HDR-CX470
- 軽量・コンパクトなボディに、手持ちでも高度なブレ補正効果を発揮する「光学式手ブレ補正」機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 長時間記録が可能な32GBの内蔵メモリーを搭載。運動会や旅行など、大切な思い出をたくさん撮影できる。メモリーカードへの動画記録やダビングにも対応。
- 自動で1本のBGM付きショートムービーを仕上げてくれる「ハイライトムービーメーカー」機能では、思い出に残る作品を簡単に作り、MP4形式で楽にシェアできる。

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2018年5月28日 10:27 |
![]() |
4 | 5 | 2018年4月16日 23:34 |
![]() |
7 | 4 | 2018年4月6日 21:35 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2018年3月18日 21:05 |
![]() |
6 | 7 | 2018年3月15日 06:57 |
![]() |
2 | 3 | 2018年2月15日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。
子供の運動会に合わせて購入を検討中です。
こちらの商品と同レベルのパナソニック(HC-V480MS)も気になっています。
ズームは、本商品(30倍)より、パナ(HC-V480MS)のほうが50倍と勝っているのですが、手振れ対応が、本製品のほうが勝っているのかなぁと思って決め手に欠けています。
今使っているのはHDC-SD3(11年前に購入)を使っていますが、カミさんが撮影するので、手振れが酷く、あまり手振れがないものを検討中です。
アドバイス等頂けると幸いです♪
よろしくお願いします。
2点

ビデオカメラの手ブレ補正力だけならば、
空間手ブレ補正を搭載しているCX680系の方がいいと思います。
が、カメラの選択よりも、一脚(三脚)を使った方がずっと効果が大きいので
ご検討下さい。
一脚(三脚)が使用不可の状況であれば、どうしようもありませんが。
それと、SD3からの買い換えならば、このクラスのビデオカメラでは
あまり画質向上は感じないかもしれません。
書込番号:21856325
4点

お早うございます。
どんな手ブレ補正でも抑えの効いていない状態を補正する程に凄い分けではなく、基本はやっぱりちゃんと構えてブレないようにしてそれでもブレるものを補助的に補正すると言う考えで臨まないといけないと思うんですね。
CX470もV480MSもレンズシフト式の手ブレ補正ですから倍率を大きく撮影すればするほど手ブレはより目立ちやすくなります。ソニーの空間光学手ブレ補正ならレンズユニット丸ごとの手ブレ補正ですから倍率を大きく撮影した時の手ぶれ補正の効きはレンズシフト式の手ブレ補正より明らかに強い事が実感出来ると思います。特に肘から先の割とゆっくりした周期の手ブレには効果が大きいようです。
手ブレ補正最優先ならCX470やV480MSよりも空間光学手ブレ補正のCX680、さらに画質も勘案するとAX45までは持っていきたい所ですが価格が高くなっちゃいますね。運動会なら三脚でしっかり固定するだけのスペースは取れると思いますがちょっと人目に付くのもなと思うなら三脚よりも控えめの一脚と言う手も考えられます。一脚の中でちょっとした自立用の三本足が出ているタイプのものも有りますので合わせて検討されてはと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003764830/
三脚や一脚で十分に安定して固定されている状態でCX470とV480MSを比較した場合は望遠画質の良さでV480MSをお薦めします。
書込番号:21856631
5点

ビデオをYouTube用によく使います。
SONYの空間手振れ補正は優秀です。
でも、望遠を効かせれば効かせるほど、当たり前ですがブレが目立ってきます。
望遠を効かせて録るなら、使用が出来るなら、一脚もしくは三脚の上に、緩めに付けた自由雲台の上に、ビデオを乗せて、ブレを抑える事を勧めます。
書込番号:21856696
4点

tooonさん、こんにちは。
> ズームは、本商品(30倍)より、パナ(HC-V480MS)のほうが50倍と勝っているのですが、手振れ対応が、本製品のほうが勝っているのかなぁと思って決め手に欠けています。
運動会でしたら、ズームが30倍もあれば十分で、50倍のズームがあっても、持て余してしまうかもしれません。
といいますのも、50倍のズームというのは、映る範囲が相当狭いので、ビデオカメラでお子さんを捉えるだけでも相当難しい上に、さらに運動会ということで、お子さんもかなり激しく動き回ると思いますので、そのようなお子さんを50倍のズームで捉え続けるのは、まず無理だと思います。
このような理由から、運動会では、20倍から30倍のズームがあれば十分なので、検討しておられるビデオカメラは、どちらも十分なズームを持っているように思います。
書込番号:21856988
7点



現在、子供のバスケの試合撮影にソニーのコンデジ「HX30V」で動画撮影しています。
このコンデジに不満はないのですが、ただひつと、動画撮影時、ズームアップすつとピントが合わないことが多々あるので、新たに動画撮影用のカメラを購入予定してます。
そこで質問ですが、HX30Vで高画質で撮影した動画画質と、このビデオカメラで撮影した動画画質は格差があるのでしょうか?
このビデオカメラ動画画質が一見して良いと分かるくらいならば、価格も安いし買いたいと思っています。
再生媒体は、42型テレビです。
ご存知の方、返事うよろしくお願いします。
0点

>このビデオカメラ動画画質が一見して良いと分かるくらいならば、
残念ながら、逆になります(TT)
数年前からの安いビデオカメラは有効1/6型(対角3mm)ぐらいしかありません。
店内で試用させてもらって、大きめのテレビで比較してみてください。
※ただし、SONYの安い機種のメモリーはmicroSDになっていますので、ご注意。
書込番号:21755152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店内で試撮影は性格上できません・・・
機能数値上では、もっと高価なビデオカメラでないと、HX30V以上の動画画質が期待できないということですね。
使用しているHX30Vのピントボケがなければこのまま使い続けたいのですが!
返信ありがとうございました。
書込番号:21755175
0点

>北海道3.7コーヒーさん
自分もHX30V使用しててやはり動画撮影を良くしています。
そしてこのクラスのビデオカメラも追加で購入しました。
画質は、極端に悪いというほどでもないですが、やはりセンサーが大きい分HX30Vの方がしっかりした写りに思えます。
ですがビデオカメラの方がHX30Vより明るく撮れてパット見は明るく綺麗です。たぶんカメラよりbコンシューマー向けビデオは、派手目の発色にしているのだと思います。
もし高画質へのこだわりがあるのでしたら今は4Kビデオしか選択肢ないんです。4KをHDで使ったほうが画質は同じHDでも大分良いです。
書込番号:21755356
2点

ピントが合わないと言うのは画質以前の問題ですね。静止画のAFスピードがそこそこであっても動画のAFがボロボロと言うのがコンデジでの良く有るパターンでビデオカメラなら構造上の違いなのかどうか分かりませんがどうしようもなくフラフラすることはそうそうありません。
合焦速度や安定度ではパナソニックのビデオカメラの方が上に感じますので僕はソニーのCX470よりもパナソニックのV480MSを選択なさったほうがスポーツ撮影には向いていると思います。下記のリンクはスポーツではなく薄暮の風景動画ですがパナソニックの海外モデルであるV270と言うV480MSと似たポジショニングの機種のものです。この程度のノイズ感でも十分かどうか参考になさってはと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=ubMtvur01Gs
書込番号:21755514
1点

parisさん、sumiさん、回答ありがとうございます。
コンデジは動画のピントが合いにくいのですね。よく分かりました。
しかし、みなさまの回答から、HX30Vは結構高性能なのかなと、もう少しHX30Vを愛用しようと思います。
携帯性を考えると、やはりHX30Vが便利と考えます。
youtbeの動画も確認しましたが、HX30Vとあまり変わらないと思いました。
もう少しお金貯めた、4Kビデオ考えてみます。
ちなみに現在HX30Vのバッテリーは、スマホ用のモバイルバッテリー(2000円程度のもの)をUSBケーブルを繋いで使用し、2時間以上動画も撮影できています。(正規品のバッテリーが高価なもので・・・)
ビデオカメラもモバイルバッテリーが使える機種があるのなら、その機種も探してみます。
(バッテリーに関してのご回答は、HDR-CX470とは無関係でしょうから求めないことにします)
みなさまありがとうございました。
書込番号:21757416
0点



娘が生まれた為、ホームビデオの購入を考えています。
テレビが一応ソニー製4Kでして、こちらのCX470(2K)動画を再生した場合の画質を知りたいです。
上位モデルに比べますとやはり見劣りするものでしょうか。
2点

そうですね。CX470は実質1/6型センサーですし長時間バッテリーが使えない、レンズバリアも手動などコストカット機種と見て良いです。4K TVなら50型位の大きさはあるでしょうから余計に一般家庭の室内撮影ならザラザラした印象は免れないでしょう。
同じソニーならセンサーの実効的なサイズで2.3倍程度、面積なら5.4倍程で度集光性能が高いAX45までランクを上げた方がFHDで撮ったとしてもノイズ感の少なさや解像感の高さで満足度はとても高まると思います。
書込番号:21729936
1点

>yassy1115さん
>上位モデルに比べますとやはり見劣りするものでしょうか。
はい、かなり見劣りすると思います。
もうHDモデルには高画質モデルが無く、それらは4Kビデオに移行しちゃいました。
なので高画質を期待するのでしたら4kの方をお勧めします。
4KビデオでHD画質で撮影してもHDビデオのHD画質より高画質になります。
やはりセンサーが大きいのは高画質に貢献するのだと思います!
書込番号:21729947
2点

いろいろ書いてきましたが、最近の私的な検討によると、
特に望遠側では、ピントがあっていても静止画でいうところの許容錯乱円の基準に満たないぐらいの解像力しか認識できないのかもしれません。
有効1/6型の機種を、何でもいいので望遠側にして撮影し、
動画なら適当な1コマを、静止画ならそれを、スマホやコンデジの画像とを「PCの液晶モニターなど」で比較すると、ボケたように見えてしまうならば、
そう見えた方は上記の仮説が当てはまります。
※視力や画像に対する注意力などによっては、上記の書き込みを認識できない場合があります。
書込番号:21730061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答ありがとうございます
先程カメラのキタムラにてカタログを見てまいりました
2Kと4Kではやはり画質は見違えるのですね
最良を求めたいので、やはり上位モデルを購入することにします
購入後の感想など、また書き込みさせていただきますね☆
書込番号:21732524
0点



現在HDR-CX12を使用しておりますが、バッテリーがヘタってきたこともあり、古くなったので買いかえを考えています。
この機種を候補に考えておりますが、CX12と比べてスペック的に良くなるんでしょうか?
CX12は頂き物だったので、スペック等どこを比べて選べばいいかよくわかりません。
用途は子供の運動会等のイベントや成長記録です。
書込番号:21672774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スークニアさん
>CX12と比べてスペック的に良くなるんでしょうか?
まず画質という観点では、そう変わらないと思います。
センサー自体の大きさがCX470の方が小さくなっていますので。。。
その他のスペックの比較ですが、CX12はSonyのホームページにも出ていますし
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX12/
こちら価格コムでも比較表で確認できます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024413_20203010381&pd_ctg=2020
これを見るとセンサーの違いもありますが何より大きな違いはレンズの焦点距離です。
CX470は26.8mm〜804mm、CX12は49mm〜588mm
CX470は広角から望遠まで幅広く撮れます。この差はすごく大きいです。
これだけでも買い換える価値は十分にあると思います!
また重量もCX12が370gでCX470は190gと約半分ですごく軽量
これは長時間手持ちで撮影するのには威力を発揮します。
以上、ご参考になれば〜〜(^^)
書込番号:21672841
0点

こんばんは
プログレッシブで録れるので動きに対しては画質が上がると思うのですが、暗部ノイズは増えると思いますよ。
暗い場所(体育館や室内)で録らないなら買い換え有りかなぁと。
書込番号:21673021
0点

この機種のみ、バツテリーがビルトイン式で一種類しか使えません。その点は把握しておいた方が後になって しまった と 思うかどうかです。
書込番号:21673032
2点

実際どこまで画質が違うかはわかりませんが
CX12からの買い換えなら、CX470やCX680等は格下機になるので
画質が気になるのならば避けた方が無難だと思います。
書込番号:21673767
0点

計算しますと、有効面の対角線長は約5.3mmですから、およそ1/3.4型ですね。
動画で判りにくいかもしれませんが、
代わりに静止画比較すれば解像力はCX12が圧勝しても当然になります。
(画素数以前の問題のため)
なお、CX12の画素サイズはそれなりですが、裏面撮像素子ではないので現行の廉価〜下位機との感度面の優劣は微妙です(^^;
書込番号:21673854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
あまりお金はかけられないので、この機種を候補にしてみたんですが、CX12と比べて良くなるところもあるんですね。
特に重さやズームできる範囲が広くなるのは嬉しいです。
今度、実機を見て決めようと思います。
同じくらいの価格帯で他の機種も見てみようと思いますが、他にオススメの機種があったらアドバイスお願いします。
書込番号:21674293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他にオススメの機種があったらアドバイスお願いします。
おすすめというわけではありませんけど。
HDR-CX470より1万円以上価格が上がりますけど、CX680というモデルだとソニーのビデオカメラお得意の空間光学手ブレ補正が搭載されていますよ。
あと、オートフォーカスも若干性能アップして、ファストインテリジェントAFになります。
画質の差はありません。
HDR-CX680
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/
http://kakaku.com/item/J0000022978/
書込番号:21675340
0点

>同じくらいの価格帯で
>他にオススメの機種
同価格帯の製品は基本性能が同じなのでお薦めはありませんが
すでに紹介のあったCX680は手ブレ補正(と使い勝手も)が向上するので
手ブレ補正を強化したいならいいと思います。
画質的には、パナのHC-W585Mの方がソニーよりもはっきりくっきり映って好ましいような気もします。
http://kakaku.com/item/J0000025122/
パナでも少し安いHC-V360MSは故障報告が散見されるので
真偽の程は不明ですが、この点はちょっと注意が必要なのかもしれません。
(HC-V480MSも同様?)
http://kakaku.com/item/J0000019920/
http://kakaku.com/item/J0000019921/
CX12の焦点距離で困っていないようなら
パナのHC-VX985Mがおすすめです。
今まで書いてきたエントリー機よりも格上の機種ですし、安いです。
http://kakaku.com/item/J0000023014/
これだと、CX12と同じような画質で映せるかも?
あと、JVCとキヤノンがありますが
総合家電メーカーのソニーかパナにしておいた方が何かと安心だと思います。
書込番号:21675440
0点

返信が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
上位機種は魅力的ですが、今回は予算の関係で、この機種かHC-V360MSにしてみようと思います。
書込番号:21685899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



分かる方教えてください。新しいカメラを検討しております。
買い替えたい理由は今の機種はズームしても遠くの映像が取りにくい為、ズームの倍率の高い物が
欲しくなりました。
今はHDR-CX560V を所有しております。
スペックを見ると「動画有効画素数 614万画素」、「総画素数 665万画素」 となっております。
このCX470は「動画有効画素数 229万画素 」、「総画素数 251万画素」となっておりますが
これは映像が荒く汚いという事でしょうか?
本当に素人な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
2点

画素数自体に大きな問題はありませんが、
有効面が1/6型ぐらいですので、それによる制約が大きいかと(^^;
1/6型の対角線長は僅か3mmしかありませんので、
レンズ解像度が250 本/mmあったとしても、光学段階の解像力ですら有効面で約96万です。
200本/mmであれば同上約62万です。
お手持ちの560の有効面を計算すると、有効面の対角線長≒6.25mm≒1/2.88型、
レンズ解像度250本/mmであれば約417万、
200本/mmであっても約267万と、
光学段階でFHD207万相応以上を(計算上では)リアしています。
以上が「画素数以前の問題」になりますが、
光学段階で「足らない」ということは、同じレンズ解像度のままの有効1/6型で、
仮に4Kにしようが8Kにしようが「根本的な解像力」は、現状と変わりません。
書込番号:21676195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これは映像が荒く汚いという事でしょうか?
すでに詳しいレスがついたように
そういうことになると思います。
AX40/45/55/60なら光学20倍ズームになりましたので
光学10倍ズームのCX560からの買い換えなら適切だと思います。
書込番号:21676206
0点

こんばんは
画素数よりも、スペック内にある撮像素子の大きいものを選んだほうが綺麗です。
さらに、望遠目安は倍率ではなく、換算何mmなのかを参考にしてください。
(倍率表記は基準に対する倍数なので基準がバラバラだと望遠に強くなる程度もバラバラになる)
撮像素子が同じくらいの大きさのときは、画素数が少ないほうが綺麗です。
一応、撮像素子の大きさは分数で表されている場合、分母が小さいほうが大きいので。
書込番号:21676240
1点

>ありがとう、世界さん
>りょうマーチさん
>なぜかSDさん
皆様ご回答ありがとうございます。
すごく難しいのですね…
結果的に遠い所も撮影したい場合は今の機種からこの470という機種に買い換える事は有りって事なのでしょうか?
申し訳ないです(・・;)
書込番号:21676254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
画質は求めず、大きく録りたいだけなら有りかなぁと。
録るものによって大差が出る場合もあれば視聴環境合わせて大差無い可能性もあるだろうし…。
書込番号:21676324
0点

そうですね、お手持ちの機種でデジタルズーム2倍(総合20倍、有効面は1/6型ぐらい)を越える望遠の必要が多々あれば。
お手持ちの機種でデジタルズーム3倍(総合30倍)でしたら、有効面は1/9型(対角2mm)ぐらいになるので、
ご検討中の機種に負けますし(^^;
書込番号:21676334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>りょうマーチさん
分かりやすい説明して頂きまして本当にありがとうございます。この機種を見に行って来ます。
ありがとうございました!
書込番号:21676620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



LUMIX DMC-FZ1000
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ1000_spec.html
と同程度の鮮明さで撮影できるのでしょうか?
感覚的になってしまうのですが
ホテルのオレンジ色の照明の様な暗さでも明るく撮れるでしょうか?
スペックを見ても、実際撮ってみるとノイズが入っていたりが多いので質問させて頂きました
よろしくお願いいたします
1点

被写体ブレ(動体ボケ)の激しいスローシャッターでもいいわけではないですよね?
その場合は無理ですし、お手持ちのFZ1000でキチンと露出補正されていますか?
FZ1000(※私も使っています)でプラス露出補正すれば、少なくとも明るく撮れますし、
ビデオカメラでもフルオートで暗めであれば(感度の上限があるけれども)露出補正が必要な場合は同様です。
一般的なホテルの照明は、日本の一般家庭の夜間室内照度よりも暗いので、
FZ1000の広角端F2.8の1/60秒でISO3200ぐらいになると思いますが、
ビデオカメラでF1.8でも1/60秒ならISO1200ぐらいに相当します。
なお、殆どのビデオカメラは、買ってきたままならオートスローがONになっているので、勝手に1/30秒のスローシャッターになってしまいますが、それでもISO600ぐらいになります。
書込番号:21599983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX470と同じサイズのセンサーで同じような光学構造の海外モデルであるCX440の暗所動画がYouTubeに上がっていますがまあまあこんなもんだと思います。見た目のノイズ感や解像感はFZ1000と比較して大差があるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=ltDQqd4X3d4 ← CX440
https://www.youtube.com/watch?v=DuOWEVRLxAw ← FZ1000
書込番号:21600747
0点

FZ1000を無調整で使用するなら低照度の撮影は感度が低くお勧めしません。
書込番号:21600846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



