EOS M6 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 4月20日 発売

EOS M6 ボディ

  • 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
  • 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
  • 上方向に約180度/下方向に約45度開くチルト機構搭載の液晶モニターにより、自分撮りを楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,600 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M6 ボディ の後に発売された製品EOS M6 ボディとEOS M6 Mark II ボディを比較する

EOS M6 Mark II ボディ
EOS M6 Mark II ボディEOS M6 Mark II ボディ

EOS M6 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 9月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:361g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M6 ボディの価格比較
  • EOS M6 ボディの中古価格比較
  • EOS M6 ボディの買取価格
  • EOS M6 ボディのスペック・仕様
  • EOS M6 ボディの純正オプション
  • EOS M6 ボディのレビュー
  • EOS M6 ボディのクチコミ
  • EOS M6 ボディの画像・動画
  • EOS M6 ボディのピックアップリスト
  • EOS M6 ボディのオークション

EOS M6 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 4月20日

  • EOS M6 ボディの価格比較
  • EOS M6 ボディの中古価格比較
  • EOS M6 ボディの買取価格
  • EOS M6 ボディのスペック・仕様
  • EOS M6 ボディの純正オプション
  • EOS M6 ボディのレビュー
  • EOS M6 ボディのクチコミ
  • EOS M6 ボディの画像・動画
  • EOS M6 ボディのピックアップリスト
  • EOS M6 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディを新規書き込みEOS M6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:16件

初めて投稿します。
カメラはEOS7D、RX100U
レンズは
EF-S24mm F2.8 STM
マクロ EF-100mm F2.8L IS USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
を所有しています。
現在、M6の購入を検討していますが
主人が反対しており(価格が高い)、この場の意見を参考にしたいと思いました。

新しいカメラが欲しい理由は
出産してから、子どもの写真を撮りたいが
7Dの重さ、Wi-Fiが無い事への不便さを感じたからです。
M5発売前より悩んでいて、
当時は電気屋の店員さんにx8iを勧められましたが好みではなく、
今はM6の発売目前となり、
グズグズ悩んでいるうちに子どもは1歳を迎えようとしています。
M6以外にもおすすめがあれば教えて下さい。
現在所有しているカメラ、レンズを手放すことは考えていません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:20811819

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/12 18:00(1年以上前)

RX100M2があるじゃない。

書込番号:20811834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/12 18:03(1年以上前)

いらないなー

Wi-Hiが欲しければフラッシュエアー等のWi-Hiカードを使えば良いしコンパクトならばRX100がある

レンズも持っているのでもしカメラを軽くしたいなら安いEOS Kiss X7を買えば良いと思います

書込番号:20811855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 18:06(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
私の技術不足なのですが
RX100M2 だとブレてしまってうまく撮れなかったのです。
主人にも同じ事を言われましたが、(説明不足ですみません)
やはりRX100M2で頑張るのがよいのでしょうか。。。

書込番号:20811856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/04/12 18:23(1年以上前)

>さと♪ちゃんさん
こんばんは。
RX100M2のレンズの広角端はF1.8と明るく、室内の撮影には適しています。
RX100M2でぶれちゃうという場合、なぜブレるのか原因を追求しないと 別のカメラでもやはりぶれちゃうと思いますよ。

書込番号:20811891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/12 18:28(1年以上前)

今早急に決めるよりも、M6が店頭に並んで
自分で触って見て、感触を試してから決める方がいいんじゃないかな?

もしRX100M2に電子ビューファインダーを付けていないのなら
付けてみては?
それでM6と変わらない様な気がする。

書込番号:20811904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/12 18:46(1年以上前)

>さと♪ちゃんさん

7Dを下取りに出して(安値であろうとも)8000Dか80Dに買い替えれば
良いような気がします。

ご主人のような興味が無い方にとって、カメラが二台有るだけでも
勿体ないと感じるのに、更にもう一台などとても承服できないでしょうね。

勿論7Dとレンズ一式手放してM6とレンズでも良いと思います。
(これはかなり勿体ないですね・・・)

でも仮に7Dをフルオートでしか使っていないというなら、手放してもいいでしょう。

80Dや8000Dなら初心者用モードも付いていて、学びながら撮る事も可能なので。

書込番号:20811948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 19:05(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。
eye-fi は持っていますが、認識したりしなかったりでした。
新しいバージョンだとそのストレスを感じないかもしれませんね。
ちょっと研究してみます。

書込番号:20811995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 19:12(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
子どものシャッターチャンスを逃さないために
設定を登録したりして工夫出来るかもしれません。
色々試す余裕が無くなっていたようです。

書込番号:20812014

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/12 19:17(1年以上前)

いろんな良いカメラをお持ちのようで、良いですね!

RX100Uもいいカメラだと思いますが、お子様を綺麗に可愛く撮るには、やはりキヤノン機の方がこと肌色や立体感に関してはいいと思います。

7Dでは確かに重たくかさ張りますし、育児の合間の撮影を考えると、M6の導入をご検討されるのも、至極当然と思います。

他の方もおっしゃってますが、現在課題のあるRX100Uか7Dを手放されてM6を導入されるのが宜しいかと思います。

M6の小型軽量、キヤノンの肌色、交換レンズも20/2.0, 28mmLED付きマクロと、アダプターがあれば現保有のいいレンズも生きますし♪。
(自分はM5なんですけど、M6いいですね(^^))

出費が押さえられれば、きっとご主人も納得されると思います。あとは女子力で♪

せっかくのお子様が可愛いこのタイミングを逃さずに、良き思い出となる写真を沢山撮って下さいね♪

書込番号:20812027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 19:18(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます。
電子ビューファインダーをちょっと調べてみましたが
結構お高いのですね。
M5は見に行きました。M6も見に行くと思います。

書込番号:20812030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/12 19:33(1年以上前)

一眼レフは大きく重いのが欠点ですが、連写性やAFによるピントの合う速さ、また交換レンズが安価でも高性能になるので有利です。M6などのミラーレスはコンパクトだけが取り柄という選択になってしまいますから慎重に選んだ方が良いですよ。

書込番号:20812060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 19:34(1年以上前)

>さわら白桃さん
ありがとうございます。
すみません。今持っているものを手放すつもりはないのです。
主人は私より詳しく、
今あるもので十分、M6などに10万も出すなんて考えられないと反対され相談した次第です。
説明不足で申し訳ございません。
7Dとレンズ類は主人が私に、コンデジは私が主人に購入しました。
(当時、それぞれ撮影目的があり、それに合わせてプレゼントした形ですが
主に私が使用しています。)
7Dはマニュアルでの撮影しかしていませんでした。

書込番号:20812063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/12 20:03(1年以上前)

M3ダブルレンズキット2はダメなんですか?
(価格.com最安で\54,800)

後から頃合いをみてボディだけ買い替えるとか。

間繋ぎなら程度の良いM2の中古でも良いかも知れません。
(動体は7Dで撮れば良いですから)

書込番号:20812135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2017/04/12 20:14(1年以上前)

私は初代Mを愛用しております。

http://kakaku.com/item/J0000017652/
こういうのはレンズもついてお得かと。

室内では22mmは使いやすいです。名玉です。

EF-Mレンズをお持ちでないようなので、レンズキットのほうがお得かと思います。

ちなみに私はオートで撮ってます。コンデジの絵ではものたりないのでミラーレスを購入した派です。

書込番号:20812158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/12 20:29(1年以上前)

M6は要らないと思うけど、、、

書込番号:20812211

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/12 21:09(1年以上前)

近距離なら。7DよりRX100m2よりM6が撮りやすいでしょうね。間違いなく。

書込番号:20812335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 21:14(1年以上前)

>TAD4003さん
ありがとうございます。
M5を購入されたんですね!
すみません、今持っているものを手放すつもりはないんです。
購入資金は私が貯めたお金なのですが、
主人に相談したら反対。
もう関与しないと言われてしまい、購入に不安になったので
お知恵を拝借したくこの場をお借りしました。
いいカメラがあるのにケータイやコンデジでサクっと撮る事が多く、
あとから見てはやっぱりカメラで撮りたい。
でも手軽じゃない。PCを開く時間がない。
と悶々としていました。
GWは出かける予定なので、旅先でもストレス無く撮れるよう研究します。

書込番号:20812349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 21:17(1年以上前)

>そうかもさん
ありがとうございます。
そう、AFの速さにもこだわってました。
そうなると7Dなんですよね。。。

書込番号:20812355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 21:20(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
昨年、色々悩んでM3を購入しに行ったら
店員さんの反対にあい、(子どもの撮影には向かないそうです)
購入を断念しました。

書込番号:20812363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2017/04/12 21:22(1年以上前)

>hiroyanisさん
ありがとうございます。
M10 は全く考えていなかったです。
調べてみますね。

書込番号:20812364

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

m6のアダプター使用のみ

2017/04/09 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:107件

m6をアダプター使用してEFレンズのみで使う予定なのですが、(EF-Mのレンズは買わない)
意外とこういう使い方の人が少ないですよね!

もちろんコンパクトという最大の利点が半減してしまうのは理解していますが、実際のところどうなのだろうか?

普段は単焦点EF-Sのパンケーキf2.8を使いlレンズと併用するつもりです。

登山や普段歩き用のサブ機として購入するため
kissより軽くてコンパクトのほうがいいかなと思っています。

もちろんlレンズつけたら意味ないですけど
EFSとはいえパンケーキつければMシリーズの利点を活かせるかなと思ってます。


Mシリーズ利用者のご意見を、拝見したいです^ ^

書込番号:20803780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/09 12:56(1年以上前)

EF-S24パンケーキを使う前提ならEF-M22パンケーキの方が良いと思いますけど・・・

EF-EOS Mをお持ちで無ければわざわざ買わないといけませんし。

書込番号:20803803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/09 13:02(1年以上前)

22パン超オススメレンズっ!!! ( ̄ー ̄)b

書込番号:20803821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/09 13:10(1年以上前)

KissX7と約20gしか差がないんだよね。

アダプタの手間を考えると、KissX7がいいな。
山での使用ならバッテリーを考慮するとミラーレスはどうかな。

書込番号:20803832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/09 13:16(1年以上前)

 EF-S24を使うのであれば、X7くらいを使用したほうが軽くて使いやすそうです。

 逆にM6を使用するのなら、EF-M22を使う方がコンパクトだと思います。

 あるいは、発想を転換して1インチ以上のセンサーのコンパクトデジカメでもよくはないですか?

書込番号:20803851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/09 13:21(1年以上前)

>元家電販売員さん
こんにちは。

拙はEOS-M使ってませんが、よろしいですか?
周りの使用者の評価や様子からの話です。

ここで、Mそのものについて論じてもしょうがないですが、
Mを完結したシステムとして利用している方たちと、
EOS(S)系のシステムのサブとして利用している方たちがいます。
(こういう方、そこそこいます。
 フルサイズミラーレス欲しい、という方のかなりの割合かもしれません)

サブとして利用している方たちは、
「まさかの時」の安心材として用意しつつ、
状況写真用や撮影合間のスナップ用に別途活用しているようです。

となると、EF-Sのパンケーキは如何かな?
とも思います。
EF(S)のサブとしても使えるコンパクトカメラ、
というスタンスで捉えると
皆さん仰るようにMのパンケーキの方がいいかな?
と、個人的には思います。

ユーザーでもないのにスミマセン。(;^_^A

書込番号:20803864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/09 13:38(1年以上前)

>元家電販売員さん

外野席から失礼します。

>> kissより軽くてコンパクトのほうがいいかなと思っています。

EF EOS Mマウントアダプターを装着すると大差がない重さかと思います。

「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」のメリットを活かすような使い方しか使い道が無さそうです。

書込番号:20803898

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/09 13:42(1年以上前)

EF-M22mmは知らないけど、EF-S24mmは歪曲がちょっと大きい。
Mでも補正利くのかな?

EF-S24mmが好きならいいんじゃない?

書込番号:20803902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2017/04/09 13:48(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>☆M3☆さん
>遮光器土偶さん

22mmも、評判いいですよね!
買ってしまえばいいのかもしれませんが、、

レンズのメリットとして汎用性を重視していまして
Mシリーズでしか使えないレンズに魅力を感じないんですよね(>_<)

そういうのもありEFレンズを最大限利用したいのでアダプターのみの使用を考えてます。

それならx7買えって話ですが、、、

x7と比較してm6のアダプター使用どっちが優秀かなと思い皆さんの意見をお聞きしてます^ ^

書込番号:20803913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2017/04/09 13:52(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

なによりコンパクト性を重視してます!

x7iのほうを持ってたんですが、、

m6だとギリギリ登山用のストラップバックに入るかなと期待しています。

kissだとカメラバックが必須なんですよね、、

たしかにアダプター使用してしまうので大きさ微妙なのですがその点を気にして、皆さんの意見をお聞きしてます!

書込番号:20803928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2017/04/09 13:54(1年以上前)

>ロケット小僧さん

たしかにMレンズ買ってしまえば
問題は解決するんですよね(>_<)

ただレンズの汎用性を、重視してるので
Mレンズに手を出しづらいのが本音、、、

それならx7という意見多いですが
m6のアダプター使用と比較してどうなのかなと
ご意見をお聞きしてます!

書込番号:20803936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/09 14:26(1年以上前)

>m6をアダプター使用してEFレンズのみで使う予定なのですが

これはありと思いますが、アダプターはパンケーキレンズと同じくらいの大きさです。
40mmパンケーキで使っていますが、パンケーキの魅力が半減します。
EF-M22パンケーキをメインに使って、それ以外をEFレンズにすることをおすすめします。

書込番号:20804000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2017/04/09 14:55(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

すごく参考になります!

ありがとうございます♪

書込番号:20804068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 15:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バランスがね、悪いんですよ。

自分のボディはM2なんだけど
広角ズームなんかはまだしも
サンニッパは無理だった、望遠は無理ですね。
EF70-200 F2.8 IS はなんとか行けましたけどね。
あまり快適じゃなかったな・・・

やっぱりEF-Mが使いやすいな・・・と思う今日この頃。

書込番号:20804093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/09 15:12(1年以上前)

>hotmanさん

トンボの写真に1票です!!

>> サンニッパは無理だった、望遠は無理ですね。

三脚に据えて使うと使えそうですけど・・・

書込番号:20804106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/09 15:16(1年以上前)

>元家電販売員さん

EOS M5ですが一眼レフと共に使用しています。

EF-S24ミリF2.8STMもEF-M22ミリF2STMも使っています。

今まで24ミリは8000Dに付ける事ばかりでしたが、試しにM5に付けてみると
パンケーキレンズではなくなってしまいますね。(アダプターぶん伸びるのが痛いです)

勿論機能的にはレンズ補正も有効で何ら不都合はなさそうですが。

それよりも私が所有するEF-Mレンズが22ミリと18−150ミリなのですが、
最近感じるのは15−45ミリが欲しい場面が増えてきた事ですね。

18−150は良いレンズですが一緒に持ち出すには嵩張り、単焦点だけだと
我慢を強いられるシーンで持ち出したい小ぶりなズームが欲しくなっています。

日中屋外ならアダプターを付けたEF-S24ミリF2.8よりも小さくて、超広角から
中望遠までカバーするEF-M15−45STMを考えても良いのかも知れませんよ。

今私が初めてのMシリーズでM6を買うなら、15−45レンズキットにするところですね。

仮に最低限一本のEF-Mレンズを買うとしたら、22ミリF2か15−45のどちらかだと思います。
(と言うか持っといたほうが良いと思いますよ)

書込番号:20804120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/04/09 15:20(1年以上前)

>さわら白桃さん

こんにちは。

>> 試しにM5に付けてみるとパンケーキレンズではなくなってしまいますね。

その姿の写真を投稿されるとピント来るかも知れません。

書込番号:20804128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2017/04/09 15:29(1年以上前)

>hotmanさん
やっぱり70-200ぐらいまでですよね、、、

f4 lS までにしようと思います。

書込番号:20804152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/09 16:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

エアユーザー疑惑?というやつですか・・・

面倒な事は勘弁して下さい。

画像を挙げられる皆さんは本当にまめだなぁと感心しています。

>元家電販売員さん

フィルター付きのEF-S24ミリF2.8STMにマウントアダプターを付けた状態で
マウント面からレンズキャップまでの長さが60ミリですね。

立派な単焦点レンズの大きさかと思います。(フルサイズ用24ミリと大差ない長さですね)

書込番号:20804224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/09 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M系はEF-Mが良いのかもしれませんね。
自分もレンズの有効利用・・・なんて考えていたのですけれど
やっぱり、EM-Fが使いやすい。

おかめ@桓武平氏さん

>三脚に据えて使うと使えそうですけど・・・

やっぱり M はね、手持ちだからこその値打ちなんですよ。
三脚付けるなら、普通に一眼レフ持って行く。

機種違いで、しつこくごめんなさい・・・

書込番号:20804274

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/09 16:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タム28-300と

28/1.8と

40/2.8と

20/22と

>元家電販売員さん

M6ご購入予定なのですね!
まだ早いですが、意思決定おめでとうございます。
羨ましいです。

自分はM5です、今のところ(笑)

>m6をアダプター使用してEFレンズのみで使う予定なのですが、(EF-Mのレンズは買わない)
>もちろんコンパクトという最大の利点が半減してしまうのは理解していますが、実際のところどうなのだろうか?
>EFSとはいえパンケーキつければMシリーズの利点を活かせるかなと思ってます。

道具の使い方は、人それぞれなのでそうゆう割り切った使い方も尊重致します。
自分は、Mシリーズの最初はMダブルレンズキットでしたが、M3購入後暫くしてにキットごとアダプターのみを残して知人にあげました。
暫くの間、M3はアダプター経由で使ってましたが、その後20/22を購入、最近時15-45を購入しました。
で映りですが、20/22はパンケーキとしてとても優秀なレンズだと思います。
残念ながら15-45は、ほぼ出番がありません。
なので、現在M5の用途はアダプター経由が多いです。

その使用感ですが、既に何人かのかたがコメントを書かれてますね。

ご参考に、アダプター装着時の写真と、Mレンズ20/22装着時の写真をアップしときます。
アダプターつけると確かにコンパクトさではX7と変わらないです。 自分はX7もたまに使ってましたけど。
バランスも、X7のほがいいかもしれませんが、これは慣れでと割り切りだと思います。

しかし、既にEFやEF-Sレンズをお持ちのようなので、M6本体のみの購入も十分にありだと思います。
自分のおすすめは、20/22とのキットです。まあ一本くらいはMレンズをお持ちになっていてもいいかなと(^^)、キャップ代わりに。
その後必要があればMレンズを買い足されても.....

M6、楽しんでくださいね♪

書込番号:20804296

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ174

返信25

お気に入りに追加

標準

使いものにならないサブダイヤル

2017/03/31 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:325件

先日、キヤノンのショールームでこのカメラを操作しました。

親指だけで露出補正ダイヤルを回すと、もれなくサブダイヤルも回ります。(サブダイヤルと露出補正ダイヤルの位置が近い為)

そのため、サブダイヤルにISOやWBを割り当てていると、露出補正した際に、それらの設定が勝手に変わってしまうという、酷い操作性です。

サブダイヤルに期待している人は注意が必要です。
「設定割り当てなし」にもできるので、結局はただの飾り物になる可能性大です。

キヤノンもサブダイヤルなど、どうでもいいと考えているとしか思えません。
もっとマトモなカメラを作って下さい。

書込番号:20782814

ナイスクチコミ!15


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/31 21:54(1年以上前)

>もれなくサブダイヤルも回ります

マジですかw
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:20782843

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/31 21:56(1年以上前)

その試用機が壊れていただけということは
ありませんか?
量販店の試用機は良く壊れてますよね。

書込番号:20782849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TAKI_325さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/31 22:14(1年以上前)

マジっすか!
実は発表当初から気になってました。
M3を所有してますが、露出補正ダイヤルが親指で回し辛からったので、M6を見た時はサブダイヤルも一緒に回るんだろうなーと思ってました(-_-;)
上ら人差し指と親指で摘んで回さないと駄目っぽいですね。

書込番号:20782917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/01 02:14(1年以上前)

つか根本的に露出補正ダイアルはつまんで回すことしか想定してないんじゃないかな?
親指で回すダイアルには見えないのだが…

まあ個人的にはMODEダイアルと露出補正ダイアルいらねえけど(笑)

3ダイアルならUIを再考しないとだめっしょ

書込番号:20783533

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/01 05:41(1年以上前)

そもそもM6の露出補正ダイヤルの高さ自体が軍艦部で一番飛び出してる時点で何か不用意に回りそうなイヤな予感がありましたが…
2階建てダイヤルの操作性においても悪いとあっては、何ともクソ仕様な出来ですね。

ほんとミラーレス一眼に関してキヤノンが他社メーカーより優れてる点があるんだろうか?と常々思ってましたが…
この件ひとつ取っても、まだまだ完成度は低いようで変わり映えしませんね。

でもまぁ知名度で売りまくちゃうんだろうなぁw


書込番号:20783638

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/01 10:52(1年以上前)

この件に関してはべなてぃが的を射てるんじゃね?

Mろっくの露出補正ダイヤルはつまんで回す前提での軍幹部からの大きな突出だと思うけど。んでサブダイヤルが親指での操作でしょ。あの二層構造の上下ダイヤルの突出/埋没設置はそう考えるのがフツーだよw

Mさんの露出補正ダイヤルはMろっくでのサブダイヤル型の埋没設置だよね。アレは親指操作前提だった。
その割に鬼のように固い操作感は誤操作防止の為かも知れんが頂けなかったのは事実ではあるけどもw f(^_^;

今回のMろっく型露出補正ダイヤルはむしろつまむ事によって回し易くなったんで個人的には好印象なんだが。

相変わらず的外れなクレームかけて悦に入ってんだなぁこのスレ主ってのが率直なカンソーw



そんな事より今からでも遅くないから外付けEVF付けたら愛撫AF使えるようにしろキヤノン☆ ヾ(`・ω・´)

書込番号:20784153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/01 13:07(1年以上前)

そーです、つまんで回すのです\( ̄ー ̄)/

書込番号:20784484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/01 15:43(1年以上前)

機械式駆動から電子的駆動になるにつれてデザインの自由度が増したために、奇をてらっ
たおかしな操作(UI)の物が増えましたよね。

長い時間をかけて熟成した操作系の配置を変更する場合は、慎重なテストをお願いしたい。

特に右手操作の前後ダイヤルとシャッターボタンは、操作する指との関係を注意して欲しい。
ファインダーを覗きながらでは右手の指は三本しか使えないので、3ダイヤル以上はカメラを
保持したままの左手で操作できるようにに割り当てて欲しいね。


書込番号:20784819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件

2017/04/01 22:45(1年以上前)

>Gendarmeさん
お役に立てて、良かったです。
写真で見ると、全体的な形やダイヤルの質感などはかっこいいと思うので、それにつられて実機を操作せずにネットで予約購入するには危険です。



>モンスターケーブルさん
故障している訳ではなく、親指がサブダイヤルに触れた状態になるので、露出補正ダイヤルと一緒に意図せず回してしまうんです。

レイアウトがなんとかならなかったのかと思います。


>TAKI_325さん
TAKI_325さんの予想通りです。(>_<)
サブダイヤルに機能割り当てしなければいいのですが、それではサブダイヤルの存在意味がなくなってしまう。。

でも、キヤノンはダイヤル2つが一緒に意図せず回ってしまうのが分かっていたから、サブダイヤルへの機能割り当てなしの設定ができるようにしたのでしょう。

私には、理解不能ですけど。。



>あふろべなと〜るさん
確かに露出補正ダイヤルは高い位置にあるので、つまんで回せばいいのでしょうけど、親指の届く場所にあるので、親指だけで回したくなるんですねよ。

M3ユーザーなら、親指だけで回せたので、なおさらではないでしょうか?
悪く言えば、改悪ですかね。。


私も露出補正専用ダイヤルは嫌いです。

書込番号:20785880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2017/04/01 23:23(1年以上前)

>萌えドラさん
露出補正ダイヤルは、回す固さは結構あるので、不用意に回ることはなさそうですよ。

でも2階建てダイヤルは、本当に駄目ダメです。
操作性は、AFの速さのような技術的な遅れなどは関係なく、工夫次第で他メーカーを一発逆転できそうな気がしますが、キヤノンは一番遅れていると言ってもいいと思います。

露出補正ダイヤルを設けること以外での操作の一貫性もなさそうです。(M5にはダイヤルファンクションでサブダイヤルの機能を切り替えできるのに、M6には無い)



>Masa@Kakakuさん
露出補正ダイヤルを親指だけで回すのと、つまんで回すのでは、どちらが便利でしょうか?

私は親指だけの方がいいです。
M3ユーザーの買い替えなら、なおさらではと思います。

個人的には、つまんで回すように作られていますという、メーカーの意図を読み取る必要はないと思いますよ。
でも、Masa@Kakakuさんが使いやすいと思うのであれば、それはそれでいいと思います。

私のスレッドが的外れなクレームかどうかは、このカメラが発売されて、皆さんの反応を見てからのお楽しみということで、どうかお許しを。。(^^;)



>☆M3☆さん
私はつまむの嫌です。
どうしても親指だけで回したいのです〜。(*^-^*)
でも、露出補正専用ダイヤルは嫌いです。。



>へのKappaさん

EOS M3以降のキヤノンミラーレス機は、露出補正専用ダイヤルに固執している感じですね。
一眼レフにはないのに、どうしてかなと不思議に思います。

左手で操作できるダイヤルというのは、今まで考えたことなかったです。
中指で操作できる位置辺りに設置、という感じでしょうか。

書込番号:20785981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/02 06:03(1年以上前)

>>メーカーの意図を読み取る必要はないと思いますよ

そらそうだ。やりたいように操作すればエエと思うで。
ただ、それに伴う誤操作に文句言われてもねw

「シャッターボタンを左手で押すのがMYスタイルやねん! <( ̄^ ̄)>」と豪語する輩に文句言う人はいない。

でも。

「なんやねん左手で押すとうまくホールドでけへんやないかこのカメラ使い物にならへんで!( *`ω´)ノ☆」とか言い出すと呆れられるってだけ。



左手でも足の指でも好きなように押しゃええやん。
その操作性の悪さで言い掛かりさえ付けなければね☆
d( ̄▽ ̄)

書込番号:20786358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/02 08:51(1年以上前)

>dctが好きさん
思いつきに反応していただきまして恐縮です。

第3ダイヤルの位置ですが、正面2時のフランジサイドあたりですかね。
レフ機では十分なスペースがありますが、Mではロック解除ボタンを左
下に移してカメラを構えたときの親指の腹に正対するように斜45度に置
けばよいのではないでしょうか。

私自身は、露出に関する4つのパラメーターのうち絞り・シャッター・補正
の3つを2ダイヤルに割りあててISOは他の方法がよいですね。
3本指操作(親指絞り・人差指シャッターボタン・中指補正)が撮影に最も
集中できるのです。不満は前ダイヤルが中指の腹に正対しないものもあ
ることですね。

また、普通でない使い方をして文句を言うなとしかられそうですが、
人差指の一番敏感なところをシャッターボタンの一番シックリくるところに
置いたらアチコチ動かしたくはないんですよね。

書込番号:20786554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/02 11:30(1年以上前)

つか最大の問題はニコン的に言えばコマンドダイアルが実質3個あるのと同等なのに
露出補正ダイアルが独立しているおかげで
他のダイアルで露出補正できないことじゃないかな?

何のための3ダイアル化なんだよ(´・ω・`)

てかもしかして他のダイアルでも露出補正できる?

逆に他のダイアルで露出補正できるなら
独立した露出補正専用ダイアルは無駄なわけだが…

書込番号:20786865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/02 12:05(1年以上前)

パワーショットやeosMユーザーなら露出ダイヤル欲しいのでしょうけど、キヤノンのデジイチユーザーとしては露出ダイヤルでしか露出補正の設定変更ができないのはとても使い辛いですね
eosみたいに露出ダイヤル無くして普通に電子ダイヤルで操作出来れば良いのに
これはeosMシリーズについてずっと思ってる事ですけど、eos Mって名前なのに操作性がeosと別物なのは理解できないですね

書込番号:20786948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2017/04/03 00:03(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

誤操作ではないですよ。

親指が届いてしまうダイヤルは、親指だけで回したくなるのが人間というものだと思います。
だから、メーカーは誤操作しないような位置にダイヤルを置く必要があると思います。
それが操作性というものではないでしょうか。

私のスレッドが言いがかりだなんて、どうかそんな風に思わないで下さいよ〜。(>_<)




>へのKappaさん
>>第3ダイヤルの位置ですが、正面2時のフランジサイドあたりですかね。

これは斬新なアイディアですね!
でも、レンズロック解除ボタンの移設は難しいのではないでしょうか。
フジやペンタックスならできそうですね。

>>3本指操作(親指絞り・人差指シャッターボタン・中指補正)が撮影に最も集中できるのです。
これって、フジのX-T2やT20がそうなのでは!!

フジはダイヤルがたくさんあって、アナログ操作系が好きなメーカーですが、実は前後のコマンドダイヤルでもシャッターと露出補正は可能です。
露出補正ボタンには「C」ポジションがあって、前ダイヤルで設定可能になります。
シャッターダイヤルは「T」ポジションにすると、後ろダイヤルで設定可能です。

色々と操作してみると、フジは結構面白いです。(説明書見て実際に操作して研究しました。実に面白かったです)

撮影に本当に集中したい時などは、人差し指をシャッターボタンに置いたら、動かしたくない気持ち、分かるような気がします。
今それが可能なのは、やはりフジの上記の機種くらいかなと思います。



>あふろべなと〜るさん
>>何のための3ダイアル化なんだよ

その通りですよ!!

フジのX-T2やT20、オリンパスPEN-Fは、前や後ろのダイヤルでは露出補正できますが、キヤノン機はできないと思います。

フジはアナログ操作系が好きな人にも、電子操作系が好きな人にも、どちらでも対応できるカメラだと思います。

今日はレトロな感じでアナログ操作、別の日は動体を撮るから素早い電子操作で、と言った使い分けできるのが面白いです。
だからといってはなんですが、露出補正ダイヤルが無駄になるという訳ではないような気もします。(ちょっと説明が苦しいですかね。^^;)



>名前を入れてねさん
おっしゃる通りです!!!

一眼レフEOSと操作系が異なるのが嫌ですよね。
M3から突然現れた露出補正ダイヤル、内部基盤を使い回してコストダウンでもしているのでしょうか?

書込番号:20788684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件

2017/04/03 00:26(1年以上前)

ちょっと話はそれますが・・。
操作系で考えたのですが、音声認識を使って、マイクを通して声でカメラを操作できるようになる・・というのはどうでしょうか?


例えば、あるボタンを押すと音声認識が開始され、声で指示を出す。

・露出を変更する時・・・「露出、プラスプラス」とか、「露出、上上」で2/3段プラスになるとか。
・シャッタースピード変更・・・「シャッター、下下下」で1段遅くなる。
・ピント合わせは「AF」、レリーズは「レリーズ」と言って指示する。

事故などで右手を失った人なども、これで一眼レフを操作できるようになるかも知れませんね。(ちょっと難しいかな)

書込番号:20788724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/04 02:59(1年以上前)

>フジはアナログ操作系が好きな人にも、電子操作系が好きな人にも、どちらでも対応できるカメラだと思います。

個人的にはフジは中途半端かな
フィルムのMF時代のUIを追及するなら他のUIやらんでいい

まあ正確にはフジのUIてペンタックスのMZシリーズに近いので
AF時代に洗練されたものなんだけどね(笑)

書込番号:20791194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2017/04/07 18:14(1年以上前)

銀座のキヤノンで触ってきたけど、
親指だけで露出補正ダイヤル回しても、その下のダイヤルは回りませんでした。
つまんで回す必要もありませんでした。
下のダイヤルのほうが回しやすいです。
使い物にはならないってことはないでしょう。

書込番号:20799141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2017/04/08 23:30(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>>親指だけで露出補正ダイヤル回しても、その下のダイヤルは回りませんでした。

カメラのグリップを握ったままですよね?
何度やっても、100%サブダイヤルが意図せず回らなかったなど、ちょっと考えられません。

M6の簡易パンフレットに、「マニュアル撮影時に便利なサブ電子ダイヤルを採用」とあります。
これは、モードダイヤルが「M」の時に、絞り値を変更する際に、サブダイヤルを使って下さいと言うことです。

「M」モード時には、露出補正ダイヤルは不要で、二つのダイヤルが干渉することがないので、キヤノンではこのサブダイヤルの使い方を推奨しているのではと考えます。

しかしキヤノンは「M」モードだけでは勿体ないと考え、一応ISOやWBの設定に割り当てられるようにしたのだと思います。


モードダイヤルが「P、Tv、Av」の時、サブダイヤルに「機能割り当てなし」に設定できるのはなぜだと思いますか?
それは、露出補正ダイヤルを回すと、サブダイヤルまで意図せず回してしまうことを、キヤノンが知っているからだと思います。

せっかく設けたダイヤルに、「機能割り当てなし」に設定できるなど、普通では考えられません。

以上により、M6のサブダイヤルは、使い物にならない、と言うことです。
お分かり頂けましたでしょうか?

だたし、「M」モードしか使わない人には、有効なダイヤルです。

書込番号:20802623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/09 02:05(1年以上前)

>モードダイヤルが「P、Tv、Av」の時、サブダイヤルに「機能割り当てなし」に設定できるのはなぜだと思いますか?
それは、露出補正ダイヤルを回すと、サブダイヤルまで意図せず回してしまうことを、キヤノンが知っているからだと思います。

とりあえず100%違うと思うよ?
何度もいうけど親指で操作するためのダイアルじゃないから…

まあ別の意味でこのUIは駄目なわけだけども
少なくともスレ主さんの主張は難癖つけてるだけですよ

書込番号:20802943

ナイスクチコミ!8


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

標準

なぜボディ全体がラバー質なの

2017/04/07 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

このカメラに限らず最近はグリップ同様のラバーのカメラが多いですが、何か変じゃないですか。

ゴムだと汚れを落とすのに苦労するし、白っぽくなったりして劣化もしやすいですね。

見た目もダサいです。

なぜ普通にプラスチック製にしないですか。

コスト削減と言う理由じゃないと思いますが、こんな変な材質を使うメーカーは何を考えてるのかさっぱりわかりません。

日本メーカーの劣化の表れですか。



書込番号:20799731

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/07 22:31(1年以上前)

シポ張りなのこれ?

一時の流行じゃないかな?
人にやさしいとかで・・・

そういえば、昔は厚めの革を張り付けたりしましたね、銀塩時代だけど。
元々ついている人工皮革をはがして、それをもとに型を起こして
厚めの革をそれに合わせ切断、その後川の周囲を薄くそいで張り付けて・・・

書込番号:20799754

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/07 22:34(1年以上前)

こんにちは。

ゴムなんですかね?
昔はシボ革と言いましたが。

MF時代の一眼レフでもこんな感じだと思いますけど。
軍艦とボトムカバーは真鍮で胴体はシボ革巻き。
滑りにくくていいと思いますが。

書込番号:20799763

ナイスクチコミ!3


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2017/04/07 22:37(1年以上前)

写真を見た限り、M5と同じ材質だと思います。

書込番号:20799775

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/07 23:01(1年以上前)

tripstarさん こんにちは

>なぜ普通にプラスチック製にしないですか。

これはメーカーに聞かないと判らないので推測になりますが プラスチックだと滑りやすく 

特にこのようなコンパクトなカメラの場合 グリップが小さいので滑って落としやすくなるので

滑り防止の為に ラバー素材になっている気がします。

書込番号:20799841

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/07 23:32(1年以上前)

高級感や耐久性だと思いますよ!

プラスチックは耐用年数は長いかもですけど
衝撃に弱いためそういう意味では長年使うのに向かない。(ましてや滑りやすい)

ラバー製の物は、耐用年数では負けるが
ある程度の耐衝撃により結果的に長持ちするのでは?

まぁそれと高級感を加味してですかね!

10万しますからね、、、

10万してプラスチックボディだと萎えますよね、
たとえ艦部が金属といえ

canon 50mm f1.8 も プラスチックから一部金属に進化しましたが結果的に成功でしたよね!

書込番号:20799915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/08 00:01(1年以上前)

>このカメラに限らず最近はグリップ同様のラバーのカメラが多いですが、何か変じゃないですか。
いいえ。

>ゴムだと汚れを落とすのに苦労するし、白っぽくなったりして劣化もしやすいですね。
汚い手で触らないで下さい。

>見た目もダサいです。
こういうスレッドを立てることの方がよっぽどダサいです。

>なぜ普通にプラスチック製にしないですか。
ココで無駄な時間を費やさないで、とっととキヤノンに聞いて下さい。

>コスト削減と言う理由じゃないと思いますが、こんな変な材質を使うメーカーは何を考えてるのかさっぱりわかりません。
一応は考えてみたわけですね、大いに結構。人間考えることはとても大切なことです。

>日本メーカーの劣化の表れですか。
中身は同じでも、ラバーさえ貼っていなければ劣化していないメーカーと判断出来るんですか?


書込番号:20799981

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/04/08 00:19(1年以上前)

>tripstarさん
こんばんは。

拙のような老人が若い頃は、
グッタペルカが一般的な素材でした。
それに似ているモノも総称する場合もあるかもしれませんね。

これは、植物樹脂を革のように加工して、
さらに表面をシボ加工(皺加工)したものです。
(シボ加工は革にすればシボ革ですが、繊維やプラなどにもされますね)

昔々は本革の時代もありましたが、
革は湿気を吸収しやすいため、
本体の金属部の錆を呼ぶのでグッタペルカになったようです。

ところがこれは経年変化で、
本体が割れたり接着が剥がれたりします。
中古のライカなどで「グッタペルカ剥離(剥がれ)」と表示されるのはこれですね。

で、時代が下がるとプラ素材や人工ゴムなどが使われるようになった、
と記憶しています。
京セラはゴムが好きだったようなかすかな記憶もあります。
(単なる印象で、間違ってるかも)(;^_^A

一時、確かニコンが湿式グリップとかやってましたっけ。
今では当たり前の加工なんでしょうが、
しっとりした感触にウットリした記憶があります。
(この辺も記憶が曖昧っす)(;^_^A

>なぜ普通にプラスチック製にしないですか。
>コスト削減と言う理由じゃないと思いますが、
>こんな変な材質を使うメーカーは何を考えてるのかさっぱりわかりません。
>日本メーカーの劣化の表れですか。

あ、いや、そこまで云わなくても。。。。(;^_^A
シボ加工(前述)したプラスチックよりも、
コストは掛かってるかもしれませんし。

感触、メンテナンス性、緩衝性、経年劣化耐性など、
苦労の多い、そして好みの分かれるところですね。

ちなみに拙は、
シットリ加工の人工ゴム、結構好きです。。。。(;^_^A

書込番号:20800018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/08 01:42(1年以上前)

まあ
プラスチックが一番触ると安っぽいからなああ…
(´・ω・`)

書込番号:20800151

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/08 07:08(1年以上前)

それはスレ主さんの主張がマイノリティだからです。

世の中に不満があるなら自分を変えればいいよ。
それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らすしかないなぁ(T_T)

書込番号:20800340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/08 08:52(1年以上前)

販売台数を予想して、ボディの素材、仕上げを決める。

そういうことはないのかなあ。
金型を作るとすんごいコストが掛かる、って聞いたことあります。

でも表面をどう仕上げるか、これも同じじゃないかなあ。
汚くても、吹き付け、ゴム貼りなら隠せるというメリットある。
食い付きもいいかも。

書込番号:20800507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/08 14:59(1年以上前)

スレ主のようなユーザーを駆逐するためよ
本物の良さが見抜けない

書込番号:20801306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/08 19:19(1年以上前)

ミスター・スコップさんも餃子定食さんも、スレッドの内容を批判したのではなく、スレ主さん自体を批判したから、レスが削除されたのではないでしょうか?

お二人は、このスレのどこが気に入らなくて、スレ主さんを批判したのでしょうか?
なぜ腹を立てたのでしょうか?
そこまで怒るような事でもないと思いますよ。


>tripstarさん
前面にラバーがない機種は、最近ではオリンパスE-PL7、8(革ではないかも)やE-P5辺りでしょうか。
あと、EOS M10もそうですね。

オリンパスの上記機種は、個人的にはいいデザインだと思います。
特に、ホワイト、ブラウン系がオシャレで好きです。

私は、前面ラバーでも、手が滑りにくくなるので、悪いとは思っていません。
でも、経年劣化でベタつくのは勘弁です。(>_<)

書込番号:20801900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/04/08 21:05(1年以上前)

dctが好きさん

コメント、ありがとうございます。

私は、スレ主さんを批判した訳ではなく、このスレに回答する方々に、過去にスレ主さんが建てたスレをご確認頂きたかっただけです。勿論、過去のスレを確認したとしても、どうお感じになられるかは、人それぞれだと思います。ただ、予めご確認をなさった方がいいとは思いますが‥。

PS.
プラスチック材料の主要な劣化要因に加水分解があります。加水分解による経時劣化で、可塑剤のブリード(表面ににじみ出る事)が生じると、ベタ付きます。今、ベタ付きが確認出来るとしたら、銀塩フィルム時代一眼レフのグリップ部ではないでしょうか(私のカメラもベタ付いています)。当時よりは、加水分解対策は進んでいる可能性は十分にあり得ます。万一、対策が進んでいなくても、可塑剤のブリードが生じる頃には、デジタル製品としての利用価値はあまりないように思います。

書込番号:20802143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/09 01:18(1年以上前)

主殿の過去のカキコミを見ると、あまり見るに値するカキコミはないのかと思いました。
主殿のカキコミを見て、信頼する/信頼しないの判断は個人の判断だと思いますが、
私は、全然。。。。。。 以下省略

書込番号:20802880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/04/10 10:45(1年以上前)

ゴムではなくエラストマー素材だと思います。
プラスチックよりも原価は高めになりがちです。

耐久性についてプラスチックとの比較は良くわかりませんが、20年ほど使ったものが崩落したことはあります(笑)。
コレクター以外でデジカメ20年も使う人がいるとは思えないけど。

書込番号:20806176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ365

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の機能がショボイまま

2017/03/01 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 ボディ

クチコミ投稿数:1274件

4KもなければHD120P撮影もできない。今ちょうどソニーのα6300と同じ価格なのでM6には何の魅力も感じません。どうしてこんなスペックで新製品を出してくるんでしょうか。

書込番号:20700634

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2017/03/01 12:50(1年以上前)

動画、とくに4Kの需要がまだ少ないと思っているのでは。
Canonユーザーですが、それには疑問です。

書込番号:20700649

ナイスクチコミ!18


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/01 13:21(1年以上前)

>bluesman777さん

4Kは、動画ファイルが大きくなり、
PCもそれなりのスペックが必要になる。

ということで、
市場として、M6ユーザーには必要ないと、
キヤノンのマーケティングで判断されているのではと思います。

現時点では、
4K欲しければ、5D4、1DX2買ってくださいとういことだと思います。
もしくは、他社製品でどうぞということでしょうか。
残念なことですけれど。

書込番号:20700713

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/01 14:15(1年以上前)

どうしてスレ主は無駄スレしか立てられないのだろうか?

知りたいならキヤノンに聞けば良いだけだろ。


>動画、とくに4Kの需要がまだ少ないと思っているのでは。
Canonユーザーですが、それには疑問です。

4K動画を見る環境が整っているなら売れるかも知れんけど、4Kテレビが売れているとは思えん。

6Kだの8Kだの技術的な部分は進んでいるけど、ユーザーの環境が整っていないなら売れんだろうね。

書込番号:20700795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/01 16:00(1年以上前)

>どうしてこんなスペックで新製品を出してくるんでしょうか。

ちゃんと価格.comのM5/M6に対するキヤノンユーザーの書き込み見たこと有りますか?

これで十分問題ない、他社ミラーレスと比較しても勝るとも劣らないまでに進化した、レフ機と比べなければ十分な仕様性能、と、さんざんあちこちで書かれてますよ。

・・・主に初心者機種不問購入検討中の人や、他社ミラーレス購入検討中/刷新検討中の人相手にですが。

書込番号:20700944

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1274件

2017/03/01 17:45(1年以上前)

>4Kテレビが売れているとは思えん。

いかにも4Kを使ったことない人の意見(笑)。4Kテレビとかモニタとかなくても、それ以前の価値があるんです。それなりのPCは必要ですけどね。あと、新製品ならハイスピード120Pは外せないはず。このスペックを見てSONYとの格差を思い知らされました。でも、こんなことを書くとORANGEさんが喜ぶので私としてはキヤノンには頑張って追いついてほしいのです。

書込番号:20701096

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/03/01 18:52(1年以上前)

発売時期に丁度一年間の差があるから、たまたま同じような価格になってるだけだと思うけど、普通に考えるとEOS M6は
α6300の様なハイスペックを謳うモデルではないってことでしょ。
あと、α6300は後継のα6500が発表された時点で大幅に値下がりしたしね…。

もちろん、スレ主はそんなことは百も承知で煽ってるだけだと思うけど…。

まあ、熱問題や必要なSDカードの性能などを考るとEOS M6の商品としての位置づけではFULL HD 60pで良しと
判断したんじゃないかなぁ。

『ミラーレスしかない』と『ミラーレスもある』では、商品構成のスタンスもかなり違うでしょうからね。

書込番号:20701238

ナイスクチコミ!17


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/01 19:01(1年以上前)

動画推しのパナのシェアがミラーレスの中で8%しかないですからね。
動画需要とは非常にニッチなものだということです。

そしてキヤノンは4Kテレビがイマイチ普及してないから、無理に4Kを載せていないとCP+インタビューで言ってます。
キヤノンがマーケティング調査を怠るわけがないですからね。
そういうことです。

書込番号:20701256

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/01 19:06(1年以上前)

キヤノンが好きな人なら、低い性能のカメラ作って何やっているんだと思うでしょう。
他のメーカーにはできて、なぜキヤノンにはできないのかと。

4k動画ない、ローパスフィルターレスでない、ボディー内手ぶれ補正ない。
ローエンドでない機種にもEVFのない機種をいまだに出す。

我が道を行くキヤノンです。

まあ、気長に待ちましょう!


書込番号:20701269

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/01 19:12(1年以上前)

fuku社長さん

> 4K動画を見る環境が整っているなら売れるかも知れんけど、4Kテレビが売れているとは思えん。

4K対応TVの国内出荷台数は、JEITA統計データでは、2016/4〜12累計で、薄型TVの約28%です。ご購入なさった方の中には、4K「対応」TVだけでは、BS・4K放送を視聴出来ない事を知らない方もおられるような気はします。ただ、4K「対応」のTVやレコーダーでも、デジタルカメラで録画した4K動画を、メモリーカードから直接、再生したり、ストレージにダビングしたり出来るよう、パナソニック等はかなり以前から対応しています。また、画質はまだ不十分かもしれませんが、今後、主流になると思われるNetflix等のネットストリーミング配信でも、4Kコンテンツの視聴が可能です。

・JEITA統計データ(2016/4〜12)
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2016/index2.htm

デジタルカメラにおいて、4K搭載の先頭を突っ走るのは、パナソニックです。エントリー機のGF9にまで搭載しましたが、パナソニック全体で考えれば、非常に理にかなった戦略です。動画での差別化、コスト力強化(ハイエンド機から、中級機/エントリー機への(4KではDFDとセット)技術/パーツの展開)と、理想的な技術循環がなされています。

キヤノンもDP等では、全く同様の技術循環を構築していますし、4K非搭載でも、キヤノン機の競争力が著しく低下する訳ではありませんから、キヤノンに対して、大きな懸念を抱く必要はないと思います。ただ、80D、5D4等、4Kに関しては、後手に回っている印象は拭えません(DP搭載の流れを見れば、4K搭載はミラーレスや一眼レフエントリー機ではなく、2桁Dから始まるはずです)。多分、センサーや映像処理エンジン(DIGIC)の読み出し/処理速度が、(DP起因もあって)先頭を走る他社から遅れを取っているのでしょう。今後の奮起に期待したいですね。

書込番号:20701280

Goodアンサーナイスクチコミ!9


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/03/01 20:01(1年以上前)

動画撮影はやはりデジ一眼レフでしょう。(笑)

書込番号:20701424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/01 22:03(1年以上前)

そろそろ6Kですよね…

書込番号:20701850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/02 00:33(1年以上前)

うちのTVが4Kになるのわ10年後です(っ´ω`c)

書込番号:20702284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/02 00:57(1年以上前)

うちのTVはHDですw

4Kって言葉のポテンシャルってゆーか、消費者に対する訴求力ってスゴいよね。
どぉせ一眼動画を使いこなせる人なんて一握りなのにさ。

なのに解像度あげたらピンぼけが目立つだけじゃん。
ってオイラは思ってるよ。

データサイズも特大になるし…

まぁスペヲタを多く抱えるSONYさんには必須なスペックだわなw

書込番号:20702319

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/02 01:00(1年以上前)

>テト親さん
> 動画推しのパナのシェアがミラーレスの中で8%しかないですからね。
> キヤノンがマーケティング調査を怠るわけがないですからね。
その通りだと思います。

実際、富士フィルムのミラーレスを4Kがあるから購入するというような人はほとんどいないし、4K搭載のパナにしても3月末発売予定のGH5はどうか知りませんが、AF追従があまり良くなく海外ではそれほど人気はないです。

確かに動画性能において、ソニーの最新機はAF,4KともCanonの最新機の上をいっていますが、G7XMarkIIとSony RX100Vの売れ具合を見ても必ずしもスペックが上回っているRX100Vの方が売れるとは限らないと思います。 Youtubeなどの視聴者で4Kで見る人はほんの少数だし、Vloggerなど2年以内に買い換える人が多く、4Kがより普及し始めた時ににCanonは最新機に4Kを載せればいいわけです。

また、4K用にAPS−C機の新しいプロセッサー、センサーを開発するより、DPAFとG7XMarkIIに載せた好評のDigic7をAPS−C機に載せるほうをCanonは選択したのだと思います。

M5よりコンパクトでEVFのない、また開発費があまりかからないM6をを出したのもCanonのマーケティング調査の結果だと思います。

テト親さんがいわれるように、それがマーケティングというものでしょう。

書込番号:20702323

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/03/02 04:22(1年以上前)

>どうしてこんなスペックで新製品を出してくるんでしょうか。

価格コムのスレを見れば解ると思いますがそもそも書き込みをしている人は一般の人よりカメラに興味があり
知識を得ようとしていると思います

しかしデジカメのほとんどの機種には動画モードは付いていますがそれに対するカキコミは極端に少ない・・・・・・

すなわち一般の購入者の動画を撮影する割合が極端に少ないからだと思いますよ

個人的に感じる事ですが動画ユーザーって極端に少ないと思いますよ
ましてや扱いが難しいAPS-Cサイズでの動画撮影はぶっちゃけアマチュアには難しすぎると思います

要は仮にスペックが凄くても扱えるユーザーが10%未満だと思いますよ

私自身4Kを撮影出来る機材を持っていますが一度も4Kを使った事がありません

すなわち120Pや4Kで撮影を求めている人は別のカメラを購入するんですよ

書込番号:20702465

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/02 08:53(1年以上前)

Canonは4Kの機能の有無が M6が生み出す「利益」には影響ないって「綿密な市場分析」したんじゃないですか?

1DXmarkIIの半端なC4Kの動画機能(MotionJPEGだったり、DCIP3もなかったり、Logも当然ないし、リレー記録もできないし、収録中に「撮影可能残り時間見れない!」)で、マーケティングの人に文句言ったら..

「グレーディングソフトやXF-AVCのMXFをカメラマンの方々が困るといけないので、問題なく開いて映像使える仕様にした.」.見たいに
「明確に回答が帰ってきました」
目から鱗の合理的な回答!
Canonって自社の製品を買ってくれるユーザーの動画処理のスキルを正確に把握してるんだーーーってね..
「今、売れるカメラ」を考えるとそれで正しいんだろうって...すごく納得できました。
そう考えると..5Dmar4もそうですよね..数少ない4K搭載機ですが、4Kを真面目に収録する補助機能が少ないですよね...そもそもXF-AVC相変わらず搭載してないし..

真剣に映像製作する人はSONYのPXW-FS7markII行くでしょう。
4K主体じゃなければPXW-FS5がベストセラー
CanonでEFでAFならC300MarkII.発売当初と比べて4割引ぐらいにディスカウントされてますもんね..おネごろになったなーって

ミラーレス4Kだと、SONYのα7Sシリーズが業界でも認知されてますしね.. シネマグラファでコンパクトがよければ GH5が控えてますよね
そこに殴り込みをCanonかけるには..相当「開発費とプロモーション」しないとダメじゃないかって..結果「利益が出ない」と想定してるんじゃないですかね? 

あと業界だとわかるかと思いますが..4Kは収録側では短命で終わると予想してます..
フルHDに対する優位性が実際は極めて少ないってわかりますよね..「60cm離れたらどうよ!」の比喩です..

フルHDは2020年でも、まだまだ存続するでしょう.HDRは入ると思いますけど 記録用途として考えるとHDの合理性はすごくあると思います。
配布が楽だから! 4Kは配布大変でしょう..BDでお渡しします??? クラウドでサービスします? そんな状況が2020年まで解消するかわからんですよ..NHKが8Kって旗振ってる以上!

プロダクション側は「否が応でも8Kへ引きずられる」じゃないでしょうか?
Canon 8Kは主戦場として踏んでるみたいですから..そっちに開発工数がっつり投入してると見た方が合理的じゃないかって..

M6が動画をフルHDに限定してるのは そういう考えだと「今うる商品として合理的だと思いますし、売れると思います」
M5持ってますけど、何気にカメラとして使いやすい。プライデートでデジイチ、ミラーレスでは4K動画は使わないし(^^

プライベートの動画なら... スマホやアクションカムでイイやって(^^;; 
最近のスマホの動画はすごいですからね(^^;;

あ、余談ながら、明日3月3日の日本時間午前5時から BMDの新型カメラの発表があるそうです。
お値段が安いといいですね..グローバルシャッター復活とか(^^;;ならウエルカムです。

書込番号:20702742

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/02 10:12(1年以上前)

コメントを拝見していると、キヤノンはマーケティングの結果、4Kを搭載していないとお考えの方が多いようですが、個人的には、間違った認識だと思います。

正しくは、

・コスト等が、コンシューマー用デジタルカメラに4Kを搭載可能なレベルに達していない、つまり、パナソニック等には、コスト等の点で完全に後れを取っています。前述の通り、DPにより、他社より、ハードルが高くなっている可能性はあり得ますが‥。

・コンシューマー用デジタルカメラの競争力に、4K非搭載でも、(キヤノンブランドを冠する限り)影響は少ない。

と言う事だと思います。詳しくは、下に付ける記事(*)をご参照下さい。

なお、パナソニックのシェアが少ないから4Kはまだ不要とのご見解も示されていますが、パナソニックの戦略の立場で考えれば、個人的には、やはり、やや誤った認識のように思います。

現在、パナソニックのカメラ事業が属すAVCネットワーク社は、パナソニック全体と同様、B2Bに比重を移そうと必死です。カメラ事業は、映像ソリューションを構成する1製品群で、4K動画、6K動画、8K動画が搭載されていなければ、存在価値はありません。極端な話、B2Bだけ考えれば、GHシリーズだけあれば十分なのですが、GHシリーズで培った技術を下位機種に活かし、カメラ事業として黒字なら、存続させようと言う考え方だったのだと思います。GHシリーズの開発費等も分散出来るし、売上も(GHシリーズのみよりは)ずっと上がるしなので、黒字である限り、カメラ事業を存続させた合理的な理由となります。

今年4月から、AVCネットワークス社を母体としたコネクティッドソリューションズ社が発足します。これに伴い、B2Cのデジタルカメラは、アプライアンス社に移管されます。ただ、GHシリーズは、引き続き映像ソリューションの構成製品に属すはずなので、前述の技術循環は今後も引き継がれると予想されます。

因みに、GF9は既に1回、販売ランキングでトップ10入りを果たしています。

・デジタル一眼販売ランキングTOP10(2月6日〜2月12日、GfK集計)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1702/20/news122.html

(*)
2015/9の現キヤノン社長・眞榮田さん(MM)へのインタビュー記事です。抜粋箇所以外にも目を通されると、眞榮田さんのお考えが良く分かると思います。
「MM: Well, historically, I think that Canon was the first in the world to come out with a 4K product. In 2011, we had the Canon EOS 1D C, and then we had the Canon Cinema EOS C500 for professional use. For the consumer models, I think that we still need to work a little bit more on the balance between the cost and the sensor sensitivity before we can come out in the market. As you may know, Canon's main point of difficulty is to reduce costs.

[Ed. note: This is interesting, in that Canon views cost competitiveness as their main point of challenge in the market. It's also interesting in that it sounds like we won't see much in the way of 4K video in their SLR lineup for a little while yet.]」

「MM: Cut out from the 4K video, it’s very interesting.」
・Canon Q&A: Imaging chief promises EOS-M for enthusiasts, more and better APS-C lenses, and new printers “in the very near future”
http://www.imaging-resource.com/news/2015/09/16/canon-maeda-promises-eos-m-enthusiasts-more-aps-c-lenses-new-printers

書込番号:20702866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/02 11:47(1年以上前)

>Canonは4Kの機能の有無が M6が生み出す「利益」には影響ないって「綿密な市場分析」したんじゃないですか?

特に深い思慮はないでしょう。

単純いいつものキヤノンです。

「Kissに載せるより前には載せられない。」

書込番号:20703053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2017/03/02 11:48(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

> コスト等が、コンシューマー用デジタルカメラに4Kを搭載可能なレベルに達していない
そうですね。 コストが一番の原因ですね。 

ただ、コストがかかる4K用の新しいAPS−Cセンサーとプロセッサーの開発して、カメラの価格を上げるより、十分勝算があるPDAFとDIGIC7でいくことに決定したのも、マーケティングの調査の後押しがあったからじゃないでしょうか。

CanonのPDAF搭載のミラーレスと一眼やG7X MarkIIの方が4K搭載のパナソニックのミラーレスやLX9より動画のAF追従がいいので(G7X MarkIIの動画の手振れ補正もLX9より優秀)、好まれている/売れている、またほとんどのYouTubeなどのネット視聴者などが4Kで見ないとかなどマーケティングの調査で出ていると思いますよ。

書込番号:20703055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2017/03/02 13:13(1年以上前)

>一般の購入者の動画を撮影する割合が極端に少ないからだと思いますよ

でも中には動画撮影のサブ機としてコンデジを検討している人もいるんです。私がそうなんですけどね。だからここに書き込んでるわけでして。


>M6が動画をフルHDに限定してるのは「今うる商品として合理的だと思いますし、売れると思います」

それに間違いないんですが、私がこのスレで暗に言いたかったのは「だったら価格をもっと抑えてください」ってことなんです。世の中にはもっとハイスペックのものが同じ値段で売ってんですから。逆に同じ価格設定をするのであれば他社と同じ機能を搭載するのがマナーかなと思います。今は興味なくても今後120pで撮りたくなる人がいないともかぎりません。そのときに「α6300なら撮れるのか〜」ってことのなっちゃいます。

書込番号:20703242

ナイスクチコミ!5


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

標準

昨日ゲットしました。

2017/04/05 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット

別機種
別機種
当機種
当機種

M6を購入しようかいろいろ考えた後、3月30日にB&Hで予約注文して、3月31日に米国発売開始のM6の新品が昨日届きました。

AFが速くなり22mmと11-22mmでサクサク撮れます。画質には変化は感じませんが初期設定で撮るとコントラストが強いのでコントラストを-1にして撮っています。

== M3より良くなった点 ==
* AFがずいぶん速くなり、サクサク撮れます。 
* 動画の機能性がM3よりずいぶん良くなった。
  -- AF追従性が良くなり、普通に動画が撮れる
  -- フルHD60fpsで撮れる
  -- 電子手振れ補正を使える
* ダイヤルが一つ増え、背面のサブ電子ダイヤルを使うことが減り、撮影中に誤ってMFボタンを押したりISO値を変えたりしていまうことが大幅に減った。
  -- 最近のスレでサブダイヤルと露出補正ダイヤルの近い位置に対する不満のことが書かれていましたが、慣れたら大丈夫ですよ。


== M3より悪くなったと私が思うのは == 
* ストラップ取り付け部が変わり、細いものしか通らなくなり私のようにハンドストラップとショルダーストラップを交互に使うのにはとても不便になった。
* パッケージに含まれているショルダーストラップの金具が安物で、この金具に自前のショルダーストラップやハンドストラップを着けるとかっこ悪くなる。


== M3と同じように不満な点は == 
* 動画モードにシャッター速度優先モードがない。

とても気に入っています。 
M3と18-55mmとTamron18-200mmを売り、約450ドルで14-45mmキット(899ドル)を手に入れたので、満足しています。
M6があれば、22mmと11-22mmが今まで以上に活躍できそうです。

書込番号:20793808

ナイスクチコミ!16


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/05 10:33(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

え〜!!! もうですか???
どこで?香港? マレーシア?

確か日本国内は4月20日ではなかったかな?

でも、ご購入おめでとうございます!!!
羨ましい(^^)

あ〜、でもブラックですね。
自分はM5gaブラックなので、シルバートップがいいなと思ってます。

作例、待ってますね♪


書込番号:20793832

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/05 10:34(1年以上前)

失礼、顔アイコン間違えました。
喜 です!!!

書込番号:20793835

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/05 10:39(1年以上前)

連投失礼します。

米国?
B&Hでも出荷は4月5日からになってますけど。
$899

CANON USA ですか?


書込番号:20793842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/05 10:40(1年以上前)

そのストラップ金具は恐らくM5と共通かと思いますが、価格コム掲示板でストラップが金具から外れ本体が落下したという書き込みを拝見したことがあります。

固定後はスリーヴ内に金具が入り込む形式から、一見するとM型ライカの純正ストラップに似せてありますが、ライカの頑丈な金具とは異なり画像の金具はどう見ても書類クリップ程度にしか見えません。強度は大丈夫なんでしょうか?

書込番号:20793847

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/05 10:46(1年以上前)

>B&Hでも出荷は4月5日からになってますけど。
$899

B&H、既に在庫ありになってますね。
失礼しました。


書込番号:20793855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/05 11:03(1年以上前)

購入おめでとうございます。

M6のストラップ金具を見るとハンドストラップ併用なら価格は高めですが、ピークデザインのが良いかも知れませんね。

書込番号:20793879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/05 11:33(1年以上前)

購入おめ☆ ( ̄▽ ̄)b

B&H見ると北米じゃシルバーのEVFフツーに単体販売してんのな。
日本だけか限定セットじゃないとシルバー手に入んないスよって煽って初期購入促してんのw

ゆーてもEVFは209ドルするから早く買いたい人はセット購入した方がいいかも?
日本でEVF無しボディが2万くらい値下がりしてから別途シルバーEVFこーてまえばおトク感あるかもね☆

書込番号:20793925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/05 12:39(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>* AFがずいぶん速くなり、サクサク撮れます。 

これだけでも可也のお値打ちなのかなと・・・

書込番号:20794046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/05 12:42(1年以上前)

ホシ━・゚・ヾ(゚´ω`゚)ノ・゚・━ィィィ!!!

書込番号:20794060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件

2017/04/05 14:00(1年以上前)

>TAD4003さん
米国です。 米国だと値段がなかなか下がらないのと、返却品を新品として掴みたくないのとで、思い切って予約注文しました。
シルバーにしたかったんですけど、妻に内緒で買い換えたので泣く泣くブラックにしました。M3は妻と旅行に行った時には妻が使っていましたがブラックだとたぶんバレないと思います。

>ヤッチマッタマンさん
>強度は大丈夫なんでしょうか?
この金具結構硬くて、ストラップ取り付け部の穴に簡単に入りません。 穴に入れる時金具を少し開けないと入らなく、金具を入れた後きちんとしまらないので、隙間からネックストラップがはずれるんじゃないかと思いました。 アップロードした写真のように、私はコンデジ用のハンドストラップをどうにかストラップ取り付け部の穴に通して使っています。

>fuku社長さん
ピークデザインを実は使っています。 ストラップ取り付け部の穴が小さすぎてピークデザインのアンカーの紐が通らないので困っています。

>Masa@Kakakuさん
EVF高いですよね。 私はM3のEVFを使う予定です、というか望遠以外ほとんど使わないと思います。

>hotmanさん
>これだけでも可也のお値打ちなのかなと・・・
M3からの買い替えで、内蔵EVFのあるM5と違いM6への買い替えは値段的にも微妙ですね。 
私の場合、動画もサクサク撮りたいというのも買い替えた理由の一つです。
M5が4ヶ月で2万近く値下がっているから、M6も同じくらい値下がる可能性もあると思います。

書込番号:20794199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/05 15:15(1年以上前)

>>ブラックだとたぶんバレないと思います。

いやバレるやろ☆ ヾ( ̄□ ̄;)
ダイヤル増えてる上に再生ボタンの位置も違うんやでw
ストラップ金具も変わってるし、そういうトコって結構すぐに違和感感じるし!



素直に俺のM弐と交換をだな…

Mさんですら無いんか!c(゚О゚#)ノ☆゚0゚)/ ひでぶっ

書込番号:20794304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/04/05 21:18(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

>米国です。 米国だと値段がなかなか下がらないのと、返却品を新品として掴みたくないのとで、思い切って予約注文しました。

その通りですね。 簡単に返品できますからね。


>シルバーにしたかったんですけど、妻に内緒で買い換えたので泣く泣くブラックにしました。
>M3は妻と旅行に行った時には妻が使っていましたがブラックだとたぶんバレないと思います。

Masaさんもおっしゃってますが、奥様がM3を使ったことがあるなら、バレルでしょう(笑)
でも優しい奥様なので、気づかないふりをしてくれますよ、きっと!

M6シルバートップもとても気になりますが、フルサイズ版を待ち望んでいます。
M6楽しんでくださいね♪



書込番号:20794916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/05 22:52(1年以上前)

そんなにカメラに興味のない女性にはバレないでしょ
大丈夫大丈夫

「あれ?こんなんだったっけ?」って言われても
とぼければ大丈夫

まぁ奥さんがどんなタイプの女性かにもよる

書込番号:20795157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/04/07 16:28(1年以上前)

お早い入手おめでとうございます。
シルバー狙ってたんですがブラックも良いですね。

M3よりM5 M6のが同じバッテリーで撮影枚数若干増えてますよね・・・
動画主体だと予備バッテリーは必須なんでしょうけど。

見た目しかキニシナイ女性には7Dと7D2の違いもバレました。
頭が格好悪いそうです(7D2のGPS部分)

書込番号:20798975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/07 19:50(1年以上前)

羨ましいです!笑

海外の家電販売店事情も大変ですよね
値引き等も日本ならではの文化なのかもですね!

シルバー狙ってますが、値崩れしてから購入したいと思います。

日本だと上位機種より高い不思議な初期価格設定になってます。笑

書込番号:20799332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/07 21:19(1年以上前)

>価格コム掲示板でストラップが金具から外れ本体が落下したという書き込みを拝見したことがあります。

正しく付ければ外れません。

以上

書込番号:20799547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2017/04/07 23:37(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
> いやバレるやろ☆ ヾ( ̄□ ̄;)

>TAD4003さん
> Masaさんもおっしゃってますが、奥様がM3を使ったことがあるなら、バレルでしょう(笑)

>ぎんらこうさん
> そんなにカメラに興味のない女性にはバレないでしょ

>マルガオスキーさん
> 見た目しかキニシナイ女性には7Dと7D2の違いもバレました。

うちの嫁はカメラのメーカーも機種の名前もあまり関心がありませんが、カメラを渡せばただひたすらにシャッターをきります。 ただ、M6のスイッチの部分に気づかれるかもと思いまだM6を触らせていません。
妻の了解を得て他社のカメラを購入する予定ですので、まずそのカメラを妻に使わせていく予定です。 そのうちにM3のスイッチの位置のことは忘れるので、M6を渡しても大丈夫だと思います。

>元家電販売員さん
こちらでは値段はほとんど下がらないです。今現在でもM5はM6より200ドル高いです。

>よろしくメカキャットさん
付属のストラップだと大丈夫だと思いますが、この金具を自前のストラップに着けると不恰好だし、また外れる危険もあるんじゃないかと思います。

もうちょっとましな金具がないかなと思い捜してたら、B&Hでこんなのを見つけました。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1186320-REG/ruggard_sdr_12mm_split_d_ring_twin_pack.html

書込番号:20799934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/08 00:14(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

M用のストラップは細いので、私はキヤノン純正の違うのに代えてますが、普通に付きますよ。

取付け部も少し太いので、専用のストラップより外れにくくなったと思います。

特殊なストラップの取付けに関してはよく分かりません。

書込番号:20800011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2017/04/08 00:42(1年以上前)

>よろしくメカキャットさん
> 私はキヤノン純正の違うのに代えてますが、普通に付きますよ。

金具はM6の付属品のストラップのやつですか?
M6の付属品のストラップのように金具の開閉部分は隠せるのですか?

書込番号:20800061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/08 01:02(1年以上前)

私はM5ですが、M6と一緒のはずです。
M5の金具で、金具の開閉部分も隠せます。はい。

書込番号:20800092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M6 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS M6 ボディを新規書き込みEOS M6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M6 ボディ
CANON

EOS M6 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月20日

EOS M6 ボディをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング