MDR-XB950N1
- 常に周囲の騒音を分析し、最も効果的なノイズキャンセリングモードを自動選択する、ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット。
- 内蔵アンプで重低域をブーストすることにより、従来のヘッドホンでは得られなかったグルーブ感を再現する。
- 独自開発のスマートフォン専用アプリ「Headphones Connect」により、アプリ上で細かい設定変更や、機能のON、OFFを操作できる。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2018年12月11日 23:23 |
![]() |
6 | 0 | 2018年6月10日 18:40 |
![]() |
2 | 2 | 2018年5月19日 13:04 |
![]() |
5 | 2 | 2018年5月5日 20:19 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月26日 07:44 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年4月13日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
WH-XB700というモデルが開発中のようです。
MDRではないのは最近のソニーの意向でワイヤレスヘッドホンはWHが代わりにつくようになったからでしょう。
また同じく700という数字がついているWH-CH700Nというモデルから考えるに1.5〜2万円前後のランクのヘッドホンだと思われます。
ただ気になるのが、型番にNがないので恐らくノイズキャンセリングは非対応。
MDR-XB950N1の後継なのか、それとも廉価モデルなのか‥‥
個人的にはオーディオテクニカみたいにハイエンドの重低音ヘッドホンやイヤホンとか出してくれると嬉しいのですけどね。
書込番号:22300484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>16mt19さん
ノイズキャンセリング無しで重低音でしょ?そうなると外音が混ざってクリアに聴けないし、最悪電車等の騒音で聴き取り難くなりますからね。ソニーもノイズキャンセリング無しで品質を下げる様な事は考えないと思いますが。
書込番号:22316844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
ノイズキャンセリング対応ならNがつくはずなんですよね。
例えばWH-H900Nはノイズキャンセリング対応ですが、WH-H800はないので非対応。
またWH-CH700Nは対応だがWH-CH500やWH-CH400も非対応。
あと700という数字から恐らくハイエンドモデルや低価格モデルではないことが予測出来ます。
なので現在販売されているノイズキャンセリング非対応のMDR-XB650の後継のような位置なのではないか考えています。
書込番号:22316928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、遅くなりました。
ノイズキャンセリングは本当に無いのですね。
しかし、WH-1000XM2と一緒?に発売されたWH-CH700Nですが、殆ど見かけた事が無いんですよね。
XB650の後継機として発売されるとしても売れるのかな?と疑問ですが。
ウチ個人は、XB950N1以上に重低音が発せればうれしのですが。それ以下ならば、950N1の在庫が有る内に買い換えますね。
まあ、発売されるならば期待して待ちたいですね。そう言う意味では楽しみです。
書込番号:22317429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
MDR-XB650ではなくMDR-XB650BTでしたね。失礼しました。
私もWH-CH700Nはあまり見かけませんね。
MDR-XB650BTは2万も3万も出せないけどちょっと良いヘッドホン欲しいという人をターゲットにしているのでしょう。
また低音が強いというのは初心者には受けが良いでしょうから、意外と売れ行きは悪くはないと思います。
MDR-XB950N1を越すようなヘッドホンなのかというのは分かりませんが、この時期に名前が出てきたということは来年1月のCESで何らかの発表があるかもしれません。
ちなみに去年はそのCESでMDR-1AM2やWF-SP900、一昨年はMDR-XB950N1やMDR-XB950B1(日本未発売のノイズキャンセリング非対応モデル)が出ました。
書込番号:22318182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日に実機が出たら試聴してみます。
それから どちらに買い換えるかですね。待ってみます。
書込番号:22318203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
今日、修理完了品を引取りに行きました。故障の原因は判らなかったのですが、組立て修理の措置が採られたそうです。
梱包材を開封してみると、外装も新品に交換されていました。
念の為にシリアルナンバーは変わっていないか聞いてみると組立て修理の措置なのでシリアルナンバーは変わっているとの事らしいです。
約1ヶ月振りのMDR-XB950N1。ユーチューブから音楽を聴いてみると、ズーンっとくる重低音っ!「相変わらずの良い重低音だわっ!」と惚れ直しました。
base effect無しでもイケるのが凄いっ!買い換えるか迷ったけど、待って良かったです。
extra base以上のBluetoothヘッドホンが無い以上、大事にしないといけないなと改めて痛感しました。
書込番号:21886776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
前回「故障しました」で立ち上げて、修理完了を待っていました。
先程Joshinから連絡が有りました。
ソニーから現在部品が無く、修理完了予定が6月中旬に延期したとの事です。
流石に1ヵ月も延長となると困りました。緊急用で買おうか待つかを考えています。
買うとすれば、条件はノイズキャンセリングとBluetoothと重低音のヘッドホンにするか迷っています。
書込番号:21835838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

林達永さんのライフスタイル次第ですが手放せないほど使い込んでいたなら代品を買った方が良いと思います。正直、XB950N1の代品は無いと思いますがテンポラリーなんであまり高価なものを買うのもと言うのがありますね。低音強めだとオンイヤーのJBL T450BT辺りが良いのかなと思います。可能ならお聞きになってきて下さい。
http://kakaku.com/item/J0000023851/
書込番号:21835883
1点

早速、返信有難う御座います。
昨年の9月11日に買ってから8ヵ月程度の経過で1日1時間〜3時間位使っていますかね。
これで使い込んでいる部類になると買い換えた方がいいかも知れませんね。
どうも有難う御座いました。
書込番号:21835945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
先程、ヘッドホン本体右側が鳴らなくなりました。
最初は、右側だけ妙に音量が低かったので再起動をしましたが、最初の数分だけしか改善しませんでした。
更にプツプツと音切れを起こし、人差し指で軽く押さえて改善したと思いきや音切れの間隔が短かくなり、最終的にはウンともスンとも鳴りません。
偶々故障した場所が大阪日本橋で運良く?購入元のJoshinが在ったので、購入履歴からメーカー保証が生きていると言う事で修理に出しました。
大事に使っているだけあって、ちょっと寂しい感じがします。出来るだけ早く完了してくれたら良いなと待ちます。
書込番号:21801711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林達永さん
こんばんは。
愛用していると、修理中は何かと恋しくなりますよね。
早く戻ってくるといいですね。
書込番号:21802152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro写真倶楽部さん
返信有難御座います。
レビューで紹介させて貰っていますが、購入当時この機種が一番重低音を出ていて気に入りました。
修理期間は2週間と長いですが、それでも長く使いたいので、気長に待ちます。
書込番号:21802256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
つまらない質問してスミマセン。
昨年の9月から使用して7ヶ月経過しました。
高い重低音が気に入って、スマホのゲームやユーチューブの音楽を聴いています。
外出時に装着して音楽を聴いているのですが、周辺を見てみると何故か同型を装着している人が殆ど全然居ないんですよね。
じゃんぱら・ソフマップ等の中古ショップに行っても中古で出ていないし、むしろハイレゾ対応ブルートゥースのヘッドホンが多かったんです。
ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンを装着している人も見ますが、WH-1000X以降の機種の人ばかりでした。
重低音のヘッドホンって、需要が少ないって事なんでしょうか?
1点

重低音ヘッドホン、ブームという意味では数年前まででしたね。
ピークはもう10年近く前になりますがその頃は凄く流行っていました。
Beatsのヘッドホンが売れまくっていたり、スレ主さんが使われているSONYではXB1000というタイヤホンと呼ばれたものとかありました。
でもその時代でも高音質なものというか高価なものだとやはりある程度は全体の音のバランスを取らざるを得ず、重低音命的なものはやや安価なものが多かったです。
重低音系も今でも一定の需要はあるとは思うのですが、仰るように全般的には今はハイレゾブームなのでどちらかというと高音域に注目されているのではないかと思います、但し実際にはハイレゾ=高音が凄い、では無いのですが。
音作りひとつ取っても流行り廃りはありますので将来的にまた重低音系が流行ることもあり得るとは思いますよ。
書込番号:21777813
6点

重低音ヘッドホンは今でも一定の人気はありますよ。
ビーツの相変わらずの人気然り、MDR-1AやMDR-1AM2(やや低音抑え目になりましたが)の人気然り。
TH900は引き続きハイエンドホンの中で断然の重低音ホンとしての地位を確立していますし。
ただ、かつてほど「低音出てる=いい音」という一般人の方程式は存在しなくなっていますね。
初代XBシリーズのXB700とかは馬鹿売れでしたが、あれは装着感の良さも相まってのことでした。
そもそもXB950もカカクコムに11件もレビューがある時点で相応には売れている機種です。
街中では狼顔の方々が絶賛CM打っていた1000Xやその後継機を見かけるのは無理もないと思います。CMの力って昔より衰えたとはいえまだまだ強いので。
書込番号:21778189
2点

>シシノイさん
>とりあえず…さん
返信が遅れました。申し訳ありません。
やはり、その時の流行りで変わるモノなんですね。
確かにハイレゾって何度か試聴しましたが、綺麗な音を発しています。何方かと言えば、クラシック系が向いてる感じですかね?
そうなれば、在庫が無くなる前にもう一つ買うか或いは修理不可能になる迄大切に使いたいです。
最後になりましたが、返信有難う御座いました。
書込番号:21778848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
MDR-XB650BTは試聴したことがありますが近い感じでしょうか?
自分としては低音を体で感じる楽しめる感じを求めているのですが、間違いないでしょうか?
SOLID BASS ATH-WS1100と迷っていて、レビューを見てこちらも試聴環境がなく、ただ音質はこちらの方がよさそうだなと思いました。
ただ、XB950N1はBluetooth接続で無線なため、使いやすそうだなと思いこちらに少し惹かれています。
SOLID BASS ATH-WS660BTは試聴したことがあるのですが、求めていた重低音というものではなかったです。
聞こうと思っている音のジャンルは様々で、一概には言えませんがロックとポップスを聞く事が多く、クラブ系もたまに聞きます。
やっぱり突き刺さる重低音を体験してからというもの、自分でも所有してみたいなと思い、今回購入しようかとなりました。
音源はスマホです。DAPに買い替える予算はありません。
DAPは一度シャンリンのM1を購入したのですがスマホよりも操作性が悪く、P9liteとBluetooth接続できなくて売却してしまいました。
音はP9liteよりも良かったかな?と言った感じで大差ない感じでした。
今回DAPよりもヘッドホンに投資した方がいいと以前言われまして購入検討しています。
重低音を体験できるヘッドホンやイヤホンはありませんか?
予算は2万円を考えています。
用途は音楽、動画、スマホでの使用です。
無線と有線を両用できるXB950N1が最適解なのかなと思ったのですが、
購入する前に皆さんの意見も聞こうと思い相談させていただきました。
どうかよろしくお願いします(^^)/
2点

低音を体で感じるヘッドホン、無いです。
スピーカーでの体で感じる重低音って20Hzあたりを指すので、ヘッドホンでの重低音と言われる100Hz前後とは開きがあります。
で、「Crusher Wireless」は低音による振動機能がありますので高音質とは言えませんがヘッドホンで低音を体感するという意味では良さそうです。
動画を観る際の遅延は未検証で私からはなんとも言えません。
ちなみに「WS1100」は体で感じるとか多い量感とかではありませんがしっかりっと下の方から出ていますので、この価格帯でスマホ直でも高音質を求められるならイチオシです。
書込番号:21744316
2点

>とりあえず…さん
返答ありがとうございます。
低音を体で感じるヘッドホンはありませんか…。
ならば鼓膜を揺らす、振動を感じる重低音を感じるヘッドホンならばこちらが適当でしょうか?
WS1100もハイレゾ対応しててよさそうですね。
書込番号:21746422
0点

「MDR-XB950N1」は低音の量感がとても多いですね。
というかSONYのXBシリーズは全てそうですが。
で、それが鼓膜を揺らすと解釈するかどうかは人それぞれなのでなんとも。
ちなみにこれも「WS1100」などと比較すると高音質とは言えないですよ。
まあ高音質の定義も人それぞれなのでなんとも言えませんが、解像度の高さや空間表現などは「WS1100」が断然上です。
そういう意味で低音量感が多い高音質な機種なら「MDR-1A」ですね。(1AM2ではありませんよ)
それとハイレゾ対応って言葉は無視して構いません、メーカーの売り文句であって聴感上どうこうという根拠はありません。
低音を感じたいのであれば先に紹介しました「Crusher Wireless」の方が適任だと個人的には思います。
書込番号:21746711
1点

>とりあえず…さん
とても丁寧に指導していただきありがとうございました!m(__)m
わからなかった事が解決できてとても満足しています。
おススメしていただきましたが、やはりXBシリーズの950N1にしようと思います。
WS1100は惹かれましたが、結局ワイヤレスで低音が気持ちいいヘッドホンがいいという事になりました。
Crusher Wirelessですが、ウーハーが搭載されているのですね。
確かにそれなら低音を肌で体感できそうですね!
ですが、耐久性に難ありとあります。僕としては長く使用したいですから。
最後に、ハイレゾはメーカーの売り文句という事を教えていただいてとても感謝しています。
ハイレゾという言葉に踊らされて、自分の感覚を疑ってしまうようでした。
まぁ一つの目安にはなりますよね(^^)/
書込番号:21748652
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





