EOS M6 ボディ
- 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
- 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
- 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 20 | 2017年4月8日 01:02 |
![]() |
174 | 25 | 2017年4月10日 23:23 |
![]() |
365 | 45 | 2017年4月10日 09:42 |
![]() |
12 | 4 | 2017年2月26日 16:18 |
![]() |
82 | 21 | 2017年3月25日 07:57 |
![]() |
548 | 86 | 2017年6月20日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット
M6を購入しようかいろいろ考えた後、3月30日にB&Hで予約注文して、3月31日に米国発売開始のM6の新品が昨日届きました。
AFが速くなり22mmと11-22mmでサクサク撮れます。画質には変化は感じませんが初期設定で撮るとコントラストが強いのでコントラストを-1にして撮っています。
== M3より良くなった点 ==
* AFがずいぶん速くなり、サクサク撮れます。
* 動画の機能性がM3よりずいぶん良くなった。
-- AF追従性が良くなり、普通に動画が撮れる
-- フルHD60fpsで撮れる
-- 電子手振れ補正を使える
* ダイヤルが一つ増え、背面のサブ電子ダイヤルを使うことが減り、撮影中に誤ってMFボタンを押したりISO値を変えたりしていまうことが大幅に減った。
-- 最近のスレでサブダイヤルと露出補正ダイヤルの近い位置に対する不満のことが書かれていましたが、慣れたら大丈夫ですよ。
== M3より悪くなったと私が思うのは ==
* ストラップ取り付け部が変わり、細いものしか通らなくなり私のようにハンドストラップとショルダーストラップを交互に使うのにはとても不便になった。
* パッケージに含まれているショルダーストラップの金具が安物で、この金具に自前のショルダーストラップやハンドストラップを着けるとかっこ悪くなる。
== M3と同じように不満な点は ==
* 動画モードにシャッター速度優先モードがない。
とても気に入っています。
M3と18-55mmとTamron18-200mmを売り、約450ドルで14-45mmキット(899ドル)を手に入れたので、満足しています。
M6があれば、22mmと11-22mmが今まで以上に活躍できそうです。
16点

>欧米よりアジアさん
え〜!!! もうですか???
どこで?香港? マレーシア?
確か日本国内は4月20日ではなかったかな?
でも、ご購入おめでとうございます!!!
羨ましい(^^)
あ〜、でもブラックですね。
自分はM5gaブラックなので、シルバートップがいいなと思ってます。
作例、待ってますね♪
書込番号:20793832
2点

失礼、顔アイコン間違えました。
喜 です!!!
書込番号:20793835
2点

連投失礼します。
米国?
B&Hでも出荷は4月5日からになってますけど。
$899
CANON USA ですか?
書込番号:20793842
2点

そのストラップ金具は恐らくM5と共通かと思いますが、価格コム掲示板でストラップが金具から外れ本体が落下したという書き込みを拝見したことがあります。
固定後はスリーヴ内に金具が入り込む形式から、一見するとM型ライカの純正ストラップに似せてありますが、ライカの頑丈な金具とは異なり画像の金具はどう見ても書類クリップ程度にしか見えません。強度は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:20793847
4点

>B&Hでも出荷は4月5日からになってますけど。
$899
B&H、既に在庫ありになってますね。
失礼しました。
書込番号:20793855
1点

購入おめでとうございます。
M6のストラップ金具を見るとハンドストラップ併用なら価格は高めですが、ピークデザインのが良いかも知れませんね。
書込番号:20793879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入おめ☆ ( ̄▽ ̄)b
B&H見ると北米じゃシルバーのEVFフツーに単体販売してんのな。
日本だけか限定セットじゃないとシルバー手に入んないスよって煽って初期購入促してんのw
ゆーてもEVFは209ドルするから早く買いたい人はセット購入した方がいいかも?
日本でEVF無しボディが2万くらい値下がりしてから別途シルバーEVFこーてまえばおトク感あるかもね☆
書込番号:20793925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入おめでとうございます。
>* AFがずいぶん速くなり、サクサク撮れます。
これだけでも可也のお値打ちなのかなと・・・
書込番号:20794046
3点

ホシ━・゚・ヾ(゚´ω`゚)ノ・゚・━ィィィ!!!
書込番号:20794060
2点

>TAD4003さん
米国です。 米国だと値段がなかなか下がらないのと、返却品を新品として掴みたくないのとで、思い切って予約注文しました。
シルバーにしたかったんですけど、妻に内緒で買い換えたので泣く泣くブラックにしました。M3は妻と旅行に行った時には妻が使っていましたがブラックだとたぶんバレないと思います。
>ヤッチマッタマンさん
>強度は大丈夫なんでしょうか?
この金具結構硬くて、ストラップ取り付け部の穴に簡単に入りません。 穴に入れる時金具を少し開けないと入らなく、金具を入れた後きちんとしまらないので、隙間からネックストラップがはずれるんじゃないかと思いました。 アップロードした写真のように、私はコンデジ用のハンドストラップをどうにかストラップ取り付け部の穴に通して使っています。
>fuku社長さん
ピークデザインを実は使っています。 ストラップ取り付け部の穴が小さすぎてピークデザインのアンカーの紐が通らないので困っています。
>Masa@Kakakuさん
EVF高いですよね。 私はM3のEVFを使う予定です、というか望遠以外ほとんど使わないと思います。
>hotmanさん
>これだけでも可也のお値打ちなのかなと・・・
M3からの買い替えで、内蔵EVFのあるM5と違いM6への買い替えは値段的にも微妙ですね。
私の場合、動画もサクサク撮りたいというのも買い替えた理由の一つです。
M5が4ヶ月で2万近く値下がっているから、M6も同じくらい値下がる可能性もあると思います。
書込番号:20794199
1点

>>ブラックだとたぶんバレないと思います。
いやバレるやろ☆ ヾ( ̄□ ̄;)
ダイヤル増えてる上に再生ボタンの位置も違うんやでw
ストラップ金具も変わってるし、そういうトコって結構すぐに違和感感じるし!
素直に俺のM弐と交換をだな…
Mさんですら無いんか!c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ
書込番号:20794304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>欧米よりアジアさん
>米国です。 米国だと値段がなかなか下がらないのと、返却品を新品として掴みたくないのとで、思い切って予約注文しました。
その通りですね。 簡単に返品できますからね。
>シルバーにしたかったんですけど、妻に内緒で買い換えたので泣く泣くブラックにしました。
>M3は妻と旅行に行った時には妻が使っていましたがブラックだとたぶんバレないと思います。
Masaさんもおっしゃってますが、奥様がM3を使ったことがあるなら、バレルでしょう(笑)
でも優しい奥様なので、気づかないふりをしてくれますよ、きっと!
M6シルバートップもとても気になりますが、フルサイズ版を待ち望んでいます。
M6楽しんでくださいね♪
書込番号:20794916
2点

そんなにカメラに興味のない女性にはバレないでしょ
大丈夫大丈夫
「あれ?こんなんだったっけ?」って言われても
とぼければ大丈夫
まぁ奥さんがどんなタイプの女性かにもよる
書込番号:20795157
1点

お早い入手おめでとうございます。
シルバー狙ってたんですがブラックも良いですね。
M3よりM5 M6のが同じバッテリーで撮影枚数若干増えてますよね・・・
動画主体だと予備バッテリーは必須なんでしょうけど。
見た目しかキニシナイ女性には7Dと7D2の違いもバレました。
頭が格好悪いそうです(7D2のGPS部分)
書込番号:20798975
0点

羨ましいです!笑
海外の家電販売店事情も大変ですよね
値引き等も日本ならではの文化なのかもですね!
シルバー狙ってますが、値崩れしてから購入したいと思います。
日本だと上位機種より高い不思議な初期価格設定になってます。笑
書込番号:20799332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格コム掲示板でストラップが金具から外れ本体が落下したという書き込みを拝見したことがあります。
正しく付ければ外れません。
以上
書込番号:20799547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
> いやバレるやろ☆ ヾ( ̄□ ̄;)
>TAD4003さん
> Masaさんもおっしゃってますが、奥様がM3を使ったことがあるなら、バレルでしょう(笑)
>ぎんらこうさん
> そんなにカメラに興味のない女性にはバレないでしょ
>マルガオスキーさん
> 見た目しかキニシナイ女性には7Dと7D2の違いもバレました。
うちの嫁はカメラのメーカーも機種の名前もあまり関心がありませんが、カメラを渡せばただひたすらにシャッターをきります。 ただ、M6のスイッチの部分に気づかれるかもと思いまだM6を触らせていません。
妻の了解を得て他社のカメラを購入する予定ですので、まずそのカメラを妻に使わせていく予定です。 そのうちにM3のスイッチの位置のことは忘れるので、M6を渡しても大丈夫だと思います。
>元家電販売員さん
こちらでは値段はほとんど下がらないです。今現在でもM5はM6より200ドル高いです。
>よろしくメカキャットさん
付属のストラップだと大丈夫だと思いますが、この金具を自前のストラップに着けると不恰好だし、また外れる危険もあるんじゃないかと思います。
もうちょっとましな金具がないかなと思い捜してたら、B&Hでこんなのを見つけました。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1186320-REG/ruggard_sdr_12mm_split_d_ring_twin_pack.html
書込番号:20799934
0点

>欧米よりアジアさん
M用のストラップは細いので、私はキヤノン純正の違うのに代えてますが、普通に付きますよ。
取付け部も少し太いので、専用のストラップより外れにくくなったと思います。
特殊なストラップの取付けに関してはよく分かりません。
書込番号:20800011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よろしくメカキャットさん
> 私はキヤノン純正の違うのに代えてますが、普通に付きますよ。
金具はM6の付属品のストラップのやつですか?
M6の付属品のストラップのように金具の開閉部分は隠せるのですか?
書込番号:20800061
0点

私はM5ですが、M6と一緒のはずです。
M5の金具で、金具の開閉部分も隠せます。はい。
書込番号:20800092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット
先日、キヤノンのショールームでこのカメラを操作しました。
親指だけで露出補正ダイヤルを回すと、もれなくサブダイヤルも回ります。(サブダイヤルと露出補正ダイヤルの位置が近い為)
そのため、サブダイヤルにISOやWBを割り当てていると、露出補正した際に、それらの設定が勝手に変わってしまうという、酷い操作性です。
サブダイヤルに期待している人は注意が必要です。
「設定割り当てなし」にもできるので、結局はただの飾り物になる可能性大です。
キヤノンもサブダイヤルなど、どうでもいいと考えているとしか思えません。
もっとマトモなカメラを作って下さい。
15点

>もれなくサブダイヤルも回ります
マジですかw
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:20782843
9点

その試用機が壊れていただけということは
ありませんか?
量販店の試用機は良く壊れてますよね。
書込番号:20782849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マジっすか!
実は発表当初から気になってました。
M3を所有してますが、露出補正ダイヤルが親指で回し辛からったので、M6を見た時はサブダイヤルも一緒に回るんだろうなーと思ってました(-_-;)
上ら人差し指と親指で摘んで回さないと駄目っぽいですね。
書込番号:20782917 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つか根本的に露出補正ダイアルはつまんで回すことしか想定してないんじゃないかな?
親指で回すダイアルには見えないのだが…
まあ個人的にはMODEダイアルと露出補正ダイアルいらねえけど(笑)
3ダイアルならUIを再考しないとだめっしょ
書込番号:20783533
10点

そもそもM6の露出補正ダイヤルの高さ自体が軍艦部で一番飛び出してる時点で何か不用意に回りそうなイヤな予感がありましたが…
2階建てダイヤルの操作性においても悪いとあっては、何ともクソ仕様な出来ですね。
ほんとミラーレス一眼に関してキヤノンが他社メーカーより優れてる点があるんだろうか?と常々思ってましたが…
この件ひとつ取っても、まだまだ完成度は低いようで変わり映えしませんね。
でもまぁ知名度で売りまくちゃうんだろうなぁw
書込番号:20783638
15点

この件に関してはべなてぃが的を射てるんじゃね?
Mろっくの露出補正ダイヤルはつまんで回す前提での軍幹部からの大きな突出だと思うけど。んでサブダイヤルが親指での操作でしょ。あの二層構造の上下ダイヤルの突出/埋没設置はそう考えるのがフツーだよw
Mさんの露出補正ダイヤルはMろっくでのサブダイヤル型の埋没設置だよね。アレは親指操作前提だった。
その割に鬼のように固い操作感は誤操作防止の為かも知れんが頂けなかったのは事実ではあるけどもw f(^_^;
今回のMろっく型露出補正ダイヤルはむしろつまむ事によって回し易くなったんで個人的には好印象なんだが。
相変わらず的外れなクレームかけて悦に入ってんだなぁこのスレ主ってのが率直なカンソーw
そんな事より今からでも遅くないから外付けEVF付けたら愛撫AF使えるようにしろキヤノン☆ ヾ(`・ω・´)
書込番号:20784153 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

機械式駆動から電子的駆動になるにつれてデザインの自由度が増したために、奇をてらっ
たおかしな操作(UI)の物が増えましたよね。
長い時間をかけて熟成した操作系の配置を変更する場合は、慎重なテストをお願いしたい。
特に右手操作の前後ダイヤルとシャッターボタンは、操作する指との関係を注意して欲しい。
ファインダーを覗きながらでは右手の指は三本しか使えないので、3ダイヤル以上はカメラを
保持したままの左手で操作できるようにに割り当てて欲しいね。
書込番号:20784819
8点

>Gendarmeさん
お役に立てて、良かったです。
写真で見ると、全体的な形やダイヤルの質感などはかっこいいと思うので、それにつられて実機を操作せずにネットで予約購入するには危険です。
>モンスターケーブルさん
故障している訳ではなく、親指がサブダイヤルに触れた状態になるので、露出補正ダイヤルと一緒に意図せず回してしまうんです。
レイアウトがなんとかならなかったのかと思います。
>TAKI_325さん
TAKI_325さんの予想通りです。(>_<)
サブダイヤルに機能割り当てしなければいいのですが、それではサブダイヤルの存在意味がなくなってしまう。。
でも、キヤノンはダイヤル2つが一緒に意図せず回ってしまうのが分かっていたから、サブダイヤルへの機能割り当てなしの設定ができるようにしたのでしょう。
私には、理解不能ですけど。。
>あふろべなと〜るさん
確かに露出補正ダイヤルは高い位置にあるので、つまんで回せばいいのでしょうけど、親指の届く場所にあるので、親指だけで回したくなるんですねよ。
M3ユーザーなら、親指だけで回せたので、なおさらではないでしょうか?
悪く言えば、改悪ですかね。。
私も露出補正専用ダイヤルは嫌いです。
書込番号:20785880
3点

>萌えドラさん
露出補正ダイヤルは、回す固さは結構あるので、不用意に回ることはなさそうですよ。
でも2階建てダイヤルは、本当に駄目ダメです。
操作性は、AFの速さのような技術的な遅れなどは関係なく、工夫次第で他メーカーを一発逆転できそうな気がしますが、キヤノンは一番遅れていると言ってもいいと思います。
露出補正ダイヤルを設けること以外での操作の一貫性もなさそうです。(M5にはダイヤルファンクションでサブダイヤルの機能を切り替えできるのに、M6には無い)
>Masa@Kakakuさん
露出補正ダイヤルを親指だけで回すのと、つまんで回すのでは、どちらが便利でしょうか?
私は親指だけの方がいいです。
M3ユーザーの買い替えなら、なおさらではと思います。
個人的には、つまんで回すように作られていますという、メーカーの意図を読み取る必要はないと思いますよ。
でも、Masa@Kakakuさんが使いやすいと思うのであれば、それはそれでいいと思います。
私のスレッドが的外れなクレームかどうかは、このカメラが発売されて、皆さんの反応を見てからのお楽しみということで、どうかお許しを。。(^^;)
>☆M3☆さん
私はつまむの嫌です。
どうしても親指だけで回したいのです〜。(*^-^*)
でも、露出補正専用ダイヤルは嫌いです。。
>へのKappaさん
EOS M3以降のキヤノンミラーレス機は、露出補正専用ダイヤルに固執している感じですね。
一眼レフにはないのに、どうしてかなと不思議に思います。
左手で操作できるダイヤルというのは、今まで考えたことなかったです。
中指で操作できる位置辺りに設置、という感じでしょうか。
書込番号:20785981
4点

>>メーカーの意図を読み取る必要はないと思いますよ
そらそうだ。やりたいように操作すればエエと思うで。
ただ、それに伴う誤操作に文句言われてもねw
「シャッターボタンを左手で押すのがMYスタイルやねん! <( ̄^ ̄)>」と豪語する輩に文句言う人はいない。
でも。
「なんやねん左手で押すとうまくホールドでけへんやないかこのカメラ使い物にならへんで!( *`ω´)ノ☆」とか言い出すと呆れられるってだけ。
左手でも足の指でも好きなように押しゃええやん。
その操作性の悪さで言い掛かりさえ付けなければね☆
d( ̄▽ ̄)
書込番号:20786358 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>dctが好きさん
思いつきに反応していただきまして恐縮です。
第3ダイヤルの位置ですが、正面2時のフランジサイドあたりですかね。
レフ機では十分なスペースがありますが、Mではロック解除ボタンを左
下に移してカメラを構えたときの親指の腹に正対するように斜45度に置
けばよいのではないでしょうか。
私自身は、露出に関する4つのパラメーターのうち絞り・シャッター・補正
の3つを2ダイヤルに割りあててISOは他の方法がよいですね。
3本指操作(親指絞り・人差指シャッターボタン・中指補正)が撮影に最も
集中できるのです。不満は前ダイヤルが中指の腹に正対しないものもあ
ることですね。
また、普通でない使い方をして文句を言うなとしかられそうですが、
人差指の一番敏感なところをシャッターボタンの一番シックリくるところに
置いたらアチコチ動かしたくはないんですよね。
書込番号:20786554
3点

つか最大の問題はニコン的に言えばコマンドダイアルが実質3個あるのと同等なのに
露出補正ダイアルが独立しているおかげで
他のダイアルで露出補正できないことじゃないかな?
何のための3ダイアル化なんだよ(´・ω・`)
てかもしかして他のダイアルでも露出補正できる?
逆に他のダイアルで露出補正できるなら
独立した露出補正専用ダイアルは無駄なわけだが…
書込番号:20786865
6点

パワーショットやeosMユーザーなら露出ダイヤル欲しいのでしょうけど、キヤノンのデジイチユーザーとしては露出ダイヤルでしか露出補正の設定変更ができないのはとても使い辛いですね
eosみたいに露出ダイヤル無くして普通に電子ダイヤルで操作出来れば良いのに
これはeosMシリーズについてずっと思ってる事ですけど、eos Mって名前なのに操作性がeosと別物なのは理解できないですね
書込番号:20786948
5点

>Masa@Kakakuさん
誤操作ではないですよ。
親指が届いてしまうダイヤルは、親指だけで回したくなるのが人間というものだと思います。
だから、メーカーは誤操作しないような位置にダイヤルを置く必要があると思います。
それが操作性というものではないでしょうか。
私のスレッドが言いがかりだなんて、どうかそんな風に思わないで下さいよ〜。(>_<)
>へのKappaさん
>>第3ダイヤルの位置ですが、正面2時のフランジサイドあたりですかね。
これは斬新なアイディアですね!
でも、レンズロック解除ボタンの移設は難しいのではないでしょうか。
フジやペンタックスならできそうですね。
>>3本指操作(親指絞り・人差指シャッターボタン・中指補正)が撮影に最も集中できるのです。
これって、フジのX-T2やT20がそうなのでは!!
フジはダイヤルがたくさんあって、アナログ操作系が好きなメーカーですが、実は前後のコマンドダイヤルでもシャッターと露出補正は可能です。
露出補正ボタンには「C」ポジションがあって、前ダイヤルで設定可能になります。
シャッターダイヤルは「T」ポジションにすると、後ろダイヤルで設定可能です。
色々と操作してみると、フジは結構面白いです。(説明書見て実際に操作して研究しました。実に面白かったです)
撮影に本当に集中したい時などは、人差し指をシャッターボタンに置いたら、動かしたくない気持ち、分かるような気がします。
今それが可能なのは、やはりフジの上記の機種くらいかなと思います。
>あふろべなと〜るさん
>>何のための3ダイアル化なんだよ
その通りですよ!!
フジのX-T2やT20、オリンパスPEN-Fは、前や後ろのダイヤルでは露出補正できますが、キヤノン機はできないと思います。
フジはアナログ操作系が好きな人にも、電子操作系が好きな人にも、どちらでも対応できるカメラだと思います。
今日はレトロな感じでアナログ操作、別の日は動体を撮るから素早い電子操作で、と言った使い分けできるのが面白いです。
だからといってはなんですが、露出補正ダイヤルが無駄になるという訳ではないような気もします。(ちょっと説明が苦しいですかね。^^;)
>名前を入れてねさん
おっしゃる通りです!!!
一眼レフEOSと操作系が異なるのが嫌ですよね。
M3から突然現れた露出補正ダイヤル、内部基盤を使い回してコストダウンでもしているのでしょうか?
書込番号:20788684
6点

ちょっと話はそれますが・・。
操作系で考えたのですが、音声認識を使って、マイクを通して声でカメラを操作できるようになる・・というのはどうでしょうか?
例えば、あるボタンを押すと音声認識が開始され、声で指示を出す。
・露出を変更する時・・・「露出、プラスプラス」とか、「露出、上上」で2/3段プラスになるとか。
・シャッタースピード変更・・・「シャッター、下下下」で1段遅くなる。
・ピント合わせは「AF」、レリーズは「レリーズ」と言って指示する。
事故などで右手を失った人なども、これで一眼レフを操作できるようになるかも知れませんね。(ちょっと難しいかな)
書込番号:20788724
2点

>フジはアナログ操作系が好きな人にも、電子操作系が好きな人にも、どちらでも対応できるカメラだと思います。
個人的にはフジは中途半端かな
フィルムのMF時代のUIを追及するなら他のUIやらんでいい
まあ正確にはフジのUIてペンタックスのMZシリーズに近いので
AF時代に洗練されたものなんだけどね(笑)
書込番号:20791194
0点

銀座のキヤノンで触ってきたけど、
親指だけで露出補正ダイヤル回しても、その下のダイヤルは回りませんでした。
つまんで回す必要もありませんでした。
下のダイヤルのほうが回しやすいです。
使い物にはならないってことはないでしょう。
書込番号:20799141
5点

>多摩川うろうろさん
>>親指だけで露出補正ダイヤル回しても、その下のダイヤルは回りませんでした。
カメラのグリップを握ったままですよね?
何度やっても、100%サブダイヤルが意図せず回らなかったなど、ちょっと考えられません。
M6の簡易パンフレットに、「マニュアル撮影時に便利なサブ電子ダイヤルを採用」とあります。
これは、モードダイヤルが「M」の時に、絞り値を変更する際に、サブダイヤルを使って下さいと言うことです。
「M」モード時には、露出補正ダイヤルは不要で、二つのダイヤルが干渉することがないので、キヤノンではこのサブダイヤルの使い方を推奨しているのではと考えます。
しかしキヤノンは「M」モードだけでは勿体ないと考え、一応ISOやWBの設定に割り当てられるようにしたのだと思います。
モードダイヤルが「P、Tv、Av」の時、サブダイヤルに「機能割り当てなし」に設定できるのはなぜだと思いますか?
それは、露出補正ダイヤルを回すと、サブダイヤルまで意図せず回してしまうことを、キヤノンが知っているからだと思います。
せっかく設けたダイヤルに、「機能割り当てなし」に設定できるなど、普通では考えられません。
以上により、M6のサブダイヤルは、使い物にならない、と言うことです。
お分かり頂けましたでしょうか?
だたし、「M」モードしか使わない人には、有効なダイヤルです。
書込番号:20802623
4点

>モードダイヤルが「P、Tv、Av」の時、サブダイヤルに「機能割り当てなし」に設定できるのはなぜだと思いますか?
それは、露出補正ダイヤルを回すと、サブダイヤルまで意図せず回してしまうことを、キヤノンが知っているからだと思います。
とりあえず100%違うと思うよ?
何度もいうけど親指で操作するためのダイアルじゃないから…
まあ別の意味でこのUIは駄目なわけだけども
少なくともスレ主さんの主張は難癖つけてるだけですよ
書込番号:20802943
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
4KもなければHD120P撮影もできない。今ちょうどソニーのα6300と同じ価格なのでM6には何の魅力も感じません。どうしてこんなスペックで新製品を出してくるんでしょうか。
29点

動画、とくに4Kの需要がまだ少ないと思っているのでは。
Canonユーザーですが、それには疑問です。
書込番号:20700649
18点

>bluesman777さん
4Kは、動画ファイルが大きくなり、
PCもそれなりのスペックが必要になる。
ということで、
市場として、M6ユーザーには必要ないと、
キヤノンのマーケティングで判断されているのではと思います。
現時点では、
4K欲しければ、5D4、1DX2買ってくださいとういことだと思います。
もしくは、他社製品でどうぞということでしょうか。
残念なことですけれど。
書込番号:20700713
19点

どうしてスレ主は無駄スレしか立てられないのだろうか?
知りたいならキヤノンに聞けば良いだけだろ。
>動画、とくに4Kの需要がまだ少ないと思っているのでは。
Canonユーザーですが、それには疑問です。
4K動画を見る環境が整っているなら売れるかも知れんけど、4Kテレビが売れているとは思えん。
6Kだの8Kだの技術的な部分は進んでいるけど、ユーザーの環境が整っていないなら売れんだろうね。
書込番号:20700795 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>どうしてこんなスペックで新製品を出してくるんでしょうか。
ちゃんと価格.comのM5/M6に対するキヤノンユーザーの書き込み見たこと有りますか?
これで十分問題ない、他社ミラーレスと比較しても勝るとも劣らないまでに進化した、レフ機と比べなければ十分な仕様性能、と、さんざんあちこちで書かれてますよ。
・・・主に初心者機種不問購入検討中の人や、他社ミラーレス購入検討中/刷新検討中の人相手にですが。
書込番号:20700944
10点

>4Kテレビが売れているとは思えん。
いかにも4Kを使ったことない人の意見(笑)。4Kテレビとかモニタとかなくても、それ以前の価値があるんです。それなりのPCは必要ですけどね。あと、新製品ならハイスピード120Pは外せないはず。このスペックを見てSONYとの格差を思い知らされました。でも、こんなことを書くとORANGEさんが喜ぶので私としてはキヤノンには頑張って追いついてほしいのです。
書込番号:20701096
17点

発売時期に丁度一年間の差があるから、たまたま同じような価格になってるだけだと思うけど、普通に考えるとEOS M6は
α6300の様なハイスペックを謳うモデルではないってことでしょ。
あと、α6300は後継のα6500が発表された時点で大幅に値下がりしたしね…。
もちろん、スレ主はそんなことは百も承知で煽ってるだけだと思うけど…。
まあ、熱問題や必要なSDカードの性能などを考るとEOS M6の商品としての位置づけではFULL HD 60pで良しと
判断したんじゃないかなぁ。
『ミラーレスしかない』と『ミラーレスもある』では、商品構成のスタンスもかなり違うでしょうからね。
書込番号:20701238
17点

動画推しのパナのシェアがミラーレスの中で8%しかないですからね。
動画需要とは非常にニッチなものだということです。
そしてキヤノンは4Kテレビがイマイチ普及してないから、無理に4Kを載せていないとCP+インタビューで言ってます。
キヤノンがマーケティング調査を怠るわけがないですからね。
そういうことです。
書込番号:20701256
26点

キヤノンが好きな人なら、低い性能のカメラ作って何やっているんだと思うでしょう。
他のメーカーにはできて、なぜキヤノンにはできないのかと。
4k動画ない、ローパスフィルターレスでない、ボディー内手ぶれ補正ない。
ローエンドでない機種にもEVFのない機種をいまだに出す。
我が道を行くキヤノンです。
まあ、気長に待ちましょう!
書込番号:20701269
8点

fuku社長さん
> 4K動画を見る環境が整っているなら売れるかも知れんけど、4Kテレビが売れているとは思えん。
4K対応TVの国内出荷台数は、JEITA統計データでは、2016/4〜12累計で、薄型TVの約28%です。ご購入なさった方の中には、4K「対応」TVだけでは、BS・4K放送を視聴出来ない事を知らない方もおられるような気はします。ただ、4K「対応」のTVやレコーダーでも、デジタルカメラで録画した4K動画を、メモリーカードから直接、再生したり、ストレージにダビングしたり出来るよう、パナソニック等はかなり以前から対応しています。また、画質はまだ不十分かもしれませんが、今後、主流になると思われるNetflix等のネットストリーミング配信でも、4Kコンテンツの視聴が可能です。
・JEITA統計データ(2016/4〜12)
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2016/index2.htm
デジタルカメラにおいて、4K搭載の先頭を突っ走るのは、パナソニックです。エントリー機のGF9にまで搭載しましたが、パナソニック全体で考えれば、非常に理にかなった戦略です。動画での差別化、コスト力強化(ハイエンド機から、中級機/エントリー機への(4KではDFDとセット)技術/パーツの展開)と、理想的な技術循環がなされています。
キヤノンもDP等では、全く同様の技術循環を構築していますし、4K非搭載でも、キヤノン機の競争力が著しく低下する訳ではありませんから、キヤノンに対して、大きな懸念を抱く必要はないと思います。ただ、80D、5D4等、4Kに関しては、後手に回っている印象は拭えません(DP搭載の流れを見れば、4K搭載はミラーレスや一眼レフエントリー機ではなく、2桁Dから始まるはずです)。多分、センサーや映像処理エンジン(DIGIC)の読み出し/処理速度が、(DP起因もあって)先頭を走る他社から遅れを取っているのでしょう。今後の奮起に期待したいですね。
書込番号:20701280
9点

動画撮影はやはりデジ一眼レフでしょう。(笑)
書込番号:20701424
1点

そろそろ6Kですよね…
書込番号:20701850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのTVが4Kになるのわ10年後です(っ´ω`c)
書込番号:20702284
10点

うちのTVはHDですw
4Kって言葉のポテンシャルってゆーか、消費者に対する訴求力ってスゴいよね。
どぉせ一眼動画を使いこなせる人なんて一握りなのにさ。
なのに解像度あげたらピンぼけが目立つだけじゃん。
ってオイラは思ってるよ。
データサイズも特大になるし…
まぁスペヲタを多く抱えるSONYさんには必須なスペックだわなw
書込番号:20702319
18点

>テト親さん
> 動画推しのパナのシェアがミラーレスの中で8%しかないですからね。
> キヤノンがマーケティング調査を怠るわけがないですからね。
その通りだと思います。
実際、富士フィルムのミラーレスを4Kがあるから購入するというような人はほとんどいないし、4K搭載のパナにしても3月末発売予定のGH5はどうか知りませんが、AF追従があまり良くなく海外ではそれほど人気はないです。
確かに動画性能において、ソニーの最新機はAF,4KともCanonの最新機の上をいっていますが、G7XMarkIIとSony RX100Vの売れ具合を見ても必ずしもスペックが上回っているRX100Vの方が売れるとは限らないと思います。 Youtubeなどの視聴者で4Kで見る人はほんの少数だし、Vloggerなど2年以内に買い換える人が多く、4Kがより普及し始めた時ににCanonは最新機に4Kを載せればいいわけです。
また、4K用にAPS−C機の新しいプロセッサー、センサーを開発するより、DPAFとG7XMarkIIに載せた好評のDigic7をAPS−C機に載せるほうをCanonは選択したのだと思います。
M5よりコンパクトでEVFのない、また開発費があまりかからないM6をを出したのもCanonのマーケティング調査の結果だと思います。
テト親さんがいわれるように、それがマーケティングというものでしょう。
書込番号:20702323
11点

>どうしてこんなスペックで新製品を出してくるんでしょうか。
価格コムのスレを見れば解ると思いますがそもそも書き込みをしている人は一般の人よりカメラに興味があり
知識を得ようとしていると思います
しかしデジカメのほとんどの機種には動画モードは付いていますがそれに対するカキコミは極端に少ない・・・・・・
すなわち一般の購入者の動画を撮影する割合が極端に少ないからだと思いますよ
個人的に感じる事ですが動画ユーザーって極端に少ないと思いますよ
ましてや扱いが難しいAPS-Cサイズでの動画撮影はぶっちゃけアマチュアには難しすぎると思います
要は仮にスペックが凄くても扱えるユーザーが10%未満だと思いますよ
私自身4Kを撮影出来る機材を持っていますが一度も4Kを使った事がありません
すなわち120Pや4Kで撮影を求めている人は別のカメラを購入するんですよ
書込番号:20702465
17点

Canonは4Kの機能の有無が M6が生み出す「利益」には影響ないって「綿密な市場分析」したんじゃないですか?
1DXmarkIIの半端なC4Kの動画機能(MotionJPEGだったり、DCIP3もなかったり、Logも当然ないし、リレー記録もできないし、収録中に「撮影可能残り時間見れない!」)で、マーケティングの人に文句言ったら..
「グレーディングソフトやXF-AVCのMXFをカメラマンの方々が困るといけないので、問題なく開いて映像使える仕様にした.」.見たいに
「明確に回答が帰ってきました」
目から鱗の合理的な回答!
Canonって自社の製品を買ってくれるユーザーの動画処理のスキルを正確に把握してるんだーーーってね..
「今、売れるカメラ」を考えるとそれで正しいんだろうって...すごく納得できました。
そう考えると..5Dmar4もそうですよね..数少ない4K搭載機ですが、4Kを真面目に収録する補助機能が少ないですよね...そもそもXF-AVC相変わらず搭載してないし..
真剣に映像製作する人はSONYのPXW-FS7markII行くでしょう。
4K主体じゃなければPXW-FS5がベストセラー
CanonでEFでAFならC300MarkII.発売当初と比べて4割引ぐらいにディスカウントされてますもんね..おネごろになったなーって
ミラーレス4Kだと、SONYのα7Sシリーズが業界でも認知されてますしね.. シネマグラファでコンパクトがよければ GH5が控えてますよね
そこに殴り込みをCanonかけるには..相当「開発費とプロモーション」しないとダメじゃないかって..結果「利益が出ない」と想定してるんじゃないですかね?
あと業界だとわかるかと思いますが..4Kは収録側では短命で終わると予想してます..
フルHDに対する優位性が実際は極めて少ないってわかりますよね..「60cm離れたらどうよ!」の比喩です..
フルHDは2020年でも、まだまだ存続するでしょう.HDRは入ると思いますけど 記録用途として考えるとHDの合理性はすごくあると思います。
配布が楽だから! 4Kは配布大変でしょう..BDでお渡しします??? クラウドでサービスします? そんな状況が2020年まで解消するかわからんですよ..NHKが8Kって旗振ってる以上!
プロダクション側は「否が応でも8Kへ引きずられる」じゃないでしょうか?
Canon 8Kは主戦場として踏んでるみたいですから..そっちに開発工数がっつり投入してると見た方が合理的じゃないかって..
M6が動画をフルHDに限定してるのは そういう考えだと「今うる商品として合理的だと思いますし、売れると思います」
M5持ってますけど、何気にカメラとして使いやすい。プライデートでデジイチ、ミラーレスでは4K動画は使わないし(^^
プライベートの動画なら... スマホやアクションカムでイイやって(^^;;
最近のスマホの動画はすごいですからね(^^;;
あ、余談ながら、明日3月3日の日本時間午前5時から BMDの新型カメラの発表があるそうです。
お値段が安いといいですね..グローバルシャッター復活とか(^^;;ならウエルカムです。
書込番号:20702742
16点

コメントを拝見していると、キヤノンはマーケティングの結果、4Kを搭載していないとお考えの方が多いようですが、個人的には、間違った認識だと思います。
正しくは、
・コスト等が、コンシューマー用デジタルカメラに4Kを搭載可能なレベルに達していない、つまり、パナソニック等には、コスト等の点で完全に後れを取っています。前述の通り、DPにより、他社より、ハードルが高くなっている可能性はあり得ますが‥。
・コンシューマー用デジタルカメラの競争力に、4K非搭載でも、(キヤノンブランドを冠する限り)影響は少ない。
と言う事だと思います。詳しくは、下に付ける記事(*)をご参照下さい。
なお、パナソニックのシェアが少ないから4Kはまだ不要とのご見解も示されていますが、パナソニックの戦略の立場で考えれば、個人的には、やはり、やや誤った認識のように思います。
現在、パナソニックのカメラ事業が属すAVCネットワーク社は、パナソニック全体と同様、B2Bに比重を移そうと必死です。カメラ事業は、映像ソリューションを構成する1製品群で、4K動画、6K動画、8K動画が搭載されていなければ、存在価値はありません。極端な話、B2Bだけ考えれば、GHシリーズだけあれば十分なのですが、GHシリーズで培った技術を下位機種に活かし、カメラ事業として黒字なら、存続させようと言う考え方だったのだと思います。GHシリーズの開発費等も分散出来るし、売上も(GHシリーズのみよりは)ずっと上がるしなので、黒字である限り、カメラ事業を存続させた合理的な理由となります。
今年4月から、AVCネットワークス社を母体としたコネクティッドソリューションズ社が発足します。これに伴い、B2Cのデジタルカメラは、アプライアンス社に移管されます。ただ、GHシリーズは、引き続き映像ソリューションの構成製品に属すはずなので、前述の技術循環は今後も引き継がれると予想されます。
因みに、GF9は既に1回、販売ランキングでトップ10入りを果たしています。
・デジタル一眼販売ランキングTOP10(2月6日〜2月12日、GfK集計)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1702/20/news122.html
(*)
2015/9の現キヤノン社長・眞榮田さん(MM)へのインタビュー記事です。抜粋箇所以外にも目を通されると、眞榮田さんのお考えが良く分かると思います。
「MM: Well, historically, I think that Canon was the first in the world to come out with a 4K product. In 2011, we had the Canon EOS 1D C, and then we had the Canon Cinema EOS C500 for professional use. For the consumer models, I think that we still need to work a little bit more on the balance between the cost and the sensor sensitivity before we can come out in the market. As you may know, Canon's main point of difficulty is to reduce costs.
[Ed. note: This is interesting, in that Canon views cost competitiveness as their main point of challenge in the market. It's also interesting in that it sounds like we won't see much in the way of 4K video in their SLR lineup for a little while yet.]」
「MM: Cut out from the 4K video, it’s very interesting.」
・Canon Q&A: Imaging chief promises EOS-M for enthusiasts, more and better APS-C lenses, and new printers “in the very near future”
http://www.imaging-resource.com/news/2015/09/16/canon-maeda-promises-eos-m-enthusiasts-more-aps-c-lenses-new-printers
書込番号:20702866
3点

>Canonは4Kの機能の有無が M6が生み出す「利益」には影響ないって「綿密な市場分析」したんじゃないですか?
特に深い思慮はないでしょう。
単純いいつものキヤノンです。
「Kissに載せるより前には載せられない。」
書込番号:20703053
4点

>ミスター・スコップさん
> コスト等が、コンシューマー用デジタルカメラに4Kを搭載可能なレベルに達していない
そうですね。 コストが一番の原因ですね。
ただ、コストがかかる4K用の新しいAPS−Cセンサーとプロセッサーの開発して、カメラの価格を上げるより、十分勝算があるPDAFとDIGIC7でいくことに決定したのも、マーケティングの調査の後押しがあったからじゃないでしょうか。
CanonのPDAF搭載のミラーレスと一眼やG7X MarkIIの方が4K搭載のパナソニックのミラーレスやLX9より動画のAF追従がいいので(G7X MarkIIの動画の手振れ補正もLX9より優秀)、好まれている/売れている、またほとんどのYouTubeなどのネット視聴者などが4Kで見ないとかなどマーケティングの調査で出ていると思いますよ。
書込番号:20703055
4点

>一般の購入者の動画を撮影する割合が極端に少ないからだと思いますよ
でも中には動画撮影のサブ機としてコンデジを検討している人もいるんです。私がそうなんですけどね。だからここに書き込んでるわけでして。
>M6が動画をフルHDに限定してるのは「今うる商品として合理的だと思いますし、売れると思います」
それに間違いないんですが、私がこのスレで暗に言いたかったのは「だったら価格をもっと抑えてください」ってことなんです。世の中にはもっとハイスペックのものが同じ値段で売ってんですから。逆に同じ価格設定をするのであれば他社と同じ機能を搭載するのがマナーかなと思います。今は興味なくても今後120pで撮りたくなる人がいないともかぎりません。そのときに「α6300なら撮れるのか〜」ってことのなっちゃいます。
書込番号:20703242
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
レビュー投稿が出来ないのでこちらへ書き込みしました。
M5と比べて、ボディも少し小さいですね。個人的には、M3のコンパクトさの方が好きなので、安心しました。EVFがスマートで以前のモデルより、消費電力も少ないとの事ですが、アイカップ部分が背面液晶よりかなり出っ張るのが気になりますね。首からストラップをかけているとアイカップ部分が当たりそうです。何か良い対策有りますか?
後、バッテリーが弱いので、予備で入手予定ですが純正品出ないと残量確認が出来ないとは、残念ですね。暫く待てば、互換バッテリーも改良されるのですか?気になります。
書込番号:20689985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>暫く待てば、互換バッテリーも改良されるのですか?気になります。
今は少ないと思いますが、万一互換バッテリーでトラブルがあった場合、保証期間内でも保証対象から外れると聞いたことがあります。個人的には互換バッテリーは使いたくないですし、今まで所有したカメラで使ったことも無いです。
書込番号:20690886
4点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーのトラブルが有ったら確かに困りますよね。予備は純正品も検討してみたいと思います。
書込番号:20691495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3,M5、5DW共にアマゾンで安いバッテリー使っています。
後は自己責任です。(笑)
書込番号:20692672
2点

>titan2916さん
書き込み有難うございます。安いバッテリー互換バッテリーと言うものですよね、M5ご使用という事ですが、バッテリーの残量表示がされますか?その点も気になります。ある程度覚悟の上の使用になるという事ですね。ありがとうございます。
書込番号:20692683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ EVFキット
価格コムの記事には、シルバーの上下の部分は金属製って書いてあるけど
http://kakaku.com/article/pr/17/02_eos_m6/
本当なんだろうか?
シルバー写真ではカッコいいけど、EF-M15-45のシルバーみたいな安っぽいプラなんだろうなあ、って思ってた。
金属だったら魅力的だなあ。
M5があるので、さすがに買えないけど。
5点

あら!?
本当ですね〜
私もプラ系だと思ってました
本体もダイヤルもシルバーの金属って書いてますね
基本カメラはブラックばかり持ってますけど
これは金属の質感がよければ
ブラックよりいいかも
書込番号:20681942
5点

ブラックモデルも勿論上下のパーツはアルミ製なんだろうけど、Mろっく買うならシルバーだなぁ♪
|ω・´) …でもEVFキットに騙されて食いつかないぞ☆
|彡 サッ
書込番号:20682001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来れば底部もシルバーならもっとレトロ感が出たと思います。
書込番号:20682338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

材質なんて気にするな、って人がいたなぁ。
http://kakaku.com/bbs/K0000910399/SortID=20218346/
書込番号:20682353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記事には、上下がシルバーで金属と書いてあって、写真には、下カバーがシルバーのとブラックのが混在してますね。
つうことは、試作版が上下シルバー、金属だったってことかな。製品版は上カバーだけシルバー、そして、M5と同じに全部プラだったりして。
書込番号:20682489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グンカンブ・・・・・ 軍幹部は 士官学校、防衛大学のキャリア製でしょう く (⌒^⌒)
なんて、グーチョキさんだったら駄洒落ツッコミ入れそうな、、
そゆえば 最近見かけなくなったな、 元気してんのかなぁ ( ̄〜 ̄;)?
ひょっとして じじかめさんのよーに 。。。。。 |ω・´)
書込番号:20682708
5点

漢字、間違えたかと思った。
軍艦部、すでに死語らしい。
書込番号:20682952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のカメラは円柱状ダイヤルがあって砲台みたいに見えたようです
書込番号:20683076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真見てキヤノンも出したか!シルバーカッコイイ!
買う気満々で見に言ったけど、金属と言っても実物はとても安っぽい。
フラッシュ部分のプラスチックは特に。
これなら黒の方が良いかも。
上面が寂しいけどEVF付けたら上方向に向けての自撮りが出来ない!
EVF付けた姿、EVFに当たることを考えて下向きに180度チルトするM5はよく出来てると思いました。
書込番号:20684337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FacebookでキャノンマーケティングJAPANから送られてきたM6の画像ですが、見てるとM6シルバー欲しくなってきました(苦笑)わたしM5買ったばかりヽ( ̄д ̄;)ノ=5=5=5
書込番号:20684338
7点

やっぱり、安っぽいのかあ。
物欲が静まって、よかった。
いや、ブラックはどうなんだろう?
書込番号:20684723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お気楽趣味人さん
私は実物を見てM6への物欲が一瞬で冷めました。
シルバーは塗装してあるようでスチールなのにプラスチッキーでした。
削り出しだと思っていたのでがっかりです。
ブラックは鉄の質感を感じられて以外と良かったです。
書込番号:20684903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひでっぱちさんのアップした画で新型EVFの後ろ側初めて見た♪
覗き窓が意外に大きくて接眼しやすそうだなー。
軽いしなー。
チルトない分華奢じゃなくなって扱いも楽そうだしー。
コレはコレでアリかもな…
…はっ?! Σ( ̄□ ̄;)
|ω・´;) つつつつつ釣られないぞっ☆
|彡 サッ
書込番号:20685855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初代EOS M(シルバーモデル)はボディーが金属でした。
この価格だから、軍幹部が金属というのは本当でしょうね。明日、CP+で触ってこようかな。
書込番号:20685861
3点

軍幹部はキャリア製 (笑)
M5は、プラっぽい感じ。
まあ、素材はなんでも、表面の質感が良ければ無問題!
でも、ブラックと違って塗装のシルバーってのはなあ。
ところで、じじかめさんって、まさか%
ひそかにファンだったんだけど。
書込番号:20686040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日CP+で触りました。上下カバーの材質は全く気にしていませんでしたが、別に金属の様な感じはしませんでした。本当に金属製なら、判るような気がするのですが。
少なくとも底面はNFCのアンテナがあるので、違うと思います。
書込番号:20686259
2点

鉄じゃ無かったです。
全部ポリカーボネートらしいです。
書込番号:20686417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラの販売価格と重さを考えた結果ですよね。
海外生産が多いの中でEOS M6 も日本製だと思いますが生産には知恵をしぼり出し大変苦労してると思います。
書込番号:20686859
2点

半分まで値落ちしても、十分儲かっちゃう作りなんだろうなあ。
7D2では、APSなのに20万超えっていう、逆価格破壊を実現したし、キヤノン商売ってすごい。
書込番号:20688813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ
キヤノンのミラーレス機は、オリンパスやパナソニックのフォーサーズ機から1周も2周も遅れているという指摘を耳にし、キヤノンユーザーの間でもミラーレスは他社製品を買うべきだとの声があります。
確かにM3まではAFが激遅だったりMレンズが少な過ぎ、手を出しにくい状況であったことは否めませんが、M5でそれらは劇的に改善され、少なくとも先行集団の後ろあたりには付いた感じがします。
更に今回のM6で小型化軽量化が図られ、とりわけシルバー機は良い雰囲気を出していますし、極小センサーの無骨な他社ミラーレス機とそれ程遜色ないように思われます。
それでもキヤノンのミラーレス機は、「クソ」なのでしょうか。
因みに私は、シルバーのEVFキットを予約しています。
キヤノン機を初めて購入する私が奈落の底に突き落とされるのか、はたまたキヤノンユーザーとして明るい未来が望めるのか、皆さんの御意見をいただきたいと存じます。
15点

>グリーンリボンさん
一眼レフも発売しているので、ミラーレス一眼はサブ的存在でないと、
カメラ部門の経営は成り立たなくなります。
書込番号:20680049
15点

はい、ご指摘の通りです。
パナソニックのAFは一眼レフを凌駕する勢いですが、キャノンはいまだに電子シャッターで無音にできず、機種によっては液晶のタッチセンサーが使えません。
書込番号:20680068 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

もう1つありましたね、何故か高感度がMシリーズはm4/3とほとんど変わらないというのも
書込番号:20680071 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

しま89さん
電子シャッターを搭載しないのは、キヤノンの技術力の問題なんでしょうか。
ニコンでさえクリアしているのに・・・
キヤノンにとってミラーレス機は傍流扱いのオマケ程度に考えているわけですね。
書込番号:20680086
6点

ミラーレスは、世界初ミラーレス一眼のm4/3と、
レフ機がニコンなので、極小センサでありながら爆速AFのニコワンを使っています。
それぞれ一長一短ですし、ましてEVFは何を言おうと昼間は見えづらい。
周回遅れの部分はあるでしょうけど、いずれ追いつくでしょう。
何と言ってもニコンより後発で、創業時はニコンからレンズ調達しながらも、今や業界トップメーカ。
要は、如何に使いこなしていくかですから、今から腰が引けては宜しくないですよ。 (^_^)
書込番号:20680088
18点

おかめ@桓武平氏さん
ニコンもDL中止するほど苦境に陥っていますから、ミラーレス事業は両刃の剣ですね。
書込番号:20680095
10点

キャノン(M)は今でも遅れているかとは思いますが
その大部分はAFに関してです
普段の撮影でそんなにAFって重要ですか
撮影者の考え方次第です
書込番号:20680117
29点

うさらネットさん
ニコンの状況をみるとレフ機とミラーレス機は、メーカー毎にすみ分けた方が良いような気がします。
キヤノンは体力があるので心配ないでしょうが、半端な形でミラーレス機を出して欲しくありません。
是非、ミラーレス専業メーカーを凌駕してもらいたいです。
書込番号:20680118
7点

>グリーンリボンさん
>> ニコンもDL中止するほど苦境に陥っていますから、ミラーレス事業は両刃の剣ですね。
昨年の会社の縮小もあり、
尚更Nikon 1の雲行きも怪しくなって来てるかと思います。
(ちょっと前にはNikon1の種類があったのですけど、最近は3種類です。)
書込番号:20680122
7点

gda_hisashiさん
そのとおりですね。
高速AFも凄いですけど、何かカメラに撮らされているような感じが否めません。
M5からAFも改善されていますし、マイルドな感じも人間的で捨てたもんじゃありません。
書込番号:20680123
3点

>グリーンリボンさん
やや乱暴な言い回しになりますが、
「デジカメは何れも一緒」と考えれば
解りやすいと思います。
書込番号:20680139
10点

確かに周回遅れかも知れませんが、
5周程前から何れも一緒です。
書込番号:20680155
7点

太郎。 MARKUさん
クソもミソも一緒と考えれば、そうなんでしょうが、私の場合は、機器のカタチから購入することが多いので、
それぞれのカメラの雰囲気を重視します。
書込番号:20680156
9点

>グリーンリボンさん(スレ主様)
スレッドを読みました。要約すると、
1.今までは、技術的に優れたミラーレス一眼を購入されたいのなら、キヤノンは周回遅れで推奨出来ない
2.今までは、キヤノンはデジタル一眼レフ機が主力機の(主力機だった)ため、
そういう観点でも、
「『ミラーレス一眼が主力機』であるメーカーは他にある」
ので、そういう観点でもキヤノンは今までの機種は本気ではない(本気ではなかった)雰囲気があるため、
推奨出来ない(=自身が人に勧めるのには、強い反発がある)
3.今でも価格設定面では高めなので、それでもキヤノンは推奨出来ない
(=自身が人に勧めるのには、強い反発がある)
と、自身は敢えてこう解釈致します。
それでも、自身と同様(自身の場合は、初代機のEOS Mですが)、
キヤノンのミラーレス一眼のご購入に踏み切られた事は、
貴方(スレ主)様が、
「消費者の選択の権利を立派に行使された」
訳でして、それをとやかく言う気はありませんし、
また、他社のミラーレス一眼をご選択なされても、
自身は口を挟む気もない上、
自身だってスレ主様同様、
「キヤノンのミラーレス機をそこまで悪く言わなくったって・・・」
という気持ちも若干ありますが、
「では逆に、『人から相談された折、そのミラーレス一眼は結局、
その人に薦められるのか?薦められないのか?』
という眼を持って一連の発言をする・そういう話を聞き流しておけばいいのではないのか?」
と思う今日この頃なのですが、如何なものでしょうか?
書込番号:20680200
8点

>太郎。 MARKUさん
初めまして。
M6+EVF、いいですね。
私はサブでM3を使用していますがM3はオリやパナより2週以上遅れていると感じてますw
ただ、遅れていると感じるのは主にAFや操作系で、撮れた絵は遅れているとは感じていませんよ。
むしろAPS-Cのメリットを感じています。
各々メリット、デメリットがありますので、用途によってはオリやパナの方が良かったかも知れませんね。
まだ、予約との事なので、もう一度どういった絵が撮りたいか見直してみるのも良いかも(^^)
M6だとAFがM3より格段に早くなっているので買い換えたいのですが、出来れば無音シャッターが欲しいので、フジX-T20のEVF無しが出ないかなと期待してます^^;
書込番号:20680209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ニコワンの爆速AFも明るい時だけで、暗いとコントラストAFに切り替わって、
ニコン レフ機のLVライブビューほどではないですが、遅くなります。m4/3機はその点は優秀。
ま〜、m4/3陣営は飯の種がそこですから、AFと動画では勝てませんね。
ましてニコワンは、外形・外観上は類似ですから、厳しい競争環境下であります。
両方使っている身としては、その中で使い分けを模索しつつ計っています。
40年近く前は、A-1/7/QL17 キヤノンユーザでしたが、もう戻れないですね。
最近、レフ中古入門機でもと言う思いはありますけど。話がそれて失礼しました。 <(_ _)>
書込番号:20680222
12点

雀のチュンチュン さん
其れぞれの視点が異なると捉え方も多様です。
含みのあるご意見参考にさせていただきます。
書込番号:20680232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAKI_325 さん
豆粒センサには、全く負けていないと思います。
購入理由はM6のカタチが良く、特にシルバーとEVFの取り合わせはこれまでのキヤノンにないもので、キヤノンもやれば出来るじゃんて感じです。
書込番号:20680264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

周回遅れかどうかは、スレ主が『そのカメラに何を期待するか』では?
爆速AFや高機能EVFを期待して、これ一台で全てまかないたいなら周回遅れかもしれませんし、コンデジ替わりと考えるなら
悪くないかもしれません。
ただ、いずれにしても、ニコンのフルサイズ一眼レフの替わりにはならないと思いますが…。
評判が気になるなら、今はやめておいた方が良いのでは?
そのうち、キヤノンからも本気のミラーレスが出るかもしれませんから。
もちろん、出ないかもしれませんが…。
書込番号:20680269
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





