HDR-CX470
- 軽量・コンパクトなボディに、手持ちでも高度なブレ補正効果を発揮する「光学式手ブレ補正」機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 長時間記録が可能な32GBの内蔵メモリーを搭載。運動会や旅行など、大切な思い出をたくさん撮影できる。メモリーカードへの動画記録やダビングにも対応。
- 自動で1本のBGM付きショートムービーを仕上げてくれる「ハイライトムービーメーカー」機能では、思い出に残る作品を簡単に作り、MP4形式で楽にシェアできる。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2021年3月21日 19:46 |
![]() |
11 | 6 | 2020年11月3日 13:19 |
![]() |
7 | 4 | 2020年11月1日 10:37 |
![]() |
25 | 19 | 2020年10月27日 17:29 |
![]() |
8 | 4 | 2020年9月24日 14:28 |
![]() |
18 | 0 | 2020年8月30日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月2日、ソニーストアに初登録後、割引特典にて値引き、3年標準保証付きで購入したのですが、ストアーから何のメールも無く心配だったので、カスタマーに電話問い合わせで、納期5週間かかりますとのこと。
購入後メールなりでなんらかの知らせ若しくは、HPに納期遅れるまでの表示が欲しかったです。
20年ぶりにソニーに戻って購入だったので残念。
2点

私も公式ストアで買い、即キャンセルしました。よく見ると小さい字で納期が書いてありましたよ。公式ストアで買った人曰く、日にちはあてにならないそうですよー。はやく手元に届くといいですね。
書込番号:24017311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pluriel1013さん
ありがとうございます。
そうでしたか!
キャンセルしようかと迷っていますが、待って見ることにします(^^;)
納期の表示されていたのですね、老眼で見えませんでしたが、せめて購入後のメールでの知らせが欲しい物です。
価格の問屋さんで購入の方が、迅速で良かったかな。
後、表題? ●特では無く●悲しい、です。ごめんなさい^^;)
書込番号:24017814
1点

ソニーストアよりいきなり3月18日「発送しました」のメールがあり19日(金)に到着!
3月2日(火)曜日に注文、その後カスタマー電話連絡後5週間待ちとの返答で4月中旬との事でしたが
実際ソニーストア注文後3週間弱届きました。
ご参考になれば(^^;)
書込番号:24034774
0点



お世話になります。度々すみません。
HDR-CX470を購入して、自宅に届くのを待っている状態です。
動画の記録を、SDXCカードに保存してパソコンに取り込みたいと思っています。
その際に、USBケーブルでパソコンに繋げば、SDXCカード内のデータも取り出すことができるのでしょうか?
使用パソコンは、surfaceと、自宅のiMacです。
Amazonで、カードリーダーを購入した方が良いか悩んでいます。
https://www.amazon.co.jp/uni-MicroSDカードリーダー-microSDXC-microSDHC-microSD/dp/B085G758D9/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=カタカナ&dchild=1&keywords=カードリーダー+SDXC対応&qid=1604202236&sr=8-9
どなたか詳しい方、よろしくお願いいたします。
7点

自分で調べないのですか、自分からは面倒ですか。
ネット検索で型番と取説で一発で見れますよ。
データをPCに移す時のやり方は出ていますよ。
USBは載っているでしょうが、カードリーダーは取説には出ていないかも。
あと、付属品にUSBが付いてくるか、聞くのですか。
充電器は付いてきますか。
付属の電池の容量は。
その電池で何時間録れますか。
互換電池は使っても大丈夫ですか。
ケースはどうしますか。
フイルターは付けたほうがいいですか。
フードは何処に売っていますか。
防塵防滴ですか。
カードはどのメーカー、速度は?
TVで見るには。
4GBファイルが一杯出来るのですが・・・
書込番号:23761367
2点

