HDR-CX470 のクチコミ掲示板

2017年 4月21日 発売

HDR-CX470

  • 軽量・コンパクトなボディに、手持ちでも高度なブレ補正効果を発揮する「光学式手ブレ補正」機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
  • 長時間記録が可能な32GBの内蔵メモリーを搭載。運動会や旅行など、大切な思い出をたくさん撮影できる。メモリーカードへの動画記録やダビングにも対応。
  • 自動で1本のBGM付きショートムービーを仕上げてくれる「ハイライトムービーメーカー」機能では、思い出に残る作品を簡単に作り、MP4形式で楽にシェアできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:190g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX470のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX470の価格比較
  • HDR-CX470のスペック・仕様
  • HDR-CX470の純正オプション
  • HDR-CX470のレビュー
  • HDR-CX470のクチコミ
  • HDR-CX470の画像・動画
  • HDR-CX470のピックアップリスト
  • HDR-CX470のオークション

HDR-CX470SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 4月21日

  • HDR-CX470の価格比較
  • HDR-CX470のスペック・仕様
  • HDR-CX470の純正オプション
  • HDR-CX470のレビュー
  • HDR-CX470のクチコミ
  • HDR-CX470の画像・動画
  • HDR-CX470のピックアップリスト
  • HDR-CX470のオークション

HDR-CX470 のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX470」のクチコミ掲示板に
HDR-CX470を新規書き込みHDR-CX470をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のMacへの取込み

2023/04/07 07:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:85件

これまで、本機で撮影した動画をDIGAに保存して鑑賞しています。DIGAに取り込んだ動画は、本機を介す又はSDカードやBDなどでMacBookへ取り組み編集したり出来ますか?素人なもので教えてください。

書込番号:25211964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2023/04/07 09:52(1年以上前)

使い方相談室 0120-333-020
取説
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45647440M-JP.pdf

書込番号:25212095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2023/04/07 11:17(1年以上前)

レッツ&トライするしかないとしか言いようがありません。

外部の人がとやかく言っても成せるのかどうかがわからないからです。

書込番号:25212180

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/04/07 11:46(1年以上前)

>DIGAに取り込んだ動画

これはパナに問い合わせを。

DIGAからSDカードにコピー(ダビング)できる場合は、
カード内のフォルダを丸ごとコピーして、macに個別フォルダを作成して突っ込んでみてください。

書込番号:25212207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2023/04/07 15:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:25212448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Youtubeのライブ配信

2023/03/13 19:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

今まで持ってきたのはHDR-CX535です。特に動画撮影には不満はなかった(もう少しマクロ的な性能は欲しいです)。関心はYoutubeでライブ配信ができるビデオカメラが欲しいのですが、他の機材はできるだけ使用しないでこのビデオカメラだけで(wifi機能)ライブ配信は可能ですか。やはりもっと高価格製品が必要ですか。

書込番号:25180001

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/13 20:12(1年以上前)

ビデオカメラだけで(wifi機能)ライブ配信は可能な家庭用ビデオカメラは無いかと。

手軽にしたいのであれば、スマホを積極活用されては?

書込番号:25180019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/16 16:19(1年以上前)

>pcimportさん

CX470はそもそもwifi機能がないようですよ。

カメラ単体だとX-1500なら出来るようです。
しかし約20万と高額です。これより安価で出来る
機種があるかもしれませんが私は知りません。
https://panasonic.jp/dvc/products/x1500/feature04.html

CX470で出来るか保証はできませんが、カメラ単体で
なければ、下記のようなキャプチャーデバイスと
接続してスマホで配信という形もあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KD2FG5K

書込番号:25183364

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2023/03/16 16:49(1年以上前)

>地球の神さまさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
https://www.youtube.com/live/lO1HqcVKqJ8?feature=share

を見ると、
使用機材 SONY α7SV 20mmf1.4 1/30秒~1/4000 ISO80~204800
を使用していますね。スマホではここまで明るく撮れるんでしょうかね。

そしてこれをどうやって配信しているんでしょうね。

書込番号:25183394

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/16 17:43(1年以上前)

>pcimportさん

マイクロフォーサーズのGH5MK2という機種では簡単にライブ配信ができることを売りにしておりまして
以下にて、どのように設定・配信するかは参考にできるかと思います。

https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2/pdf/gh5m2_live_streaming_guide.pdf

