EOS M6 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月20日 発売

EOS M6 ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
  • 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
  • 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥47,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M6 ボディ の後に発売された製品EOS M6 ボディとEOS M6 Mark II ボディを比較する

EOS M6 Mark II ボディ
EOS M6 Mark II ボディEOS M6 Mark II ボディ

EOS M6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 9月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 ボディの価格比較
  • EOS M6 ボディの中古価格比較
  • EOS M6 ボディの買取価格
  • EOS M6 ボディのスペック・仕様
  • EOS M6 ボディの純正オプション
  • EOS M6 ボディのレビュー
  • EOS M6 ボディのクチコミ
  • EOS M6 ボディの画像・動画
  • EOS M6 ボディのピックアップリスト
  • EOS M6 ボディのオークション

EOS M6 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 4月20日

  • EOS M6 ボディの価格比較
  • EOS M6 ボディの中古価格比較
  • EOS M6 ボディの買取価格
  • EOS M6 ボディのスペック・仕様
  • EOS M6 ボディの純正オプション
  • EOS M6 ボディのレビュー
  • EOS M6 ボディのクチコミ
  • EOS M6 ボディの画像・動画
  • EOS M6 ボディのピックアップリスト
  • EOS M6 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディを新規書き込みEOS M6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon m6とLUMIX gx7 mark3 で迷っています

2019/09/03 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームキット

スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして、カメラ初心者です。
今までCanonの一眼レフをで使用していましたが、やはり大きくて持ち歩くのには勇気と力がいるのでどこにでも気軽に持ち歩きが出来るようなミラーレス一眼を買いたいと考えています。
風景や人物、夜景を撮りたいと思っています。
素早いスポーツや、長い動画は撮る予定はありません。
店舗で聞いたり、ネットで調べた結果、候補に上がっているのはLUMIX gx7 mark3 とCanon m6です。
持ち運びをするのに軽いのはCanonのm6ですが、LUMIXの gx7 mark3は手ブレに強いと聞きました。やはり手ブレには強くあって欲しいです。
この2つの機種の特徴、性能を比較してどちらが買いカメラか教えていただきたいです。又、その他にオススメがあれば教えていただきたいです。

書込番号:22898823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/04 05:43(1年以上前)

>榎川さん
その2機種ならG7Xmk3ですね。 
GX7mk3は4段分のボディ内手ブレ補正機能がありますが、M6にはありません。M6の手ブレ補正はレンズ次第になります。

ファインダーもM6にはありません。GX7mk3は小さいながらもファインダーがあり、背面液晶が見づらい日中屋外で重宝します。

交換レンズ群もGX7mk3のマイクロフォーサーズが充実してます。

書込番号:22899103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 07:38(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:22899234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/04 07:59(1年以上前)

榎川さん こんにちは

手振れ補正が気になっているのでしたら オリンパスのE-M10 Mark IIIも良いように思います。

書込番号:22899262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/04 08:06(1年以上前)

気軽にというなら、型落ちですが、g7x mark2はいかがですか?紛らわしいですが、高級コンデジの1インチのセンサーで明るいレンズなので、便利ですし、あとから単焦点とか買わずにすみます(^_^;)

書込番号:22899274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 榎川さん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 16:36(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。
皆さんの意見を参考に他の機種も検討しながらじっくり悩んで購入したいと思います。

書込番号:22899947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてダブルズームキットの方が安い?

2019/08/04 09:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームキット

スレ主 !(ToT)!さん
クチコミ投稿数:12件

教えて下さい。'19/8現在でダブルズームキットの方がレンズ単品のキットより安いのですがどうしてでしょうか?製品構成が単品の方がいいのでしょうか?在庫の関係?よろしくお願いします。

書込番号:22837940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/08/04 09:53(1年以上前)

チェーン店などは
まとめて多く仕入れ、
多く売りたい。
また、多く売れるから…

書込番号:22837958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/04 09:59(1年以上前)

価格.com登録店の状況では、
最初はWZKが高いはずですが、流通量が多いこともあって競争が激しいために、値下げ競争が生じます。
一方、ボディ単体等は流通量が少ないため値下げ競争が生じにくく、高止まり傾向となり、
当初お出ましの安値常連店の扱いも消えて、高値在庫店が居残る状況。

書込番号:22837966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/08/04 10:18(1年以上前)

>!(ToT)!さん

EOS M6 ダブルズームキット 119位 69,800円
EOS M6 ボディ 162位 61,536円
EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット 181位 72,413円

売れるから安いのか、売りたいから安くしているのか・・・最安値店で買うなら、間違いなくダブルズームキットがお得ですよね。
機種は違いますが、KissX9もシルバー以外の色で逆転しています。

EOS Kiss X9 ダブルズームキット 24位 62,984円
EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット [ブラック] 46位 63,800円

レンズが不要な人でもダブルズームキットで購入して、レンズは未使用品として売るという手もありますので、ダブルズームキットの方が売れるのでしょうね。
望遠レンズが不要でも、望遠レンズだけ売っちゃえばいいとか。

よくあるのが、ボディ単体よりもレンズキットの方が安くなるケース、これならレンズキット買っちゃいますよね。
レンズの品質や性能自体は単品で買うのもキットで買うのも同じですので、絶対的にキットがお得です。
やっぱり、広角から望遠まで撮影したいというのがあるので、ダブルズームキットが売れ筋だから安くできるのでしょうね。

書込番号:22838011

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/04 10:20(1年以上前)

付け加えると、
この製品は発売から2年以上経過していますね。
経過年数が長くなると、逆転することは良く見られます。

もちろん、売れ筋を大量購入で仕入れ価格 (現金?) を押さえている店舗とか、
差が出るでしょうね。

書込番号:22838013

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/04 10:23(1年以上前)

いわゆる戦略価格です。レンズ一本の収益よりセットで多く売ったほうがトータルの収益が上がるためです。
自動車などで安いグレードにオプションで装備を増やすのと初めから高いグレードの装備満載を比較すれば高いグレードのほうを多く売るためと似たようなことです。

乱暴な言い方ですけど森を見て木を見ないようにする戦法です。

書込番号:22838020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2019/08/04 10:33(1年以上前)

!(ToT)!さん

例えばこれとか

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000944186/SortID=22277662/#tab

書込番号:22838040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 !(ToT)!さん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/04 10:59(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。安心してダブルレンズキット購入しようと思います!

書込番号:22838089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ダブルズームキットのオーナーEOS M6 ダブルズームキットの満足度3

2019/08/04 11:49(1年以上前)

解決済みですし、価格を考えられての決断だと思いますが、間もなく新型が発表されるというのはご存知でしょうか?
http://digicame-info.com/2019/07/eos-m6-mark-ii.html

新型が出れば価格が下がるかもしれませんし、結構スペックも上がるようなので、気になるなら待たれた方がよいかもしれませんね。念の為。

書込番号:22838168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 !(ToT)!さん
クチコミ投稿数:12件

2019/08/04 13:10(1年以上前)

えうえうのパパさん
新型情報ありがとうございます。新型はグンと高くなりそうですね。現行型が値下がりする事期待したいと思います。

書込番号:22838289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:49件
機種不明
機種不明

RAWのプリントスクリーン

jpgのプリントスクリーン

M6で撮ったRWAデータをwindows フォトビューアーで見ると
この様に泣きたくなるくらいノイジーになってしまいます
同時記録したjpgでは全く普通の状態で見れます
カメラは初期設定のままです
カメラがおかしいのか、ソフトが悪いのか・・・
色々設定を変えてみましたが変化ありません

他のカメラ70D,、6Dではこのような状況にはならず、RAWでもjpgもどちらも同じ写真が表示されます
ちょいと見でwindows フォトビューアーを多用しているので困っております
DPPで見るとノイズは見受けられません
なぜなんでしょうか?

書込番号:22804960

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2019/07/17 23:13(1年以上前)

最終的にJPEGにするために画像処理内容にはノイズリダクションも含まれていると思いますが、
スレ主さんが挙げられたRAWのままの画像はノイズリダクション前なので、ご覧の通りの結果になっているような?

RAW現像時にノイズリダクションも含めて画像処理すれば何とかなりませんか?

また、「RAW」に本来以上の期待をされているようにも思います。

喩えるならば、
「捕れたての肉は必ずしも旨いわけでは無い」みたいな感じかも?

書込番号:22804998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ボディのオーナーEOS M6 ボディの満足度3

2019/07/18 00:02(1年以上前)

こんばんは。

詳しいことは分かりませんが、6D,70DはRAWコーデック対応で、エクスプローラーでもサムネイル画像が表示されていたのに対して、M6はまだ未対応ですよね。

あれと同じような理由で、Windows自体にJPEG画像を正確に生成することができる機能がまだない…とかってことはないんでしょうか?

違ってたらすみません。

書込番号:22805118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/18 00:21(1年以上前)

RAWデータのサムネール画像であり、RAWの中のに埋め込まれたJPEG画像じゃないですかね。つまり、RAWの中身というか、どういった画像であるかを確認するためだけの(縮小?)画像なのでは?ということです。
RAWデータを都度現像して、表示させるとすると、それなりの時間がかかるはずなので、そう考えたほうがリーズナブルでもあります。

つまり、RAWのサムネール画像の画質を議論しても、あまり意味がないと考えられます。

書込番号:22805144

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/07/18 09:39(1年以上前)

たいおみさん こんにちは

RAWは画像データーではなく センサーで得られたデーターのままの為 画像で見る為には 画像データーに変換する必要がありますが 使用するソフトにより見え方変わってくると思います。

実際 自分の場合G1XUですが DPP4では綺麗に見えても windows フォトビューアーでは彩度・コントラストが高く ノイジーになり 見え方全く変わります。

書込番号:22805616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2019/07/18 10:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>えうえうのパパさん
>ありがとう、世界さん
皆様、回答ありがとうございます
まとめて返信で申し訳ありません
結論から言うとサムネでデータをそのまま表示するのでノイズまでくっきり描写されるってことですね
現像でノイズの無い写真が出来上がれば問題ないのですが気になったものですいません
それと、言葉足らずでしたが
数日前に同じような条件で撮影した時はrawでもこんなにノイジーな表示にならなかったんです

ヒメボタル撮影してるので場所は違いますが、どちらの場所もメチャクチャ暗い場所です
カメラの設定はほぼ同じで、違うのはSDカードくらい
ISO4000 ss15秒程度 f2.8です
ノイジーな方は無理やり明るく補正されてるような感じです

書込番号:22805714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルズーム

2019/06/09 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ダブルズームキット

スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件

このカメラはデジタルズームは使えるのでしょうか?
デジタルズームがあれば、高倍率のレンズを使わなくても
綺麗にズーム写真をとれるかと。
レンズを軽くして、軽量なカメラがいいですね。

書込番号:22724980

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/10 00:46(1年以上前)

>デジタルズームがあれば、高倍率のレンズを使わなくても
>綺麗にズーム写真をとれるかと。

仕様を見る限りでは無さそうですが・・・デジイチのkissには動画撮影時にデジタルズームができるような記載を見たような?


さて、「綺麗」の定義の範囲次第ですが、
デジタルズームの本質はトリミングですので、デジタルズーム倍率が上がるほど指数関数的に画質が劣化します。

元の有効画素数≒2410万
デジタル2倍(仮定)→1/4≒603万
デジタル4倍(仮定)→1/16≒151万
デジタル8倍(仮定)→1/64≒38万
デジタル10倍(仮定)→1/100≒24万

もし、
「それ(指数関数的な劣化)を何とかするのがデジタル技術でしょう?」と思われているならば、当面の「現実」と
いずれの「科学的限界」に愕然とすることになると思います(^^;

書込番号:22725062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/06/10 00:53(1年以上前)

デジタルズーム機能はないと思います。
必要ならPCでトリミングしたら同じと考えて良いと思いますが。

デジタルズームでもトリミングでも限界を超えたら写真は綺麗ではないです。

同じ画角の写真でもデジタルズームで撮ったものとレンズを交換して撮ったもの、スマホやPCなら差がないかも知れませんが、大きくプリントした場合には違いが出ます。

軽いカメラが良いなら1インチセンサーで24-200oまでズームできるRX100M6が良いのではと思います。

書込番号:22725073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ダブルズームキットのオーナーEOS M6 ダブルズームキットの満足度3

2019/06/10 01:14(1年以上前)

こんばんは。
M6含めキヤノンのレンズ交換式カメラを何台か使ってますが、トリミングと超解像技術(画像補完技術的なもの?)を組み合わせたような意味でのデジタルズームは搭載されていません。
また、M6ではクロップ機能もありません。

デジイチとか使う人って、ある程度画質を優先して選んでいて、2倍以上のデジタルズームとかは応急的なものを除きあまり使いたくないのではないかと。
基本的に自分でトリミングや画像処理で対応する人が多いでしょうし…。

ありがとう、世界さん も仰るように、求められる「綺麗」の定義しだいですが、デジタルズームがそれだけ素晴らしいものなら、誰もあんなに大きくて重いレンズを持ち出さないワケですから、せいぜい2倍が限界ではないかと思います。
(それでも、本機の場合だと4K切り出しよりも解像度は低いってことですよね?)

界王拳ではありませんが(笑)、やっぱ3倍はムリがありますね。(^^;

書込番号:22725088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/06/10 10:05(1年以上前)

bashishさん こんにちは

>デジタルズームがあれば、高倍率のレンズを使わなくても綺麗にズーム写真をとれるかと。

デジタルズームは 基本的に撮影された写真をトリミングするのと変わらないので 撮影後 パソコンでトリミングしても変わらないと思います。

その為 拡大率が上がれば 画質の落ち気になる事も有りますので 倍率が高くなれば 望遠レンズ購入の方が 画質の面で有利になると思います。

書込番号:22725490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/10 14:11(1年以上前)

現状!

キヤノン→ごく最近まで、クリップによるAPSCモード等すらもなっかったので、最新鋭上位機でも買わないかぎりは、使いやすいと自慢の付属ソフトでPCで画像処理してください!
 それでも超解像等はついてないので、トリミングになります!!

ニコン→カメラでのクリップモードは前から有りました! Z以外の機種でのトリミングは、ファインダーが悲しいことになりますので、この使い道を聞くと名前だけでアレルギー発症する人もいるとかいないとか!?

ソニー→超解像技術によるデジタルズームを実装し、APSCクロップも有ります!
 ソニーのデジタルズームは画素補完するので元の画素数を保ち、トリミングと同じではありません!
 が、RAWは残らないので、後でPCでやり直し、とかはできません!!

パナ→EXテレコン名義で、トリミング率を可変してズームと見立てています!!
 やってることは確かにトリミングですが、後でPCでやるのと違い、ファインダーで確認しながらできます!!!

オリ→デジタルテレコンとして、2倍固定で超解像ズームが付いています!!
 ソニーと同じく、デジタルズームでも画素数は減りません!!
 2倍固定ですが、かわりにRAWも残るので、後で家で自前での再トリミングもできます!!!

価格.com回答者→大多数がキヤノニコユーザーなので、デジタルズームと聞くとトリミングかクロップしか知りません!w
 普段は「ファインダーで見たまま確認して撮影できる!」のを自慢しているのに、トリミングやアートフィルター系は家でやれ!派が突然増えるのも、当サイトの特徴です!!!

書込番号:22725907

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/10 14:54(1年以上前)

>デジタルズームと聞くとトリミングかクロップしか知りません!w

超解像も含めて、「本質」はトリミング≒クロップですよ(^^;

細かい違いは(超解像も含めて)画像処理だけです。

書込番号:22725971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/10 16:04(1年以上前)

あ、そーいえば、パナにはEXじゃないフツーのデジタルズームの載ってたハズ!???

両方載ってるのにはむろん意味が有り使い勝手が違います!

見分けがつかない人もいるよーですが!?w

画素を減らす技術か、増やす技術か!? 足りない画素はどこから持ってくるのか!? 縮小するには演算するのか、ただ周りを切り落とすのか!? 処理をいつどこでやるのか!? ファインダーで見ながらリアルタイムに最終系を確認しながらなのか、想像で実施しておいて家に帰ってから何十倍もの時間をかけてノンビリやるのか!? コストは見合うのか!? etc.etc.

ちょっとだけ違う「似て非なる」とゆーのはどこにでもあるんですが、価格.com常連はおおざっぱなので、フルサイズが有ればAPSもm4/3もイラナイ、トリミングで〜・・・!!?
とか平気で言っちゃうので、聞くほーは注意力が必要です!!!


>細かい違いは(超解像も含めて)画像処理だけです。
・・・つーか、デジタルズーム=画像処理ですよ!?
式を展開すると「画像処理の違いというのは、細かい違いは(超解像も含めて)画像処理だけです」みたいな事言ってるけど???????



>デジタルズームがあれば、高倍率のレンズを使わなくても
>綺麗にズーム写真をとれるかと。

私個人としては、通常のデジタルズームで1.4倍、超解像で2倍くらいが限度かな〜、と思うので、たとえあっても本格的な望遠レンズの代わりにはならないかも!?

あと、トリミング方式の場合は、ズームするほど画像が小さくなっていくので、それを小さいまま見る分にはきれいです!
が、拡大しよーとしたときに、どーやって拡大するかで差が出ますので、必要なら大きくする方法を考えておきましょー!
M6の場合、識者はトリミング万能派ばっかりみたいなんで(w、小さくした画像は小さいまま見てね!!!

書込番号:22726093

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/10 16:44(1年以上前)

どれでも「処理前の画像」は、トリミング≒クロップに「拠るもの」になるわけですが、
もしかして、「外側のデータを漏れなく活用している」とか言われるのでしょうか?
(^^;

書込番号:22726163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 ダブルズームキットのオーナーEOS M6 ダブルズームキットの満足度3

2019/06/10 21:51(1年以上前)

>デジタルズームと聞くとトリミングかクロップしか知りません!w

つうか、主にスマホを連想します。
光学ズームとデジタルズームの違いも分からず、「ズームできるやん」と思ってる人が結構いてますし…。(^^;

因みにFZ1000も使っており、こちらは超解像(iAズーム)もありますが、あまり使ってないです。
単なるトリミングよりは良いんでしょうけど、やはり応急的に使うぐらいかな。
使いこなせてないだけのような気もしますが(笑)。

書込番号:22726757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/10 22:22(1年以上前)

機種不明

たった1000*1000=100万ドットでも「超解像」では・・・

>因みにFZ1000も使っており、こちらは超解像(iAズーム)もありますが、あまり使ってないです。
>単なるトリミングよりは良いんでしょうけど、やはり応急的に使うぐらいかな。

私もFZ1000で超解像ズームを使うときがありますが、やはりワンショットのみの画像処理では超解像「感」ズームに過ぎませんね(^^;

尤も、超解像「感」を求めているのではなく、後から画像拡大をするのが面倒くさいと思うときに注視ポイントのメモ的に使っています。


解像「感」と解像「力」(ほぼ分解能)との違いを判別できれば、機種を問わずワンショットでの「超解像」という文言にイラッとしたりします(^^;
(泥酔した飲んだくれが大言壮語を吐いているのを聞かされる気部に近い?(^^;)


添付画像は「たった100万ドット=1000*1000ドット」なのですが、
これを光学ズームで「ドット毎に解像できるギリギリの距離で撮影」して、その後で超解像ズームの分だけ離れて撮影すると・・・「現実」の一例を見る事が出来ます(^^;


※必ず等倍表示にするか、写真画質モードで印刷して使ってください。コピー用紙にインクジェットではドットの多くが潰れます(TT)

※「灰色に見える状態」では誤使用になります。
元の画像は完全な「白」と「黒」だけのビットマップファイルで、これを画像アップ用にJpegにしています。

書込番号:22726838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/11 12:00(1年以上前)

さて、ワヤクチャになってきたので、当初に立ち返ってシンプルに書き直します!w

>このカメラはデジタルズームは使えるのでしょうか?

有りません!
欲しければ他社をご検討ください!


>デジタルズームがあれば、高倍率のレンズを使わなくても
>綺麗にズーム写真をとれるかと。

現在のデジタル処理で、まぁまぁ見れるのは、せいぜい2倍までです!
高倍率レンズの代わりにはなりません!!

回答はこれで終わりです! ! お疲れさまでした!!!








以下蛇足!

とある機能なりなんなりが有るか無いか、はキヤノンの機種について問うと、必ずこのような現象が付いて回ります!
 ・キヤノン機に無い機能の場合→ ○○と同じ、〇〇できなくとも問題ない、他社ではできてもどうせ役に立たない機能だから不必要・・・・etc.etc.系の回答がたくさん付く!
 ・キヤノン機に有る機能の場合→〇〇と同じ機能ではあるが非常に有用、やはり餅は餅屋さすがわキヤノン、他社にもあるがキヤノン製の方が効果が高くお勧め・・・etc.etc.系の回答がたくさん付く!
面白いのは、この2つの意見の転換点で、それまで他社に有ってキヤノンに無かった機能が新型機で実装されると、それまで前者の意見だった人たちが、何はばかることなく、しれっと最初から後者でしたみたいに振る舞い始める事です!!

有るのか無いのか、以外の感想に類する物は聞くだけ無駄なことが多いです!

ソースは価格.com過去ログなので、気になる場合は存分にお読みください!!
APSCのミラーレス、フルサイズのミラーレス、明るい単焦点や広角レンズの手振れ補正、白いボディのカメラ、ピーキング、多重露光、バリアングルモニタ、多点AF、AFカバー範囲、パンケーキレンズ、一眼レフのレンズをミラーレスで使える純正マウントアダプタ、・・・・etc.etc.
全部書くのは不可能なくらいの手のひら返しが繰り返されていて、読み物として面白いですよ!w
今だと、瞳AFなんかが旬です! R・Z前と後で意見がコロッと・・・・!!?!?www

賭けてもいいですが、今、デジタルズームがトリミングだからどーこー言ってる人の大半は、KissM2とかにオリンパス式のパクリ機能でも載ったら、2枚目の舌が出てきます!!!
これは確定事項です!w

書込番号:22727762

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2019/06/11 12:47(1年以上前)

>デジタルズームがトリミングだからどーこー

デジタルズームの「本質」がトリミング≒クロップ
ということは【単なる事実】です(^^;

書込番号:22727880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/11 16:42(1年以上前)

>RAWは残らないので、後でPCでやり直し、とかはできません!!

これが全てだよな。
オリンパス以外のフィルター系エフェクトと同じ。

書込番号:22728283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件

2019/06/12 22:32(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
色んな事情も垣間見て勉強になりました。

書込番号:22731192

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶が白飛びしますが故障でしょうか?

2019/05/20 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

今年の3月にM6を購入しました。

先日レンズキャップを付けたまま電源をONにしたので
慌ててキャップを外したら液晶が真っ白になっていました。
その状態が数秒間続いた後に元に戻ったのですがこれって故障でしょうか?

それともレンズキャップを付けたまま電源をONにしてその後キャップを外すと
そのような状態(白飛びが数秒間続く)になるものなんでしょうか?

皆様のカメラはいかがでしょうか?教えてください。

ちなみにレンズは標準ズームと22mmの単焦点レンズ共に同じ症状になります。

書込番号:22680133

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2019/05/20 18:57(1年以上前)

>渋電さん
故障ではありません。
人間の眼と一緒で 暗いところから急に明るいところに出ると 眼が眩みますよね?
それと一緒の機能が動作しただけなんで 心配ありません。

書込番号:22680145 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2019/05/20 19:06(1年以上前)

ビデオカメラでしたら、似たような事になった記憶があります。

要は、レンズキャップをした状態は暗黒の夜景状態になっていて、特に高感度の状態になってしまっていて、レンズを外した直後は「高感度状態が続いているか、徐々に低感度へ戻す途中」なので結果的に真っ白になっただけでしょう。

そして、
レンズキャップを外してしばらくすると「元に戻る」というだけの事かと(^^;

書込番号:22680164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2019/05/20 19:35(1年以上前)

オートだとそうなるかも知れませんね。
レンズキャップで真っ暗だから、絞りを開ける・ISO感度上げる・シャッタースピードを遅くするって事をカメラが自動でやったところでレンズキャップ外したら露出オーバーで真っ白になります。
その後、適正露出(設定した露出値)になるように自動で調整されるんだと思います。

マニュアル露出モードの場合、電源ONした時に真っ黒だったり真っ白だったりしますが、これは前回の設定値のままになるので普通です。

書込番号:22680215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/20 20:25(1年以上前)

渋電さん こんにちは

キャップをした状態だと センサーには光が当たらない状態になっていて 急に レンズキャップ外したため センサーに強い光が入り 露出制御が間に合わず 画面が白飛びしたのだと思います。

でも カメラが オートモードの場合 その後 露出を調整するため 時間がたつと元に戻るので大丈夫だと思います。

書込番号:22680317

ナイスクチコミ!3


スレ主 渋電さん
クチコミ投稿数:164件

2019/05/20 21:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ベイロンさん
>ありがとう、世界さん
>御殿のヤンさん

皆様ありがとうございました!
故障ではなく普通の現象のようでホッとしました。
確かに人間でも真っ暗な闇から外へ出ると視界が一瞬白飛びしますね。

書込番号:22680570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 本機は日本製でしょうか?

2019/04/04 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:55件

本機は日本製でしょうか? 

G1Xマーク2と迷いますね。素人ですが良い画質がほしいので、お手頃価格で迷います。

書込番号:22579844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/04 20:33(1年以上前)

>コージー2017さん

メーカーに問い合わせ。

書込番号:22579867

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/04/04 20:40(1年以上前)

組み立て国で、考えが変わるのですか?

書込番号:22579879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/04 20:44(1年以上前)

>コージー2017さん

こんばんは。
生産国、気になりますよね。でも、日本の企業が管理している工場であれば、どこの国でも大丈夫だと思います。

本題ですが、本機は日本製です。
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549292084368/

書込番号:22579889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2019/04/04 20:49(1年以上前)

>コージー2017さん
長崎キヤノンで組み立てしてると思いますよ。
部品などは、海外で組み立ては国内のパターンかな?

書込番号:22579900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2019/04/04 20:51(1年以上前)

>Canasonicさん
>okiomaさん
>デジカメの旅路さん

ご返信ありがとうございました。赤色がよい、黒色がよい、のように多分に好みや気持ちの問題ですから、特段におかしな質問ではないと思いましたが、なぜか不快に感じられる方がおられるのでしょうか。日本製やドイツ製、中国製がよい、いろいろな考えがあってよいのに。いずれにせよ、ご回答ありがとうございました。

書込番号:22579904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2019/04/04 20:55(1年以上前)

別機種

液晶パネルの裏側にmade in japanと表記されてます。

書込番号:22579915

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/04/04 21:12(1年以上前)

不快か…
そのようにとらえますか…

日本製と言っても組み立て国が日本であっても、
部品は海外製の可能性もあるかと、
国内では、熟練工が少なくなっていますし、
部品はユニット化され、たいした技術がなくても
組み立てらるようになっていますからね。

メーカーによる品質管理の上で
組み立てていますから
生産国をそれはど気にすることも
ないと思いますが…

書込番号:22579962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件 EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度3

2019/04/04 22:24(1年以上前)

>浜ゆうさん、
シリアルナンバー、公開しちゃって差し支えないでしょうか?(^^;

さて、本題については、私も確認してみましたが、Made in Japan でした。
ただ、今後のロットも生産国が日本かどうかは分からないですよね。
50F1.4も生産国が変わっているようですし…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010009/#22517855

なお、「良い画質がほしいので…」とのことですので、買われるなら15-45だけではなく、11-22や22単等を追加されることをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0001086550_K0000401906_K0000876231&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

あと、画質的だけなら、安価なM100やKiss Mと殆ど変わらないものと思いますので、用途によってはその分レンズに回された方が効率的かもしれませんね。

書込番号:22580141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/04/04 22:46(1年以上前)

>日本の企業が管理している工場であれば、どこの国でも大丈夫だと思います。


生産国に関する質問が出て来ると、かならずこのタイプのお花畑が出て来ますが、来日する外国人(特に中国人やアジア圏の人たち)が、みなさん『MADE IN JAPAN』の製品を買って行く事実をどうとらえるのでしょうか?

中国やアジア諸国製でも日本企業の慣習の元に生産された製品で、さらに彼らの自国で生産されたものなら『MADE IN CHINA』でも『MADE IN アジア』でも、れっきとした日本企業の優秀な製品として購入するのではないでしょうか?

『MADE IN JAPAN』・・・・・このブランド性が相当なものであることを、日本人自らが誇りに思うことが自然ですね。

書込番号:22580196

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:55件

2019/04/04 23:41(1年以上前)

>動きません2さん
>浜ゆうさん
>えうえうのパパさん

ご返信ありがとうございます。ほしい情報を教えていただき、心より感謝申し上げます。


>ヤッチマッタマンさん

本当にわかりませんよね。私はアメリカに仕事で行ったときに「日本製」のラベルについて国際的に評価が高いことを知り、誇りに思ったものです。だから日本製のラベルが個人的に好きなだけで、周りにもそうしろと強制することはありません。
そもそも中の部品がグローバルだなんか常識です。しかし、OEMでA社とB社の製品の中身が同じでも、A社の方がイメージがよいからとA社のロゴのあるものを選択することはブランディングや消費者行動論では当然のことです。「日本製」というラベルを個人的に選好することに何の問題もありません。

書込番号:22580350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/05 00:02(1年以上前)

>生産国に関する質問が出て来ると、かならずこのタイプのお花畑が出て来ますが、来日する外国人(特に中国人やアジア圏の人たち)が、みなさん『MADE IN JAPAN』の製品を買って行く事実をどうとらえるのでしょうか?

つうか、日本人だって昔は「うわっ!このリーバイス日本製だわ。ガッカリ」とか、ライセンス生産の日本製アパレル商品を下に見て、海外旅行に行くとブランド品買い漁ってたけどね。
皮肉な事に、その頃の方が国内に熟練工や職人が沢山居た。

書込番号:22580393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/05 08:46(1年以上前)

品質の良いものが欲しいなら、各社の上位機種を買う方が生産国を気にするよりも重要ですよ。
しっかりとした構造や仕上げが望みなら、防塵防滴がオススメです。
手に持った感触や素材感なら、実際に触れてみるのが一番です。
ボディよりもレンズの方が長期間使う可能性が高いので、どうせ気にするならレンズも気にしましょう。

私は日本の産業空洞化や地方の不景気を憂うことが多いので、出来るだけ日本製を買います。品質とか安心感とかは、あまり違いが分からないので気にしていません。

だって日本人だから。

書込番号:22580845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/05 09:10(1年以上前)

>『MADE IN JAPAN』・・・・・このブランド性が相当なものであることを、日本人自らが誇りに思うことが自然ですね。

『MADE IN JAPAN』・・・・・このブランド性がもはや相当なものでないことを、日本人自らが恥に思わないことが不自然ですね。

こういう実態が明らかにされていくなかでも
http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=959#top
かならずこのタイプのお花畑が出て来ますが。

書込番号:22580891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/05 16:51(1年以上前)

ふと思ったのですが。

どこまでの工程を国内でおこなえば「メイドインジャパン」と表記できるとかのルールってあるんでしょうか?
例えば、養殖などでは半分を超える期間日本でおこなえば「国産」と表示できると明文化されています。
工業製品の場合、半製品を輸入し、最終工程で「パチ。パチ。パチ。はい日本製」とかでも、問題ないのでしょうかね?
どうなんだろう。

書込番号:22581578

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディを新規書き込みEOS M6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 ボディ
CANON

EOS M6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月20日

EOS M6 ボディをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング