EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット
- 約2420万画素APS-CサイズのCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載したミラーレスカメラ。
- 独自の「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、AF・AE(自動露出制御)追従で最高約7.0コマ/秒、AF固定で最高約9.0コマ/秒の連写ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」1本が付属。
【付属レンズ内容】EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥78,855
[シルバー]
(前週比:-1円↓)
発売日:2017年 4月20日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット
素朴かつ、面倒な質問ですが、ご返信いただければ幸いです。
この度、動画撮影をするにあたり、カメラの購入を検討する事となりました。
現在はiPhone8 Plusで急場をしのいでおります。
撮影は、主に室内で、照明を用意しての撮影です。
照明は、キーライト、バックライト、美人ライトの3点、音声は別取りしております。
本題ですが、EOS M6とFuji filmのX-A5で悩んでおり、半ばCANON好きなので、M6と思っているのですが、ここはA5の方がいいのかも..と迷いが生じています。
そこで、諸兄方のご意見を拝聴したく質問させて頂きました。
CANON好きと申しましたが、レンズ資産は皆無でして、以前、CANONの一眼を所有していた事から、単に好きと思っているだけです。
条件としては、5万円前後で新品、レンズキットが購入できるカメラであれば、作品を作る為と予算の条件はクリアできます。
静止画には、ほとんど使用しません。
どちらの機種にしても、MFモードで、カメラに外部モニター、外部マイクを接続して三脚に載せるスタイルで使用します(コロナがなんとかなれば、外に持ち出す場合もあり)
どうか、よろしくお願い致します。
書込番号:23610594
2点

よく知らないのですが、動画だとシグマのf1.8通しのズームレンズが有名です。
https://s.kakaku.com/item/K0000522469/
アダプタ使えばキャノンならこういうレンズを使えるのかな?と思います。
フィルムシュミレーションが使いたいとかでなければ、キャノンのほうがレンズ的には無難。
書込番号:23611041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FlyingSpaghettiさん☆
コメントありがとうございます。
確かにそうですよね。
レンズに関しては、CANONの一眼持っていた時に、いくつか所有していたり、欲しいレンズをレンタルで使ってみたりしていたので、私自身多少明るい事からCANONのカメラがいいかなぁと思いました。
しかし、X-A5もアダプター使えばCANONのレンズが使えるとの事で、思いがリセットされてしまった次第です。
さらに、Amazonで格安の明るい単焦点レンズがあったりして、(今回の使い方ですと)CANONにおける、レンズのアドバンテージが無くなってしまったのです..
あとは、PCにインストールしたままになってるアプリケーションがCANONの物なので、そこくらいになります。
照明があるとはいえ、薄暗い場所での撮影なので、ノイズが気になる事からセンサーサイズの大きいコンデジでも入手して〜と言うところから、どうせなら表現力的に便利な一眼、予算5万円と決めていくと、本機種かX-A5しかなく、どちらも決め手がない状態です。
A5は4K対応と言っても15pですし、それが30pであれば金額も安いのでA5に決定でした。
※最終的には1080p60で書き出します。
書込番号:23611157
1点

mf中心なら確かに富士でもアダプタありますが、afでの動作の安定性や使えるレンズの幅は?が付くと思います。
あと電動ズームとか。
安いレンズは面白みはありますが、殆どの場合逆光耐性等はボロボロですし、開放での解像性能も低い事が多いので手間はかかるかと。
まあ、動画で美しいボケ表現となるとマニュアルシネマレンズが多いと思うので、そっちに注力するなら確かにボディは何処でもいいですね。
a5は通常のベクター型センサー搭載機なので、フィルムシュミレーションに興味があるならもう少し出してx-transセンサー搭載機が良いかも。
よく知らんけど、確かビデオだと連続撮影時間制限、排熱、記録フォーマット(raw,log,mpeg
)も重要だったと思う。
Log撮影について:
https://note.com/onese/n/n906963e96c96
x-a5はMPEG-4, H.264のみ対応。
fhdより上だとフレームレイと落ちる→3840 x 2160 @ 15p
https://m.dpreview.com/products/fujifilm/slrs/fujifilm_xa5/specification
連続撮影時間:
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20218/~/4k%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E8%A8%98%E9%8C%B2%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%82%8C%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B
60fpsだと連続撮影時間載ってないけど多分短い。
一般に動画だとソニーa7siiとか、パナソニックghの名前きくからcanon Mシリーズもfujiも多少の制限はあると思う。
でもまあ、ユーチューブとかだと性能が過剰でも意味ないし、編集も面倒だからね。
書込番号:23611258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FlyingSpaghettiさん☆
度々のコメントありがとうございます。
全くおっしゃる通りです。
結局決め手となるネガティブ要素もなく、あとはプライベートで使う?ですとか、今後カメラを買い足す予定は?みたいな事になってしまいます。
全て固定条件での撮影ですので、レンズも安物(と言ってもサンプルは拝見しましたが)で問題なし。
編集時にカラコレ、カラグレしてしまうので、撮影時はそこまで気にしない。
AfterEffctsも使うので、ある程度できの悪いものでも加工でごまかせてしまう。
4Kで撮影し、FHD作品にすると余裕とデキも良いと聞いたのですが、そもそも編集マシンが4770K&GTX1070なので厳しい。
A5は、本機種より新しくて安いのがメリットとしか思っていなく、その他の事は何もありません。
結局は、諸先輩方から本機種への後押しが欲しかったのかも知れません。
お付き合い頂きましてありがとうございます。
書込番号:23611313
1点

ざっと見てみた限り決定打はないですね。
どっちも動画機能はオマケのようです…。
a6400もgh4も予算超えます…。
eos m6とx-a5を比較してみると、センサーサイズでa5が少し優位かなhttps://cameradecision.com/compare/Canon-EOS-M6-vs-Fujifilm-X-A5
iso rangeだと富士はiso200スタートで最高isoもm6より低い。
比較見てみるとほとんど同じで笑ってしまいます。
書込番号:23611343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:23611401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FlyingSpaghettiさん☆
おお!素晴らしいです!!
私もだいぶ検索しましたが、こちらは見逃していました。
一つ要素が出たと言う事で、A5で検討してみたいと思います。
と、言うのも、先ほど先輩から連絡を頂き、少しでも今後CANON機を入手する可能性があるのなら、レンズ資産を先に作るつもりでM6。逆にそのつもりが皆無ならば、妻に持たせるのにも映えるデザインなど、プライベート使用を考えてA5との回答でした。
もう業務としてカメラを導入するような事はないでしょうし、プライベートでもiPhoneで事足りるので、A5かな。と言う事で解決済みにしたいと思います。
本当に長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:23611482
1点

解決済みのスレに再度書き込むのが、マナー違反か判断付かなかったのですが、せっかくお忙しい中、相談に乗って頂いたので、結局どうなったのか、ご報告しようと思い書き込み致します。
結局、本機を購入致しました。
理由は、以後、趣味なり、プライベート使用なりでカメラを所有(本機以外で)する事になるなら、CANONを購入するだろうと思った事と、義理の弟がカメラ持ち出さなくなり、レンズ資産を共有させてもらえる事になったと言うものです。
わたしの勉強不足で、少々困ったのは、以前x7iではUSBでタブレット端末に接続し、アプリケーションで設定、モニターなどに使用していましたが、本機は動画に関しては、ワイアレスも含めて一切コントロール出来ないと言う事でした(mark2だと出来るようです)
結果、外部モニタを購入し、HDMIで出力、録画ボタンはBluetoothでスマホがリモコンになるので、それぞれリグに組み対応としました。
ちょっと、設定を変えるときだけ面倒ですが、実用に耐えます。
あとは、(今は関係ないのですが)もし、カメラとして持ち出す時、、と考えた時に手持ちのニンジャストラップ(これだけ気に入っていて、取って置いたのです)を付けるのに、金具や別途ストラップアダプタ?的な物が必要になると言う事も、購入前の勉強不足でありました。
以上、勝手ながらご報告まで。
書込番号:23651037
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





