HDR-CX470
- 軽量・コンパクトなボディに、手持ちでも高度なブレ補正効果を発揮する「光学式手ブレ補正」機能を搭載したデジタルHDビデオカメラ。
- 長時間記録が可能な32GBの内蔵メモリーを搭載。運動会や旅行など、大切な思い出をたくさん撮影できる。メモリーカードへの動画記録やダビングにも対応。
- 自動で1本のBGM付きショートムービーを仕上げてくれる「ハイライトムービーメーカー」機能では、思い出に残る作品を簡単に作り、MP4形式で楽にシェアできる。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 3 | 2020年1月31日 09:21 |
![]() |
19 | 6 | 2019年12月19日 10:44 |
![]() |
2 | 0 | 2019年10月10日 16:50 |
![]() |
13 | 10 | 2019年9月3日 10:50 |
![]() |
15 | 5 | 2019年9月1日 19:56 |
![]() |
10 | 3 | 2019年4月24日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



別に薦めるわけでもありませんが、パナソニックのほうが外付け式のバッテリー仕様なので長時間バッテリーを買えば使えます。ソニーは、なぜかこの機種だけ、インナー式のためバッテリーの型番に縛り付けられてしまうという不運があります。調べるとすぐにわかります。給電式だとコードが邪魔して思いがけないトラブルの原因になりかねません。コードが抜けると役目も止まります。フットワークも悪くなります。
書込番号:23200049
4点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
余っているモバイルバッテリーを活用できれば、
大容量電池を買わずにすむなーって思ってて。
コードが邪魔して、は考えてませんでした!
三脚で固定するので、その点は大丈夫そうです。
でもパナソニックのHC-V360MSも気になってます。
あちらも給電できるか気になっているので、聞いてみようと思います。
書込番号:23200061
1点

MS360は所有してませんが 外部モバイルバッテリーからのケーブルが抜ける事故の
防止の為に電池を取り付けたまま外部からの供給をお勧めします。
パナはリチウムイオンイオン電池のセル 一つ分の電圧で動作し、ソニーは2つ分の
電圧で動作しますがその為にいろいろと外部電源で動作させる時はパナの方が
便利です。その優位性はリチウムイオン電池が使われ始めた当初からありました
明らかにソニーの電源の電圧に関係する設計はユーザーから見て遅れています。
ソニーも5Vで動作する製品もありますが いろいろありましたしここでも話題に
なりましたがパナの5V給電は USBのコネクターの両側2本の電極を使った
単純なものです。パナ自体はモバイルバッテリーを使う事を取説には書いていませんが
トラブルなくモバイルバッテリー繋げばほぼ動作します。ソニーは条件がありました。
パナのモバイルバッテリーを使用する場合は2A以上流せる製品が必要ですが。
書込番号:23201261
6点



FHDモデルの上位機種CX680が2017年1月発売、CX470が2017年4月発売。
ある程度出来上がっているので、新しい規格でもないかぎり、出ても劇的変化はないのでは。
光学式手ブレ補正も付いているので、残るは画素数を上げるぐらいでしょうか。
アクションカムももっとモデルチャンジが長引いています。
SONY製BDレコーダーも以前は年2回のモデルチャンジでしたが、期間が伸びてきています。
ある程度変更すべき所がない場合、出さないようになってきているように思えます。
書込番号:23113062
1点

>MiEVさん
なるほどですね
しっかし三年ぶりとなるとそろそろ出すかな?と思ってしまってなかなか買いにくい笑
書込番号:23113164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>残るは画素数を上げるぐらいでしょうか。
現状で画素数分の解像に随分遠いですから、感度低下で悲惨になるだけかと(^^;
※以前の有効140万画素あたりと比べて「測定可能なレベルの実際の解像力」は殆ど変わっていないようですし(^^;
その気があれば、スマホみたいに超広角付きの「複眼化」とか(^^;
しかし、2万円ぐらい値上がりになれば、売れ行きもすぐれずに初回ロットで生産停止になるかも?
それ以前に、超広角故に突き出したレンズを傷つける人が多過ぎて、本来は客の責任なのに無駄に悪評が出そう?
(^^;
書込番号:23113188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以下、思いっ切り、主観的なコメントです。申し訳ありません。
デジタルカメラの市場縮小は、かなり騒がれていますので、ご存じの方も多いと思います。
ずっ〜〜と前に、確認しただけなので、現時点では、大幅に間違っているかもしれませんが、コンシューマー向けカムコーダー、所謂、ビデオカメラは、そもそも、コンパクトカメラ、所謂、デジカメより市場規模はずっと小さかったのに、コンパクトカメラ並みに、市場規模はどんどん縮小しています。私は、元々、コンシューマー向けカムコーダーには興味がなかったので実感はありませんが、例えば、カメラ店系家電量販店の実店舗では、コンシューマー向けカムコーダーの売り場がかなり縮小されていませんか? カメラ売り場そのものも縮小されているとは思いますが、コンシューマー向けカムコーダーの代わりに、ドローンとかアクションカメラとかの売り場が目立つようになっている印象です。
4Kは将来性があるのかもしれませんけど、それでも、コンシューマー向けカムコーダーがかつてのような勢いを取り戻す事は、コンパクトカメラ同様、まずなさそうです。
書込番号:23113210
3点

それ以前に「衰退途上国群1つの国 : 日本」ですから(^^;
未婚率の増加はともかく、少子化は「セルフ民族浄化」みたいなものですから、カメラ類の衰退を気にするのであれば、より深刻さも重要性も遥かに高いのですから(TT)
少子化の「セルフ民族浄化」までいくと深入りし過ぎで大変なので、
経済学とか経営学の論文ネタに困っている学生がいたら(大学によりますが)、「家庭用機器」の衰退と国家の衰退の検討などしてもらいたいと思います(^^;
「兆し(きざし)」とか見つけることができれば、意外に有意義な内容になるかも?
書込番号:23113394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型で機能削減 チープ化になるよりは、まだましだと思った方がいいかと思います。長いっていうことは、修理用の部品があるっていう見方ができます。
書込番号:23116160
2点





SONY HDR-CX-520を長い間使用しておりましたが、録画画像にノイズが入るようになり買い替え検討しております。
子供も成長し使用頻度が極端に減ったので、安価なものを探しておりますがHDR-CX-520とスペックが近いものを探してます。
金額的にCX-470は魅力的で仕様にそこまで大きな違いはないと思ってます。
他におすすめの機種があればアドバイスいただけると幸いです。
わがままを言うとバッテリーの互換がある機種がいいのですが・・・。
現在の使用バッテリーは、NP-FH70とNP-FV70です。
よろしくお願いいたします。
3点

>HDR-CX-520とスペックが近いものを探してます。
>金額的にCX-470は
かなり「格落ち」になります(特に解像力)。
CX520を幾らで購入されましたか?
技術の進歩分は、小型軽量化やその後のビデオカメラの需要激減などで相殺されるだけでは足りずに画質においては低性能化されてしまっています。
CX520と同格は抹消され、同格以上というと4Kになりますが、購入価格としてはCX520より安い機種もあると思いますし、
必要があれば4KでなくてフルハイビジョンのAVCHDモードで撮影することも出来ます。
画質(特に解像力)が落ちても値段優先か否か?で判断してもいいかも知れません。
書込番号:22892035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ない。中級機で安価というのは条件が厳しい。とくにソニーは二極化しているので。
バッテリーの互換はあきらめてパナでよいならHC-VX990Mあたりだな。
まぁここに相談するまでもなく分かることだと思うが・・。
書込番号:22892436
2点

CX520はミッドレンジ、CX470はベーシックという格の違いはハッキリと有ります。まあただ使用頻度が極端に減ったと言う所からは中々判断が難しいですね。
使用対象が昼間の明るい屋外であるならCX470でもそこまでがっかりする事も無いでしょう。室内撮影もターゲットにするなら無駄にズームせずスチル撮影も念頭に入れながらコンデジの型落ちであるパナソニックのTZ90辺りを狙うのも有りかもしれません。
書込番号:22892644
3点

>sumi_hobbyさん
まったく同感です。30分以上連続で回さないならビデオカメラでなくてもいいですしね。
スペック的にもCX520なんて古いカメラなら(世代が違いすぎて使ったことないがw)、WX350とかでも同等以上だと思います。
書込番号:22893074
0点

CX(XR)500以降は「裏面照射型撮像素子」になっているので、数年「程度」の新旧差よりも、
1画素あたりのサイズ(受光素子サイズ)による【根本的な感度要因】や
有効面の大きさ(広さ)とレンズ解像度の実態などによる【根本的な解像要因】
の影響のほうが大きいですね。
「根拠無しに技術の進歩を期待したら、ハズレだった」の主旨の過去ログでも幾つも見つかりますし(^^;
書込番号:22893242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
コンデジの場合は、その殆どのレンズが暗いので注意が必要になります。
殆どのビデオカメラの広角端の開放F1.8は、
F2.8に対して約2.4倍※明るく、
F3.3に対して約3.4倍※明るいわけですので。
※(2.8÷1.8)^2≒2.42
※(3.3÷1.8)^2≒3.36
書込番号:22893255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かつてCX700を使っていた時期があって今当時の映像観ると、当時はキレイだと思っていた当時の映像も、現在のベーシックビデオカメラの映像と比較すると、「昼間の明るい屋外」の映像ならむしろCX680のほうがキレイですね。これは最新世代のBIONZ Xのおかげかなとw、シロートなりに思いますね。WX500やHX99やTZ85(だったかな?)なども購入歴にありましたが、ハンディカムの映像と比べても遜色なくキレイに撮れます。
書込番号:22893309
3点

個人の主観たる「キレイ」の構成要素から、「解像力を差し引く、あるいは解像力を無視する」のならば、「キレイ」なんでしょうね(^^;
書込番号:22893327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ご返信ありがとうございます。
参考にさせて頂いて購入機種決めたいと思います。
書込番号:22893686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電忘れ対策用、予備のバッテリーも必要となるでしょうから代替えの互換バッテリーがあるカメラのほうがあとあと便利です。これで助かっている人は多いと思います。
書込番号:22897449
0点




パナソニックですかね? レンズの望遠側が2倍近い距離(言い換えれば大きく撮れる)ですしステレオマイクやタッチパネルも捨てがたいです。また接続コネクタもパナのほうがほうが豊富です。
書込番号:22891283
2点

>JTB48さん
アドバイスを頂き有難う御座います。
ソニーのこのカメラの方が人気が上でしたので気になっておりました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22891478
1点

どっちもタッチパネルなのではないのですか?
端子だってミニ(マイクロ)HDMIとUSBあれば十分なのに豊富と言われても。
ステレオマイクも両方。
ズームは長けりゃ良いってものではなく。
何を録るかによって後悔する場合もあるのですが?
この二者択一なのはどういう制約でしょうか?
レコーダー視聴ならレコーダーのメーカーに合わせるのもありかと。
書込番号:22891657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
これ、タッチパネルじゃないんです。
ただ、それで操作性がどうかはスレ主さんが実際試してみるしかないですが。
>隆ノ介さん
>私は初めてのビデオカメラです。
あれ?V360をお持ちじゃないんですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019920/SortID=22102668/
書込番号:22894078
0点

なぜかSDさん
そうなんですか…。
ありがとうございます。
失礼致しました。
書込番号:22894154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



高速で30倍ズームすると、ピントが合うまで2〜3秒かかります。他の機種ではこんなことはありませんでした。この製品の性能でしょうか?メーカーのサポート窓口は最近頼りないのでこちらに質問してみました(^^;
2点

お早うございます。
店頭でCX470とパナソニックのV480MSを比較した事がありますが明らかにCX470のAFは遅かったですね。ソニーのビデオカメラはここの所、スピードと安定性の両立に悩んでいるようでファストインテリジェントAFと言う高速AFシステムを導入しているAX40でも以下のような例が報告されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018185/SortID=19619505/#19619505
まあここはズーム速度や対象物に気を付けながら癖を掴んで使いこなして行くしかなさそうです。
書込番号:22602616
3点

ズームスピードにフォーカスが追い付かないようだねこの製品は。ソニー製ビデオカメラの特徴?
スポーツや、運動会などの撮影用途はパナソニック製品にしたほうが無難かもね
書込番号:22623008
4点

補足レビュー
液晶モニター開いて電源ONして手動シャッター開けた時点でフォーカスがボケてる時もあるし最悪
まぁスマホ全盛の時代に、もしこれからわざわざこの価格帯のビデオカメラ買おうと思ってる人がいるなら、この製品はやめといた方がよいかもです(CX680も)
書込番号:22623031
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
