MDR-XB950N1
- 常に周囲の騒音を分析し、最も効果的なノイズキャンセリングモードを自動選択する、ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 内蔵アンプで重低域をブーストすることにより、従来のヘッドホンでは得られなかったグルーブ感を再現する。
- 独自開発のスマートフォン専用アプリ「Headphones Connect」により、アプリ上で細かい設定変更や、機能のON、OFFを操作できる。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2022年1月4日 09:00 |
![]() |
4 | 2 | 2020年5月5日 16:51 |
![]() |
14 | 9 | 2019年5月26日 11:11 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2019年1月25日 08:23 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月19日 13:04 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月26日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

>ジョン4422さん
現行モデルより勝るか否かは判りませんが、十分発揮出来てると思いますよ。
現行モデルと聞き比べましたが、個人的にはMDR-XB950N1の方がズーンっと重低音を感じました。
現在もこのモデルが気に入って、2個持っています。
書込番号:24525579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年々音質が自分の好みになっていく、という事はないと思います。
なので古くても気に入っているのであれば良いのではないでしょうか。
古いっていっても2017年ですよね。
うちでは2000年代とか1990年代のまだ使ってますよ。
書込番号:24525716
0点

そうなんですね!!ありがとうございます!
もうほぼ確実に買いたいですが Bluetooth 4.1は結構途切れますか?
書込番号:24525733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!!
そんな前のもですか?すごい!
こちらを購入しいっぱい使っていきます!!
書込番号:24525738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年発売、生産終了、現在取扱店無し。
Bluetooth接続での利用を主とするなら、バッテリーがどれだけ劣化してるか不明な中古の購入は、その辺を考慮の上で買った方が良いと思うよ。
自分なら手を出さないけど。
書込番号:24526551
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

>precisioncola932さん
はじめまして。
交換出来るみたいですよ。
https://youtu.be/VtwPSlnmo6M
ご参考までに。
書込番号:23374448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅れて申し訳ないです...
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23382906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
突然ですが、またあの暑い季節が到来してきました。
汗による臭いと雑菌の付着を抑える為に週2回程度ウェットティッシュで手入れをしているのですが、最近どんなに手入れをしも臭いが収まらないどころか汗臭さがまして困っています。
ネットの記事でヘッドホンの手入れ方法が在ったのですが、余り手入れをし過ぎるとレザー部分が早く劣化してボロボロになるので注意の文面を見て、どの位の頻度でやるとダメになるのかが判りません。
皆さんは、ヘッドホンの手入れをする時どの様な方法で臭いを抑えていますか?
つまらない質問で申し訳ないのですが、教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:22690446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林達永さん
はじめまして。
私のは完璧我流なのでご参考まで。
使用する前にノンアルコールウェットティッシュで
耳全般を拭きます。
音楽鑑賞の途中蒸れてきたなと感じたらヘッドホン
難聴回避の意味をこめて一旦、ヘッドホンを外して
耳回りをティッシュでふきます。
音楽鑑賞後、カメラレンズ用のトレシーソフトとかの
クロスで皮脂を取ります。
皮脂がどうしても取れない場合は少しなら我慢して
1ヶ月に1度程度、ノンアルコールウェットティッシュで
なぞります。
そして、匂いがあるなと感じたらキッチンペーパーに
ファブリーズを2回位噴射してイヤーパッドをなぞり
ます。拭いたらダメです。軽くなぞるだけです。
乾いたらシリコン系のつや出し剤 私はポリメイト
ナチュラルを使用しています。これでイヤーパッド
やヘッドホン本体のつや出しをキッチンペーパーで
します。
ティッシュでは細かいチリとか出るのでオススメ
しません。キッチンペーパーです。1枚あればヘッドホン
1つ位は楽につや出し出来ます。
この方法で私はイヤーパッド交換をした事がありません。
我流なのであくまでも参考に出来る所があれば
嬉しいです。
書込番号:22690585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小学5年生れす。さん
返信有難う御座います。
皮脂は、カメラレンズ用のクロスですか?それと臭いが在る場合は、キッチンペーパーにファブリーズですね?
それは気付かった。早速やってみます。
書込番号:22690839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度ファブリーズを使ってみようと思ったのですが、レザーが変質しないか心配だったので、控えていました。これで安心して手入れが出来ます。
重ね重ね有難う御座いました。
書込番号:22690852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

林達永さんどもども(ΦωΦ)/"
私ゃタオルをお湯(40℃位)で濡らし硬く絞ってからふきふきするだけです(* ̄∇ ̄*)暑くなってくるとけっこうに耳が汗だくになりますもんね(*_*;)
汗拭きシートも使ってますよ(^o^)/
書込番号:22690915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>林達永さん
間違いなくとは保証は出来ないのですが、
車の中にファブリーズをかけても平気な
所から、ん?これはファブリーズでいいんでないかな?
となったんです。
あと、アルコールウェットティッシュと
ノンアルコールウェットティッシュは
似ているようですが、ノンアルコールウェットティッシュ
の方が合革には優しいです。
母親がアルコールアレルギーで両方試すと
ノンアルコールウェットティッシュは
そんなに皮膚が赤くなりませんでしたので。
少しかお役に立てたかな?
だとしたら嬉しいです。
書込番号:22690925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>林達永さん
一部答えていませんでした。
すみません。
使用後のイヤーパッドの清掃は>ぽんぽんちーさん
がかかれている感じでも良いと思います。
私は湿度管理しているので 東レ トレシーソフト
もしくは東レ スマートフォントレシーで乾拭きです。
レンズ用です。 この2つには違いがありまして
スマートフォントレシーは少し目が粗くて皮脂を
強く時、トレシーソフトは比較的取れやすい皮脂を
取る場合です。一番小さいサイズで洗濯しても大丈夫です。
あと、ファブリーズ、ポリメイトはキッチンペーパー
が現状ベストかと。
タオルだと吸ってしまってイヤーパッドにつきづらいし
洗濯が大変。
ティッシュもボロボロこぼれてダメです。
100均のでも十分です。
暑くなってきましたから手入れ大変ですよね。
私も試行錯誤しながらやっています。
書込番号:22690945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽんちーさん
40度のお湯に浸して固く絞ったタオルでふくんですね?解りました。
>小学5年生れす。さん
ウチもレザーの変質に気を付けてアレコレ調べながら手入れをしたのですが、どうもイマイチ。どの記事を見ても似た様な方法ばかりで何処までならOK?なのか判らずに困りました。
皆さんの返信のお陰で、皮脂と臭いが取れると期待して試してみます。
何度も返信してくれて本当に有難う御座いました。
書込番号:22691048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽんちーさん
お早う御座います。
今朝、ぽんぽんちーさんのアドバイスで拭き拭きしてみました。臭いが可成り薄くなりました。やはり皮脂がこびり付いてたままだったようです。
本当に助かりました。有難う御座いました。
書込番号:22692350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小学5年生れす。さん
お早う御座います。
ぽんぽんちーさんに教えて貰った作業後、キッチンペーパーにファブリーズ2回噴霧して丁寧に拭いた所、臭いが殆ど無くなりました。
これで、毎年悩まされるであろうアノ臭さから解放されるんだなと実感すると嬉しいの一言です。
本当に有難う御座いました。
書込番号:22692368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
低音の評判が良いようなので気になり質問してしまいました。
使用場所:室内
使用用途:音楽・ゲーム・DVD鑑賞
好み:低音好きです
WH-H900Nも悪くないのですが低音に特化するともしかしてこちらの方が良いのかな?と思いました。
以上、ご意見いただければ幸いです。
0点

H900Nの場合、重低音が抑えられてどちらかと言えば高音向けなので、バイオハザードの射撃・リッジレーサー系等の迫力有るサウンドを求めるならば、MDR-XB950N1を推します。
ウチもバンダイナムコのドリフトスピリッツとユーチューブでリンプビズキットと重低音強化を聴いていますが、XB950N1が1番重低音が強くて迫力が半端なモノではありません。
書込番号:22396430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>林達永さん
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど。H900Nは高音の方が強いのですね。
書き込みの内容を見てすぐに欲しくなってしまいました(笑)
とても分かりやすい表現をして頂き感謝します。
書込番号:22396530
0点

一度、H900N と XB950N1 を試聴してみた方が良いかと思います。直ぐに違いが判ります。
ウチは、ヨドバシカメラで重低音を推しているメーカーのヘッドホンを聴き比べて、ソニーストアでは各々のヘッドホンを試聴して、XB950N1が1番重低音が強かったので買いました。
書込番号:22396804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
度々のご回答ありがとうございます。
ソニーストアですか。調べたら近くは銀座ですね・・・。
当方、神奈川なのでちと面倒ですが聴き比べする価値はありますね。
※地元の家電量販店では1万5000以上のイヤホンは試聴できないお店ばかりなのです。
ま、ソニーストアなら色んな製品を触れると思うので今度行ってみようと思います。
書込番号:22397115
2点

えっ、15000円以上のヘッドホンは試聴出来ないのですか?これは気が付かなくて申し訳御座いません。
神奈川〜東京迄遠いし交通費もバカにならないので、無理しない様にね。
もうちょっとだけ言うとベースとドラムのシンバル?と表現したら良いのかH900Nで試聴した時、軽い音に聞こたんです。それとユーチューブの重低音強化を聴いた時に重低音が効いてるのかなと思いきや、凄く重低音がこもって聴こえたので、SONYの専用アプリでclear bassを調整しましたがダメでしたね。重低音を安定して尚且つノイズキャンセリングで視聴するとなると やはりXB950N1の方が良いですね。
書込番号:22397178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
返信遅くなり申し訳ありません。
今のヘッドホンは確かに重低音では無いですね。
重低音に特化した物なら安い物でもありますしね。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:22398414
0点

先程、価格ドットコムから くりす813さんのレビューの知らせのメールが届きました。
MDR-XB950N1、凄く響くでしょっ!
他メーカーの重低音ヘッドホンも試聴しましたが、どれもカスカスでガッカリしました。しかし、MDR-XB950N1だけがズドーンっと重低音を響かせるんですよね。
恐らく、このモデルを超える重低音ヘッドホンは出ないだろうと思います。
大事に使ってあげて下さい。
書込番号:22416908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>林達永さん
早速のお返事ありがとうございました。
重低音、かなり響きますね。
ハイレゾ音源の曲を聴きましたがいい感じです。
他社製品と比べても抜群ということで重宝したいと思います。
良い製品選びができて良かったです。
親切なご回答の数々、ありがとうございました。感謝!
書込番号:22416951
1点

いえいえ、微力ながらお役に立てて良かったです。
この機体は物理ボタンが在りますので、現行モデルと違って誤操作をする事は無いですからね。
SONYストアのスタッフさんに聞いた話ですが、ハイレゾは どちらかと言えばクラシック等の優し目の曲に向いているそうです。
一方、XB950N1はクラブ等の臨場感を最大限に体感出来る様に設計されていると言う事で、重低音に拘るなら このモデルが良いそうです。
ウチも昨年右側が完全に機能しなくなり修理に出してから保証期間が切れたので、次回故障した時は同型を買いたいと考えいます。価格ドットコムの価格変動グラフと睨めっこしています。
書込番号:22417815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
前回「故障しました」で立ち上げて、修理完了を待っていました。
先程Joshinから連絡が有りました。
ソニーから現在部品が無く、修理完了予定が6月中旬に延期したとの事です。
流石に1ヵ月も延長となると困りました。緊急用で買おうか待つかを考えています。
買うとすれば、条件はノイズキャンセリングとBluetoothと重低音のヘッドホンにするか迷っています。
書込番号:21835838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

林達永さんのライフスタイル次第ですが手放せないほど使い込んでいたなら代品を買った方が良いと思います。正直、XB950N1の代品は無いと思いますがテンポラリーなんであまり高価なものを買うのもと言うのがありますね。低音強めだとオンイヤーのJBL T450BT辺りが良いのかなと思います。可能ならお聞きになってきて下さい。
http://kakaku.com/item/J0000023851/
書込番号:21835883
1点

早速、返信有難う御座います。
昨年の9月11日に買ってから8ヵ月程度の経過で1日1時間〜3時間位使っていますかね。
これで使い込んでいる部類になると買い換えた方がいいかも知れませんね。
どうも有難う御座いました。
書込番号:21835945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
つまらない質問してスミマセン。
昨年の9月から使用して7ヶ月経過しました。
高い重低音が気に入って、スマホのゲームやユーチューブの音楽を聴いています。
外出時に装着して音楽を聴いているのですが、周辺を見てみると何故か同型を装着している人が殆ど全然居ないんですよね。
じゃんぱら・ソフマップ等の中古ショップに行っても中古で出ていないし、むしろハイレゾ対応ブルートゥースのヘッドホンが多かったんです。
ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを装着している人も見ますが、WH-1000X以降の機種の人ばかりでした。
重低音のヘッドホンって、需要が少ないって事なんでしょうか?
1点

重低音ヘッドホン、ブームという意味では数年前まででしたね。
ピークはもう10年近く前になりますがその頃は凄く流行っていました。
Beatsのヘッドホンが売れまくっていたり、スレ主さんが使われているSONYではXB1000というタイヤホンと呼ばれたものとかありました。
でもその時代でも高音質なものというか高価なものだとやはりある程度は全体の音のバランスを取らざるを得ず、重低音命的なものはやや安価なものが多かったです。
重低音系も今でも一定の需要はあるとは思うのですが、仰るように全般的には今はハイレゾブームなのでどちらかというと高音域に注目されているのではないかと思います、但し実際にはハイレゾ=高音が凄い、では無いのですが。
音作りひとつ取っても流行り廃りはありますので将来的にまた重低音系が流行ることもあり得るとは思いますよ。
書込番号:21777813
6点

重低音ヘッドホンは今でも一定の人気はありますよ。
ビーツの相変わらずの人気然り、MDR-1AやMDR-1AM2(やや低音抑え目になりましたが)の人気然り。
TH900は引き続きハイエンドホンの中で断然の重低音ホンとしての地位を確立していますし。
ただ、かつてほど「低音出てる=いい音」という一般人の方程式は存在しなくなっていますね。
初代XBシリーズのXB700とかは馬鹿売れでしたが、あれは装着感の良さも相まってのことでした。
そもそもXB950もカカクコムに11件もレビューがある時点で相応には売れている機種です。
街中では狼顔の方々が絶賛CM打っていた1000Xやその後継機を見かけるのは無理もないと思います。CMの力って昔より衰えたとはいえまだまだ強いので。
書込番号:21778189
2点

>シシノイさん
>とりあえず…さん
返信が遅れました。申し訳ありません。
やはり、その時の流行りで変わるモノなんですね。
確かにハイレゾって何度か試聴しましたが、綺麗な音を発しています。何方かと言えば、クラシック系が向いてる感じですかね?
そうなれば、在庫が無くなる前にもう一つ買うか或いは修理不可能になる迄大切に使いたいです。
最後になりましたが、返信有難う御座いました。
書込番号:21778848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





