Wおどり炊き SR-SPX187パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2017年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2018年3月24日 18:34 |
![]() |
13 | 6 | 2018年2月5日 00:24 |
![]() |
24 | 4 | 2017年11月28日 14:02 |
![]() |
22 | 4 | 2017年8月22日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
SPA107との違いはスマホから操作できるかどうかだけとの書き込みがありましたが、炊き上がりにも違いがあるのでしょうか。
2万くらい違うようですが、やはり上位機種を選んだほうがいいのでしょうか。
助言をお願いします。
書込番号:21693758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。パナ旧他機種ユーザーですがアドバイスだけ。
機種間の違いを一覧比較〜じっくり見比べるには、
紙カタログ(のオンライン掲載)を活用することをお勧めします。
機能比較ならこの辺↓が判りやすいかと。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/rice_cooker/html5/index.html?startpage=20
通信機能の有無以外にも、
内釜の作り・保証期間(5年or3年)、コメ銘柄選択の可否、目的別炊飯メニューの多少、などで差があるようです。
あとは、ご自身がそれらの違いに実勢差額だけの価値を感じるか否か、でしょうね。
書込番号:21695221 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご意見ありがとうございます。結局、白色が欲しかったので、SPX107を購入しました
書込番号:21700871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
ご利用中の皆さん、お米は何使ってますか?
銘柄焚きわけで、オススメありますか?
より美味しく食べたいので宜しくお願いします。
現在は、新潟県のコシヒカリ10kgで4500円くらいのものを使っています
書込番号:21569020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HANOI ROCKSさん へ
私の一押しは・・・
地元北海道産の『ゆめぴりか』です。本州産お米の味に【勝るとも劣らじ】です。。。
書込番号:21569260
4点

>HANOI ROCKSさん へ
訂正を・・・
(誤り)一押し→→(正)一推し
書込番号:21569276
2点

ありがとうございます。
今の米無くなったら、ゆめぴりか買ってみます
書込番号:21569301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HANOI ROCKSさん へ
私は、栽培農家から直接購入しています。
精米しますので、一袋9Kg入りです。混じりっ気なしの100%米です。
これは、独自のルートですので、人様にはお薦めできません。。。
書込番号:21569834
0点

ふるさと納税で岡山県総社市のお米を届けて貰っていますが美味しいです。
収穫時期に合わせて4銘柄あるし、6万円の寄付で120kg(2カ月ごとに精米20kg×6回)なので助かっています。
書込番号:21570607
1点

>HANOI ROCKSさん
新米を試すときは我が家の基準米:仁多米(こしひかり)を現地購入5s2,300円前後、近所で買う場合場合5s3,000円程度で入手しています。
好みのお米が決まらなくて困っているのであれば、平成28年度版ですが、こちらを参考にしてください。
毎年2月ごろの更改でまもなく平成29年度の食味ランキングが発表されます。
http://www.kokken.or.jp/ranking_area.html
この中から特Aを得ている都道府県と品種を選ぶとおいしいお米に出会えます。
書込番号:21571526
3点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
炊飯器を購入予定です。とりあえず各メーカーのフラグシップ機を考えております。
とりあえず色々調べてみて象印は大変おいしいとのことですが南部鉄器はコーティングが剥がれやすい?との書き込みは結構見ますの懸念してます。
三菱はしゃっきりよりなので年と共に懸念f^^
絞った中でフラグシップ機で常に上位のこのSR-SPX107か現在東芝(RC-10VXC)なので(7年以上経ちますが内窯はまったく問題なし。ですが最近ご飯が固い??年かな??)東芝のRC-10ZWLという機種とで迷っています。
とりあえずは本体共に内窯にしても今と同じ位は使いたいです。
使っている方や比べた方なので色々後押しが欲しいので情報よろしくお願いします。
8点

>緑の職人さん
ご検討されているWおどり炊き SR-SPX107と真空圧力IH RC-10ZWLはどちらも内釜5年保証と、日立に次いで保証期間が長く耐久性に優れています。
(他社ではフラグシップ機種でも内釜3年保証のメーカーもあります)
また、味や硬さなどの好みを拝見したところ、検討されている両機種がぴったりと存じます。
どちらか一方が良いと申し上げることができればよいのですが、難しいところですので、店頭で実機を見比べたり、下記サイトでの長期使用レビューなどを参考にしていただければ幸いです。
10ZWL
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1076388.html
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/newtech/1090774.html
SPX107
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1089121.html
書込番号:21390236
6点

>黒蜜飴玉さん
ご返事ありがとうございます。
色々ご丁寧に説明してくださりありがとうございます。
またURLも添付してくださり参考になりました。
昨日現在の機種がなんで最近お米が固いのかなって思って色々確認したら真空(もしかすると圧力も故障)になってませんでした。東芝は真空のトラブル(約8年使用)も多いようなのでやはり常に上位にあるパラソニックにしようかと思います。それでも東芝もナショナル(貰い物)から変えた時は感動でした。
書込番号:21390792
5点

>緑の職人さん
>昨日現在の機種がなんで最近お米が固いのかなって思って色々確認したら真空(もしかすると圧力も故障)になってませんでした。
真空ポンプの故障か、パッキンの劣化が考えられます。
上蓋についているパッキンの状態を確認されて固くなっていたり、切れ目が入っていたら交換で解決する可能性もあります。
予備機として残すなどする際にはご検討ください。
ポンプ自体が壊れている場合は修理しないといけないのでお手上げですが…。
書込番号:21390980
4点

>黒蜜飴玉さん
そうですね。パッキン類確認してみて直るなら予備機として持っていたほうがいいですね。
とりあえずはこの機種買います。ご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:21391359
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
象印ばかり3台使ってきました。
現在は、極め炊き NP-BC10-WAです。
ごはんを焚いてもあまりおいしいと感じません。
2〜3万くらいの商品だからでしょうか?
10万くらいの炊飯器を買えば劇的においしくなりますか?
コレなら美味しい、おすすめありましたら教えてください!!
4点

>HANOI ROCKSさん
>10万くらいの炊飯器を買えば劇的においしくなりますか?
味覚の問題ですから、正確にこうだとは言えませんが、当方の経験上では2−3万円の圧力IHから10万前後に買い換えても、さらにメーカーも変えても、基本劇的においしくなることはありません。
本当においしいお米を購入したほうが何倍も美味しいと思います。
ただ使用されている炊飯器が象印ですから、別メーカーにするのは解決につながります。象印の炊飯器は味の面で人を選ぶので合わない人は変えたほうがいいです。
書込番号:21128247
8点

タイガーのJPX102?かな。
タイガーの最上級モデルの炊飯器ですが、店員絶賛で買ったのですが、大ハズレ。
今までの3万のスキルのがまだ全然うまいです。
友人4人呼んで食べ比べしてもらいましたが、全員3万の炊飯器のがうまいと…
書込番号:21131897 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>黒蜜飴玉さん
やはり米ですか。
現在、お米屋さんで秋田県の秋田こまち10sで4600円ほどの米です。
昨日、新潟県の魚沼産こしひかりを5900円で買ってきましたので、試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21135879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグロおやじさん
難しいですね、高ければ良いと言うわけでも無さそうですね。
またまた、悩んでしまいそうです。
書込番号:21135884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





