにワザと「影」を作って商品を隠したり・・・背景をぼかして「展示作品」風にした写真を使用する場合も有りますので・・・
↑いわゆる「美術館」っぽい?雰囲気の写真とでも言いましょうか??(^^;;;
↑こー言う写真が必要ならば?? 

中望遠系の通称?「明るいレンズ」が欲しくなるかもしれませんが??←コレは追々買い揃えれば良いと思います♪
先ずは・・・キットレンズでどこまで表現できるか??チャレンジしてからでも遅くないと思います♪
↑こー言う感じでレンズを買いそろえていく前提ならば?? O-MD E-M10mkUの方がレンズは揃えやすいと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23061188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/11/22 20:31(1年以上前)

>ts_shimaneさん
そうなんですね…Wi-Fiの電波が届かないと転送できないかと勘違いしてました。
勉強になります!ありがとうございました!

>#4001さん
照明の大切さを詳しく分かりやすく教えてくださりありがとうございます!
とりあえず三脚とライトは揃えようと思います!

転送アプリの評価がどちらのメーカーも良くないのでちょっとまだ悩んでますが、少しずつ勉強してレンズも増やしていって色々な写真が撮れるようになりたいと思います。
ご返答頂いた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:23063408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/11/24 10:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目。これだけ自然光。

アンブレラを通した光を天井バウンス+両サイドにレフ板

左斜め上からソフトボックスで照射

左斜め上と下からソフトボックスで照射

>ブラッククミンさん

おはようございます。

私もブツ撮り練習中です。奥が深くて全然上達しませんが・・・

>撮りたい写真は、少し暗めの雰囲気のある写真、商品の背景をぼかした写真、ズームで商品の質感がわかる写真を撮影したいです。

上の3つのうち、「少し暗めの」というのなら、こんな感じかなと思い投稿します。

「雰囲気のある写真」というのは自信がないですが・・・

ご質問について分けて書きます。

カメラ・・・かなり乱暴な言い方ですが、「現行のデジイチならどれでも良いです。」。

M6 + 15-45mmで十分です。私もkiss M + 15-45mmでブツ撮りしてます。

買っておいた方が良い物・・・照明機材です。私の拙い経験ですが、「ブツ撮りは照明で決まる」思ってます。

安いストロボで構いません。アマゾンで「NEEWER TT560」で検索してください。ストロボ1台3千円位です。2台か3台あると色々試せます。

「いかにもストロボを当てました」的な写真はあまりカッコ良くないので、光を柔らかくするグッズがあった方が良いです。

「ディフューザー」、「ソフトボックス」、「アンブレラ」、「アートレ」などで調べてみてください。手作りレフ板(段ボールにアルミテープ貼っただけ)なんかもブツ撮りでは役立ちます。

それから撮り方ですが、光源(例えばストロボ)が被写体に近い程、光が柔らかくなります。

「ん?逆じゃないの?近いと光が強過ぎて硬い写真になるのじゃないの?」と思うかもしれませんが、実態は近い方が光が拡散します。光源が遠い程、光の直進性が上がり硬い光になります。

あと買った方が良いグッズとしては三脚です。まずはカメラを固定、その上で照明(ストロボ)の位置を試行錯誤で動かして撮ります。照明の位置、角度、光の強さ、ストロボ毎の出力バランスによって全然違った写真になります。両手はカメラではなくストロボやディフューザーを手持ちで撮る方が素早く色々なバリエーションを試せます。シャッターは指押しでなく「セルフタイマー」で撮ってます。

それと、被写体の下に敷くシートや背景は100円均一で買ってます。

なお、2つ目の「商品の背景をボカした写真」ですが、15-45mmレンズを45mmに設定し、被写体に近付いて撮ればボケやすいです。

下手ですがサンプル貼っておきます。

1枚目が自然光、2枚目以降はストロボ撮影です。

ではでは。

書込番号:23066331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/11/24 11:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

このセットで撮ったのが2枚目です。

1枚目の写真のセットで撮った写真。昼間でも夜みたいに撮れます。

光源をここまで近付けるることもあります。

光が柔らかいと金属部分も白飛びしません。

>ブラッククミンさん

追記です。

光源と被写体がどれ位近付けて撮っているかの撮影光景を貼っておきます。

ブツ撮り全般の考え方は。♯4001さんのアドバイスが非常に参考になります。

書込番号:23066396

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディを新規書き込みEOS M6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 ボディ
CANON

EOS M6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月20日

EOS M6 ボディをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング