HDR-CX470
- 軽量・コンパクトなボディに、手持ちでも高度なブレ補正効果を発揮する「光学式手ブレ補正」機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 長時間記録が可能な32GBの内蔵メモリーを搭載。運動会や旅行など、大切な思い出をたくさん撮影できる。メモリーカードへの動画記録やダビングにも対応。
- 自動で1本のBGM付きショートムービーを仕上げてくれる「ハイライトムービーメーカー」機能では、思い出に残る作品を簡単に作り、MP4形式で楽にシェアできる。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年9月28日 20:55 |
![]() |
14 | 10 | 2021年8月24日 21:16 |
![]() |
8 | 7 | 2021年8月13日 11:20 |
![]() |
16 | 9 | 2021年5月18日 13:05 |
![]() |
11 | 6 | 2020年11月3日 13:19 |
![]() |
7 | 4 | 2020年11月1日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コロナ禍でオンライン授業撮影用にHDR-CX680を使っていました。
HDMI出力をビデオキャプチャでUSB変換してパソコンの外部カメラとして Google Meet で生配信しながら、カメラ側でも録画して再編集素材にと便利に使えていました。
同じ環境を増やす為にシリーズ機と思ってHDR-CX470を購入したのですが、HDMIから音声出力が無くなっていて故障かと思ったら仕様でした。(再生時のみ出力)
何か仕様変更するような世間の要求に変化があったりするのでしょうか?
2点

・・・何となくですが、
よく知らずに「ハウリング」を起こしたヒトからのクレームが元凶なのかも知れません(^^;
以前のkakakuビデオカメラ板にも「ハウリングという現象自体を知らない人」による質問スレがありましたが、重篤な故障と間だと誤認していたような記憶があります(^^;
書込番号:24368456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに…、ありそうな話ですね。
HDR-CX470の想定ユーザーはかなり限定的なのか…、ソニーの企画が自分の思いとは離れていくようで残念です。(昭和の人間です)
書込番号:24368473
0点



機械に疎い為、どなたか教えて下さい。
子供のサッカーの試合を撮影しyoutubeにアップする必要が出てきたのでビデオカメラの買い替えを検討してます。
動画はテレビで観る形になりますが、現在所有機種と検討中機種で画質等の優劣を知りたいです。
現在、cx180(avchd記録の為、youtubeにアップ出来ない??)
検討中、cx470
また、他機種などオススメがありましたらご教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24305216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつお3さん
ご希望の予算を書かれた方がアドバイス貰いやすいと思いますよ。
自分ならFHDより4Kで撮れる物が良いと思いますが、
予算が無いなら仕方無いですもんね。
あと、サッカーの試合をどういった感じに撮影したいかも書かれた方がアドバイスしやすいと思います。
書込番号:24305232
2点

>子供のサッカーの試合を撮影しyoutubeにアップする必要が出てきた
・AVCHD(MTS/M2TS)をYouTube動画に変換する方法
https://www.leawo.org/jp/tutorial/avchd-mts-m2ts%E3%82%92youtube%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-1354.html
ところで、画質に拘りますか?
「画質は良ければ良いほど、でも値段は安ければ安いほどイイ!!」と非現実的な主張をしてしまうと、マトモなレスをしている人が呆れてソッポを向いてしまうので、多少はご注意を(^^;
書込番号:24305237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
上記のリンクは広告に近ったので失礼しました(^^;
要は、現状のビデオカメラでもMP4形式に変換できれば良いです。
※特許や著作権の関係で、PCソフトの場合は国内ソフトメーカーの有料ソフトを前提にしてください。
一定以上のITCスキルと情報収集力が伴わない場合は、無料の海外ソフト(英語など)は、単に時間を浪費するだけで1つも変換できずに終わってしまうかも知れません。
また、お手持ちの機種は「60i」という、現状のハイビジョンでも共通の表示方式の一端の仕様で、
テレビで見るにおいては「60i」で差し支えありませんが、
youtubeでは直接対応していないけれども、MP4変換時になんとかなります。
(画質は落ちますが、お手持ちの機種や検討対象の機種は、元々あまり解像力がありませんので、画質劣化に気づかない可能性もあります)
書込番号:24305254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねこさくらさん、ありがとうさん
ご指摘ありがとうございます。
雑な質問となってしまっておりました。
予算、5万以下
撮り方、試合の流れを記録したいので常に相手含め10人位は映る感じで撮ります。表情などは鮮明で無くても良いです。
cx180とcx470仕様比較表確認したのですが今一よく理解できず。
cx470の方が画質等が低下する場合は予算オーバーもやむ無しと考えております。
また、撮影時は三脚使用します。
書込番号:24305255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てつお3さん
あと、質問なんですがやはり新品がご希望ですか?
予算が少ない場合、一眼カメラやビデオカメラは中古もお勧めですよ。
サッカーの試合以外で使う事が無ければ年間でも使用するのはそんな多く無いですよね。
スマホみたいに毎日使う物なら新品も良いですが、たまに使う物なら中古も有りだと思います。
勿論、中古だと長期保証が付かないのでいきなり初心者に中古は敷居が高いと思いますが
選択の一つにはなると思います。
画像を貼っておきます。近くのBOOK OFFですが1世代前の4Kビデオカメラがこのくらいで売ってます。
自分だったらこのクラスの4Kビデオカメラを中古でもいいので購入して、更にスマホをお持ちなら
2台三脚を用意(スマホはミニ三脚でも良い)して広角側がスマホ担当、選手を少し望遠ぎみビデオカメラで
撮影して後でPCで編集してyoutubeにアップするかな。
書込番号:24305298
1点

(avchd記録の為、youtubeにアップ出来ない??)
出来ますよ。
mtsかm2tsだけupすれば。
書込番号:24305333
3点

そんなに画質に拘らないなら今の機種で、録ってみてアップしてみては。
編集ソフトはSONYのビデオ購入者が無料で使えるPlayMemories Homeでいいのでは。
使い方によってはCX180も、CX470も画質の差はわからないのでは。
三脚使用って、どこからですか。
よくカメラやビデオでのサッカー撮影を質問する人って、子供って何学年?
年代によってグラウンドの大きさ違います。
撮影位置はタッチラインの1mくらいの後ろから?
それとも客席から?
三脚で全体撮影で、あまり動かない?
かなり振りますか?
場所によっては三脚は危険な場合も。
画質に拘るなら4Kで60pになります。
たまにしか録らないなら、機材に金をかけないほうがいいでしょう。
自分は手持ちでほとんど90分録りっぱなしですが、慣れていないとキツイです。
CX180も、CX470もそうですが、天気のいい日に液晶を見ると黒く見えて、かなり見づらいでしょう。
出来ればファインダー付きの方が見やすいですが、それだと機材が高くなってしまいます。
撮影位置が屋根の下なら、ファインダーが無くともいいでしょうが。
書込番号:24305368
1点

みなさん、ありがとうございました!
まずはcx180でyoutubeアップ試してみます。
ダメだった場合は中古の4K探してみます。
(極端に劣化していなければ抵抗はないので)
昨晩勢いでcx470を購入しそうになりましたが相談させて頂いて大正解でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:24305684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
一脚を使うと、随分ラクになりますし、ビデオカメラを追従させる動作への影響も少ないです。
>自分は手持ちでほとんど90分録りっぱなしですが、慣れていないとキツイです。
三脚の場合は、「オイルフリュードで、かつボールレベラーが付いているビデオカメラ用」をお勧めします(^^;
書込番号:24305721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真横に走る被写体ばかりでないので、下手するとギクシャクします。
あり程度引いて録ると揺れが目立たないですが、自分はデジイチで大きく撮る癖がって、ついつい大きく録って、ロッグパスを追うと揺れてしまいます。
我に返って、また引いて録ることの繰り返しです。(笑)
自分はJリーグなので動きが早くて大変です。
TVの中継だと、ボールが中央だと引いて、ゴールに近づくとよるとり方だと、揺れが少なくいいのですが。
毎回反省の日々です。
静止画の設定や撮り方はかなり自身がありますが、連続で録り続ける動画は動画なりに難しいです。
書込番号:24306535
1点




>もうフルHDのビデオカメラ自体が性能の頭打ちになってしまっているのかな?
もうフルHDの規格上の仕様に満たない性能の機種ばかりになってしまっています(^^;
書込番号:24286062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次期モデルはどうなんでしょうね。
この販売価格でフルモデルチェンジするだけの利益を上げる数が出るのか。
近いところならスマホで充分という人。
ミラーレスでも動画が録れるで、レンズの買い増しも期待できる。
ビデオの場合、本体以外買い増しはバッテリーくらいで、SDは買っても純正を買われると限らない。
これでは新型を出しても、利益が薄いと出さないでしょうね。
アクションカムも似たようなものです。
書込番号:24286130
0点

もし、この価格で8Kなら、かなり喰い付くでしょうが。
書込番号:24286134
1点

現実的なレンズ解像度段階で無理です。
この機種に限らず有効1/6型あたりでは、8K以前にフルハイビジョン相応のレンズ解像度にも足らないようですから(^^;
書込番号:24286158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうフルHDのビデオカメラ自体が性能の頭打ちになってしまっているのかな?
⇒自分はそうは思わない
それならスチルカメラのほうが頭打ち
なぜなら
スチルカメラは
プロ用も素人用も同じカメラ同じレンズが使われてる
違うのはライティング機材
ビデオカメラは
素人用とプロ用と別物
プロ用の技術を穫り入れれば
まだ発展余地は有ります
EVFファインダーなんかも
元をたどれば
プロ用業務用ビデオカメラからの流用です
書込番号:24286502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビデオカメラは
>素人用とプロ用と別物
>プロ用の技術を穫り入れれば
>まだ発展余地は有ります
↑
具体的は?
(曖昧な思いつきで無いなら回答を)
物理サイズの大差は無視?
(曖昧な思いつきで無いなら回答を(^^;)
書込番号:24286515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう、世界さんの意見通りでしょう。
ただ、数を売るための策として書きました。
無理なのはわかっています。
このサイズで作ると、センサー・画像エンジン・熱問題などで使えれる物を出すのは大変でしょう。
価格が一番の問題でしょう。
自分のように長時間の定点撮影は無理でしょう。
FDR-AX40でエアコンの効いた車内で、4K撮影をやっていたら、底面が半端ないくらい熱くってきてシャットダウンしました。
エアコンが効いていたので26度未満だったと思います。
原因は6時間近く連続で録っていたからなんですが。
書込番号:24287006
0点




こんにちは。
設定メニューからマイクに入り、感度を変更するくらいでしょうか。
書込番号:24141576
2点

他に、高感度な外部マイクの利用もありますが、
単に外付けでは無くて、内蔵マイクよりも高感度であることが判明していないと買う意味がありません。
ところで、ヒトの耳で聴き取り難いような状態では、基本的に何を買ってもダメと思うほうが良いでしょう。
※もし、音楽録音で「音質を気にする」場合は「音源から数m以内」で。
マイクは、今も昔も空気を伝わる音の音の振動をマイクの振動板で受け止めているので、
ある程度の音圧が必要です。
(物理的に)
遠くなると必要な音圧が(そもそも)得られませんので、物理的不利~無理になります。
ヒトの耳で聴き取り難いような状態では、基本的に何を買ってもダメだと思って
現実的な対策をしてください。
書込番号:24141679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nakajy-sさん
ありがとうございます、マイクレベルは「標準」 と
「低い」だけなので一応標準にしてみました。
書込番号:24141739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます、やはり距離があると厳しいのですね、子供の歌のレッスンなのでなんとか許可を頂いてカメラだけでも近くに置かせて貰えるよう頼んでみます、丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:24141757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品 外部マイクロホン端子があるのでしょうか?
書込番号:24141778
1点

CXシリーズ買ったことありますが、FHD機というだけでなく、AUTO撮影が前提でした。
何かをいじりたい場合、4K機(45や60)やAX100やAX700になります。
自分も色々できると思って買いましたが、買って直ぐ購入機種の選択を間違ったことに気づきました。
2週間もしないで転売しました。
それ以来、店頭などで触って検討することにしています。
書込番号:24141886
0点

>ぽたぺんこさん
仕方がないので再生時-編集時に音量アップしかないかも
ただ記録されなかったものはいくら音量を上げても聞こえません
やらないよりはマシ
書込番号:24142083
1点

>W_Melon_2さん
ありがとうございます、仰る通りやらないよりマシだと思って頑張ってみます
書込番号:24142127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



お世話になります。度々すみません。
HDR-CX470を購入して、自宅に届くのを待っている状態です。
動画の記録を、SDXCカードに保存してパソコンに取り込みたいと思っています。
その際に、USBケーブルでパソコンに繋げば、SDXCカード内のデータも取り出すことができるのでしょうか?
使用パソコンは、surfaceと、自宅のiMacです。
Amazonで、カードリーダーを購入した方が良いか悩んでいます。
https://www.amazon.co.jp/uni-MicroSDカードリーダー-microSDXC-microSDHC-microSD/dp/B085G758D9/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=カードリーダー+SDXC対応&qid=1604202236&sr=8-9
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
7点

自分で調べないのですか、自分からは面倒ですか。
ネット検索で型番と取説で一発で見れますよ。
データをPCに移す時のやり方は出ていますよ。
USBは載っているでしょうが、カードリーダーは取説には出ていないかも。
あと、付属品にUSBが付いてくるか、聞くのですか。
充電器は付いてきますか。
付属の電池の容量は。
その電池で何時間録れますか。
互換電池は使っても大丈夫ですか。
ケースはどうしますか。
フイルターは付けたほうがいいですか。
フードは何処に売っていますか。
防塵防滴ですか。
カードはどのメーカー、速度は?
TVで見るには。
4GBファイルが一杯出来るのですが・・・
書込番号:23761367
2点

こんにちは。
半日ほど、色々と調べて、自宅のiMacではFinderから該当のフォルダに右クリックでパッケージの内容を表示させると、動画をコピーできることがわかりました。
職場のsurfaceでは、PlayMemoriesHomeを入れることができないため、カードリーダーが無いと動画を取り出せないと困るなぁ、と考えていました。
SONYサポートにも質問をし、返ってきた結果がPlayMemoriesHomeを入れて取り込んで下さいというものでした。ビデオカメラは、おそらく3日には届くと思うので、職場のsurfaceと繋げてみて考えてみようと思います。
すみませんね。手元にビデオカメラがない分できることが少なくて。
書込番号:23761393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記ですが、型番から説明書はダウンロードしましたよ。専用ソフトを使っての取り出し方くらいしか載っておらず・・・・。
MP4動画を取り出したいんですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=UwIkzvHCLl4
youtubeでは、上記のサイトが私の求めている使い方(取り出し方)かな、と思いました。
今日はここまでにします。目が疲れてきました。
書込番号:23761429
0点

こんにちは。
iMacとカメラを接続して動画データを取り出す際ですが、掲載しているyoutubeの方法では多少無理があります。
動画ではカメラを接続すると現れるフォルダーを開いて、stream内にあるデータをコピーするとありますが、それでは動画のデータしか取り込めません。
確かに動画は見られますが、ファルダー内には色々な情報がありますので、AVCHDデータをすべてパソコン内にコピーするのが基本です。
Mac OSではAVCHDのところをクリックあるいは保存すれば、連続して撮影した動画ごとに表示してくれます。
ポイントはここで、stream内のデータだけを取り込んでも、2Gもしくは4G毎に分割されたバラバラの動画になります。
その後の編集などはカメラメーカーはソフトを用意していませんので、Macのソフトを使うことになります。
取り込みに関しては、USBケーブルを接続すれば内蔵データもSDデータも取り込めますが、高速なSDカードとカードリーダーを用意すれば、高速でパソコンに取り込めます。
書込番号:23762888
1点

>nakajy-sさん
ご回答ありがとうございます。
iMacの件、ありがとうございます。
試してみたいと思います。
昨日、CX470が届いたので、試写中です。
iMac,Windows7ともに、動画を抽出することができました!同時録画のMP4の画質も、これなら大丈夫です。
ご親切にありがとうございます!
書込番号:23764659
0点

>nakajy-sさん
こんにちは。
CX470のバッテリーが充電できたので、本日iMacに取り込みをしました。
PMHで取り込みましたが、機器を認識しないトラブルが発生!
ネットで情報を確認したのですが、無くてSONYサポートにLINEで質問。
返事待ちの間に、Q&Aのリンク先に、対処方法が載っておりましたので、順序通りにしていくとカメラの認識ができるようになりました!
iMacでは、システム環境ーセキュリティとプライバシーより、「許可」ボタンを押せばカメラを認識できます。
また、WonderShare社のFilmora9では、CX470の認識ができ、インポートすることができました。
Filmora9では、自宅にあるHDCーTM30(パナソニック)は認識しなかったので、うれしいです。
今まではビデオ編集はほぼしませんが、DVDに焼いたり、iPhoneに送ることができるようになるので、今後Filmora9を使う可能性が出てきました。
これからCX470をガンガン使っていきたいと思います。
みなさま、どうもありがとうございました!
書込番号:23765139
0点



お世話になります。カメラのことには疎いので教えてください。
AVCHD形式のビデオカメラは、すでに持っています。
職場のsurfaceでビデオ編集する際に、MP4形式なら編集することができます。職場のsurfaceは、追加でソフトを入れることが禁止されております。
ソニーのHPを見ましたところ、MP4形式での保存ができるとのことでしたが、できますでしょうか?
どなたか使われている方の、ご意見をお願いいたします。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
4点

CX470で撮れるMP4は同時ビデオ記録の際の低ビットレートHD画質になります。元々この画像はモバイル転送用の軽いものでその画質でも良ければ問題無いですが編集用として参照する以外はPCでは扱わないものでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0000557447.html
但し、XAVC S HDと言う記録方式が使えてこれは拡張子がMP4である事から殆ど問題無く再生や編集が出来ます。但し、音声が非圧縮のリニアPCMのため圧縮音声が基本のMP4とはちょっと違います。
https://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0000557450.html
ピュアなMP4のちゃんとした記録を行うならパナソニックのビデオカメラになりますね。現行品で最も安いのはHC-W590Mです。
書込番号:23759360
2点

>sumi_hobbyさん
早速のご回答ありがとうございます!
簡単に言いますと、職場の文化祭でのビデオを作るので、とりあえず見れればいい、程度のものです。
ハイクオリティなものを目指していないので、HDR-CX470でいいのかな、と考えています。
HC-W590Mは予算が、、、、、。私のポケットマネーから出すので、ちょっときついです。
XAVC S HDですね!
了解致しました。参考になります!!
本来なら、職場で買ってもらうのが筋ですが、職場にあるのが10年前に買ってビデオカメラで・・・使い勝手が悪いので困ってしまっています。
早速購入手続きに入りたいと思います!
どうもありがとうございます!
書込番号:23759411
0点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
早速ソニーのサイトで購入しました!
が、決算後に「入荷後発送」の文字が・・・・。
一体いつになるのやら。
しかし、ID初登録で10%の値引きあり、で5年保証にできたのが大きいです!
できれば、1週間ほどで着くと嬉しいのですが・・・・・。
とりあえず、microSDXCを買おうと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:23759482
0点

追記です。
SONYにLINEで質問するも、20分経ってもオペレーターに繋がらず・・・・。
結局、キャンセルにしました。
コジマネットで延長保証を入れても3万4千円だったので購入。
3−4日後に発送とありましたが、翌日10時に発送完了のメールが!
とりあえず、SONY公式サイトでの注文だといつの発送になるのか分からないので、ありがたいです。
とりあえず、MP4で編集できるか確認して見たいと思います。
自宅のiMacでは、専用ソフトがダウンロードできたので、最悪自宅PCで処理してMP4に直して職場のsurfaceで編集したいと思います。
書込番号:23760619
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