星空のライブ配信で、添付された配信の機材と似たレンズ構成にするのであれば
GH5MK2+Leica DG 9mm F1.7 (35mm判換算18mm相当)ですが、両方新品だと22万円くらいになりそうですね。

それと、添付された配信の機種は現行販売されいるデジタル一眼カメラの中ではトップクラスに高感度耐性が高いカメラです。
(お値段も高いですが)
設定は、1/30秒から1/4000 ISO80から204800と書かれているものの、当方は星空を動画で撮影したことがないのでよくわかりませんが、相当ISO感度を上げて撮っている可能性があります。(とりわけ薄明後、月が出るまで)
薄明・月の無い夜空・月の出ている夜空でISO感度は変わってきますので、設定に書かれているようなISO感度に幅が有ると推察します。

この週末に、別のマイクロフォーサーズ機とLeica DG 9mm F1.7を使用して星景撮影する予定がありますので
もしご必要であれば、マイクロフォーサーズ機で行った場合のISO感度設定や動画撮影時の明るさ、ノイズ感等は確認できます。(晴れればですけど・・・)

スマホでどこまでキレイに明るく写るかは、ご自身のスマホ(お持ちでなければ知人)で星空を動画を撮ってみられたら良いと思います。

書込番号:25183442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/16 19:54(1年以上前)

>星空のライブ配信

安価な家庭用ビデオカメラを選択した段階で大失敗です(^^;

少なくとも、光学段階の解像力でお手持ちの CX535と明確な落差があります。

もし、「そんな事ない、10年ほど新しい製品なんだから!!」と思って買ったら、
かなり後悔するでしょう。
(新旧以前の「物理的制約」を自腹を切って経験することになるでしょう)


なお、下記のような紹介HPもありますが、
買ってチャチャッと使えないと思います。
できれば、確実に使用できる状態にまでセットアップしてくれるような販売店を探すべきでしょう。
(値引き金額よりも、遥かに重要)

https://rank-king.jp/article/7901

https://ranking.goo.ne.jp/select/43322


いずれも、例えば、ライブ配信可能な状態でどんな状態になるのか?など結構重要な事が明示されていないので、安直に対処したら数万円~十数万円が無駄になるでしょう。

繰り返しますが、
できれば、確実に使用できる状態にまでセットアップしてくれるような販売店を探すべきでしょう。

当然ながら、相応の手数料などは支払って(少なくとも 2~3万円以上)。

書込番号:25183581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2023/03/17 15:15(1年以上前)

>Seagullsさん
お金もかかり大変なことがわかって来ました。確かに星を動画で写すんですから感度が命ですね。
週末の撮影がうまくいきましたらまた教えてください。

書込番号:25184512

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/18 22:35(1年以上前)

>pcimportさん

今しがた星空動画にチャレンジしてみました。
動画撮影自体が初めてに等しいので色々戸惑いましたが
当方が使用しましたマイクロフォーサーズ機のOM-1では動画時ISO感度の上限が12800で全くの露出不足で何も写りませんでした。
最初にライブ配信向きとしてご紹介しましたPanasonicのGH5MK2も同様に上限12800の様です。
マイクロフォーサーズ機なので「撮れてもノイズだらけだろうな」と思っていたものの撮影すら叶いませんでした。
(始めからスペック表を見ていれば実際に試さなくても結果は見えていた気がします)

一方、例示されていました星空動画はSony a7sIIIで動画撮影時、拡張ISO上限409600と化け物スペックですね。
実際の撮影も204800まで使われているようですし。

ちなみに試しました環境は、月の無い夜空で静止画であればF1.4のレンズでISO1600 20Sで適正露出な状況でした。
という事で、高感度動画撮影が可能な高額なカメラが必要そうですね。
SONYだと比較的価格がこなれてきたa7IIIで動画時の拡張ISO102400ですね。

書込番号:25186489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/19 00:10(1年以上前)

>月の無い夜空で静止画であればF1.4のレンズでISO1600 20Sで適正露出な状況でした。

20s ⇒ 1/0.05秒、F1.4、ISO 1600
⇒ 撮影(被写体)照度※相当≒0.0153 lx(ルクス)≒Lv(Ev)-7.35(^^;になりますので、
同じ画像を使い回す【蓄積モード】であっても、デジタル動画の ISO感度は凄いことになります(^^;

1/1秒、F 1.4、ISO 32,000
1/2秒、F 1.4、ISO 64,000
1/4秒、F 1.4、ISO 128,000
1/8秒、F 1.4、ISO 256,000
1/16秒、F 1.4、ISO 512,000 ← α7s系超(^^;
1/32秒、F 1.4、ISO 1,024,000
1/64秒、F 1.4、ISO 2,048,000

※秒間コマ数より遅いシャッター速度の場合は、同じ画像を使い回す【蓄積モード】になります。

フィルムでは無いので、こういうことが出来ます(^^;

書込番号:25186615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcimportさん
クチコミ投稿数:133件

2023/03/19 02:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>Seagullsさん
>地球の神さまさん

またYoutubeで探してみたらこんなのが
ライブ配信ではないようですが

https://youtu.be/NDxme5y8xLg

撮影データ
ソニーα7s Carl Zeiss Planar1.4/50 開放 露出1/8秒 ISO64000
となってますが、これは64000ですが、動画のように見えます
やはりSonyの天下なのでしょうか。

書込番号:25186663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/19 17:42(1年以上前)

>pcimportさん

カメラの高感度性能差もありますが、
星空用のフィルター、例えば、
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/rec-filter-201902.html
を使っているように見えます。


なお、比較2条件は、桁違いの差に感じますが、計算による指標からは約4倍の違いなので、1画素あたりの面積が約6.4倍違うことを考慮すると絶望的とまでは思えず、両方とも星空用ソフトフィルターを使えば差が縮まるかもしれませんね(^^;




(再)
>月の無い夜空で静止画であればF1.4のレンズでISO1600 20Sで適正露出な状況でした。

20s ⇒ 1/0.05 秒、F 1.4、ISO 1600
⇒ 撮影(被写体)照度※相当 0.0153 lx≒Lv(Ev)-7.35 ※快晴の 1/535万


> ソニーα7s Carl Zeiss Planar1.4/50 開放 露出1/8秒 ISO64000

1/8秒、F1.4、ISO64000
⇒ 撮影(被写体)照度※相当0.061 lx≒Lv(Ev)-5.35 ※快晴の 1/134万
1/1秒、F 1.4 、ISO 8,000
1/ 2秒、F 1.4、ISO 16,000
1/ 4秒、F 1.4、ISO 32,000
1/ 8 秒、F 1.4、ISO 64,000 ←撮影条件
1/ 16 秒、F 1.4、ISO 128,000
1/ 32 秒、F 1.4、ISO 256,000
1/ 64 秒、F 1.4、ISO 512,000


※市販の安価な家庭用ビデオカメラなどでは絶望的です。
努力や工夫が「あまりにもの桁違い」の誤差ぐらいにしか効きません。

書込番号:25187402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/03/19 19:02(1年以上前)

>pcimportさん
>ソニーα7s Carl Zeiss Planar1.4/50 開放 露出1/8秒 ISO64000となってますが、
>これは64000ですが、動画のように見えます。やはりSonyの天下なのでしょうか。

SONYは1世代前の汎用機a7IIIでも動画時1/4秒までシャッタースピードを設定できるようですね。
1/4秒のSSがどんな感じになるかわかりませんけど、最初の挙げられた動画の1/30秒に比べると3段ほどISO感度を下げれそうですね。
ちなみにキヤノンのR6でも同様に1/4秒で動画撮影できるようです。(拡張ISO感度上限204800)
ニコンはZ6IIを確認しましたがスペックの見方がわかりませんでした。パナソニックは最新のS5IIでも1/24秒ですね。
マイクロフォーサーズ機はオリパナ共に基本1/24秒まででISO感度も上限12800なのでそもそも撮れないようです。

いずれにしてもフルサイズ機+F1.4の広角レンズを導入するには30万円くらいはかかりそうですね。
ここはビデオカメラのスレッドなので、もし本格的に検討される場合は、デジタル一眼カメラの機種指定でスレッドを立てて質問された方が良いように思います。
きちんと星空動画を撮影されている方にアドバイスをもらってみて下さい。

書込番号:25187518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/19 19:11(1年以上前)

カメラ板の常連さんは、カメラ板全体を眺めている方が多数と思いますので、
このスレッドもタイトルぐらいは見ていると思います。

しかし、家庭用ビデオカメラで 星空の動画配信とか書かれているので、
レスを遠慮されている可能性がありますので、そこは気をつけるべきでしょう。


高感度性能という、コストがかかる最大級の要因の1つのハナシになるので、
「あんまり高額では無理」となれば、諦めるしか無いのでは?
で終了してしまうので、そこも気をつけてください(^^;

書込番号:25187525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

cx270vより色が悪い

2023/03/04 09:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:4件

昨日CX270から470に買い換えました。
液晶画面に映る色が270と比べて白っぽく暗いというか冷たい色合いです。両方同時に見比べましたが270の方が全体に暖かい綺麗な色です。
470の方はまだ録画したものをテレビで見ていませんがのぞいた時と同じ色に録画されるのでしょうか?
実際の色にはもしかしたら470の方が忠実なのかもしれませんが前の色の方が好きです。
色の感じをかえることはできるのでしょうか?
説明書を見ましたが良くわかりませんでした。

書込番号:25167216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2023/03/04 11:21(1年以上前)

こんにちは。

両カメラとも所有していませんので、実際の所は不明ですが一般論で。

まずはHDMIケーブルでTVで再生したときにどのような色合いか確認は必要ですね。

色味を影響を与える設定項目はホワイトバランスというのもです。

新品で初期設定はオートと思われますが、何らかのことでマニュアルになっているのかもしれません。
フルオートになっているか確認してください。
それでも色味が変わらなければ、そのカメラの特徴としてそんな色なんでしょう。

手動で設定することも可能です。
取説26ページを参照してください。

書込番号:25167321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/04 11:24(1年以上前)

>のぞいた時と同じ色に録画されるのでしょうか?

いいえ。

まずは、テレビで「同じ条件」で比較すべきです。

書込番号:25167323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/04 11:33(1年以上前)

同じ被写体で
光の変化がなく、ホワイトバランス、レンズの画角などを含めた設定は出来るだけ同じにして撮影し、
その上で同じテレビで比較しないことには…


仕様表を比較していないのでなんともですが
画像処理エンジンとかレンズなど
ソフトやハードが変われば
全く同じにはならないかと。

書込番号:25167335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/04 15:39(1年以上前)

>nakajy-sさん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
テレビに映してみないと色はわからないのですね。
旅行中なので帰ったら試してみたいと思います。
取説も見てみます、ありがとうございました。

書込番号:25167692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/04 15:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
テレビに映して試してみます。

書込番号:25167698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/04 16:05(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

270も470も仕様は同じだと言われたのですが何か違うのかもしれませんね。
今旅行中なので帰ったら確認してみます。

書込番号:25167743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/04 16:36(1年以上前)

>忙しいママさん

ご返信ありがとうございます。

ちょっと仕様を確認しましたが、
センサーサイズも違えば、
レンズも違いますね。
いずれにしても、テレビで確認してからになりますね。

書込番号:25167789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/09 16:14(1年以上前)

>忙しいママさん

色の問題ですが 皆さんは色が不正確あるいは気に入らない
という指摘をされる方が多いと思いますがもうひとつ
画面の明るい部分と暗い部分にきちんと色があるか
モノクロになっていないかという評価の仕方があります。

はっきり言ってこの性能 ソニーの家庭用で数年前までは
かなり性能が悪く画面の暗い部分がモノクロになっている
ようにも見えます。他社の同クラスと比べないとこの性能は
はっきりしませんが そういう性能の比較もあります。

ソニーの数年前以前の製品 あるいは現行より一つ世代の
古い製品はオススメしません。ですがその性能の低さが故に
暗い部分のノイズ量は少ないという事になります。
CX470の発売年度を見てください

別の言い方をするとソニーの家庭用は暗いのです。
正しくは 暗かった・・・・・・

書込番号:25174755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/03/09 16:43(1年以上前)

こんにちは

ホワイトバランス

AVCHDオンリーの頃は色温度高め
(暖色)

XAVCSが録れる頃から色温度低め
(寒色)

ハンディカムではなく、一眼動画がその傾向です。

設定の中にホワイトバランス「雰囲気優先」などあったら、変更してみては?

書込番号:25174786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討中、、いや買い替え不要??

2023/03/05 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

12年ほど前に購入したパナHDC-TM35を今も使っています。

特にこれといった不具合があるわけではないのですが、バッテリーの保ちも悪くなってきましたし、年数も年数ですし、そろそろ新機種に買い換えようかと検討しています。

※使用頻度は少なく、子供たちの運動会とか発表会などの学校行事程度で、年に10回未満です。

買い替えの候補機種は、(予算的にも)こちらのソニーHDR-CX470か、パナHC-W590MSあたりです。

当方素人でして、、どの機種が良いのか、(今のより機能が良くなっているのかも分からず)そもそも買い替える必要はないのか、今の機種の互換バッテリーを買っておけばとりあえずは良いのか等、どなたか詳しい方から、分かりやすいアドバイスを頂けますと助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:25169484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/05 18:33(1年以上前)

画質のうち、特に解像力は、家庭用4Kビデオカメラにしないとダウンします。

現行の家庭用フルハイビジョンカメラよりも、お手持ちのビデオカメラ(TM35)のほうが、少なくとも解像力においては上、
というか、現行の家庭用フルハイビジョンカメラは、光学解像力の段階で下位機種しか残っていません。


そのため、AVCHDの利用であっても、家庭用4Kビデオカメラを購入されることになった方の過去ログが幾つもあります。


※画素数が同じでも、光学段階の解像力が必要十分にないと、画素数相応の解像力は得られないからです。

書込番号:25169533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/05 18:50(1年以上前)

>aobamasuzuさん
こんにちは。

正直、この分野の家庭用ビデオカメラはスマホに完全に客を持っていかれて
全然進化してませんので買い替えの候補機種だとほとんど変わらないと思います。

現在お持ちのパナHDC-TM35に不満がないのなら互換バッテリーの購入でも良いのでは。
使用回数が年10回未満なら尚更だと思います。

書込番号:25169562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/05 19:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
やはり4Kの方がいいんですかね。
ただ予算的に厳しいので、もう少し価格帯が落ち着いてくるまでは手が出せません。

書込番号:25169583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/05 19:08(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとうございます。
互換バッテリーの購入を検討してみようと思います。
パナの純正があれば、と思いネットで探してみましたが見つかりそうにありません。
オススメの互換バッテリーメーカーはありますでしょうか?

書込番号:25169589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/05 19:57(1年以上前)

>もう少し価格帯が落ち着いてくるまでは手が出せません。

値落ちする確率よりも、
・4K以前に家庭用ビデオカメラ値上がりの確率
・4Kどころか家庭用ビデオカメラ自体が消失していく確率
のほうが大きいと思います。

過去20~30年ぐらいの「物価等の常識」は、経済の歴史的に特異というかヘンなところが多いので、
「過去20~30年ぐらいの経済的経験」は、そろそろリセットするほうが良いかと思います (^^;

書込番号:25169673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/05 20:04(1年以上前)

あと、
正当な「互換バッテリー」とは、基本的に存在しません。

メーカー純正が廃番になっていて、どうしてもという場合は、
性能以前に「仮に」破裂~発火~爆発したとしても、「製造物責任をとれる(自称)互換バッテリーメーカー」を選んでください。

当然ながら、評判だけとかは「法的に無意味」ですので。

また、(自称)互換バッテリーメーカーを標榜する海賊版もあるようなので、
オークションを含む個人売買とかは自殺行為に等しいかもしれません(^^;


書込番号:25169684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2023/03/05 20:35(1年以上前)

互換バッテリーは、アマゾンで探すのが無難です。ただ、10年以上前のバッテリーだと互換バッテリーも無くなっているものさえあります。

家庭用ビデオカメラの美点は、機種が少なく迷うこともなさそうというのが現状です。

書込番号:25169738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/05 20:48(1年以上前)

いやいや、
アマゾンの直販とマケプレの違いを気にしていない人には、欠陥品どころか危険物を買ってしまいかねないので、
安直にアマゾンを勧めるのはどうかな?と思います(^^;

そもそも、アマゾン直販でもアレですから、
Rowa直販のほうがマシかも?

書込番号:25169773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/05 21:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ねこさくらさん

いろいろとありがとうございます。
互換バッテリーはRowaJapanの製品から探すのが良さそうでしょうか。

書込番号:25169897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/05 22:03(1年以上前)

再度になりますが、
正当な「互換バッテリー」とは、基本的に存在しません。

ここ、想像以上に重要です。

一番マシに思えるROWAでも、こんな感じです。
https://www.rowa.co.jp/pages/about-us
>保証
>【保証期間:3ヶ月間】
>※純正品に関しましてはメーカーでの対応となります。直接メーカーまでお問い合わせください。
>※当店の商品は全て中国製の互換製品となっております。
>互換品の使用はお客様責任となりますので、 互換品を使用して各本体が故障した際、
>メーカーや当店で本体の保証は一切致しかねますので予めご了承下さい。
>保証が必要な場合はメーカーの純正品をご検討ください。

明言しているだけでも「かなり、良心的」かと思います。
事前対策を検討できますので。

書込番号:25169923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/06 03:39(1年以上前)

>aobamasuzuさん

HDC-TM35ですが動画サイトでこんなのがありました。ソニーよりも
私が使っているW580よりも色乗りが良いようです。残念ながら
記録モードが1080/60iまでしかなく買い替えるとしたらそれが一番の
理由かもしれません。画質的には今どきの 1/6型機より良いかも
しれません。撮っててソニーよりは楽しいものがあります。

https://www.youtube.com/watch?v=0wopd5wC_jg

おすすめは VX992MSですが予算が合わないなら買い替えは
微妙です 1080/60iでも動画サイトで公開する時にそのまま
アップロードできます。ただPCとの親和性は悪いです。

とにかく 1/6型機は画質が芳しく無く買われてから画質の不満
を書く人がここでは多く買う前に相談してほしいと思います。
個人的には今どき どこかのオークションで TM45/85を
購入して使ってますが W580もありますが出番はありません
家庭用ビデオカメラは新しいほど性能が下がっているケース
があります。
メーカーは故意に性能の良いFHD製品を作りませんから
仕方なしに4K製品を買わされているという現実があります。

書込番号:25170159

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/03/06 10:03(1年以上前)

ついでに 解決済みですので

この辺りの古いパナのモデルですが 1/6型のW580より個人的な
感想としては 絵の格が上のように思います
例えばこれなんか 
https://www.youtube.com/watch?v=pk8thl5F4h8
やはり 今どきの1/6型よりは良いなと思います。

HDC-TM85
撮像素子 1/4.1型MOS固体撮像素子、総画素332万、有効画素 動画261万〜194万(16:9)、静止画252万〜209万(3:2)/261万〜194万(16:9)/224万〜218万(4:3)

HDC-TM35 60i
HDC-TM45/60 60P
HDC-TM85/90 60P

今でも入手できるのなら HDC-TM85/90はサブ機ぐらいには
なると思います。個人的にはFHD機は 1/4型以上だと思います

余計なお世話でした

書込番号:25170396

ナイスクチコミ!0


スレ主 aobamasuzuさん
クチコミ投稿数:7件

2023/03/06 19:44(1年以上前)

>W_Melon_2さん

詳細にありがとうございます。
専門用語で私には分からない箇所もありますが、
TM35も十分に良い機種なのですね!
それは理解できました。

皆さま、本当にありがとうございました!

書込番号:25171104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:1634件

ハイライトムービーメーカーでどのくらいの編集ができますか?
ハイライトムービーメーカーは、本体で編集するものですか?
それともパソコンに取り込んで編集するものですか?
ご教授お願い致します。

書込番号:24981839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2022/10/26 21:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2022/10/26 21:31(1年以上前)

SONY製ビデオを購入するなら、無料の動画編集ソフト PlayMemories Homeが使えます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/
PlayMemories Homeのいいところは、他の動画編集ソフトと違い、無料の電話サポートがあります。
このソフトは簡易編集ソフトなので、簡単な編集でいいと思う人にはいいです。
カットと結合だけでやめて、DVDに焼くならかなり簡単です。

書込番号:24982040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/27 09:41(1年以上前)

たまたまですが昨日 Google Newsでこれが紹介されてました。
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-rush.html

よくわかりませんが無料だそうです。

書込番号:24982554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2022/10/29 13:54(1年以上前)

>MiEVさん
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
ちなみにソニーの無料動画編集ソフトがついていて2万円くらいで
買える物ってありますか?なければ3万円、4万円、5万円、まででありますか?

書込番号:24985433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックHC-V360MSとの比較

2022/09/25 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

購入を検討しております。
使用中のパナソニックHC-V360MSが録画及び停止及び電源が不調な為、修理か買い替えを検討しています。
修理代は概ね16,000円〜19,000円のようです。
二つの製品比較を確認しながら検討しておりますが製品にお詳しい方から修理か買い替えかのアドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。
360MSは過去25,000円程度で購入出来ましたが、他の商品も今は価格が高騰してしまっており気軽に購入できないですね。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24938802

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/25 09:47(1年以上前)

同じようなスレがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019921/SortID=23583723/

書込番号:24938854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/25 10:23(1年以上前)

>2016年10月中旬 発売

発売時期から、少なくとも2通りの考えれ方ができるかと。
※【有効】1/6型(対角3mm)ぐらいの機器同士なので、根本的な画質向上は非常に少ない、という前提条件で。
※V360MSの【有効面の対角線長】は、広角端≒3.18mm(≒1/5.7型)、望遠端≒2.56mm(≒1/7.0型)
(実fは、f = 2.06 mm 〜 103 mm。HPに不記載ですが、現行品なら記載する必要があるようになったと思います)

・「修理可能な機会」としては、ラストチャンスと考えれば、当面の費用を考慮しても修理すべき?

・WifiやBluetoothを使いたいなど、基本的な動画撮影「以外」の要素を考慮すると、
また、別の故障や損耗の発生も考慮すると、
高くなっても現行機種にすべき?


これは正解がありませんし、まだ他の要因や考え方もあると思います。


>360MSは過去25,000円程度で購入出来ましたが

今後は期待するだけ不毛ですから、前提条件にしても意味がないと思います。
「薄利多売」の多売が数年以上前からの無理になっていますので、単価が上がり、さらに当面は半導体不足などの煽りを喰らっています(^^;

書込番号:24938903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/09/25 12:02(1年以上前)

>たけKKCさん

HDR-CX470ですが 特に異なるのは電源関係です。取説で
確認ください
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45647440M-JP.pdf

サンプル動画は
https://www.youtube.com/channel/UCuDdJRJ6qR-wGILbpq-FXCw/videos
こちらの沢山の中の動画で3-4年前以前のものがCX470で撮られたもので
かなりの量がありますから性能の限界がわかるカットもあります。
宣伝動画よりずっと価値があります

オススメではありませんがあまりにも価格が高くなったのでこの頃は
危ないのを承知でどこかのオークションで古い製品を購入しています
不人気モデルだと数千円です。でもハズレもありますのでオススメ
は出来ません

書込番号:24939020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/09/25 12:47(1年以上前)

>たけKKCさん

学校行事を含めて「家族の記録」の用途であれば【完動第一】が基本で、
中古、特に個人売買は論外かと思います。

「あくまでも個人の趣味のみ」であれば、何でもありでしょう。
(完動せず⇒動作不良で撮影できなくても、個人の趣味の範囲の被害のみ)

書込番号:24939078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/09/25 15:55(1年以上前)

いやいや、ちょっと見ぬ間にビデオカメラは廉価版がほぼな無くなって残ったその上位機種も高騰していますね。今回のケースで僕は修理が良いと思います。CX470は幾つかの点でV360MSと使い勝手や仕様が異なります。

その違いについてまず液晶パネルは表示だけでタッチ式ではなくマルチセレクターと言う十字キーを操作しながら設定するのですが、これが中々にムズいです。2つ目は液晶パネルの視野角の狭さでその度毎に捻リ直せば勿論問題無いですが、その操作が必要になる事もあると言う事です。

MP4の1080p60録画も出来ませんし望遠画質に関してもV360MSの方が多少良いと思いますよ。その他、バッテリーもコンデジ用の使い回しで長時間バッテリーを装着する事が出来ません。CX470のメリットを見出すとすれば現行機種最廉価、小さくて軽量であると言う事です。

書込番号:24939270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2022/10/08 15:21(1年以上前)

ありがとうございます。
修理に気持ちが傾いている中、力強いご意見です。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24956150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2022/10/08 15:22(1年以上前)

ご案内ありがとうございます

書込番号:24956152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2022/10/08 15:24(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24956154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2022/10/08 15:25(1年以上前)

ありがとうございます。
オークションも気になりますが、心配が先に立ち踏み切れずです。参考にさせて頂きます。

書込番号:24956157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX470」のクチコミ掲示板に
HDR-CX470を新規書き込みHDR-CX470をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX470
SONY

HDR-CX470

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月21日

HDR-CX470をお気に入り製品に追加する <1287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング