MDR-XB950N1 のクチコミ掲示板

2017年 3月11日 発売

MDR-XB950N1

  • 常に周囲の騒音を分析し、最も効果的なノイズキャンセリングモードを自動選択する、ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
  • 内蔵アンプで重低域をブーストすることにより、従来のヘッドホンでは得られなかったグルーブ感を再現する。
  • 独自開発のスマートフォン専用アプリ「Headphones Connect」により、アプリ上で細かい設定変更や、機能のON、OFFを操作できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ MDR-XB950N1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-XB950N1の価格比較
  • MDR-XB950N1のスペック・仕様
  • MDR-XB950N1のレビュー
  • MDR-XB950N1のクチコミ
  • MDR-XB950N1の画像・動画
  • MDR-XB950N1のピックアップリスト
  • MDR-XB950N1のオークション

MDR-XB950N1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グリーン] 発売日:2017年 3月11日

  • MDR-XB950N1の価格比較
  • MDR-XB950N1のスペック・仕様
  • MDR-XB950N1のレビュー
  • MDR-XB950N1のクチコミ
  • MDR-XB950N1の画像・動画
  • MDR-XB950N1のピックアップリスト
  • MDR-XB950N1のオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-XB950N1」のクチコミ掲示板に
MDR-XB950N1を新規書き込みMDR-XB950N1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

クチコミ投稿数:22件

MDR-XB650BTは試聴したことがありますが近い感じでしょうか?
自分としては低音を体で感じる楽しめる感じを求めているのですが、間違いないでしょうか?

SOLID BASS ATH-WS1100と迷っていて、レビューを見てこちらも試聴環境がなく、ただ音質はこちらの方がよさそうだなと思いました。
ただ、XB950N1はBluetooth接続で無線なため、使いやすそうだなと思いこちらに少し惹かれています。

SOLID BASS ATH-WS660BTは試聴したことがあるのですが、求めていた重低音というものではなかったです。

聞こうと思っている音のジャンルは様々で、一概には言えませんがロックとポップスを聞く事が多く、クラブ系もたまに聞きます。
やっぱり突き刺さる重低音を体験してからというもの、自分でも所有してみたいなと思い、今回購入しようかとなりました。

音源はスマホです。DAPに買い替える予算はありません。
DAPは一度シャンリンのM1を購入したのですがスマホよりも操作性が悪く、P9liteとBluetooth接続できなくて売却してしまいました。
音はP9liteよりも良かったかな?と言った感じで大差ない感じでした。

今回DAPよりもヘッドホンに投資した方がいいと以前言われまして購入検討しています。

重低音を体験できるヘッドホンやイヤホンはありませんか?
予算は2万円を考えています。
用途は音楽、動画、スマホでの使用です。
無線と有線を両用できるXB950N1が最適解なのかなと思ったのですが、
購入する前に皆さんの意見も聞こうと思い相談させていただきました。

どうかよろしくお願いします(^^)/

書込番号:21744289

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/04/11 19:51(1年以上前)

低音を体で感じるヘッドホン、無いです。
スピーカーでの体で感じる重低音って20Hzあたりを指すので、ヘッドホンでの重低音と言われる100Hz前後とは開きがあります。

で、「Crusher Wireless」は低音による振動機能がありますので高音質とは言えませんがヘッドホンで低音を体感するという意味では良さそうです。
動画を観る際の遅延は未検証で私からはなんとも言えません。

ちなみに「WS1100」は体で感じるとか多い量感とかではありませんがしっかりっと下の方から出ていますので、この価格帯でスマホ直でも高音質を求められるならイチオシです。

書込番号:21744316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/04/12 18:36(1年以上前)

>とりあえず…さん
返答ありがとうございます。
低音を体で感じるヘッドホンはありませんか…。

ならば鼓膜を揺らす、振動を感じる重低音を感じるヘッドホンならばこちらが適当でしょうか?

WS1100もハイレゾ対応しててよさそうですね。

書込番号:21746422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2018/04/12 20:31(1年以上前)

「MDR-XB950N1」は低音の量感がとても多いですね。
というかSONYのXBシリーズは全てそうですが。
で、それが鼓膜を揺らすと解釈するかどうかは人それぞれなのでなんとも。
ちなみにこれも「WS1100」などと比較すると高音質とは言えないですよ。
まあ高音質の定義も人それぞれなのでなんとも言えませんが、解像度の高さや空間表現などは「WS1100」が断然上です。
そういう意味で低音量感が多い高音質な機種なら「MDR-1A」ですね。(1AM2ではありませんよ)

それとハイレゾ対応って言葉は無視して構いません、メーカーの売り文句であって聴感上どうこうという根拠はありません。

低音を感じたいのであれば先に紹介しました「Crusher Wireless」の方が適任だと個人的には思います。

書込番号:21746711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/04/13 18:19(1年以上前)

>とりあえず…さん
とても丁寧に指導していただきありがとうございました!m(__)m
わからなかった事が解決できてとても満足しています。
おススメしていただきましたが、やはりXBシリーズの950N1にしようと思います。
WS1100は惹かれましたが、結局ワイヤレスで低音が気持ちいいヘッドホンがいいという事になりました。

Crusher Wirelessですが、ウーハーが搭載されているのですね。
確かにそれなら低音を肌で体感できそうですね!
ですが、耐久性に難ありとあります。僕としては長く使用したいですから。

最後に、ハイレゾはメーカーの売り文句という事を教えていただいてとても感謝しています。
ハイレゾという言葉に踊らされて、自分の感覚を疑ってしまうようでした。
まぁ一つの目安にはなりますよね(^^)/

書込番号:21748652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品の WH-CH700N と比べて

2018/03/16 01:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

クチコミ投稿数:37件

新製品の WH-CH700N と比べて重低音が強いだけでノイズキャンセリングのバージョン、レベル等は同じでしょうか?
比較的値段も近いので迷っています

書込番号:21678780

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/16 06:10(1年以上前)

お早うございます。

パッドや筐体の構造のせいなのかMDR-XB950N1の方が少し効きは良いような気がしますがWH-CH700Nのノイキャンの効きは前機種のMDR-ZX770BNの効いているんだかいないんだか分からないようなノイキャンに比べると相当ましになってMDR-XB950N1に近付いたと思います。

音色はMDR-XB950N1がドンドンシャリだとするとWH-CH700Nの音は丁度いい具合のドンシャリとは言い難くドンシャリシャリと言った感じですがアプリのイコライザーで音色をいじる事は出来ます。装着感は前機種のMDR-ZX770BNと変わらずMDR-XB950N1のフカフカとは違いますが良好かと思います。

書込番号:21678911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/01/14 00:09(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23166963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について

2018/02/24 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件 MDR-XB950N1のオーナーMDR-XB950N1の満足度4

昨年の9月から このモデルを使っています。

付属品に充電器が無かったので調べてみると、2Aに対応してなく、iPhoneのACでイケるとのネットの記事を見て充電をしています。

PC経由の充電よりも少々電流の値は高いのですが、間違っているのか ちょっと不安です。

このモデルを使用している方々も同じ様に充電していますか?

今更ながらの質問ですが、返答をお願い致します。

書込番号:21627876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/24 23:22(1年以上前)

アップル

このモデルを使っている訳ではないですが・・・・

推奨ACアダプタ、AC-UD20の出力電圧電流が5V/1.5A(Max)です。

iPhoneのACアダプターは5Wタイプと12Wタイプ。
5Wタイプは5V/1A、12Wタイプは5V/2.4A。

PCのUSB出力が5V/0.5Aとか0.8Aぐらい。

と言う事で、結論はiPhoneのACアダプターで充電しても問題ありません。

12Wタイプ、5V/2.4Aを接続しても2.4Aが無理矢理流れる事はありません。
流れる電流は、電力を受け取る側、MDR-XB950N1が制御するので大丈夫です。

書込番号:21628010

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/24 23:26(1年以上前)

>林達永さん
こんばんは。

取説の充電のページを見ると、推奨充電器の型番がAC-UD20
と書かれています。
http://www.sony.jp/sp-acc/products/AC-UD20/feature_1.html#L1_70

こちらの充電器のスペックが定格出力5V 1.5Aです。
iPhoneの充電器は定格出力5V 1A となっており、推奨充電器より
電流値が少ないので、iPhoneの充電器を使用して問題ないです。

書込番号:21628028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 林達永さん
クチコミ投稿数:1005件 MDR-XB950N1のオーナーMDR-XB950N1の満足度4

2018/02/25 00:17(1年以上前)

早速の返信、有難う御座います。

iPhoneのACで大丈夫なんですね?良かったぁ・・・。

ソニーのモバイルバッテリーのACアダブター CP-AD2を持っていますが、2.1Aと充電中のランプが点灯していなかったので、急遽iPhoneのACを選択しました。

そうと判れば、安心して充電出来ます。

どうも有難う御座いました。

書込番号:21628144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/25 01:44(1年以上前)

>推奨充電器より電流値が少ないので、iPhoneの充電器を使用して問題ないです。

この判断は、ちと危ないんでないかなぁ。
問題ないのは、
入力側(MDR-XB950N1)<=出力側(ACアダプタ側)
というように、ACアダプター出力のほうが大きい場合であって、その逆の場合には、
・充電時間が長くなる。
・満充電にならない。
・燃えてしまう・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

まぁ最後のは、たいてい保護回路が働くけどね。
安易に「問題ない」ってーのはどうかと。

書込番号:21628254

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

左から微かなピー音出ませんか?

2018/01/06 15:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件

昨日購入したのですが、
曲間もしくは音量最小にしたとき
左から微かに聴力検査のときのようなピー音が聴こえます。

音楽の再生を止めているときに
ペアリングしているスマホ(iPhone7)からイベント音が出るときにも出ています。
また、iPhone7の電源を切っている状態でもパワーOFF後に2〜3秒出ます。
どうやらXB950N1側でBluetoothの通信が発生しているときに出るようです。
NCのON/OFF、BASS EFFECTのON/OFFに依存性はありません。
リセット、初期化でも変化ありません。

同様の現象が発生している方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:21488026

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件

2018/01/06 21:44(1年以上前)

自己解決しました。
本日購入店にて初期不良交換して頂きました。

お騒がせ致しました。

書込番号:21488986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これってX1000の廉価版?

2017/03/01 21:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1

X1000がBOSEに勝るレベルでノイズキャンセルの評判がいいけどこれってBTの新規格抜いたX1000?
それともノイズキャンセルは古いタイプ?
11日発売のようなので特に試用、使用した方のご意見お待ちしております。

書込番号:20701719

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/03/02 07:59(1年以上前)

MDR-XB950N1ではMDR-1000Xに用いられているノイズキャンセリングの機能でデュアルノイズセンサーテクノロジーというキーワードが引っ掛かりませんからそういう意味では従来型のノイズキャンセリングなのでしょう。実際に先行展示品を聞いた所ではMDR-1000Xよりもノイズキャンセリングは1ランク落ちます。但し、MDR-ZX770BNよりは全然効きがいいですね。

MDR-XB950N1はXBの型番が示す通りの低音型という事になりますがそれを補うような高音のピーク感も持ち合わせています。まあ低音の量に関してはMDR-1000Xと比較するとかなり強烈です。後発機種だけ有ってSony|Headphones Connectというスマホアプリに対応するのはMDR-1000Xには無い優位点でしょう。

元々が音の性格付けの違う2機種ですからクーロンフィーユさんが大の低音好きならMDR-XB950N1がマッチするでしょうし、いやいやそうではないと言う事でしたらMDR-1000Xの方がマッチすると思います。

書込番号:20702647

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/02 10:18(1年以上前)

私も気になる商品のひとつです。

ネットには、以下の記載がある通り、mp3の音源しかなかったら、このヘッドフォンでいいのかな?と思ってます。

Bluetooth対応コーデックは、SBC/AAC/aptX。LDACには対応しません。

書込番号:20702877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2017/03/02 10:31(1年以上前)

>デジノアさん
既に試聴されたんですね。
ということはNC性能としてはX1000>本製品>それ以前、と見るのが妥当?
正直私はこの製品を買うつもりはなく、X1000と同等のNCが載ったイヤホン待ちです。

>sumi_hobbyさん
はい、その規格に対応してないのは承知済です。

書込番号:20702911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2017/03/02 10:33(1年以上前)

X1000ではなく1000Xが正しいですね、失礼しました。

書込番号:20702916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2017/03/02 15:29(1年以上前)

あああ、宛名も逆になっていた、お二方すみません。

書込番号:20703492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-XB950N1」のクチコミ掲示板に
MDR-XB950N1を新規書き込みMDR-XB950N1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-XB950N1
SONY

MDR-XB950N1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月11日

MDR-XB950N1をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング