Wおどり炊き SR-SPX187パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2017年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2019年8月11日 12:50 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年7月16日 11:14 |
![]() |
26 | 7 | 2018年7月7日 05:23 |
![]() |
4 | 0 | 2018年6月25日 22:24 |
![]() |
2 | 0 | 2018年6月22日 20:51 |
![]() |
27 | 4 | 2018年6月19日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
市販の炊き込みご飯の素を使って、炊込みモードで炊いてみました。
が、少々芯のある炊きあがりになりました。
※食べるのに苦労しないけど、食べれば普通に気づくレベル。
炊き込みご飯の素は記載の通りに使用して2合で炊きましたが、
この炊飯器の作法に倣って一切給水時間をとらずに炊飯開始しました。
特別具の多い炊き込みご飯の素でもなかったのですが、こんなもんでしょうか?
改善策はあるのでしょうか?
1点

炊き込みごはんはお米に吸水して味がしみる時間をとらないと。
書込番号:22036428
1点

>infomaxさん
普通はそうなのかなーとも思うのですが、この炊飯器は炊飯前の吸水時間は不要なようですよ。
※炊飯ボタン押下後に吸水時間がとられている。
それとも、炊込みコースだけは別のルールがあるのでしょうか?
書込番号:22036559
0点

>Wind of Hopeさん
炊き込みご飯の場合、入る具材の水分量などを加味しているためか水の分量が少なめになることがあります。
出来合いの素で作るとさらに水不足になるので芯が残った炊きあがりになるときがあります。
次回作る時は、30ccほど多めに水を入れて炊き、具合良ければそのまま食べ、ダメな時は20ccほど追加して10分ほど保温状態で蒸らしてください。
説明書通りに作ることも大切ですが、作ってダメな時は柔軟に対応されるのがよろしいでしょう
書込番号:22037109
1点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
なかなか炊き込みご飯を作ることもないのですが、次はそのように試してみたいと思います!
書込番号:22038574
0点

>黒蜜飴玉さん
既定の水のほかに、少々日本酒を追加して炊いてみたところ、芯もなく上手に炊けました。
※炊飯スイッチは前回同様にすぐ押下。
ありがとうございます。
書込番号:22850597
0点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
同じ感想の人、おられませんでしょうか?
炊き上がってお椀によそった後、しばらくすると表面のお米が固くなってしまいます。
炊きたて直後はとても美味しいのですが、少し冷ましただけで表面のお米が固くなってしまい、残念というか、不満を感じています。
前の炊飯器のときはこんなことなかったのですが‥
あと、余って冷凍しておいたものを解凍するとこれまたカチカチな部分が多いこと‥これも前の炊飯器のときにはなかった症状です。
もし同じ感想をお持ちの方、あるいは対処方をご存知の方おられましたらご教示いただきたいです。
書込番号:21946917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うちではわざわざ「かため」にして炊いているくらいですので、特にそのような症状に困ったことはないのですが、
取扱説明書によると、パサつくときには水を1〜2mmほど増やしてみるか、「やわらか」で炊いてみると良いそうです。
書込番号:21947007
1点

ご返信ありがとうございました。
そうですか‥炊き方も色々と検討してみたのですが、根本的な解決には至っていないというのが現状です‥
コメントいただきました水量などについて、もう少し試してみたいと思います。
ちなみにお米は無洗米を使用されていますか?
うちはいつも無洗米なのですが、もしかしてその辺りも関係がないかなぁと‥
書込番号:21947714
0点

うちは無洗米です。
麦を混ぜて炊いていますが、炊飯器の設定では「コシヒカリ」の銘柄指定で炊いています。
書込番号:21948083
2点

情報、ご丁寧にいただきありがとうございました。
なかなか根本解決には至っていないのですが、水を多めに炊いてみるなどで様子をみたいと思います。
いろいろな炊飯モードがあるので、その中で好みの炊き方が見つかればなぁと思います。
この度はつたない質問に対してご親切にお答えいただきありがとうございました!
書込番号:21966755
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX187

保温はメーカーごとにいろいろあり迷いますよね。
僕はパナソニックや日立のスチーム保温が好きです。
僕は両社を比較したときに炊き上がりはパナソニックのほうが美味しいと思いました。
東芝も炊き上がりは美味しかったなあ。
人それぞれ味覚の問題もありますので、炊飯器って本当に難しいですよね。
書込番号:21925767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h1978さん
>朝炊いて夜まで保温、夜炊いて朝まで保温して美味しいですか?
炊きあがりに比べたら当然美味しくありません。その上であえて検討されている2機種でどちらを味で選べと聞かれたらパナのほうを選びます。
ただ、私の舌判断ではありますが、12時間の保温が最大ですね。それ以上となると高級炊飯器で炊飯している意味がありません。
13時間を超えるような長時間保温することがあるようでしたら、白米専用の保存容器や、セラミックおひつなどもたくさんありますので、そちらも合わせてご検討ください。
書込番号:21925874
5点

本機で朝炊いたものを保温しておいて夜食べたことがありますが、思ったよりおいしくてびっくりしました。
ただ、スチーム再加熱は、やらないよりはやった方がおいしいのですが、
思ったほど特別に美味しくなるわけではない、と言う印象です。
象印の方は分かりません…。
書込番号:21926158
6点

土日は特に家族の食事時間がバラバラなので、いつでも食べれる状態にしておきたくて保温重視しました。
妹宅で食べた三菱 本炭窯のお釜の冷やご飯がとても美味しくて、衝撃でした。
色々なタイプのお櫃を使ったのですが、お釜に放置していた冷やご飯の方が断然美味しかったです。
かと言ってあまりに高額な炊飯器はハードルが高く、価格と大きさとランキングでこの2機種で迷走中です。
書込番号:21926231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>h1978さん
少し前のモデルを所有しています。
昼に炊いたものを夜食べる程度なら十分美味しく頂けると思いますが、翌朝まで持ち越すとちょっと……という感じですね。朝→夜はやらないので何とも言えませんが(おそらく時間的にも昼→翌朝ほどは酷くないと思われる)、黒蜜飴玉さんが指摘している12時間というのはおおむね同意するところです。
時間がかかるようならむしろ保温を切っておいた方が水分が失われずに美味しく頂けます。再加熱でやはり味は犠牲になると思いますし、これからの季節はちょっとこの方法は止めた方が宜しいと思いますが。と、なると冷凍した方が確実なわけであまり炊飯器の性能とは関係ない話になってしまいますけども。
書込番号:21926346
2点

12時間までの保温、冷めても美味しく食べれるということ。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:21927136
0点

我が家では、一回炊くとだいたい48時間程、保温しているので、ちょっとびっくりしました(笑)
回転はやいですネ
書込番号:21946364
3点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
昨日、東北地方の某ケーズデンキで
51,000円(税込み・下取りあり)でした。
もっとも在庫一台限りでしたが。。。(^。^;
在庫のあるお店もかなり減ってきているかとは
思いますが、ケーズであればこのくらいまでは
粘れそうだという参考までにご報告します。
ルージュブラックもいかがなものかと思いましたが
キッチンに置いてみるとあまり気にならず、それ
なりにマッチしています。
性能、ご飯の味は申し分ありませんよ♪
4点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
【ショップ名】
ケーズ 柏中央
【価格】
55000円(税込)
【確認日時】
2018年6月22日16時頃
【その他・コメント】
他の店舗だと在庫がなくなっており、
すぐ近くのコジマは在庫なし、同じく向かいにあるヤマダは展示品限り(53000円)でした。
在庫品で55000円、かつ無料保証が優秀なケーズなので、即決でした。
それにしても、ヤマダは一年間展示した商品を53000円(ほぼ原価?)、しかも保証が部品代だけとか、ふざけてます。
傷もついててホコリをかぶっているので、
もっと安くしないと誰も買いたがらないと思いますが、、、
書込番号:21914578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX107
通常の炊飯が50分程度かかるようなので、ちょっと早く炊きたいときに高速コースを使いたいと思います。
そこで、高速コースは何分くらいで炊けるのでしょうか?
また高速コースだと炊きあがりの味はどんなもんでしょうか?
8点

>Wind of Hopeさん
https://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-SPX107_spec.html
炊飯時間は機種仕様の炊飯時間の項目に記載されていますよ。高速炊飯24〜34分です。
>また高速コースだと炊きあがりの味はどんなもんでしょうか?
高速炊飯コースで美味しいと感じるのは東芝と三菱ですね。パナの高速炊飯は可もなく不可もなくというところです。
書込番号:21817858
9点

>黒蜜飴玉さん
総合カタログは見ていたのですが、そちらは見てませんでした。
これまでTORiSAN製の炊飯器を使っていたので順当にパナにしたいところですが…
まぁ不可でないなら良しとするか??
何にしても、大いに助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21817881
4点

取説をよく読むと高速モードとは別に吸水工程カット炊飯が出来ますので、
これならふつうで約40分、かためなら30分程度で炊けるようです。
まぁそうなると「高速モードとかための吸水工程カットモードはどう違うんだ?」という
疑問も湧いてきますが、色々と試してみることはできそうです。
でも、これ以外にもこの炊飯器ってちょっと選択肢が多すぎるようにも思うんですよねー。
客寄せパンダ的にメニュー数を増やすのも戦略なのでしょうけれど、
すし用とカレー用って、炊き分けできたところで食べれば違いが分かるんだろうか??
書込番号:21835879
5点

やっと高速モードで炊いてみました。
うん、普通です。別に不味かったりしないですよ。
普段は銀シャリの「かため」ですが、高速炊飯でも違和感ないので、普通よりは若干硬いかも。
書込番号:21908008
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





