EOS M6 ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
- 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
- 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
174 | 20 | 2017年4月21日 21:19 |
![]() |
101 | 15 | 2017年4月21日 15:30 |
![]() |
12 | 12 | 2017年4月20日 12:04 |
![]() |
82 | 21 | 2017年3月25日 07:57 |
![]() |
48 | 16 | 2017年2月23日 19:30 |
![]() |
65 | 27 | 2017年2月21日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズEVFキット
ミラーレスを検討中です。
ちょこっと出かける時に一眼ではなくミラーレスを持って行ってます。
現在はEOS−Mの初代で、
レンズは最近18-150を買い足しましたがAFが遅い?機種がレンズについて言ってない?
と感じて機種変更を考えました。
ヨドバシで触った感じではM5なら不足はないかと思っていましたが、
口コミでは、良い評価をみないので不安になってきました。
M6が出ることでM5がお買い得になるのかとか期待していたのですが・・・。
M5、M6以外でもソニーの評判がよく悩んでしまいました。
値段的にはそんなに変わりはなく、マウントアダプターを使って重量レンズを使う状況なら一眼を持ち出します。
自分に合ってるはどれかわからなくなってしまいました。
M5、M6、それ以外。実際どんなもんでしょうか。
一眼使用時は7D2に24-70F4Lと70-200F4Lを使用しています。
良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
8点

割り切って使うならm4/3
より小型になりますよ
書込番号:20815452
14点

とりあえずM5の値段にM6は関係ないでしょうね
M5は新規機種にたいしてM6はM3の後継機
AF重視ならMはやめたほうがいいかもしれないけども
とりあえずM5に18−150をつけてみて試せばいいんじゃないかな?
個人的には初代MのAFでもなんら困らないけども(笑)
書込番号:20815499
9点

早速の返信ありがとうございます。
初代Mのダブルレンズと55-200でも全然困らなかったんですが、
なぜか18-150をつけるとなんか迷っているような感じがしまして。
ヨドバシで触ったM5ではスムーズだったので古いものとの相性かなあと。
画質的にはMに何の不満もなくて、下取りに出してスムーズにM5に移行かと思ってたんですが、
評判が???状態でいきなり悩みだした次第です。
そこで調べ出したらソニーミラーレスの評判がいいみたいで。
どうしようかと。フルサイズもラインナップあるのかと。
よく考えたらミラーレスに手持ちのEFレンズは使わないので、Canonにしなくてもいいのかと考えて、いま泥沼です。
書込番号:20815519
6点

m6は、m5の劣化版なのでm5の値段が下がることはないでしょう。
逆に発売当初なのでm6が上位機種のm5より高くなってるのでm6がそのうち大きく値動きします!
EFレンズを使うならm5または値落ち後のm6がいいと思います!
EFレンズを使わないなら性能的なコスパは技術力のソニーのほうが優秀でしょ!
ただどうもEFMレンズの性能がかなりの高評価のようですね♪(広角側)
私もm6買う予定です(^。^)
書込番号:20815586 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お金持ちならソニーでもいいかも。
書込番号:20815988 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

6歳娘のパパです。
M5ですが、AIサーボは、よく外してくれますよ(笑)
まあ、私の腕の問題もありますが、その私がM5と一眼レフ、M5と他社α6000世代までの機種との比較でそう思います。
なもんで、それを前提に、
AFはご愛嬌で、やっぱキヤノンの画が落ち着くわ…
と思うのか、
AFがピシッと決まるのが優先で、画はあとからなんとでも…
と思うのか、じゃないすかね。
私なんかはM3で悶絶しながら撮ってたので、そんなM5でもずいぶんまともになった!と感じちゃうんですよね…
立った!立った!クララが立った!みたいな感じです。
書込番号:20816184 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>もしもの花太郎さん
ここの評判を気にしていると悩ましいですよね。
人それぞれ使い道や基準が異なりますし、カタログスペック重視の方や実際に使ってなくて評価されるかたもいらっしゃいますし。
自分は昨年のCP+でα6300を試用し、いいかなと思って購入したのですが、
今手元にあるのはM5です。
理由は、
1.AFは早いけど微妙に外れる場合が多く歩留まりが悪い。(2LならわからないけどA3だとバレる)
従っていつも不安。PSでピン外れをごまかすとけっこう修正工数がかかる。
2.発色やWBもほとんどの場合、調整/修正が必要でこれも後工数がかかる。
というわけで、
AFはずば抜けて早いわけではないが、安心して使え歩留まりが比較的良い。 色味の修正工数が少ない。 ということで、M5が残ってます。 (AFはONESHOTメインです)
自分の場合は、ポートレート主体なので、解放付近でつかうことも多く、肌色を重視しているのでほかの方とは判断基準が異なるかもしれませんが。
風景や、絞って使う分には、ソニーのAPS-C機でも不満は無いかもしれません。
最新のα6500は一寸借りて使ったくらいで、どうのこうの言えませが.....
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20816221
13点

不比等さん、TAAD4003さん
ありがとうございます。
お二人の手元にM5があるとのことで、勇気をいただきました。初代のMでも18-150を手に入れるまでは不満はなく、ヨドバシでM5と18-150を手に取っていいじゃん!
と思ったもので、インスピレーションを大切にしたいと思います。子供達と風景を一緒に撮る用途なんで、M6の発売が落ち着いて値段を見て決めたいと思います。
運動会など動体を撮る時は7d2があるので、Canonミラーレスのお仲間になることに決定しました。
ありがとうございます。
書込番号:20816729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>もしもの花太郎さん
私はM6を見に行って、隣にあったM5が気に入ってしまい買いました。
M5、私は凄く気に入っています。
話は変わりますが、イオスリモートと比べて、カメラコネクト、めっちゃ使いやすくなってますね。
書込番号:20816956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYはやめましょう。
電池が持たない
熱暴走
寒い環境下で電池が切れる
寒い環境下で電池が切れると撮影情報も消える
aps-cカメラにバッテリーグリップがない。
aps-cカメラ専用レンズを出さない。
フルサイズ専用レンズが馬鹿高い
センサー掃除が馬鹿高い
インターバル撮影が有料オプション
書込番号:20817207 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>弘之神さん
そうなんですね。
Canonにほぼ決めています。
口コミだけ見てるとソニーに心傾いていましたが、
ここで質問して良かったです。
でも、なぜCanonはボロクソ言われてるんでしょうね。
書込番号:20817242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズが交換できるメリットを活かさないのですか?
勿体ないような。
書込番号:20817259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ交換する状況では一眼を普段から持って出ています。
ミラーレスは一眼が邪魔になりそうな時に高倍率の便利ズーム使いをする予定です。
アダプターかませるとなんかバランスがしっくりこないんですよね。
書込番号:20817378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん〜
あたしは知ってる方は良ーく知ってる札付きのソニーα6000ユーザーです。
あたしの用途=スポーツ撮りにはα6000はダメダメだったので何時もはα6000をボロクソ批判してますが
スレ主様の>ちょこっと出かける時に一眼ではなくミラーレス
と言う用途ならα6000は悪く無い選択だと思います。
電池が持たないと良く言われ、確かに電池はちっちゃいですが、残量を1%単位で正直に表示するので返って損していると思います。
この電池の別の良い所は端子もショート防止構造になっている事です。そして管理用のPICマイコンを内蔵している様です。
あたしは基本キヤノンのレフ機ユーザーですが、ミラーレス機はM子は最初からバス。α6000とm4/3にしています。
書込番号:20817793
6点

連投ご容赦
>ミラーレスは一眼が邪魔になりそうな時に高倍率の便利ズーム使いをする予定です。
おっといけない!肝心な所を読み落としていました。
あたしはズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズ=便利ズームレンズの信者です。www
ソニー、キヤノン、オリンパス、シグマ(キヤノン用)のズボラズームレンズを愛用しています。
件のα6000もm4/3機にも・・・はては1D系レフ機にも高倍率ズームレンズを使います。
α6000とGX7の上記の写真は
ソニーSEL18200(無印)
オリンパス12−100(F4)
(ズボラズームレンズの最たるものです!)
を装着した状態ですが、この状態でどちらもペリカンケースの#1150にピッタリ入ります。
これで一眼レフが邪魔になりそうな狭苦しい場所、あるいはゴツゴツした岩場なんかにも平気で持ち込めるので重宝しています。
もちろんペリカンケースごと、普段使いのデイパックに突っ込んで、文字通り普段使いにもしています。
ズボラズームレンズを「レンズ交換できるのにしない」と否定的に取られる方もおいでですが、高倍率コンデジとは異なり、いざという時は目的に特化したレンズに交換しての利用も可能です。ここがシステムカメラの利点。
書込番号:20819794
4点

>6084さん
ご教授ありがとうございます。
レンズと本体なら20万近く行きますかね。
それはちょっと予算オーバーなんですよ。
EOS-M18-150があるので、M5、M6ならプラス10万程度で済むので、そちらに傾いています。
書込番号:20819850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もしもの花太郎さん
SEL18200(無印)=約7万円
α6000=約5万円
合計約12万円
オリ12−100=約13万円
オリEーM1mkU約21万円
合計約34万円
オリのボディをもっと安いのにすれば20万円位に収まると思います。
まぁいっとき、「青い鳥」「青い芝」みたいに、「ミラーレスは良いのかしら」ってクラっとくる事があるのよ。
あたしもお店でα6000触った時、「この子スポーツ撮りに使えるかも!」って感動。
買って帰ってフィールドで使い込むほどにダメダメでした。(ToT)
あたしもα6000では散々騙された?けど、結局用途にもよるけど、結局レフ機に追いついていない部分が多い。
用途を割り切って使えば全然OKだから、過度の期待をしないのと、お安くあげるのが利口ね。
それならレンズ買わなくて、マウントアダプタだけでOKのM子系の選択は良いかもしれないわね。
あたしは最初から動体を期待しないと言う事でα6000の後にα7Uを買ったけどコッチは大正解。
メタボなんかのマウントアダプタだけ買って、ソニーのレンズはα7U用には一本も買ってないの。
それから、昨日、量販店でニコンのD500に触って来たけど、凄く良く出来てる。今更ニコンを買う気はないけれど(お金ないし)ちゃんとしたレフ機にはまだ「従来方式のミラーレス機」は追いつけないと痛感。
だから、ちょっとミラーレス機にクラっとしたのなら、お金あんまりかけない=M子+マウントアダプタが最適かも知れない。
それから、良い悪いじゃなくてキヤノンとソニーでは色味が合わないから、カメラ混ぜて使うと困る事もあるのよ。
これからミラーレス機はドンドン化けると思うから、冷静に様子見ってのも有ね。あたしみたいに散財しない様にね。
書込番号:20820152
6点

いま、実店舗で触ってきました。
時間がなかったのでソニーはカタログだけもらってきました。
触った感触ですが、M3は全然しっくり来ず初代Mの方が好きな感じで、M5はスッと決まるし、やっぱり良く感じました。
ソニーに関してはどうせならフルサイズかと思ってましたが、店の方がフルサイズにすると7d2が下克上されちゃうのと、レンズが大きくて手軽さは犠牲になっらとのこと。
本末転倒になってしまうのでやっぱりM5に落ち着きそうです。
書込番号:20820444 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ソニーのαはEVFの反応が遅くて、えっ!?
ってなりました。
M5のAFの反応も十分ですし、
色味もソニーミラーレスの青っぽいのが気になり、
canonのそれが自分にはしっくり来ました。
M6の値段が落ち着いた時期に最終的にcanonのどちらかを購入します。
書込番号:20835213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
シルバーかブラックか悩んだ末、シルバーにしました。
今月初めに予約注文しました。
M3、M5と使ってきましたが、個体差かもしれませんがM6ボディを握った感じの剛性感があります。
2月のCP+で実機をいじってきましたが、M3、M5と比べグリップ回りやバッテリー蓋の辺りの軋み、各ボタンの押した感じ安心感というか(個人差個体差があると思いますが)しっかりしていると感じました。
このことは、キヤノンの担当の方にもお話をしてきました。
このしっくり感ならお手軽スナップカメラとしてもバンバン持ち出せるかなと思います。
こちら北国は桜がほぼ満開になりました。
今日の天気はイマイチですけど…
後ほど画像をアップ出来ればと思います。
取り急ぎの報告でした。
書込番号:20832007 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:20832028 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今か今かと
「買いました!」を待ってました。
おめでとうございます (^O^)
* * *
* ∧_∧ *
* ( ´∀` ) *
*春サイコー*
* *
* * *
|
|
|
∧_∧ ∧_∧
( ・∀) (∀・ )
/|(祭)ヽ / (祭)ヽ
O[二二|O O|二二|O
(_(_) (_)_)
書込番号:20832032 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ほ、ほ、ほすい・・・
超裏山、そのレンズセットがツボなんです
しばらくは我慢するしか・・・
書込番号:20832050
6点

>candy.さん
ワシも買おうかな。 最適解。 ヨイジョウ!
書込番号:20832069
4点

|ω・`) イイナー
|彡 サッ
書込番号:20832073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これが初代Mだったら
書込番号:20832104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、おめでとうございます!
書込番号:20832106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>candy.さん
ご購入、おめでとうございます。
このカメラは自身もEOS Mに代わる・併用する、
「5Dsのサブカメラ」
として、有力な購入候補機種でした。
(今でもそうです。)
但し、レンズ交換式のカメラについては、
自分は他のカメラにもかなりの色気等もあったため、
『他のモノに雑念がある内は、高価なモノ(特にカメラ)は買わない主義』
ですので、今回、レンズ交換式のカメラ購入は、
少なくとも秋以降まで見送りとなりました。
しかし他の理由から、高倍率のコンデジ(FinePix S9800)を選択・買い足しました。
お互い、いい写真ライフが送れますよう頑張りましょう。
書込番号:20832179
3点

ご購入おめでとうございます(^^♪
いろいろな情報アップ待ってます(#^.^#)
自分は当分の間ミラーレスは買いませんが・・・
多分、いや良さげなら買うかも
いや、やっぱり我慢・・・( ;∀;)
書込番号:20832551
3点

羨ましい!
シルバGOODチョイスだと、思います^_^
自分も数ヶ月したら買います♪
単焦点キットが出てくれると助かる〜
書込番号:20832685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。
>へちまたわし2号さん
ありがとうございます。
購入されている方、結構いらっしゃると思いますけどね。
どんどん出てくるのを楽しみにしています。
>☆M3☆さん
ありがとうございます。
>jycmさん
ありがとうございます。
22mm単焦点と11-22mmは持っていましたのでこの18-150mmズームキットにしてみました。
まだほんのちょっとしか使っていませんが評判通りの写りをするいたいなのでバンバン使ってみたいと思います。
>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
ぜひご購入ください。なんとなく、M3やM5の時よりやっぱりしっくり来ますので持ち出す頻度が増えそうな感じがします。
>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます。
>不比等さん
ありがとうございます。
初代Mは使ったことがありませんがM3から比べても機能のみならず進化は感じますね。
>雀のチュンチュンさん
ありがとうございます。
お手軽スナップカメラとしてしっくり来るカメラが欲しくてM3から使って来ましたがしばらくはこのカメラに落ち着きそうです。
本気モードで撮るときは1Dx2や5D4を使いますのでこのミラーレスに過剰な性能は求めていません。
そこそこ簡単に綺麗に撮れる持ち出しやすいカメラであれば十分って感じですね。
お互いに充実の写真ライフが送れますように^^
>nack'sさん
ありがとうございます。
あたしは我慢できずに買ってしまいました。。
>元家電販売員さん
ありがとうございます。
実は最初ブラックを注文したのですが三日後に一旦キャンセル、シルバーを再注文しました。
やっぱりシルバーで良かったです。はい。
>パティの父ちゃんさん
ありがとうございます。
そしておめでとうございます。
お互い、良い写真ライフが過ごせますように。
書込番号:20833257
3点

全て手持ち、jpeg撮り、時間もあまりなかったので正にお散歩スナップです。
夜桜はSS1/20ですので多少のブレもあります。
厳しいご指摘もあると思いますが、設定もピントも追い込んでいませんので「最低限の写り」として捉えていただければと思います。
また時間があるときにガッツリ追い込んでみたいと思います。
書込番号:20833363
8点

ご購入された方々おめでとうございます。
シルバーかブラックか迷いますよね、どちらも味があります。
迷った時は両方って価格ではないですし。
EVF装着時の高さってどれくらいですか?
本体だけなら入りそうだと思ってCSC-400買っちゃいました・・・
書込番号:20834524
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
シルバーものすごく欲しいですけど
初期価格設定が不思議ですよね(>_<)
なぜm5より高いのか、、、
カメラ特有の発売当初の高価格は納得ですけど、、
上位機種より高いのはレアパターンな気が、、
すぐに値段調整で値崩れしそう
とりあえず2ヶ月は様子見がベターかな
銀のEVFも魅了だけども、、、
書込番号:20799344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税込6万円くらいで買いましょう。
書込番号:20799396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M5ボディは発売当時10万円を超してましたから。
半年待てば安くなると思いますが、
春夏が終わっちゃいますね。
書込番号:20799521
4点

安いに超したことはないけど、
欲しいなら買いたいときで、買えるときでは?
書込番号:20799532
2点

6万が現実的というか相場な気がしますよね!
自分はポイント加味して7万と見てますが、、、
春までなら致し方ないかな、、泣
買いたい時に買いたいですよね(>_<)
でも値下げ幅が大きい商品だからな〜悩む。
書込番号:20799546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーいう計算でどお?
現在発売前でシルバーEVFキットボディが約95,000円
ボディのみで約85,000円
発売後数ヶ月で約2万オチると妄想してみる♪
しかしその頃シルバーEVFの個数は販売終了してる。
シルバーEVFどーしても欲しいねん!で、北米のB&HではシルバーEVFは個別販売してるのでそこで買う。
んが☆
EVFは約200ドル、そこに為替や送料云々で結局値下がり分の大半を喰ってまうw
…待てよだったら最初っからシルバーEVFキットこーてまえば大した差額じゃないんじゃね?イヤむしろ発売同時に手に入ってヒャッハー状態やん?
と納得したらもう一切の疑義を挟まない(←ここ重要)
オイラはこの自己暗示で危うくきたむーに電話しそうになったで☆ ( ̄□ ̄;) アブねぇアブねぇw
書込番号:20799577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シルバーが、ものすごく欲しいんですよね?
この先、大人が腰抜かすくらいの値下りはありませんよ。
安心して下さい(^_^)
ほら、もうキタムラで買っちゃってる方もいますよ♪
書込番号:20799597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M7が発表される頃にはかなり下がっているのでは?
書込番号:20799782
0点

カップ麺から清涼飲料水まで、新発売後に「売れ過ぎて生産が間に合わないので一時的に販売を停止します。」というのはよくあるわけで、
日本人消費者の心理で「今後入手が困難になる」「ここでしか買えない限定商品」は日本市場では販売増に直結しますから、みなさんせいぜい頑張って購入しましょう。
ニコンもこういう商売をしなきゃね、出すから待っててね、で、1年待たせておいて、やっぱり出さない、ゴメン。じゃあ、そこで終わっちゃうじゃん。
ニコワンを「DL」って名前にして出すとか、、、
完全にスレチ、スンマセンでした。
書込番号:20799854
0点

M7よりM1X(仮称フルサイズ)が欲しいかも(^^)
スレ主さん、横レスごめんなさい。
書込番号:20800054
0点

確かにフルサイズミラーレスも期待ですよね、、、
ただおそらく初代フルサイズミラは不安要素多そう(機能的に)なので買うとしたら2代目からになりそうだからな
そしたらかなり先の話になりそうで、、、
あの技術力のsonyも初代a7は、微妙でしたしね
canonも苦戦してるように考えます。
でも、将来的に楽しみにですね!
6d後継も期待です。
書込番号:20800086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D4も発売時は5Dsより高く始まりましたが、しばらくして当然のごとく下落しましたね。これはデジカメの流れといえそうです。
書込番号:20804481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日!!!
書込番号:20831707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ EVFキット
価格コムの記事には、シルバーの上下の部分は金属製って書いてあるけど
http://kakaku.com/article/pr/17/02_eos_m6/
本当なんだろうか?
シルバー写真ではカッコいいけど、EF-M15-45のシルバーみたいな安っぽいプラなんだろうなあ、って思ってた。
金属だったら魅力的だなあ。
M5があるので、さすがに買えないけど。
5点

ブラックモデルも勿論上下のパーツはアルミ製なんだろうけど、Mろっく買うならシルバーだなぁ♪
|ω・´) …でもEVFキットに騙されて食いつかないぞ☆
|彡 サッ
書込番号:20682001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来れば底部もシルバーならもっとレトロ感が出たと思います。
書込番号:20682338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

材質なんて気にするな、って人がいたなぁ。
http://kakaku.com/bbs/K0000910399/SortID=20218346/
書込番号:20682353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記事には、上下がシルバーで金属と書いてあって、写真には、下カバーがシルバーのとブラックのが混在してますね。
つうことは、試作版が上下シルバー、金属だったってことかな。製品版は上カバーだけシルバー、そして、M5と同じに全部プラだったりして。
書込番号:20682489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グンカンブ・・・・・ 軍幹部は 士官学校、防衛大学のキャリア製でしょう く (⌒^⌒)
なんて、グーチョキさんだったら駄洒落ツッコミ入れそうな、、
そゆえば 最近見かけなくなったな、 元気してんのかなぁ ( ̄〜 ̄;)?
ひょっとして じじかめさんのよーに 。。。。。 |ω・´)
書込番号:20682708
5点

漢字、間違えたかと思った。
軍艦部、すでに死語らしい。
書込番号:20682952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のカメラは円柱状ダイヤルがあって砲台みたいに見えたようです
書込番号:20683076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真見てキヤノンも出したか!シルバーカッコイイ!
買う気満々で見に言ったけど、金属と言っても実物はとても安っぽい。
フラッシュ部分のプラスチックは特に。
これなら黒の方が良いかも。
上面が寂しいけどEVF付けたら上方向に向けての自撮りが出来ない!
EVF付けた姿、EVFに当たることを考えて下向きに180度チルトするM5はよく出来てると思いました。
書込番号:20684337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FacebookでキャノンマーケティングJAPANから送られてきたM6の画像ですが、見てるとM6シルバー欲しくなってきました(苦笑)わたしM5買ったばかりヽ( ̄д ̄;)ノ=5=5=5
書込番号:20684338
7点

やっぱり、安っぽいのかあ。
物欲が静まって、よかった。
いや、ブラックはどうなんだろう?
書込番号:20684723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お気楽趣味人さん
私は実物を見てM6への物欲が一瞬で冷めました。
シルバーは塗装してあるようでスチールなのにプラスチッキーでした。
削り出しだと思っていたのでがっかりです。
ブラックは鉄の質感を感じられて以外と良かったです。
書込番号:20684903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひでっぱちさんのアップした画で新型EVFの後ろ側初めて見た♪
覗き窓が意外に大きくて接眼しやすそうだなー。
軽いしなー。
チルトない分華奢じゃなくなって扱いも楽そうだしー。
コレはコレでアリかもな…
…はっ?! Σ( ̄□ ̄;)
|ω・´;) つつつつつ釣られないぞっ☆
|彡 サッ
書込番号:20685855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初代EOS M(シルバーモデル)はボディーが金属でした。
この価格だから、軍幹部が金属というのは本当でしょうね。明日、CP+で触ってこようかな。
書込番号:20685861
3点

軍幹部はキャリア製 (笑)
M5は、プラっぽい感じ。
まあ、素材はなんでも、表面の質感が良ければ無問題!
でも、ブラックと違って塗装のシルバーってのはなあ。
ところで、じじかめさんって、まさか%
ひそかにファンだったんだけど。
書込番号:20686040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日CP+で触りました。上下カバーの材質は全く気にしていませんでしたが、別に金属の様な感じはしませんでした。本当に金属製なら、判るような気がするのですが。
少なくとも底面はNFCのアンテナがあるので、違うと思います。
書込番号:20686259
2点

鉄じゃ無かったです。
全部ポリカーボネートらしいです。
書込番号:20686417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラの販売価格と重さを考えた結果ですよね。
海外生産が多いの中でEOS M6 も日本製だと思いますが生産には知恵をしぼり出し大変苦労してると思います。
書込番号:20686859
2点

半分まで値落ちしても、十分儲かっちゃう作りなんだろうなあ。
7D2では、APSなのに20万超えっていう、逆価格破壊を実現したし、キヤノン商売ってすごい。
書込番号:20688813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今はオリンパスのE-P5使ってます。
キヤノンの一眼も併用していますが、このEVFの画像はオリンパス対比でどのくらいの大きさで見えるんでしょうか。同じまでは大きく見えないのでしょうか。
M-5のファインダーでみたサイズは小さく感じました。
E-P5は大きくて見やすく、角度調整もついていていい感じです。
APS-Cサイズセンサーを軸にしようか、ミラーレスはオリンパスで構築していくか考えています。
やっぱりEVFは外で重宝しますし、あるだけでもいいんですが、キヤノンのモノはどのようなものかなと。
書込番号:20765072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット
先日、M6の薄いパンフレット(新製品ニュース)を貰いました。
その中に、「マニュアル撮影時に便利なサブ電子ダイヤルを採用」と記載があります。
まさかそれ以外に使い道がない?
宝の持ち腐れのように感じます。
M5もそうですが、どうもキヤノンのミラーレス機の操作性が悪く感じるのは私だけでしょうか?
3点

>マニュアル撮影時に便利なサブ電子ダイヤルを採用
>宝の持ち腐れのように感じます。
マニュアル撮影をしないとそうかもしれませんが、
マニュアル撮影をする場合は非常に便利な機能だと思います。
それにほかの機能を設定することもできるのでは?
書込番号:20676550
3点

オートのときは普通に露出補正にならないのかい?
書込番号:20676578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>べなてぃ
露出補正ダイヤルはサブ電子ダイヤルの上に重なって独立存在してるよ。M5比でM6が秀でてる数少ない部分♪
サブ電子ダイヤルは多摩川さんが言うように色んな機能割り当てられると考えるのがフツーだと思う☆
書込番号:20676602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何か+−のダイヤル表記とか、コンデジみたいに撮影する度になる電子音とか「EOSミラーレス」と言うより
「パワーショットミラーレス」つう感じなんだよな。
書込番号:20676660
2点

>露出補正ダイヤルはサブ電子ダイヤルの上に重なって独立存在してるよ。M5比でM6が秀でてる数少ない部分♪
ああ
そういうつまらないUIのカメラだたのか…
個人的に一番無駄なのはMODEダイアル
二番目に無駄なのは露出補正ダイアルなので
このカメラに対する興味が薄れてきたな
(´・ω・`)
書込番号:20676768
5点

|ω・´) 元々キョーミないくせにっ☆
書込番号:20676951 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

まあまあ興味ある(笑)
書込番号:20677215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンのショールームで触ってきましたが、
もちろんマニュアル撮影以外でも操作は割り当てられていますけど、あんまり必要性は無いかなあと思いますね
キヤノンの一眼レフは基本的には2ダイヤルですし
あと、露出補正ダイヤルが独立して付いているのも不要ですね
露出補正しようと思ってもそのダイヤルの操作のみで、設定画面上での変更が出来ない仕様も不便です
モードダイヤルは相変わらず操作しにくい位置にありました
あと、謎なのが背面のINFO、再生、メニュー、動画ボタンがM6より小さくなって爪で押し込まないと操作出来なくなってるのが全く意味がわからない仕様変更点でした
普通にM6は操作しやすいボタンだったのに何故わざわざ改悪したのか
書込番号:20677323
1点

↑M5だよねw
Mろっくの背面ボタン類は簡易パンフのPDF見る限りMさんの流用っぽいね。アレは確かに押しにくい。
誤入力は防げそうだけど。
つまり “改悪” ではなく、手付かず…☆ ( ̄▽ ̄;)
書込番号:20677402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、M5の間違いでした
失礼しました
M5と同じ背面ボタンなら良かったんですけどね、なんでわざわざ変えたのか謎です
書込番号:20677449
0点

マニュアルというのはプログラムシフトとしての使い方を言っているのです。
書込番号:20677513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dctが好きさん
ヨィジョウ。m(__)m
書込番号:20678114
0点

名前を入れてねさん
>あと、露出補正ダイヤルが独立して付いているのも不要ですね。
M3で使ってますが便利ですよ。
>設定画面上での変更が出来ない仕様も不便です
Mではできましたが、M3 no露出補正ダイヤルのほうが便利です。
書込番号:20678768
0点

名前を入れてねさんが言うように、ほとんど存在意味のないサブ電子ダイヤルの様ですね。
露出補正がサブ電子ダイヤルでできればいいのに、そうしないキヤノンが理解できません。
独立した露出補正ダイヤルの良さが私にはさっぱりわかりませんですわ。
書込番号:20678986
1点

2ダイアル+露出補正ダイアルより
純粋な3ダイアルがいい
露出補正にしか使えないダイアルはMモードISO固定のとき役に立たないから
書込番号:20683371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
3ダイヤルのカメラはどの機種でしょうか?
EOS Mシリーズは、AF測距点がより多く、小さくなって、操作性が良くなれば、少しは興味が出るんですけどね。
書込番号:20684043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
M5のファインダーなしバージョンですね
キヤノンオンラインショップでの
直販初期価格
M5ボディ単体 112500円
M6ボディ単体 99900円
M6EVFキット 110700円
初値はまぁこんなもんですかね
2点

今で9万円
M3が初値5.7万だったので3万ちょいの値上がり
6、7万くらいになったら買おうかなあ
書込番号:20661428
1点

ニーキュッパ希望(^_^ゞ
書込番号:20661681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>多摩川うろうろさん
ボディのみで5、6万円なら買うかな
>軽くてサブによさそうです。
私の場合
サブではなくメインなのです (*^▽^*)
書込番号:20661805
2点

>Masa@Kakakuさん
M5の愛撫AFいい感じですよね〜
がしかし
M3でEVFまったく使わんので
M6ではなしでよし!(*^-^)b
書込番号:20661842
1点

>うさらネットさん
最近のミラーレスって
高くなってますよね
んっ!?Mだけ妙に高いか? (?_?)
書込番号:20661860
2点

>titan2916さん
>大丈夫、直ぐに安くなります。(笑)
ですね
5、6万円早よこーい щ(゚Д゚щ)カモーン
書込番号:20661865
1点

>いつもけいじんさん
>デザイン重視のモデル
これはなかなかキヤノンではどうですかね
おっさん的にはM3、M6のデザインは
そこそこ気に入ってます (*´ω`*)
書込番号:20661904
2点

>名前を入れてねさん
>6、7万くらいになったら買おうかなあ
ってことは
5、6万で買おうと思ってる私より先に買われますね
ってか
5、6万円っていつだよ (≧ε≦; )
書込番号:20661932
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
>ニーキュッパ希望(^_^ゞ
それこそいつだよ (≧m≦*)
書込番号:20661940
1点

>キヤノロンさん
やっぱりシルバー人気なんですかね
私はブラック派だけど
周りの連中もシルバーいいって言ってます (*^▽^*)
書込番号:20662284
2点

〉欲しい!安くなれば
大丈夫、直ぐに安くなります。(笑)
つうか、そういう人ばかりだから、ニコンも新製品の開発中止したんでしょ。
まあ、俺も人の事は言えないが.…
書込番号:20662776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうか、すぐに ニーキュッパ…!?
書込番号:20667617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、欲しぃ(っ´ω`c)
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20667740
2点

つうか、ケチ汰さんニコラーになったの?σ(o'ω'o)モキュ
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20668502
3点

つうか、M6➕22パンケーキ欲しいッす(^_^ゞ
書込番号:20672407
2点

>☆M3☆さん
つうか 5D3が安くならないので5D4と同等のD800Eになりました。
書込番号:20677915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