こんにちは。
半日ほど、色々と調べて、自宅のiMacではFinderから該当のフォルダに右クリックでパッケージの内容を表示させると、動画をコピーできることがわかりました。
職場のsurfaceでは、PlayMemoriesHomeを入れることができないため、カードリーダーが無いと動画を取り出せないと困るなぁ、と考えていました。
SONYサポートにも質問をし、返ってきた結果がPlayMemoriesHomeを入れて取り込んで下さいというものでした。ビデオカメラは、おそらく3日には届くと思うので、職場のsurfaceと繋げてみて考えてみようと思います。
すみませんね。手元にビデオカメラがない分できることが少なくて。
書込番号:23761393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記ですが、型番から説明書はダウンロードしましたよ。専用ソフトを使っての取り出し方くらいしか載っておらず・・・・。
MP4動画を取り出したいんですけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=UwIkzvHCLl4
youtubeでは、上記のサイトが私の求めている使い方(取り出し方)かな、と思いました。
今日はここまでにします。目が疲れてきました。
書込番号:23761429
0点

こんにちは。
iMacとカメラを接続して動画データを取り出す際ですが、掲載しているyoutubeの方法では多少無理があります。
動画ではカメラを接続すると現れるフォルダーを開いて、stream内にあるデータをコピーするとありますが、それでは動画のデータしか取り込めません。
確かに動画は見られますが、ファルダー内には色々な情報がありますので、AVCHDデータをすべてパソコン内にコピーするのが基本です。
Mac OSではAVCHDのところをクリックあるいは保存すれば、連続して撮影した動画ごとに表示してくれます。
ポイントはここで、stream内のデータだけを取り込んでも、2Gもしくは4G毎に分割されたバラバラの動画になります。
その後の編集などはカメラメーカーはソフトを用意していませんので、Macのソフトを使うことになります。
取り込みに関しては、USBケーブルを接続すれば内蔵データもSDデータも取り込めますが、高速なSDカードとカードリーダーを用意すれば、高速でパソコンに取り込めます。
書込番号:23762888
1点

>nakajy-sさん
ご回答ありがとうございます。
iMacの件、ありがとうございます。
試してみたいと思います。
昨日、CX470が届いたので、試写中です。
iMac,Windows7ともに、動画を抽出することができました!同時録画のMP4の画質も、これなら大丈夫です。
ご親切にありがとうございます!
書込番号:23764659
0点

>nakajy-sさん
こんにちは。
CX470のバッテリーが充電できたので、本日iMacに取り込みをしました。
PMHで取り込みましたが、機器を認識しないトラブルが発生!
ネットで情報を確認したのですが、無くてSONYサポートにLINEで質問。
返事待ちの間に、Q&Aのリンク先に、対処方法が載っておりましたので、順序通りにしていくとカメラの認識ができるようになりました!
iMacでは、システム環境ーセキュリティとプライバシーより、「許可」ボタンを押せばカメラを認識できます。
また、WonderShare社のFilmora9では、CX470の認識ができ、インポートすることができました。
Filmora9では、自宅にあるHDCーTM30(パナソニック)は認識しなかったので、うれしいです。
今まではビデオ編集はほぼしませんが、DVDに焼いたり、iPhoneに送ることができるようになるので、今後Filmora9を使う可能性が出てきました。
これからCX470をガンガン使っていきたいと思います。
みなさま、どうもありがとうございました!
書込番号:23765139
0点



お世話になります。カメラのことには疎いので教えてください。
AVCHD形式のビデオカメラは、すでに持っています。
職場のsurfaceでビデオ編集する際に、MP4形式なら編集することができます。職場のsurfaceは、追加でソフトを入れることが禁止されております。
ソニーのHPを見ましたところ、MP4形式での保存ができるとのことでしたが、できますでしょうか?
どなたか使われている方の、ご意見をお願いいたします。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
4点

CX470で撮れるMP4は同時ビデオ記録の際の低ビットレートHD画質になります。元々この画像はモバイル転送用の軽いものでその画質でも良ければ問題無いですが編集用として参照する以外はPCでは扱わないものでしょう。
https://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0000557447.html
但し、XAVC S HDと言う記録方式が使えてこれは拡張子がMP4である事から殆ど問題無く再生や編集が出来ます。但し、音声が非圧縮のリニアPCMのため圧縮音声が基本のMP4とはちょっと違います。
https://helpguide.sony.net/cam/1660/v1/ja/contents/TP0000557450.html
ピュアなMP4のちゃんとした記録を行うならパナソニックのビデオカメラになりますね。現行品で最も安いのはHC-W590Mです。
書込番号:23759360
2点

>sumi_hobbyさん
早速のご回答ありがとうございます!
簡単に言いますと、職場の文化祭でのビデオを作るので、とりあえず見れればいい、程度のものです。
ハイクオリティなものを目指していないので、HDR-CX470でいいのかな、と考えています。
HC-W590Mは予算が、、、、、。私のポケットマネーから出すので、ちょっときついです。
XAVC S HDですね!
了解致しました。参考になります!!
本来なら、職場で買ってもらうのが筋ですが、職場にあるのが10年前に買ってビデオカメラで・・・使い勝手が悪いので困ってしまっています。
早速購入手続きに入りたいと思います!
どうもありがとうございます!
書込番号:23759411
0点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
早速ソニーのサイトで購入しました!
が、決算後に「入荷後発送」の文字が・・・・。
一体いつになるのやら。
しかし、ID初登録で10%の値引きあり、で5年保証にできたのが大きいです!
できれば、1週間ほどで着くと嬉しいのですが・・・・・。
とりあえず、microSDXCを買おうと思います。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:23759482
0点

追記です。
SONYにLINEで質問するも、20分経ってもオペレーターに繋がらず・・・・。
結局、キャンセルにしました。
コジマネットで延長保証を入れても3万4千円だったので購入。
3−4日後に発送とありましたが、翌日10時に発送完了のメールが!
とりあえず、SONY公式サイトでの注文だといつの発送になるのか分からないので、ありがたいです。
とりあえず、MP4で編集できるか確認して見たいと思います。
自宅のiMacでは、専用ソフトがダウンロードできたので、最悪自宅PCで処理してMP4に直して職場のsurfaceで編集したいと思います。
書込番号:23760619
1点



先日こちらを購入しました。
約1時間半の連続撮影をし、2,000MB程度の動画ファイル4つと、500MB程度の動画ファイル1つが出来ました。
PCにバックアップを取り、それをDVDまたはCDRに焼きたいのですが方法が分かりません。
家にレコーダーがないため、PCで行いたいと思っています。
PCだけでなく、DVDプレーヤーでも再生したいのですが、CDR・DVDRのどちらを使うのでしょうか?
ブルーレイではありません。
PCはWin10です。
また、上記の5ファイルを1つのDVDに焼くことは可能でしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが、調べても分からなかったため教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
6点

Windows 10でCD-R/RWやDVDに書き込む方法(注意点)
https://www.tku.ac.jp/iss/guide/classroom/media/dvd/windows-10cd-rrwdvd.html
使うのはDVD-Rですね。
書込番号:23748930
1点

ソニーが無料で配布しているPlayMemories Homeを使うのが何か分からない事が有った時のサポートも得られやすいと思います。
まずはインストールからで以下のリンクになります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/index.html
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/download/install-windows.html
次にファイルの取り込みで以下のリンクになります。今回は2GBが4つと500MBが1つと言う事ですが連続撮影での分割ファイルかなと思われます。PlayMemories Homeでなら1つのファイルとして取り込まれるでしょう。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/import/usb.html
最後にDVDへの書き出しで以下のリンクになります。容量的にはDVDが必要でしょう。標準画質DVDなら今回は4.7GB以下に収まると思います。
https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/guide/windows/disc/writing_movie.html
書込番号:23748941
1点

>BLUELANDさん
ありがとうございます!
DVD-Rなのですね。
探してみます
書込み方も詳しくありがとうございます。
普段はUSBメモリを使っているので、CD-RやDVD-Rを焼いたことがなく、どれを選んだらいいのか分かりませんでした…
これを機にDVDレコーダーを買うのもありですね^^
(テレビにSDが刺さるので、大抵はそれで動画や写真を見ていました)
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、連続撮影をしたら分割されていました。
AmazonでDVD-Rを探していたら、700MBくらいのものがたくさん出てきましたが、4.7GBというものがあるのでしょうか?
『録画用』と書かれているものがありますが、それとはまた別でしょうか?
ソニーのソフトを使用した方がいいのですね。
そのまま取り込んでそのまま書込みすればいいかな?と思っていましたが、分割データが1つになるのは魅力的ですね…
ダウンロードして試してみます。
書込番号:23748966
0点

レコーダーでもビデオカメラの映像は分割されたファイルなのでそれを繋げた状態でDVDかBDにしてくれるかどうかを確認しないと1ファイル再生しては止まってはまた再生をしたのでは事ざめなので確認はした方がいいです。
PCのソフトでもトライアル版はいろいろありますからダウンロードして試されたらいいです。時間の制約があり数分程度の作成しかできない物もあります。64bit版が主たる物に変わっていますので、32bitのパソコンではインストールできないので使えません。
書込番号:23748990
1点

通常のDVDプレーヤーで正常に再生できる仕様には、ハイビジョン仕様はありません。
USBメモリー同様に、DVD-Rを単なる記録メディアとして使う場合は、
通常のDVDプレーヤーで正常に再生できなくても良いと思いますが、
通常のDVDプレーヤーで正常に再生する必要があるのかどうかを、十分に確認してください。
書込番号:23749061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
お使いのパソコンで
どういうディスクメディアを“焼ける”のかを、きちんと確認しましょう。
同じWindows10でも、そのパソコンにどういうドライブ装置が組み込まれているかによって
焼けるメディアが違ったり、そもそも焼く機能が無かったりしますので。
>AmazonでDVD-Rを探していたら、700MBくらいのものがたくさん出てきましたが、4.7GBというものがあるのでしょうか?
何か、勘違いをされているような…
通常はDVD-Rが4.7GB、CD-Rが700MB (0.7GBということ)です。
書込番号:23749091
2点

こんにちは
ハイビジョンで録ったものをDVDプレイヤーで再生できるようにすると画質がかなり低下することはご存知でしょうか?
編集しないならブルーレイレコーダーに取り込んだほうが面倒は無いです。
(ハイビジョンのままブルーレイに焼けば少しはバックアップになる)
書込番号:23749095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Amazonで
意味や目的は無視で「文字」と関連語を探しているようですので、よく確認する必要があります(^^;
書込番号:23749144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
DVDプレーヤーやDVDレコーダーで再生、
BDプレーヤーやBDレコーダーで再生、
いずれの場合もディスクにコピーしただけでは再生不能です。
いずれの場合も「オーサリングソフト」が必要ですので、
必ずソフトの【オーサリング】機能を確認してください。
※DVDレコーダーやBDレコーダーには、オーサリング機能が備わっていると考えてください。
書込番号:23749213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
そういう場合もあるのですね
確認してみます。
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
ちょっと難しいですね・・・><
よく調べてみます。
>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございます!
PCで焼くことはできました。
ただ、ちょっと古いOSということが判明しました…
基本的に4.7なんですね!
ちょっと勘違いしていたようです^^;
>りょうマーチさん
ありがとうございます!
劣化するんですね
ブルーレイに焼いたら、ブルーレイプレイヤーでしか再生できないですよね?
PCだったら関係ないのでしょうか??
書込番号:23749445
0点

>sumi_hobbyさん
追加で教えてください><
playMemoriesをインストールしようとしたらOSが非対応でした。
どうやら32ビットだったようで、64対応なのでインストールは可能なのですが、主人が仕事でも使うため更新をかけられません。
そのため普通に焼こうとすると、2MB×4+αで8.5MBくらいになってしまい、DVD-R1枚に収まりませんでした。
この場合、ソニーのソフトにこだわらなくても、他にも動画編集(複数のファイルを1つにしたり、画質を少し落として4.7に収めるなど)ができるフリーソフトはあるのでしょうか?
複数に分けてもいいのですが、できれば人にあげるものなので1枚に収めたいところです。
よろしくお願いします。
書込番号:23749450
0点

こんばんは
ブルーレイレコーダーを買うとき、ソニーのハンディカムの取り込みを行うことと、(画質を維持したまま)ブルーレイと(画質落とした)DVDの両方にコピーしたいレコーダーを選ぶと良いです。
そうするとブルーレイを再生できる方にはブルーレイを、DVDを再生できる方にはDVDを渡せます。
レコーダーで余分な部分の削除くらいはたいていできますので。
書込番号:23749581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーソフトは、そこそこのスキルが予め必要ですので、現段階の数十倍ぐらいの苦労をするかも知れません。
特にプライバシーがキツイ内容でなければ、
メモリーカード持参で、キタムラなどにディスク作成依頼をお勧めします。
なお、通常のDVD規格にすると、予想以上の劣化になりますので、予め覚悟してください。
(マニアレベルではなく、幼児でも確実に劣化を認識できるレベルです)
書込番号:23749585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CDもDVDの区別もつかず。
そのため普通に焼こうとすると、2MB×4+αで8.5MBくらいになってしまい、DVD-R1枚に収まりませんでした。
↑
この数字なんですか。
単位がおかしい。
少し前だと、PlayMemories Homeの32bit版があったが、SONYがサポートを打ち切り、64bitのみになった。
ファイルが何が何個って。
PlayMemories Homeで取り入れすれば、1本として入る。
違う動画なら分かれるのは当然だけど。
ただPCに入れると分かれる。
その後つなげると、つなぎ目がわかる。
きっと、何言っているのかわからないだろう。
SONYのサポセンに聞けばいい。
書込番号:23750283
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
ブルーレイレコーダーを検討してみます!
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
近くのキタムラで確認してみます。
>MiEVさん
ありがとうございます。
他の方へのお話を移した際に、MBとGBを書き間違えました。
仰ってること、理解しています。
長時間撮影をしたため、元々の仕様でデータが5つに分割されました。
ソニーのソフトならつなぎ目分の数フレームが欠ける事なく編集できると聞きましたが、私のPCが32ビットの為対応しておりません。
64ベースなのでアップデートすればいいだけなのですが、主人が仕事でもつかうため、アップデート前に行うバックアップが膨大になってしまい渋られたので、他の方法がないか知りたかったのです。
自分で調べればよかったのだと思いますが、なるべく劣化せずきちんとしたフリーソフトを使用したかったため、詳しい方が多いこちらでお聞きしました。
書込番号:23750898
0点

こんにちは
>なるべく劣化せずに
>DVDプレイヤーで再生できる
これらを叶えることはムリかと思います。
書込番号:23750934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なるべく劣化せずに
>DVDプレイヤーで再生できる
規格上で【不可能】です。
昔の「普通のブラウン管テレビ」でハイビジョンの解像度を出そうと努力するよりも、報われません。
ディスクを「単なるデジタルデータの受け渡し用」として、ハイビジョン動画を入れてPC再生してもらうほうが、かなり現実的です。
書込番号:23750978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
ありがとうございます
そうなのですね!
基本的にデータの受け渡しはUSBまたはSDカードを行き来させていて、そのままテレビでも見れていたのでDVDでもあまり劣化しないのかなと思っていました。
一度普通に焼いて再生してみて、気になる範囲なら今まで通りUSBやSDを使用しようと思います><
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そこまで難しいんですね。
SDカードと同じような感覚でいましたが、全然別物なのですね。
祖父母に渡す用とバックアップ用に考えていましたが、あまり現実的ではなさそうですね…
書込番号:23751494
0点

>ゆーさとさん
DVDプレーヤーやBDプレーヤー用の規格のため、
ディスクの中に「融通の効かない役人」が入っているような状況を想像してみてください(^^;
プレーヤー内にも「融通の効かない役人」が入っているので、役人同士のやりとりで再生など可能になると思ってください(^^;
ビデオカメラからSDカードにコピーする場合は、コピー段階でメモリーカード用の「融通の効かない役人」も入れているような感じになります(^^;
書込番号:23751541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マイクロSDカード、小さいので私の手では扱いにくく、CX470からフォマットを含めデータを全てをPCに直にとり込みたいですが可能でしょうか。つまり、SDカードはカメラに入れっぱなしです。
3点

USB接続でコピーなどは可能です。
(取説参照)
ならば、内蔵メモリー主体でも良いかも?
なお、フォーマットはビデオカメラの機能で行うことをお勧めします。
書込番号:23684003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのFHD機は記録メディアがmicroSDだったりします。
自分も小さいmicroSD嫌いです。
ビデオで記録したデータはPCに移せます。
ただ単に移すと1つの動画が4GBづつに別れます。
PlayMemories Homeなどを使って、PCに取り込むと別れませんよ。
PCに直にさすには、PC側にSDのスロットがないといけません。
それがmicroSDようならいいのですが、フルSD規格だと入れられません。
その場合、microSDをフルにするアダプタのカードが売っているので、それにさしてからPCにさします。
PC側にSDのスロットがない場合は、microSDがさせるUSB式のカードリーダーを使い、PCのUSBにさします。
USBは2.0、3.0などがありますから、PCを見て確認。
USB3.0は通常青いです。
カードの初期化(フォーマット)は記録する機器でするのが当たり前です。
ビデオ専用で記録するカードはPCで初期化してはいけません。
後々不具合の原因になります。
カード内に長期間データを入れっぱなしはよくありません。
飛ぶ時があります。
こまめに他の物にバックアップを取りましょう。
今回のように、カードをビデオから出し、PCに指す時、カードの接点を触らないようにしないといけません。
もし指に電気が帯電していて触ると、静電気でデータが飛びます。
他の金像を触って、放電することを勧めます。
書込番号:23684036
2点

こんにちは
USBケーブルでパソコンで繋げます。
XAVCS HDで録ったのなら、エクスプローラで単一ファイル(C0001とかのファイル名)をドラックしても大丈夫ですが、4GBで分割された場合MiEVさんが仰るようにPlayMemoriesHomeで取り込まないと自動結合されません。
AVCHDで録ったのならエクスプローラでAVCHDフォルダごとコピーする、PlayMemoriesHomeで取り込まないと再生できなくなります。
(単一ファイルではダメ、2GBごとに分割されている)
書込番号:23684183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問させて貰いましたが、非常用にマイクロSDカード入れますが、出来るだけ内臓メモリーだけにしたいと思います。
書込番号:23684238
0点



オーナーのみなさまに質問です。
こちら、HDR-CX470をWeb会議のカメラ用に…と購入を検討しています。
録画の必要はなく、電源を入れたスタンバイ状態でレンズからの映像およびマイクからの音声をHDMIにモニター出力できるかどうか、実際のところをお聞かせください。
できれば本体液晶モニターに表示されがちな、電池残量や日付などの余分な情報が入らないと完璧なので、そのあたりも詳しく知らせていただけるとありがたいです。
CX-470からPCには、ミニHDMIからの出力をHDMI-USB変換を使って接続しようと目論んでいます。
よろしくお願いします。
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
