HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
- 1/1.7型約1210万画CMOSセンサーや広角F2.8の光学ズーム12倍レンズを搭載したデジタルカメラ。
- 人物を美しく撮れる「メイクアップ機能」を搭載し、肌のなめらかさは12段階、肌の色は美白方向と褐色方向にそれぞれ6段階の調整できる。
- 上向きに180度開くチルト液晶や「フロントシャッター」を採用し、片手でもスムーズかつ安定した自分撮りが可能。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビビットピンク] 発売日:2017年 4月28日
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 9 | 2018年4月10日 09:58 | |
| 8 | 3 | 2018年3月30日 12:07 | |
| 5 | 12 | 2018年3月6日 00:02 | |
| 8 | 8 | 2018年2月1日 21:07 | |
| 8 | 7 | 2017年7月28日 14:25 | |
| 85 | 11 | 2017年6月22日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
【ショップ名】
ヨドバシドットコム
【価格】
22,800円
【確認日時】
本日未明、昨日の未明
【その他・コメント】
今年あたりから購入すべき、価格推移をチェック。
昨日(4/7)の早朝3時ごろ何気に見たら、驚きの価格、22,800円。
それまでは3万から3万5000円で推移。
一気に8,000円も値下げ。
朝8時ごろ見たら、案の定販売終了に。
でも今日の夜中1時ごろ見たら、再び22,800円に。
即購入。
今朝見たら、販売終了に??
ヨドバシはモデル末期になるとこんな感じで、急降下するようです。
多分明日の未明に、また販売再開するのではと??
買うなら今がチャンス。
配達は明日の夕方です。
久々の1/1.7センサー(オリンパスのC3000以来)。
オリンパスのC3000は330万画素でしたが、現在のカメラ並みにきれいに撮影できました。
今持っているのが、パナのFX-66、カシオのEX-H20G(色違いで2台)、
パナのFZ-10(元祖高倍率ズーム)。
根が貧乏性だから安いカメラばかりです。
GPS付きが理想ですが(スマホを持っていないから、位置情報が付加できないため)。
EXーH20Gは理想の旅行カメラですが、故障が多くて(2台とも)。
GPS感度が最高(10秒で捕捉できますし、コンクリートの建物のかなり奥でも捕捉します。
入荷したら感想書きます。
5点
22時からやっているタイムセールの価格ですね。
同じ商品が続けて出ることが多いので、今日もやるかもしれませんね。
書込番号:21736924
1点
ディーヴイディさんこんばんわ。
アマゾンはタイムセールありますが、ヨドバシにもタイムセールがあるのですか?
ヨドバシは値段の日々の変動が大きいですね。
特に趣味的な要素が強い、パソコン、デジカメ、などのデジタル機器が。
私は欲しいものがあったら、しばらく価格の変動を探ります。
株と同じで日々変動。
でも毎日観察すると、変動の傾向がわかります。
私は楽天やアマゾンはほとんど利用せず、ヨドバシ一筋です。
ヨドが好きなのは送料無料で、10%もポイントが付くこと。
カップ麺も買います(特に低糖質麺)。
でも私の予測では、そのうちアマゾンのように、2000円以上は有料になるのでは??
今、RAWの勉強中です。
RAWは多分使わないと思いますが。
書込番号:21737178
1点
>岩魚命さん
情報ありがとうございます。
価格推移グラフが凄いことになってますね。
価格比較表のビックカメラのコメント欄に
「在庫限りの商品の為、売切れの際はご了承ください。」
と書いてありますね。
後継機種が出るのでしょうか?
カシオさんには1/1.7センサーのカメラを作り続けて欲しいです。
書込番号:21737801
2点
岩魚命さん
よかったゃんかぁー!
書込番号:21738347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>岩魚命さん
ヨドバシの在庫、昨晩まではあったのですが
4月9日9時時点で2色とも“予定数の販売を終了”になってました。
ビックカメラは2色とも在庫有、22,798円(税込)、2,279ポイントです。
このスペックでこの価格…お買い得だと思います。
書込番号:21738571
1点
>tohoho-gzさん
ヨドドットは今朝も早朝(1時ぐらい?)から7時くらいまで、22,800円でした。
それ以降は、販売終了に。
夜中の販売が3日連続です。
多分今夜もやるのでは。
仕事のある人には起きているのがつらい時間帯ですね。
書込番号:21738645
1点
こんにちは。
ビックカメラで22,798円(税込)、2,279ポイントで購入出来ました。
延長保証もポイントで入れて、いいお買い物でしたが、
ビックではもう高くなっていますね。
昨年、オリンパスのXZ-2が故障し、延長保証で修理に出したら
同等機種とは思えないSH-3になって戻ってきまして、
即座に売り払い、明るい単焦点レンズに化けましたが、
ミラーレスを常時持ち歩くのも面倒でこういうカメラを探していました。
自撮りに特化していると言う点がちょっと腰が引けますが、
人物がきれいに撮れるなら風景もきれいだろうと期待してます。
失礼しました。
書込番号:21740155
1点
>岩魚命さん
一昨日からヨドバシ、ビックカメラの在庫、値段をチェックしていますが
こんなに頻繁に値段が変わるとは思いませんでした。良い勉強になりました。
そして悩んだ結果、私もビックカメラで買ってしまいました。
夫に事後報告するのが怖かったです。
呆れられましたが、怒られずにすみました。
>瑞閏さん
若い女性向きの売り方なので近づきにくいですよね。
私は女ですがピンクのカメラは恥ずかしいので白にしました。
価格コムを読んでいると1/1.7センサーデジカメの後継機種難民、沢山いるようです。
私はGRD4の後継機種難民です。
まだ動いていますが、今後に備え、昨年ZR4000、EX-100を買いました。
EX-100は少々重いのでZR3200が気になっていたところに値下げ情報。
つい買ってしまいました。
これで当分1/1.7センサーデジカメには不自由しません。
書込番号:21740597
2点
>tohoho-gzさん
御購入おめでとうございます。
私は最後まで、ピンクか白かで悩み、結局白にしました。
私はカメラは黒は嫌いです。
黒は高級感がありますが、反面撮られる方が緊張して身構えるのではと?
その点ピンクなら安っぽい色だから、相手もリラックスします。
街中などで首にぶら下げていても、違和感が少ないです。
街中で高そうな大きいカメラを持って散歩だと、
変なおじさん??に見られる??
ヨドバシはこの週末深夜から未明が22,800円。
しかし、昨日の夕方から終日25,200円に。
ただ今使い方のマスター中。
以前のEX-H20Gよりも、取説が厚いです。
機能が多いから、慣れるまで大変。
デジカメは買い換えるたびに、モニターがきれいに、
動作もサクサクに。
最近はカシオのような個性的な機種が少ないですね。
私のカメラの使い分けは以下です。
FX-66(22年11月購入)、普段買い物などで携行、メモ帳かわり。
特価情報など撮影。
EX-H20G(24年7月購入)、遠出や旅行に。
GPSと方位センサーがあるから(いまだにガラケ-なので)。
今後はEX-ZR3200も同時に携行。
電池の持ちはEX-H20もFX-66も最高です。
特にFX-66は毎日メモ帳代わりに使っても、3週間は余裕で持ちます。
書込番号:21740833
1点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
現在ZR4000を持っており満足していますが
ズームのあるものも欲しくなりZR1800とZR3200で購入を検討しています
他社にこれよりズーム倍率の大きいコンデジはありますが
・タイムラプスが出来る点
・インターバル撮影ができる点
を考えるとこの2機種になりました
基本は景色を撮影しておりますが時々野鳥を見かけるので少しでもズームの大きいZR1800が良さそうな感じもしますが
1.7型と2.3型の差がどれほどなのかよくわかりません
余り大きな画質の差がない様であれば幅広く撮影できるZR1800が良いのかとも思いますが
(値段的にも随分と違う様なので)
どちらの方が良いのでしょうか?
この2機種に値段の差だけの値打ちがあるようでしたらZR3200を購入したいと思います
ご意見よろしくお願いします
3点
有明山さん
メーカーに、電話!
書込番号:21714883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>有明山さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024049_J0000024151_J0000019976
センサーの面積で言うと1/1.7型は1/2.3型の約1.5倍で
画素数を見るとZR1800は16M・1/1.7型機種は12Mですから
1/1.7型機種の方が画素数は小さいながら1画素あたりに入る光の量・
1画素あたりの大きさ(画素ピッチと言います)がかなり大きいわけで
(面積的には1画素の大きさは約2倍になるかんじです)
その分等倍でみた時の画質(全体表示ではなく)はかなりよいはずです。
この画素ピッチの違いは等倍表示したときに顕著に出るはずですが、
絵全体を表示したり小さな印刷くらいではあまり差がないかもしれません。
一方で、暗所耐性の高さにもこの画素ピッチは影響しています。
画素ピッチが小さいものほどISO感度が上がった時の画像の荒れやノイズ
(偽色などが出てきます)が顕著になるので、
同じISO800で撮っても1/1.7型センサーの方が絵がキレイです。
しかし最低ISO感度付近でしか撮らない(とても明るい場所で撮る)場合には
ほとんど差がない部分ではあります。
このように使い方・閲覧印刷次第では両者差がない部分もありますが、
撮影シチュや閲覧印刷の対応幅の広さで考えれば
センサー大きい物のほうが有利であることは間違いないかんじです。
現在1/1.7型センサー機種であるZR4000とのことで、
もしかするとZR1800だと不満が出てくる可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:21715289
5点
>有明山さん
今 EX-ZR4100を使ってます。
以前 EX-ZR3100と1800を使ってましたが
同じ設定にして撮影しても
EX-ZR3100が1番ノイズが少なかったです。
EX-ZR3200も同じ系統なので夜室内撮影をすれば
4100より圧倒的にノイズのない綺麗な写真が撮影できます。
何故か?4100 4000共にノイズが多いですね。
1800はパソコンで等倍サイズでみると
3200方が解像感があります。
なので大きくして見ないのであれば1800でも良いですよ。
書込番号:21715321
0点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
この度、Lumix TZ30 から買い替え、早速撮影テスト見てみました。
TZ30よりスペックから想像通り、確かに明るいのですが。 解像度が変わっていないか、品質が低い様な気がします。
今まで素子は1/2.3型クラスを使用していましたので、1型が断然良いことは分かりましたが
価格差が大きく、そこまでお金を出すなら、ミラーレスの方が良いと思い、躊躇していたところ、
CASIOなら、1/1.7型でズームも12倍ある為、ちょうどコスパがよいと思い、この機種に決めました。
実際使用したところ、スペックでは30秒まで長時間露光できる事になっていましたが、ISOを上げていくと1600では8秒まで
落ちてしまい、最終的にTZ-30より安定的な写真を撮ろうとすると暗い写真しか撮れませんでした。
さらに、三脚+タイマー撮影+マニュアルフォーカス∞設定にも関わらず、高確率で画像ブレ、もしくはボケが発生します。
何度も取り直すと成功しますが、非常に不快です。 恐らく初期不良だと思いますが、10年前のLumixDMC-FS7の星空モードの方が安定して画質が良いです。
店頭価格 1万円台のCASIOのデジカメを使った時に、IXYに比べ画質が悪い印象がありましたが、安物だからしょうがないと思っていました。
ところが、初期の店頭価格4万円後半の物でも残念な結果になってしまいました。 CASIOってこんなものでしょうか?
2点
>省エネ派さん
10年前のデジカメはダイナミックレンジが狭く
その分 見た目の
コントラストが高く見えます。
コントラストが高いと
引き締まって
透明感がある
様にも見えます。
シーンに応じた
コントラスト設定で
良く見えて来ます。
書込番号:21623077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあカシオで、まともに星空撮影出来るのは
EX100F級くらいでしょうか?
ISOを上げて、使える露出が低下していく機種は
例外なく星空撮影に向いていません。
1.6型でも、撮れる機種は掲載した画像のように撮れます。
書込番号:21623187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント有難うございます、だんだんと怪しい雰囲気でpowershot系を買っておけば、と後悔し始めていますが、まだ使い込んでいない為、限界を調べてメーカーと相談してから、判断しようと思います。
書込番号:21623307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1/2.3と1/1.7って思っているほど大きさに差が無いですよ。
1型なら面積4倍ですけどね。
それと、これはマニュアルで露出を設定してますか?
オートでISOを変えていますか?
オートならISO上げた場合の限界シャッタースピードなのかも?
よく言われるのが、三脚使用時に手ブレ補正使うと、逆にブレるカメラもあるようなので。
切った場合にどうなるか?ですね。
書込番号:21623423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1/2.3型と1/1.7型、大きさは大差無いです。
しかし、天体適性は数倍違います。
先の画像は、間違えました。
恐らく、こちらの画像かな?
1型になると熱対策の関係で、高感度は2-5倍改善されますが
長秒NRは、1/1.6型よりも低下しています。
APS-C(GRII)では、改善されています。
書込番号:21623674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメント有難うございます。
>エリズム^^さん
マニュアル露出モードでの撮影です。
ISOもシャッタースピードもマニュアルしか選べません。
しかしISOを上げると強制的にシャッタースピードの設定範囲が狭まります。
>テンプル2005さん
添付されている写真は、本機の写真でしょうか、同等機種の例から本機の実力を想像したものでしょうか。
ピンぼけについて
AFでは暗すぎてピントは合わないので、自動的に無限遠になると思います。(今までの機種ではそうでした)
それに対して
何故か、ズームしていないにも関わらず、MFでのフォーカスを無限遠にするとボケが発生し、僅かに手前にするとピントが合うことが判明しました。
無限遠設定でピントが合うポイントが何処にあるのか意味不明ですが、少し対策が見えてきましたのでもう少しトライ予定です。
それにしても
下調べで、店員さんに相談した時、例外なく明るさ、画質・価格は素子サイズで殆ど決まると言われましたので
メーカーの差はそれほどないと考え、CASIOの同世代の実売価格は他社の1/2.3型とほぼ同等なので、
コスパが良いと思い、購入に至ります。
しかしながら
1080pの60fpsの動画撮影も出来ませんし、フォーカスエリア不明な常時フォーカス仕様の為、 花火撮影はクソ使えませんでした。
私にとって、この機種は安かろう悪かろうではなく、コスパも悪い状況です。
書込番号:21633958
0点
>省エネ派さん
JPGレタッチだと、そうなりますね。
RAW現像の方は、無理の無いレタッチ程度にしています。
肉眼で見える範囲でのレタッチ程度です。
書込番号:21634803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種は、OLYMPUS XZ-1 と言う機種です。
当時、14,000円くらいで売られていた機種かな?
素子の大きさは、CASIO製と同級です。
感度は、ISO200が限界かな…
違うのは、露出時間。
120秒以上の露出が可能で、熱ノイズ等も少なく星空撮影に
向いている機種でした。
書込番号:21634836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テンプル2005さん
そうでしたか、使用用途によっては、値段が高ければ良いという訳ではなさそうですね。
例えば、一万円のコンデジで簡単綺麗に撮れるシーンが、10万円以上の高級機で撮れないと文句を言ったら。
スペック上そのシーンでは撮れなくて当然。知識不足のあなたが悪いと言われそうなマニアックな世界・・・・ですよね。
話は戻って、月を撮影してみました。
ズーム倍率の差もあってか、こちらも残念な結果になりました。TZ30ではギリギリ撮影出来たクレーターもZR3200ではアウトでした。
しかも何度も取り直してこれが限界でした。 ZR3200の方が暗所は間違いなく明るいですが、ズーム倍率20倍に対して12倍しかないので明るくて当然という見方も出来てしまいます。
尚、店頭にて、当初購入予定だった、canon SX730を触ってみたところ、長時間露光では結局 ISO80固定でした。
TZ30では15秒-ISO3200で撮影可能でしたが、ノイズが増えるので、意味の無い事なのかもしれません。
結局のところ、星空も撮りたい、月も撮れるズームも欲しいとなると、ミラーレス一眼レベルでないと、ダメだという結論に
至りつつあります。一眼にしても何十倍となると、かなり大掛かりな望遠レンズが必要そうで完全に予算オーバーですが・・・、
書込番号:21644679
0点
私の所持している、G3Xも月も星空もイケます。
意外と、FZ300もイケます。
(現1/2.3素子唯一の、天体適性機種)
書込番号:21645938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テンプル2005さん
情報有難う御座います。
色々な機種をお持ちなのですね。
レンズ格納不可で5万円を超えるとなると、ミラーレスの方が魅力的です。
一先ずTZ30比較ですと、裏面照射で少し大きな撮像素子のお陰か、添付画像の様な明るい写真が取れる事が分かりました。 月明かりのみで肉眼では見辛い景色が昼間の様に写りました、ピンボケさえなければですが。
また、無理な設定が出来ない仕様ですので、ノイズにより、存在しない星の発生も見られませんので、それなりの性能はありそうです。
この素子を使って30倍ズームにして価格を抑えてくれれば丁度良いのですが。
書込番号:21653085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
スマホへの転送ができるということが魅力で、当カメラを購入しました。
そこで質問なのですが、スマホへの転送は、スマホ本体へ送るしかできないのでしょうか?
すでにスマホのデータ容量が重くなっているので、本体の画像保存は避けたいところ。
カメラ→本体→SDカードへ移動したらなんと撮影日時が移動した日時にすべて入れ替わってしまい、
表示順がバラバラになってしまいました。(androidはそういう使用だそうです。)
皆既月食の画像も、撮影時間がわからなくなっています。
カメラからスマホのSDカードへ直接転送する方法はあるのでしょうか?
説明書には記載がないようです。カメラの設定も一通り見ましたがわかりませんでした。
やはりあきらめざるを得ないのでしょうか。
3点
Wi-Fi転送ならそんなもんだと思います。
日時情報も完全にコピペしたいなら
スマホ用カードリーダーと言うのもので、
物理的にSDカード挿してコピペできます。
→古いスマホとかだと、
対応機種がシビアだったりするので
店頭で品定めした方が良いです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/647498.html
書込番号:21560625
![]()
2点
>(androidはそういう使用だそうです。)
それがAndroidの仕様によるものだとすれば、
仮にスマホのSDカードに直接転送(書き込み)できたとしても同じなのではないでしょうか?
1.Wi-Fi転送→アンドロイド端末で受信→本体内ストレージに(Androidが)書き込み
2.Wi-Fi転送→アンドロイド端末で受信→外部ストレージに(Androidが)書き込み
どちらもAndroidが書き込みの主体である以上、記録結果に差が生じるとは思えません。(あくまで推測ですが)
その場合は、グーグルに、
「Wi-Fiによる画像データ受信時には、EXIF情報も保持するように改善してほしい」
との要望を出すしかないと思います。
(カシオの方でもEXIF情報を省いて送信しているような場合には、そちらも改善する必要がありますが)
以上はあくまで推測ですので、ひょっとしたら出来るのかもしれません。
ここで回答が得られればそれでよし、
得られなければカシオもしくはスマホキャリアに質問(相談)してみるのが無難であるように思います。
書込番号:21560900
2点
AndroidならQuicjPicという定番アプリでファイルコピー順などとは関係なく撮影日時順にソートして見ることが出来ます。以下のリンクからアプリをダウロードしてお試し下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja
書込番号:21560917
1点
すみません、勘違いしてました。
スマホへの転送はカシオのアプリ(EXILIM Connect)を使ってるんですよね?
そうであれば、EXILIM Connectのメニューの中に「保存先の選択」等のメニューはありませんか?
あるのであれば、そこで保存先を「SDカード」にすればカードへの直接書き込みができると思います。
あと、EXIF情報が保持できていないとは限りませんよね。
sumi_hobbyさんご紹介のアプリで解決するのではないでしょうか。
失礼いたしました。
書込番号:21561009
0点
こちらも試しました。でも撮影日時が買い換えられてしまっているのでソートしても同じ結果でした。
(転送した日の画像がまとめて前に来ただけでした)
書込番号:21561387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EXILIM Connectのメニューの中に「保存先の選択」……
見当たりません。バージョンやカメラの機種によるのでしょうか……
書込番号:21561403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カシオと、スマホのサポートセンターにも問い合わせしました。
サポートセンターにありがちですが、スマホのキャリアは、「カシオの仕様なのでこちらではなんとも言えない」カシオに聞くと「スマホのキャリアに電話してくれ」と言われて解決しませんでした。
書込番号:21561414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sumi_hobbyさんご紹介のアプリは、すでに試してみましたが、撮影日が買い換えられてしまっているのでソートしても、結果は同じでした。
みなさんのお力を借りても解決できないことなんだと諦め、スマホの画像の順番はバラバラになってしまいましたが諦めます。
今後、スマホの本体に転送せずに、従来の通りカメラのSDカードをパソコンに差しこみ、パソコン経由でスマホに移動するという方法にするしかないようです。
せっかく、無線でスマホに移動できる機能ですが、容量の大きなスマホに買い換えるまで仕方ないです。
みなさん、ありがとうございました
書込番号:21561439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
御世話なります。
こちらのデジカメでは、以下のことは可能ですか?
@ 240fpsくらいのスローモーション撮影(出来るはず)
A スロー撮影したら、すぐにカメラのパネルで、スロー再生可能(出来るはず)
B カメラのパネルで、スロー再生を、一時停止表示(出来るはず)
C カメラのパネルで、スロー再生を、一時停止表示を、拡大表示(出来るかな?)
D スロー撮影した動画ファイルを、Win7-PCへ移動させ、PC上でスロー再生(無理?)
E ”D”のスロー再生は、あるソフトを使用すれば可能(そうなのかな?)
F カメラで撮影した、写真、動画、スロー動画、これらは、簡単に無線でPCへ移動可能(無理?)
G カメラのパネルで、再生される写真・動画を、リアルタイムに無線でPCで接続させPC上で表示可能(さすがに無理?)
以上となります。
詳しい方、宜しく、ご教授 お願いします。
4点
EX-10でできるから、より新しいZR3200ならできるだろうという推測を含んでいますが。
>@ 240fpsくらいのスローモーション撮影(出来るはず)
512x384ピクセルの画素数で可能です。画素数は減りますが、480fps、1000fpsも可能です。
>A スロー撮影したら、すぐにカメラのパネルで、スロー再生可能(出来るはず)
できます。
>B カメラのパネルで、スロー再生を、一時停止表示(出来るはず)
できます。スローの倍速再生や逆転再生、コマ送りもできます。
>C カメラのパネルで、スロー再生を、一時停止表示を、拡大表示(出来るかな?)
できます。拡大再生もできます。逆転再生の拡大もできます。ただし拡大後に再生方法の変更はできません。
>D スロー撮影した動画ファイルを、Win7-PCへ移動させ、PC上でスロー再生(無理?)
MOV形式です。Win7の標準でできるかどうかわかりませんが、Win10はできます。
>E ”D”のスロー再生は、あるソフトを使用すれば可能(そうなのかな?)
わたしはVistaのころからVLCで再生しています。
>F カメラで撮影した、写真、動画、スロー動画、これらは、簡単に無線でPCへ移動可能(無理?)
不明です。
>G カメラのパネルで、再生される写真・動画を、リアルタイムに無線でPCで接続させPC上で表示可能(さすがに無理?)
不明ですが、難しいのでは?
書込番号:21068299
2点
>ナオ777さん
@からDは可能です。Cでは拡大表示したまま再生することも可能です。
スローモーション動画は、240fpsでハイスピード撮影して保存は30fpsで行うことで、再生時に1/8のスローモーションになります。
つまり、できあがるファイル自体は30fpsの普通の動画ファイルで、カメラ上でもPC上でも普通に再生すればスローモーションを見ることができます。ですから、Eのスロー再生のためのソフトは必要ありません。
FのPCへのファイル移動は、ブラウザでカメラ内のファイルを閲覧し、ファイルを1つずつダウンロードする方式です。
Gのカメラ内の写真や動画を無線接続したPCで再生することは可能です。
ただ、PCと無線接続中は、カメラのパネルに画像は表示されません。また、再生はカメラが行うわけではなく、ファイルをダウンロードしてPC側で再生を行います。ですから「リアルタイム」ではありません。
書込番号:21068352
1点
>G カメラのパネルで、再生される写真・動画を、リアルタイムに無線でPCで接続させPC上で表示可能
リアルタイムではありませんが、 前機種の ZR-3100 で Wifi 経由で PC に
画像を取り込んだ経験があります。
一括転送はできませんがやった例をこちらに書いてありますので
よければ参考にしてください。
「Wifi 接続で PC から ZR-3100 の画像を閲覧する方法」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018460/#20866825
書込番号:21069540
1点
すみません。先に投稿したクチコミ、対象の番号が間違えていました。
>G カメラのパネルで、再生される写真・動画を、リアルタイムに無線でPCで接続させPC上で表示可能
ではなく
F カメラで撮影した、写真、動画、スロー動画、これらは、簡単に無線でPCへ移動可能(無理?)
でした。m(_ _)m
書込番号:21069545
0点
ナオ777さん
メーカーに、電話!
書込番号:21069583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
>とうべいさん
>technoboさん
>holorinさん
皆様方、ご回答頂きありがとうございます。
とても、わかりやすく回答して頂きうれしい限りです。
無線にてPC接続、かつ、リアルタイムに映像PC上
表示、これは出来ないようですが、ファイル転送して
しまえば、スロー再生、拡大再生可能ですので、
こちらのやり方で使用したいと思います。
最後に、部分的に、拡大表示再生する場合、
お勧めの再生ソフトはありますでしょうか?
書込番号:21076652
0点
ナオ777さん
おう。
書込番号:21076849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
先にアップしたクチコミが削除されてしまったので、ルール規定に注意を払い書き直して再度アップします。
レビューで「立ち位置の微妙なカメラになりました」という書き込みががあります。
【操作性】のところで「露出補正がワンタッチで出来ないのは、ZR3100から進化していません」と書かれていますが、これは誤りです。私は前機種である ZR-3100 を持っていますが、ワンタッチで可能です。
ZR-3100 ではカメラ表面に付いている左右キー、ダイヤル(左右回転)、ファンクションリングの3つについてユーザーが任意の機能を割り振ることができます。露出補正はこの3つのいずれにも割り振ることが可能です。新機種である ZR-3200 についても取扱説明書をダウンロードして確認しましたが、ZR-3100 と同じでした。
『ZR-3100 も ZR-3200 もワンタッチで露出補正が可能です。』
また誤りでないかもしれませんが、レビュー者の「立ち位置の微妙なカメラになりました」に違和感があるので書かせていただきます。
このレビュー者さんは、Panasonic の DMC-TX1 などと比較されて、ZR-3200 はいろいろ性能が劣るため、ZR-3200の「立ち位置の微妙なカメラになりました」と書かれているようです。
しかし DMC-TX1 と ZR-3200 は価格帯が全然違います。私の感覚では倍程度違うと感じています。
価格が2倍程違うのであれば、 DMC-TX1、ZR-3200 は直接競合するものではなく、ZR-3200 の立ち位置は充分あり得ると考えます
【価格が2倍程違うという根拠】
DMC-TX1:初値の最安値 85,340円(2016/01/18)、現在までの最安値 57,800円(2017/04/24)
ZR-3200 はまだ発売されたばかりで値下がりはこれからでしょうから、DMC-TX1とほぼ同時期に発売された
ZR-3100 について述べます。色は最も売れたであろう白色のものです。
ZR-3100:初値の最安値 49,800円(2016/02/22)、現在までの最安値 26,260円(2017/04/03)
私は最近 ZR-3100 を買ったのですが、画質、操作性、機能性、非常に気に入っています。
43点
>とうべいさん
こんにちは。
長文になってしまいましたが、以下にペーストします。
─────
ご心情察しいたします。
ここのレビューシステムが、実際に商品を購入しなくともできてしまうため、疑問のつく投稿は後を絶ちません。
前例としては、
・あまりにも公平性を欠いた不当と思しきレビューが削除された例
・特定メーカーを執拗に不当に酷評を繰り返すID者が排斥された例
などがあります。
これらは、価格コムに、そのようなことがなされている具体的な事象を指摘することから始まります。
叶うケース、叶わぬケースがあります。
こちらから問合せることから始まります。
↓
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
また、利用ルールに則ることも大切です。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
─────
実際に使い込んで、“良いところ” “今ひとつなところ”双方の視点をバランス良く書き込まれたレビューが、良質なレビューだと思います。
(私自身への戒め込み)
是非そのようなレビューを投稿されてみてはいかがでしょう?
書込番号:20916589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とうべいさん
このレビューを書いている人のプロフィール欄に、こんな記載ありますね。
以下引用
あくまで個人的な意見ですが、当たり前的な感想文ではなくて、それなりの経験の中から少しでも参考にしていただけるような意見を出していきます。
プロの方には書けない、特に、その商品のネガティヴな点にスポットを当てます。所有者の方には心地よくない面も多々あると思いますがご容赦下さい。これから購入等を検討されている方やご興味のある方に、少しでもお役に立てたなら幸いです。
引用終了
ということで、ポジティブな点のレビューはこの方からは期待できません。
レビューなんて他人の感じたことですので、自分の感性を信じていいのではないでしょうかね。
個人的に感じることですが、価格のレビューの星評価は甘いです。
3が中間で普通、4で満足、5で超満足でしょうから、平均したら3-4の中間になると思うんですよね。
多くのレビューの平均は4-5の間で、逆にちょっと不満で売ってしまったとかは極端に1ですから(^_^;)
公平に評価されている感じはしませんし、高い評価を付ければいいとは思いません。
私も自分の使っているものが気に入って満足できれば5、不満があれば4なんて感じで減点して、項目ごとに4が多ければ4という感じで付けていますが、5段階評価ですから普通に使えれば平均3で妥当じゃないでしょうかね。
2ならちょっと不満なんじゃないでしょうか。
そう思えば、評価2もちょと不満だったんだけど1にするほどの不満ではないんだなと思えますよ。
書込番号:20916613
5点
追記します。
特異なレビューや、レビュアーというのは、判るものです。
そういったものはスルーされていると思います。
スルーで良いかとも。
使い込んだ者ならではの公平性な視点のレビューが混ざれば、見る側は《取捨選択》するものです。
書込番号:20916683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
自分が気に入って購入したものが、購入もしていない(であろう)人に
ボロカスに書かれたらいい気はしないですよね。お気持ちは分かります。
あと、分かる人には違和感を感じるレビューでも、素人さんが製品選びのために
レビューを訪れ、それを真に受けてしまう可能性もありますよね。
また、辛口のレビューには「参考になった」の票が入る率が高いように私は
感じていますが、それが多ければ表示の仕方によっては表示の上位に来ますし、
それにより誤った情報を更に拡散することになると思います。
まあでも、買わなくても投稿できるというシステム上、難しいところでは
ありますよね。レビュー自体も個人の感じ方は様々ですから、一概にこれは
だめとかいうものでもありませんし。
でも問題が多いレビューを多数投稿しているレビュアーは、なんらかの方法を
もって排除または判別できる仕組みは作ってもらいたいと思いますね。
例えば専用の通報ページを作るとか、「参考にならなかった」ボタンを復活させるとか。
書込番号:20916805
6点
買わなくても投稿できるシステム
逆に買わないと投稿できないシステムにできるんだろうか?
買った証拠なんて誰も無いし、店頭で触ったファーストインプレッションでも参考になるという人もいるし。
まあ、何処のレビューでも同じようなものでしょうね(^_^;)
書込番号:20916867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気づいていないためかあるいは故意なのか
明かな誤りを含むレビューもたまにありますね、確かに。
スレ主さんのように機種愛の深い方だと、直接訂正できないのが歯がゆく
ついついこちらでスレ立てされる方も少なからずお見受けします。
レビューにも「ツッコミ機能」なんてあるといいのかもしれませんね
明かな間違いに対しては投稿者以外が注釈つけられるように。
でも「客観的事実のみ100文字以内で一度まで」とかしないと長文連投する人多そうだけどw
買わないで欠点ばかりレビューするのはおかしい、という意見もわかりますが
気に入るあまりに美辞麗句ばかり、欠点に目を向けないレビューもこれまた多いです。
参考になるかと言えば、どっちも似たり寄ったりなんですよね
仕方ないのかもしれないけど
自己選択の肯定にしろ評論の開陳にしろ、承認欲求を満たしたいがためのレビュー。
たいていは客観性に欠けてバイアスがかかってしまってる。(本人は気づいてないのだろうけど)
そういうのはあまり参考にならないなあ、と思って見ています。
むしろ、人柱報告(笑)的な客観的な事実・情報提供に徹したレビューなんかは
なるほどなあと思って眺めてしまいますね
書込番号:20916873
6点
アハト・アハトさんの仰る「指摘機能」はいいかもしれませんね。
あとレビュー情報として「買った/買っていない」とか、
「使用時間・・・試しただけ/1週間以内/1ヶ月以内/半年以内/半年以上」とか、
レビューを読む上で前提とされる条件を入力する機能があればなと思います。
まあこれも善良でない人には意味ないのですけど。
書込番号:20917106
5点
皆さん、レスありがとうございます。
お礼が遅れてすみません。
全員の方のレスを読ませていただきました。
全ての方へ返信ができなくて一部の方の意見だけへの返信になることを先にお詫びしておきます。
>>へちまたわし2号さん
>特異なレビューや、レビュアーというのは、判るものです。
>>BAJA人さん
>あと、分かる人には違和感を感じるレビューでも、素人さんが製品選びのために
>レビューを訪れ、それを真に受けてしまう可能性もありますよね。
へちまたわし2号さんとBAJA人さんとで逆の意見を述べられていますが、私個人は BAJA人さんの
意見の方が正しいかなと思っています。
こちらに価格.com の「クチコミストランキング[ユーザーレビュー]」というのがあり、
好評のレビューをされた人たちがポイント制で挙げられています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/
この中で数名の方のレビュー(デジカメ限定)を見てみました。
多数の方が実際に手に入れたものをレビューされていますが、中には店頭で触ってカタログを見ただけじゃないかと思われる方も居られます。
しかし驚くことにそういう人の支持数が2000を超えてトップクラスにいたりします。(支持数はデジカメ限定ではないです)
私も今回カメラを買う時に価格.com のレビュー、クチコミをかなり参考にしました。
私を含め価格.com さんを見る人達にとっては、レビュー、クチコミの信頼性を上げてもらえれば今後、今以上に安心して使えるようになります。
>>アハト・アハトさん
>レビューにも「ツッコミ機能」なんてあるといいのかもしれませんね
>>BAJA人さん
>あとレビュー情報として「買った/買っていない」とか、
>「使用時間・・・試しただけ/1週間以内/1ヶ月以内/半年以内/半年以上」とか、
>レビューを読む上で前提とされる条件を入力する機能があればなと思います。
そうですね、100%誤りを正すことは無理でも、そういったことで信頼性は上がりますね。
価格.com さんにはシステム更新時にこのような機能を入れていただければうれしいです。
>>9464649さん
>店頭で触ったファーストインプレッションでも参考になるという人もいるし。
それを否定するつもりはないです。
よく「買ったばかりでバッテリーは無評価ですが今日触った感じはこうでした」と書かれておられる方は結構居られます。私も結構微笑ましくそれを読んでいます。
だから転倒インプレッションでのレビューだったら「店頭で触った感触ですが」と一言 書いてくれれば良いと思うんですよね。
文章長くなってすみませんでした。
書込番号:20924488
1点
>とうべいさん
レスありがとうございます。
私もカメラが好きなもので、カメラについては少し知識があると
思っていますので、違和感を感じるレビューは分かりますが、
興味のあまりない家電製品などでは、レビューの信憑性みたいなものは
まったく分かりません。なのでほぼ書いてあることは信用しちゃうんですよね・・・
以前から同じ人のレビューで、内容が間違っているとか、不当に評価が
低いんじゃないかとか複数の製品のクチコミに上がっていました。
ただ、だいたいそれらの書き込みはすぐに削除されているんですよね。
運営としても現在の規約では対応できないのが現実じゃないかなと思っています。
クチコミに書いても無駄に終わるということですので、直接運営に改善
要求の連絡を入れるほうが、まだ望みはあるかなと思いますよ。
私も家電製品など知識のまったくない製品でも、安心してレビューを参考に
できることを望んでいます。
書込番号:20927304
2点
件のレビュワーさんがとにかくデジカメの新製品が出るたびに速攻で多数のレビューをこちらに書かかれている状況があり、ひょっとして 同じ Casio のデジカメの他機種でも誤ったレビューをされているのでは?と思い調べました。
やはり「キーカスタマイズ機能」のある機種について誤っていました。この方のレビューされた Casio デジカメ製品の大半がそうなっていました。
さすがにこれはひど過ぎると思い、
>>へちまたわし2号さん
>前例としては、
>・あまりにも公平性を欠いた不当と思しきレビューが削除された例
>…
>こちらから問合せることから始まります。
>…
>>BAJA人さん
>クチコミに書いても無駄に終わるということですので、直接運営に改善
>要求の連絡を入れるほうが、まだ望みはあるかなと思いますよ。
のご助言にしたがい、価格.com さんに連絡を入れることにしました。
これで誤ったレビューが訂正されればいいんですが…
ところで この方、ZR-3200 を Panasonic DMC-TX1 と比較されていますが、価格帯で見れば Casio の EX-100F が本来のライバル機ですよね。EX-100F のクチコミでは 「DMC-TX1と EX-100F どちらにしようか迷っています」の書き込みもあるし。この方、DMC-TX1 のクチコミでこの方、「ZR-3100 と比べて云々…」とありますが、この時既に EX-100F が発売されているのに。
(ちなみに ZR-3100 購入後ですが DMC-TX1と EX-100F どちらもすごく魅力的なカメラだと思いました。ただ予算的に私には無理ですが)
長くなって申し訳ないのですが、価格.com さんに申し入れた内容を添付しておきます。
----------------------------------------
はじめまして、よろしくお願いします。
【レビュー番号】
1028533-2, 1000800-1, 964325-1, 921849-1, 918268-1, 917108-1
【指摘項目=レビュー内容の誤り】
これらレビューは Casio のデジカメ、EX-ZR3200、EX-ZR70、EX-ZR4000、EX-ZR62、 EX-ZR1700、EX-ZR3100 について「□□□□□□」さんが書かれたものです。
氏は【操作性】のところで「露出補正がワンタッチで出来ず欠点だ」と書かれていますが、これら機種には「キーカスタマイズ機能」というものがあり、カメラ表面に付いているボタン等(複数個あり)に色々な機能を割り振りすることができます。「露出補正」もその一つでワンタッチで操作できます。
【対応のお願い】
したがいましては氏に再レビューを申し入れられるか、それが聞き入れられなければレビューの削除をお願いします。
また氏は今後もレビューを大量にアップされると思いますので、氏に誤りの指摘をお願いします。
そうされなければ今後も誤ったレビューを続けられるものと思われます。
【ワンタッチで操作出来ることの確認】
Casio ホームページ
http://support.casio.jp/manuallist.php?cid=001
から各機種の取扱説明書をダウンロードすることができます。
各取扱説明書の以下のページに記載があります。
・EX-ZR3200:P175
・EX-ZR70:P160
・EX-ZR4000:P160
・EX-ZR62:P75
・EX-ZR1700:P160
・EX-ZR3100:P173
なお私は Casio の関係者ではありません。
Casio の ZR-3100 を購入した者です
書込番号:20940270
7点
http://s.kakaku.com/review/K0000946154/ReviewCD=1028533/
この人ですね…( ;´・ω・`)
間違いだらけ…( ;´・ω・`)
書込番号:20988378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















