private XDP-30R [16GB]
- ESS社製のDAC「ES9018C2M」とアンプ「SABRE 9601K」を2基ずつ搭載により超高解像度再生を実現した、ハイレゾ音源対応のデジタルオーディオプレーヤー。
- 2.5mm4極バランスヘッドホン出力端子を搭載し、一般的な「BTL駆動」と非常にクリアで実在感のあるサウンドが得られる「ACG駆動」を選択可能。
- 200GBまでのmicroSDカードスロットを2スロット搭載し、16GBの内蔵メモリーと合わせて最大416GBまで拡張可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 3月下旬



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パイオニア > private XDP-30R [16GB]
12月21日のファームアップデートによって待望のUSB-OTGに対応し、コレでxdp-30rは完成形かな?と思われてます。
皆さまもこの機会にポタアンを接続された方はおられますか?是非感想をお聞かせください。
書込番号:21452160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DP-S1の方ですが、ファームアップしてMojoとUSB接続を試してみました。
もちろん問題無く動作しましたし、大容量のプレーヤーとして今まで以上に活躍することになりそうです。
しかしながら、唯一残念なのはDSD11.2MHzの出力や352.8KHzの音源に非対応なことです。
これが原因で、今まで通り音楽再生用のスマホはMojoで、DP-S1はHugoとのコンビで利用することになりそうです。
書込番号:21454010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方が違うのかわからないですが、DAC-HA200に接続したところ音が出ませんでした。
書込番号:21456597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はMojoで特に設定無しで使えましたけれどね。
DSDファイルの再生だけは
設定→オーディオ→USBオーディオ→DSD出力
をオンにしなければ再生されませんでしたが。
こんな設定をわざわざさせる必要あるのか?って、思いましたけれど。
書込番号:21457466
1点

DENON DA-300USB では問題なく音が出ましたが、中華製のFX-Audio D802では
音は出ても音声が弛んで上手く聞こえませんでした。
書込番号:21458010
1点

皆さま、ありがとございます。
どうやら、このUSB-OTG機能はまだまだ熟成が必要なのかなと感じられます。
私も機会があれば、イーイヤでiFiのnano DSD BLを試して見たいと思ってまして、もしも良い感じ繋がるのなら買おうと考えてました。
書込番号:21460034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XDP30RをアプデしてOTGでmojoとつないでるのですが、XDP30Rの再生画面で常に16bitや24bitの音楽ファイルが32bitに変換されて出力されているように表示されます。
Hi-bit32をon/offしようが結果は一緒で、OTG時には強制的に32bit化されてしまうんでしょうか?
もちろん、XDP30Rに直にイヤホンで聴いている分には、Hi-bit32をonしない限り、16bitは16bitで再生されているように再生画面上表示されています。みなさんの環境ではどうでしょうか?
書込番号:21477047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DP-S1でも同様にMojoでは32bit再生になりますね。
切り替えても音質は変わらないようです。
スマホのHF Playerで接続すると、同じハイレゾファイルは24bitになりますので、Mojo側の問題ではありません。
私は元々アップサンプリングONで聴いていましたので特に不便は感じません。
DP-S1単体で使うときはアップサンプリングした方が好みの音質でした。
書込番号:21479177
1点

>KURO大好きさん
返信ありがとうございます。
ほかのDAコンバータだとどうなんですかねー。
恐らくMSB側にシフトさせてるだけで音質的には変わりないと思われますが、気持ち悪かったもので。
書込番号:21480636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、返信ありがとうございます。
私の持ってるラトックシステムの KEB-03では、ウンともスンとも言わず、接続出来なかったので、アキバヨドバシに居るオンキョーの販売員と検証してもやはりダメだったので、相性問題も考えられるので本社に事例を報告してくれるとの事です。
書込番号:21484903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eburicoさん
はじめまして
その後オンキョーからは何か情報はありましたでしょうか?
私はDP-S1とKEB03の組み合わせなのですが、最初何日かは正常に接続認識再生できたのに突然音がでないという状況になりました。
DP-S1側の故障かとオンキョーに修理に出したところ、他のアンプだが症状が再現しないという回答でした。
今回に限りということで交換となりまして、届いた商品も正常に接続認識再生でき安心していたところ
1週間後に同じ症状となりました。アンプと一緒に送ることを提案いただいたのですが両機種が一度にてもとになくなるので少し考え中です。
書込番号:21585445
1点

>satohonoさん
私も、まだウンともスンとも言わないので、最近では使わなくなったiPhone 6sを復帰させ、機内モードにして、Wi-Fi、Bluetooth、ナビを切って完全な再生プレイヤー化して、HF playerでリアルタイムDSDでKEB03で聴くことが多くなりました。
音は10万クラスのDAPを超えるくらい最高なので。
書込番号:21586392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eburicoさん
そうですよね
一方、DP-S1の方はカード2枚OKの大容量、音質もそこそこいいですから、外出時は単体、家ではKEB03を接続で、ともに2.5mmバランスで聴くというのが理想です
理論的なことは無知なので、相性などというものがあるのが不思議です
私の方は少しの間、使えてましたが、eburicoさんのところは全くのようで、同機種でも違うんですね
また何か情報あれば突然書き込むかもしれません
長文で失礼しました
書込番号:21586540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eburicoさん
私のDP-S1は本日のソフトウエアアップデートでREX-KEB03と接続できるようになりました。
おためしあれ。
書込番号:21657514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





