HDR-CX470 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 発売

HDR-CX470

  • 軽量・コンパクトなボディに、手持ちでも高度なブレ補正効果を発揮する「光学式手ブレ補正」機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
  • 長時間記録が可能な32GBの内蔵メモリーを搭載。運動会や旅行など、大切な思い出をたくさん撮影できる。メモリーカードへの動画記録やダビングにも対応。
  • 自動で1本のBGM付きショートムービーを仕上げてくれる「ハイライトムービーメーカー」機能では、思い出に残る作品を簡単に作り、MP4形式で楽にシェアできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:190g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX470のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX470の価格比較
  • HDR-CX470のスペック・仕様
  • HDR-CX470の純正オプション
  • HDR-CX470のレビュー
  • HDR-CX470のクチコミ
  • HDR-CX470の画像・動画
  • HDR-CX470のピックアップリスト
  • HDR-CX470のオークション

HDR-CX470SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 4月21日

  • HDR-CX470の価格比較
  • HDR-CX470のスペック・仕様
  • HDR-CX470の純正オプション
  • HDR-CX470のレビュー
  • HDR-CX470のクチコミ
  • HDR-CX470の画像・動画
  • HDR-CX470のピックアップリスト
  • HDR-CX470のオークション

HDR-CX470 のクチコミ掲示板

(453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX470」のクチコミ掲示板に
HDR-CX470を新規書き込みHDR-CX470をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの比較についての質問です。

2019/08/31 16:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 隆ノ介さん
クチコミ投稿数:73件

このHDR-CX470とパナソニックのHC-V360でしたらどちらがお勧めでしょうか?
私は初めてのビデオカメラです。

書込番号:22891203

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/31 17:18(1年以上前)

パナソニックですかね? レンズの望遠側が2倍近い距離(言い換えれば大きく撮れる)ですしステレオマイクやタッチパネルも捨てがたいです。また接続コネクタもパナのほうがほうが豊富です。

書込番号:22891283

ナイスクチコミ!2


スレ主 隆ノ介さん
クチコミ投稿数:73件

2019/08/31 18:41(1年以上前)

>JTB48さん
アドバイスを頂き有難う御座います。
ソニーのこのカメラの方が人気が上でしたので気になっておりました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:22891478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/08/31 19:58(1年以上前)

どっちもタッチパネルなのではないのですか?

端子だってミニ(マイクロ)HDMIとUSBあれば十分なのに豊富と言われても。

ステレオマイクも両方。
ズームは長けりゃ良いってものではなく。

何を録るかによって後悔する場合もあるのですが?
この二者択一なのはどういう制約でしょうか?

レコーダー視聴ならレコーダーのメーカーに合わせるのもありかと。

書込番号:22891657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/09/01 19:23(1年以上前)

>りょうマーチさん

これ、タッチパネルじゃないんです。
ただ、それで操作性がどうかはスレ主さんが実際試してみるしかないですが。

>隆ノ介さん

>私は初めてのビデオカメラです。

あれ?V360をお持ちじゃないんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019920/SortID=22102668/

書込番号:22894078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/01 19:56(1年以上前)

なぜかSDさん

そうなんですか…。
ありがとうございます。

失礼致しました。

書込番号:22894154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて

2019/04/14 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

高速で30倍ズームすると、ピントが合うまで2〜3秒かかります。他の機種ではこんなことはありませんでした。この製品の性能でしょうか?メーカーのサポート窓口は最近頼りないのでこちらに質問してみました(^^;

書込番号:22600787

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/04/15 06:12(1年以上前)

お早うございます。

店頭でCX470とパナソニックのV480MSを比較した事がありますが明らかにCX470のAFは遅かったですね。ソニーのビデオカメラはここの所、スピードと安定性の両立に悩んでいるようでファストインテリジェントAFと言う高速AFシステムを導入しているAX40でも以下のような例が報告されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018185/SortID=19619505/#19619505

まあここはズーム速度や対象物に気を付けながら癖を掴んで使いこなして行くしかなさそうです。

書込番号:22602616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/04/24 18:40(1年以上前)

ズームスピードにフォーカスが追い付かないようだねこの製品は。ソニー製ビデオカメラの特徴?
スポーツや、運動会などの撮影用途はパナソニック製品にしたほうが無難かもね

書込番号:22623008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/04/24 18:51(1年以上前)

補足レビュー
液晶モニター開いて電源ONして手動シャッター開けた時点でフォーカスがボケてる時もあるし最悪
まぁスマホ全盛の時代に、もしこれからわざわざこの価格帯のビデオカメラ買おうと思ってる人がいるなら、この製品はやめといた方がよいかもです(CX680も)

書込番号:22623031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

互換性

2019/02/18 18:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:16件

cx180からの買い替えを検討しています。付属品は全てそのまま使用できるのでしょうか?バッテリーや三脚、テレビに繋がる線など。

書込番号:22476512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2019/02/18 19:39(1年以上前)

電池は互換はないでしょう。
CX180は外にはめるタイプです。
NP-FV50A・FV70A・FV100A、FV50・FV70・FV100などが使えます。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX180/compatible.html
CX470はふたを開け入れて閉めるタイプです。
NP-BX1。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX470/compatible.html
三脚はネジ径が同じでしょうから使えるでしょう。

書込番号:22476686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/18 19:48(1年以上前)

リモコン三脚は、もしかしたら変わっているかもしれません。

HDMIは小型形状に変わっているかも知れません。

googleで「機種名 仕様」で大抵みつかります。

書込番号:22476704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/19 06:06(1年以上前)

お早うございます。

まず、CX180の取説を見ると付属品はACアダプター、電源コード、D端子A/Vケーブル、A/V接続ケーブル、USB接続サポートケーブル、バッテリーパックNP-FV50、PMBソフトウェアCD-ROM、取扱説明書、保証書となっています。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42714820HDR-CX180.html

まず、分かりやすい所から行くとバッテリーパックNP-FV50について互換情報を調べるとCX470には適合せず、現行品のCXシリーズならCX680には適合します。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-cx

次にACアダプターと電源コードですが別売りで扱っているAC-L200と言う電源コード付きのACアダプターはCX180には対応しているもののCX470には対応していません。バッテリーパックNP-FV50と同様にCX680には対応しています。
https://www.sony.jp/handycam/products/AC-L200/compatible.html#fragment-2065

D端子A/Vケーブル、A/V接続ケーブルですがCX180はA/V Rという独自端子からされますがCX470にはアナログ系の出力端子は見た目マイクロUSB端子と同一のマルチ端子からコンポジット出力のみされます。CX680も同様です。どちらにしても端子が合いません。

USB接続サポートケーブルはCX180に内蔵されているUSBケーブルが短いための延長ケーブルですが、これはUSB-A端子なのでCX470にもCX680にも使えます。

PMBソフトウェアに関しては今はPlayMemories Home(PMH)と言うソフトに置き換わっていてCX470やCX680でそのまま使えるかは情報が見つかりませんでした。

以上をまとめますとCX180の付属品からの互換性は以下のようになります。CX470は殆ど互換性がありませんがCX680なら電源系統はOKです。今回互換性を重視されるのでしたらCX680がお薦めです。
 【CX470】
    バッテリーパックNP-FV50 ×
    ACアダプター、電源コード ×
    D端子A/Vケーブル、A/V接続ケーブル ×
    USB接続サポートケーブル ○
    PMBソフトウェア ?
 【CX680】
    バッテリーパックNP-FV50 ○
    ACアダプター、電源コード ○
    D端子A/Vケーブル、A/V接続ケーブル ×
    USB接続サポートケーブル ○
    PMBソフトウェア ?

書込番号:22477751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/02/19 15:11(1年以上前)

みなさん大変わかりやすい回答ありがとうございました!>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん

書込番号:22478677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

こちらを購入したばかりで、先日子供の動画を撮影しました。

本日、PlayMemories Home を使って動画を落としたのですが、
作成日時・更新日時・アクセス日時が落とした本日の日時に
なってしまっている為、google フォトにアップした時にきちんとした
日付で表示されない状況です。

windows10 上に落としたファイル:*.m2ts

私がやりたいのは撮影日時でタイムスタンプが設定され、google フォトで
その日の思い出として表示されたいという事です。

こうならないのは
やり方が私が悪い?
これは動画全般の仕様なのでしょうか?
それとも拡張子の問題?
ソニーがPlayMemories Onlineを使わせたい?

教えて下さい。。。


出来ればPlayMemories Home を使って簡単に Google Photo に
アップロードしたいので、タイムスタンプを変えたりするのは避けたいとおもってます。

何か情報が不足している場合ご指摘お願いします!

書込番号:22265279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2018/11/19 21:59(1年以上前)

AX700とAX40でPlayMemories Homeで編集しています。
OSはWin10です。
自分は編集後、撮影日のフォルダを作ってBackupするので、データ上撮影日が狂っても困りません。
一応確認しました。
撮影日と更新日時(PCに入れた時間)は別でした。
しかし、過去に撮影日と更新日が撮影時間とは違う事が数回がありました。
でも、最近はそのようにはなっていません。
おかしかった日付のデータはかなり前のだったので再度確認はしていません
録っている本数が多いので、ドンドンと整理して外付けHDDに移しているので。
対策としては、PlayMemories Homeの入れ直しでしょうか。
自分も何回か入れ直ししました。

書込番号:22265478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/11/20 00:34(1年以上前)

「元のフォルダごと」残っていますか?

1つのファイルに日時データまで含まれてなかったかもしれません。

書込番号:22265809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/20 07:47(1年以上前)

AVCHDは映像の実態である。MTSの他に複数のファイルが組み合わさった集合体です。下記のリンクに解説があるようにPRIVATE以下のファイルが揃っていないと完全ではありません。その辺りに注意しながら再度PRIVATE丸ごとのファイル集合体から編集なさってみて下さい。
http://nonlinearediting.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

どうしても都合が悪いようならタイムスタンプを手動で書き換えるしかないですね。フリーソフトは色々ありますから合わせてご検討なさって下さい。
https://www.gigafree.net/utility/Property/

書込番号:22266068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/20 09:04(1年以上前)

こんにちは

AVCHDは仕様だと思いますよ。

プレイメモリーズのプロパティ見るとちゃんと撮影日時は合っています。

複数のファイルで構成されているのを、一つのファイルに構成したときの日付(取り込んだ日付)になっているのかと思います。



レコーダーに取り込むときがあれば、一繋がりとなるので、昼と夜に録ったのを同時に取り込むと夜に録った時間が狂います。
一繋がり毎に取り込むと回避できます。

AVCHDの複数取り込みはもうやっていないので、最近のレコーダーでの挙動が改善されたかはわかりません。

書込番号:22266176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/13 23:15(1年以上前)

>りょうマーチさん
>sumi_hobbyさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
皆様ご返信遅くなりましてもうしわけございませんでした。
色々調べた結果、ファイルのフォーマット等は関係なく、
google フォトに動画をアップロードする際、どの日時に
設定されるかは更新日時という事が分かりました。
動画ファイルのフォーマットがyyyymmdd...(撮影日時.拡張子)の
ような感じになっていたのでスクリプトを作りました。
googleフォト上で動画の撮影日時でバッチリ表示されるのを
確認できました。

それにしても sony のカスタマーセンターの対応は酷いものでした。
中国人が対応したのですが、同じ質問を何度もして回答はリンクを
読めの様な事を繰り返すばかりで細かい事を突っ込むと詳しいものから
明日以降折り返すとの事で時間の無駄でした。
プレイメモリーズホームでファイルの更新日時は変更できないと
一言教えてくれればよかったのに。。。。

書込番号:22322572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/13 23:27(1年以上前)

報告が抜けました。
ソニーのカスタマーセンターの回答ですが、
プレイメモリーズホームの撮影日時は動画と別ファイルで管理しています。
*.modd, *.moff 等。

よって他のプレイヤーなどで見ると撮影日時と合わないことがあります。
ソニーで良くある、ソニー製品をそろえて使いましょうって事だと思います。
個人的に汎用的に使えない仕様だと思います。

書込番号:22322598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

HDMIスルー

2018/11/08 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:7件

HDMIスルー出来る機種を検索しています。
ソニーのモデルは、過去には下位の機種でも(HDR-CX420など)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17807240/
できたとの検索もあったのですが、
この機種でもそれは可能でしょうか?
カタログ等を見ても、いまいち内容がわからずにいます。

また、この機種以外で価格が抑えれて対応する機種の候補があればお願いします。

HDMIスルーで出した画像は、
LAN変換(EX100m-Split373)をして、別室にあるプロジェクターに取り込みたく考えています。
何分不明点が多すぎて、一から調べている状況です。
お力添えお願いいたします。

書込番号:22239476

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコンが装着可能なビデオカメラ。

2018/06/16 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

以下の条件にあうビデオカメラを探しています。

*スポーツの記録撮影に使用
*常時三脚使用
*4KではなくフルHD希望(写りもそこまでこだわりません)
*ほぼ広角側しか使わずワイコンが使えるもの。(純正サード問わず)
*なるべく安価なもの(3万位までが希望)

が条件となります。

現在はSONYのCX720Vにサードパーティ製のワイコンを使用しておりますが、
このカメラは個人の持ち出しでしたので、今回新たにチーム所持に切り替える為、
新たにビデオを探しておりますが、知識不足もありなかなか思うビデオが見つかりません。
(HDR-CX485が生産終了間際の安い時期に変えればよかったのですが・・・)

もし何かこれは良いというものをご存知の方がいたら、是非お教え下さい。



書込番号:21900434

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2018/06/16 18:10(1年以上前)

>*ほぼ広角側しか使わず

ならば、
動画デジカメとか、
iPhone5同等以上のスマホに、サードパーティ製ワイコンのほうが良いかも?

そのほうが検討中の機種よりも解像力は(あきらかに)上ですし。


お手持ちの機種より(解像力などにおいて)2段階以下のレベルダウン仕様が検討機種などですので、
BDレコを使わないのであればiPhone、使うのであればSONY(Xperiaや動画デジカメ)またはパナ製(動画デジカメのみ)で。

ただし、Xperiaは暑いところでは静止画ですら使えない場合もありますし、
デジカメも他社比で暑いところでは動作不安が多めのようですが(^^;

書込番号:21900459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/06/17 15:52(1年以上前)

26mmでも広角が足りない、ということですよね。
なかなか、無いんじゃないかなあ。
それより広角にするとなんだかんだで周辺が歪んでしまいます。

CX720Vで使っていたワイコンは何なんでしょう?
その画角でも使えそうな安いワイコンって
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hds680/index.html
これぐらいで、実は私も持っていますが
あんまり褒められた画質ではないです。
(撮影テストだけして実戦投入ないままです)
ただしこれは装着するカメラとの相性があるので断定するものではありません。

重要なこととして
CX470はフィルターネジがないのでワイコンは付けられません。
ちょっと高いけど
CX680にしましょう。(空間補正はOFFにするでしょうからちょっともったいないですが。)

書込番号:21902703

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2018/06/17 16:10(1年以上前)

先日購入した FZ85はFHDで22mm相当、4Kで28mm相当からです。
1/6型撮像素子のビデオカメラだったら同程度の画質かもしれません。
三脚使用なら そこそこ使える可能性があると思います。
価格は3万円前半でした。

書込番号:21902737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/06/17 18:51(1年以上前)

ご返信有難う御座います。

ビデオカメラでなくスチールカメラの動画というのも確かにありですね。
・・・只、スポーツといっても少年団のスポーツ(屋内)の記録用ですので、
チーム撮影は保護者がかわるがわる撮影係りを交代しますので、
できれば(いろんな方がいますので、)ビデオカメラを希望しています。

尚、現在使っているワイコンは、↓で、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BX94VRA/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
x0.7の18mm相当の画角で不満はなく、画質も問題ありません。
(記録といっても保存用ではなく、確認用ですので上記ワイコンでも充分です!)
 

 

書込番号:21903160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/18 07:48(1年以上前)

画質をそこまで気にしないとは言え、室内撮影であるという所が1/5.8型センサーを搭載しているローエンドモデルを使うには引っ掛かりますが僕もはなまがりさんと同じ意見でCX680をお薦めします。どの程度の連続時間で撮影されるか分かりませんがCX470は小容量のバッテリーしか使えないのと見た目の広角画質が多少CX680よりも落ちます。勿論ねじ切りをしていないのもあります。

過去にも回答していますがワイコンとしては2016年モデルのCX675での撮影ですが画像から予想するにJTTの0.6倍ワイコンであるMLE46W06を装着した例があってワイド端でケラレているもののちょっとズームすると解消しています。計算上はCX680本体で1.16倍ズームまで許される事になります。ひょっとしたら行けるかもと言った所です。
https://www.youtube.com/watch?v=CV6WjF4CICE
https://www.amazon.co.jp/dp/B007VLI10W/

2つ目は以下の動画で用いられているロワジャパンの0.7倍ワイコンです。2015年モデルのCX670で全くケラレていませんがちょっと解像感は低そうかなと思います。ケラレない理由として考えられるのは取付部からレンズ先端への距離の短さです。マルミのステップアップリングとペアで使っています。ちょっと気になるのはこの動画ではアクティブ手ブレ補正をONにしている所でひょっとしたらアクティブをOFFにして最広角にしたらケラレるかもといった懸念がある所です。
https://www.youtube.com/watch?v=blmKrXXnLPo
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BXT9MTC
https://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HIW

書込番号:21904418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX470」のクチコミ掲示板に
HDR-CX470を新規書き込みHDR-CX470をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX470
SONY

HDR-CX470

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

HDR-CX470をお気に入り製品に追加する <1287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング