LUMIX DC-TZ90
- 広角24mm(※35mm判換算)/光学30倍ズームの「ライカDCレンズ」や、2030万画素の高感度MOSセンサーを搭載したデジタルカメラ。
- ローアングル撮影や自分撮りに便利な「180度チルト対応タッチパネル式モニター」や約117万ドット相当のLVFファインダーを搭載。
- 4Kに対応し、秒間30コマ連写で長時間連写ができる「4Kフォト」や、簡単に連写で自分撮りができる「4Kセルフィー」モードを搭載。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ90
新しいカメラがほしくてこちらでご相談にのっていただき、つい最近TZ90を購入しました!
その節は多くの方にアドバイスをいただき、ありがとうございました
【困っているポイント】
題名の通り、パソコンへのwifiが繋がりません
スマホにはつながりました
ちなみに、キヤノンのコンデジも所有していますがそちらはパソコンへwifiで繋ぐことができています
もともとカメラやパソコンなど仕組みや使い方がよくわかっていないせいもあると思いますが、いろいろとネットで調べても繋ぐことができません
カメラ側の指示に従ってルーターのWPSボタンを押しますが、ダメです(接続中→検索中になり、そこから進みません)
WPSボタンでダメならPINコードで試してみようと思いましたが、ルーターを見てもどこにPINコードが書いてあるのか分かりません(汗)
一覧から選ぶを選択し、我が家のルーター名を選ぶと暗号化キーの入力画面が出たので、暗号化キーってPASS KEYでいいのかな?と間違いなく何度か入力してみましたがやはりだめでした
カメラ側の指示に従ってあれこれ試したのですがどうしてもできません
なので今は有線で繋いで撮った写真を転送しています
どうせバッテリー充電はカメラ本体とパソコンをつないで行っているのでそのついでに転送すればいいだけなのでwifiが繋がらなくても構わないのですが、やり始めたら解決したくなり、やり方を教えていただけたらと思って投稿しました
パソコン側のワークグループ名も調べましたが、「ワークグループ」になっていました
よろしくお願いします
書込番号:24150839
0点

メーカの「DC-TZ90 よくあるご質問 - 回答一覧」は御覧になりましたか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/faq/dc_tz90/index.html
ここの
■ Wi-Fi機能について
Q01.Wi-Fi 接続できない。電波が途切れる。無線アクセスポイントが表示されない。
Q05.Wi-Fi 接続でパソコンが認識されない。Wi-Fi 機能を使用してパソコン(Mac/Windows)に接続できない。
辺りです。
書込番号:24150907
0点

>浜なおさん
pinコードと暗号化キーについて。
pinコードは、パソコンでルーターの設定画面を開くと確認できるはずです。
暗号化キーは、当方のルーターでは製品ラベルのところに書かれています。
書込番号:24150931
1点

>モモくっきいさん
おはようございます
ありがとうございます
そちらも見てるんですが・・・・できません(汗)
>バラの蕾さん
ルーターの設定画面ですね・・・・それについて昨夜パソコンの設定画面を開いてにらめっこしたのですがどこにあるのか分からなくて(汗)
もう一度探してみます・・・・
暗号化キーは我が家のルーター(HUMAX)のラベルにはないんです(泣)
書込番号:24150951
0点

>浜なおさん
ルーターのWPSボタンを長めに(2,3秒)押してもカメラ側に変化がない場合、あてずっぽですが、「接続方法を選んでください」のところで「直接接続」を選んでいないでしょうか、ルーター経由で接続する場合は「ネットワーク経由」を選びます。
書込番号:24150969
0点

>technoboさん
こんにちは
これがダメならこれでどうだ、とあれこれやってるんです
それでネットワーク経由でもやったし、直接接続でも試してますが、どれも途中で躓いてしまいます(汗)
書込番号:24150978
0点

>バラの蕾さん
ルーターの設定画面が見つかりました!
ルーターPINの数字があったので、それをカメラ側に入れましたがダメです(泣)
書込番号:24151004
0点

また、カメラ側に出るPINをルーター側の設定画面のデバイスPINというところに入力しましたがそれでもつながりませんでした
お手上げかも〜(涙)
書込番号:24151008
0点

ファイアーウォールで弾かれていませんか?
取扱説明書 活用ガイド214ページ
書込番号:24151032
0点

>モモくっきいさん
ありがとうございます
活用ガイドなんてあったんですね
いまダウンロードしてみました!
ファイアウォール・・・よく分からないので調べてみます
書込番号:24151144
0点

>モモくっきいさん
ファイアウォールを無効にして再チャレンジしましたがダメでした
もう打つ手なしかなぁ
(;´д`)トホホ
書込番号:24151155
0点

>浜なおさん
新しいカメラをWi-Fiアクセスポイントへインフラストラクチャモードで接続するのでしたら、
接続したいSSIDとパスワードを
Wi-Fiアクセスポイントにアクセスされパスワードが調べるとわかるかと思います。
場合によっては、MACアドレスでフィルターリングされている場合は、
カメラのMACアドレスを調べ、Wi-Fiアクセスポイントに登録する必要があります。
書込番号:24151211
0点

>浜なおさん
PC側の設定は、WORKGROUPに属したとしても、
ファイル共有(SMB)のフォルダーは、準備されていますか?
「PHOTOfunSTUDIO」を使う場合は、
このアプリでファイル共有などを設定してくれます。
書込番号:24151290
0点

キヤノンのコンデジはPCに繋げられるが、パナのコンデジではそれができない、ということですね。
キヤノンはPCで動く専用ソフトを準備してくれていて、そのソフトを使うことによってカメラに繋げることができます。
パナはPCで動く専用ソフトを準備してくれていません。
それだけのことです。困るような不都合があるならパナに申し立てをすれば、良いでしょう。
書込番号:24151329
0点

ルーターの設定画面が開けるなら設定画面からルーターを再起動してから
もう一度カメラ側のWiFi接続画面でご自宅のSSID(無線LANの名前)を選択し、ルーター側面部のシールに
書いてあるPASS KEYを入力してカメラ側の接続ボタンをタップしてみて下さい。
それと無線ルーターは通常、一度に接続できる機器の数が4台とか8台とか制限があります。
PCとスマホの他にWiFiで接続されている機器はありませんか?
書込番号:24151355
1点

なんでそんな差があるのか・・・
プロのスタジオ撮影では、撮影画像のPCへの即時転送と画像の確認、また、PCからのカメラの撮影条件設定、なども行う、
なんてことをやってきております。フルサイズデジカメの実績の長いメーカーはそれなりのソフトも準備してくれてる訳です。
パナはフルサイズを始めたのは近々で、実績はこれからでしょう。
という状況から、差があるように思います。
書込番号:24151362
0点

>浜なおさん
直接接続(活用ガイドP.214)ではいかがですか?
書込番号:24151392
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
でも私の理解力がないために教えていただいてることが分かりません(汗)
すみません
>backboneさん
ありがとうございます
私がパソコンについての知識があれば簡単なことなんだと思いますが・・・・(;´д`)トホホ
>α77ユーザーさん
ありがとうございます
ルーターの設定画面を出してみたのですが、再起動ってどうやるのか…(汗)
それにルーターをいじって何かほかに不具合がでるのが怖くて・・・・
パソコンの仕組みが分かってないので万一パソコンにつながらなくなっちゃうと困るので、それならこのまま諦めた方がいいのかも、と弱気になってます
せっかく教えてくださってるのにすみません
台数制限については知りませんでした
が、繋いでるのは3台なのでそこは問題ないかと思います
>バラの蕾さん
ありがとうございます
直接接続も何度か試してるんですがどうやっても完了できません
書込番号:24151556
0点

>浜なおさん
自分も PC 歴は長いのですが、ネットワークの専門家ではないので、特に接続設定でハマると、にっちもさっちもいかなくなったことはあります。
別機種ですが、PC を新調した際に、どーにも接続できなくなってしまったので、「ネットワーク設定リセット」 を試したら、すんなり上手く行ったことがありました。
TZ90 のマニュアルを見ると 「Wi-Fi 設定リセット」 があるので、諦める前に一度試してみても良いかもしれません。頑張って!
書込番号:24151687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFi経由でWinOSが準備してくれているソフトだけでPCにアクセスするのは素人には
望ましいことではありませんが、WiFiルーターに接続すればあとはすむーずにいくとおもわれるので、
WiFi接続の部分だけサジェスチョン。
HUMAXは韓国ですね。なんでHUMAX何だろうという疑問はさておいて。
WPSがうまくいくとは限りません。そのため、WiFiルーターの低側面(目立たないところ)に、
SSIDとPasswordが記してあるはずです。SSIDは多分2つ記してあるかと。2.5GHzのものと5GHzのもの。
TXは多分2.5GHz帯しかサポートしないと思うので、カメラで該当SSIDを選んで、Passwordを入れてください。
多分それで繋がるはずです。そうすると、同ネットワークに繋がってるPCが見えるはずです。
カメラとPCの接続はUSB接続が安全です。WiFi接続はお勧めしません、専用ソフトがない限り。
書込番号:24151715
0点

>アナキン@自社待機中さん
おはようございます
ご丁寧にありがとうございます
同じような場面を経験したことがあるとうかがい、なぐさめられた思いです(⌒∇⌒)
もう少し研究してみます!!
>backboneさん
SSIDとPassKeyについてはルーター側面に貼ってあります
カメラ側でこのルーター名が出ていて、選択してるのですが、うまくいきません
どの部分がダメなのか分からず途方にくれています
書込番号:24152482
0点

Wi-Fiルータの設定をPCからLANケーブル接続をして行って、チャンネルを変えてみてください。
大抵は複数のチャンネルから選べるようになっています。
私はこれでトラブル回避した事があります。
書込番号:24152488
1点

お手持ちのケータイを同じWiFiルーターに繋げていますよね。
そうであれば、カメラ側の接続条件設定が間違っているのかと思います。
SSID:ルーターの側面に記載のもの
ネットワーク認証方式:WPA2-PSK または 共通キー
暗号化方式:AES または WEP
暗号化キー:ルーターの側面に記載のもの
ルーターによってはAESとWEPを同時に受け付けられるものもあります。両方試してください。
書込番号:24152587
0点

スレ主さんは取扱説明書、およびFAQに書いてあることは一通り試されているようなんですが‥‥?
書込番号:24152789
0点

では、初心者マークがついてるのはなぜなんでしょう?
スレのやりとりを見たところ、理解が中途半端のような気がしましたので、
基本に立ち返ってます。それぞれを確認しながら徐々に進んだ方が良いと思われます。
書込番号:24152820
0点

上記お試しでも繋がらない場合、ルーターが12chまたは13chで動いてる可能性があります。
TZ90は1から11chの範囲になってるようです。ルーターにアクセスして、チャンネルを1から11chのどこかに
固定して使うようにした方が良いでしょう。
そうしても、住いの近辺のWiFi状況によってルーターが反応しずらい状況は起こり得ます。
その時はチャンネルを変えてみてください。都市部だと2.5GHz帯は混み合ってますので要注意です。
書込番号:24152957
0点

>モモくっきいさん
>backboneさん
こんにちは
引き続きいろいろと考えてくださってありがとうございます
インターネットを開始してそれなりに経ちますが、そもそも仕組みなど全然わかってません(汗)
ルーターとかモデムとか何の役割を果たしているのかなど、恥ずかしいけどチンプンカンプンです(◎_◎;)
なので、教えていただいたことについて、私には何のことなのかもう分からなくなってきてしまいました
分からないながらも説明書やネットで検索したりしていろいろ試したんですが・・・・
スマホやタブレットに写真を転送したり、スマホの操作でカメラのシャッターを切ったりはできてるのに、どうしてパソコンに写真転送ができないのか・・・・
カメラ側に我が家のルーター名が出てると言うことは電波を認識することまではできてるけど接続できないってことですもんね
私にはもうこれ以上は無理みたいなので残念ですが諦めます
いろいろアドバイスしてくださったのにすみません
書込番号:24153125
0点

>浜なおさん
なんで、スマホは繋がったのか、不思議です。
多分、カメラのSSIDとパスワードの情報をスマホに登録して繋げたと思います。
もし、自宅のWi-Fiに接続出来た場合、
自宅にSamba(ファイル共有)に対応したNASがあると、
直接NASに撮影データを保管することが出来ます。
書込番号:24153171
0点

>浜なおさん
>スマホやタブレットに写真を転送したり、スマホの操作でカメラのシャッターを切ったりはできてるのに、
ダイレクトモード (または ピアツーピア などと言ったりもしますが)でつなぐことができていて
それを前提としたスマホアプリの機能が使えていると言うことですよね。
この場合
カメラが発信したSSIDをスマホ(同時には1台のみ)が認識する…という手順を踏んでいるはずです。
その際、ルーターもモデムも関係してませんよね。
インターネット接続されている訳でも無く、それを目的ともしてません。
データコピーやリモートシャッターという行為が一時的に成立しさえすれば良く
2個のデバイスをケーブルで1:1で直結するのと同じ事を 、ただ無線でやってるだけです。
>どうしてパソコンに写真転送ができないのか・・・・
>カメラ側に我が家のルーター名が出てると言うことは電波を認識することまではできてるけど接続できないってこと
「どうして」というのは
小規模といえども、HUMAXのルーターを中心とした家庭内のネットワーク(LAN)なので
そこにカメラがぶら下がる手順が、きちんと実行されていないからです。
ダイレクトモードとは違うんです。
では、何がいけないのか特定する作業をしようとすれば
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477763
に掲載されているようなマニュアル、セットアップガイドを読んで理解している事は大前提です。
この掲示板で
同じ環境を持たない第三者から何かを教わることで解決に至ろうとするのは
現実的じゃ無いと思われます。
ルーター名と仰っていますが、ルーターが発信しているSSIDの事ですよね。
それって、スレ主さんだけじゃなく
スレ主さんの家の前の道路を歩く人や
お隣の家に住んでいる方のスマホやノートPCなどにも漏れなく表示されてますよ!
そういう意味で電波を認識しているからって、すごく簡単にネットワーク(LAN)に入って来られる仕組みだったら
第三者の攻撃を防ぐこともできず
却って困ると思いませんか?
書込番号:24153256
0点

誤記訂正
× それって、スレ主さんだけじゃなく
○ それって、スレ主さんの所有機器だけじゃなく
書込番号:24153280
0点

ソニーのコンデジはこういうアクセスはさせておりません。最近のはどうかわかりませんが。
こんなことをやり始めたら、問い合わせが増えるに決まってますから。素人にはメリットも少ないし。
私が常時使ってる一眼もこういうアクセスはできません。
で、つながらない原因ですが、ケータイは1から13chまでアクセスできます。TZ90で繋げられるのは1-11chです。
モモくっさいさんも述べておられますが、チャンネルを変えたらどうかと言うのが繋がる確度は高いように思われます。
「なぜ韓国なんだ」といった理由はここにあります。最近のルーターは2.5GHz帯はチャンネル割り当ては「オート」で使うのが初期値になってきてます。
名の知れたメーカーのルーターなら低い番号の方からサーチを始めるかと。12ch、13chに到達するのは
めったにないかと思います。多分、お使いのルーターが使っているのはそこではないかと。
ルーターの設定処理に手を出すのは怖くて(変なところをいじればつながらなくなる)無理な人もいるかと思います。
ここは、機械好きの出番を待った方がいいでしょう。
書込番号:24153608
0点

>backboneさん
何度か “2.5GHz帯” とお書きになって居られますが
2.4GHz帯 と、お間違えでは?
書込番号:24153692
0点

こんばんは。LUMIX DC-TZ90 は持ってませんが・・・
[Panaデジカメ-スマホ]はできるが[Panaデジカメ-パソコン]ができない。
[Canonデジカメ-パソコン]はできる。
Panaデジカメが過去に接続したことのあるスマホを探している、あるいは既にスマホとつながっているからパソコンがつながらない。
Canonデジカメはスマホとの接続が切れているからパソコンとつながる。
なんてことはないかな。
だったらスマホの接続設定を完全に消去してみる、とか。
見当違いでしたらご容赦を。
ネットワーク設定はまったく知りません、あしからず。
書込番号:24153800
0点


>おかめ@桓武平氏さん
>エスプレッソSEVENさん
>backboneさん
>スッ転コロリンさん
みなさん、おはようございます
ほんとに私のためにすみません(汗)
理解しようとコメントをゆっくりじっくり読みましたが、なんとなくぼんやりでも分かる部分もあるけど、どうにも分からないところも少なくなく(汗)
エスプレッソSEVENさんのコメントにある通り、お隣りさんのSSIDがカメラに表示されるので我が家のも同じ状態にあるってことは理解してます
それで自分の家のSSIDを選択してから先が進まないために行き詰まっちゃってるんですよね・・・・
HUMAXについては、契約してるケーブルテレビが用意してくれたものです(だと思います・・・)←こういうところがよく分かってません(汗)
HUMAXじゃなければ普通につなぐことができたのかなぁ・・・
でももうこの部分については仕方ないので。。。。(HUMAXであってもきちんと理解できる人には何の問題もないのでしょうけど)
有線でパソコンへ転送すればいいだけなのでとりあえずは今の状態でやっていきます
以前キヤノンのコンデジの時もパソコンやスマホへ無線でつなげるのに(スマホはBluetooth)なかなかうまくできなくて、試行錯誤してるうちにある日、あ!つながった!って感じだったのでまたそうなるといいな・・・と(苦笑)
みなさんがコメントしてくださってること、もっと理解できるようになればいいんだけど、ほんとに苦手分野で・・・・
すみません
ありがとうございました
書込番号:24154142
0点

>浜なおさん
お疲れ様です。以下 「もうやってみた」 という場合はご容赦ください。
PC 関連の不具合は、各機器をまずは再起動してみるのが基本なので、>α77ユーザーさんもご指摘のルーター再起動はやってみましたでしょうか?
設定画面が見付からなければ、ルーターは PC と違って、コンセント挿し直しでも OK です。一度コンセントを抜いて、5 秒数えてから挿し直します。⇒ 但し、起動完了までは数分かかるので、ちょっと待ちます。(その間、ネットには繋がらなくなります)
今は亡き父が 「インターネットが繋がらない!!」 と TEL してきて、ルーター (兼モデム) 再起動であっさり接続ってのが常習でした。(なかなか一回で覚えてくれませんでした)
また、カメラは再起動は無い代わりに、TZ90 はマニュアルを見ると 「Wi-Fi 設定リセット」 があるので、こちらも合わせてやってみると良いと思います。
自分も先週末、外出先で、いつもスマホのテザリングで接続しているタブレットが繋がらず、数分難儀しましたが、タブレット再起動ですんなり再接続できました。 ⇒ まずは再起動&設定リセットしてみましょー!
>HUMAXについては、契約してるケーブルテレビが用意してくれたものです(だと思います・・・)
今は、それがふつーだと思いますよ〜。⇒ まだ気力が残っていたら f(^_^)、ぜひ ↑ をやってみてください!
書込番号:24154185
1点

>浜なおさん
私が所有しているGF7での説明になりますが、
今回はPCを登録するので、以下の手順で確認してください。
MENU/SETボタン押下 > セットアップ > Wi-Fi > Wi-Fi機能 > 「新規に接続する」 に進めます。
次に、
「スマートフォンとつないで使う、TVで見る、撮影中に画像を送る、カメラ内の画像を送る」
の4択になるかと思います。
「撮影中に画像を送る」 か 「カメラ内の画像を送る」 のどちらかを選択されている。
1. 「撮影中に画像を送る」を選んだ場合
スマートフォン、PC、クラウド同期サービス、Webサービス、AV機器
2. 「カメラ内の画像を送る」を選んだ場合
スマートフォン、PC、クラウド同期サービス、Webサービス、AV機器、プリンター
1. か 2.のどちらかを選択し、「PC」を選択します。
「PC」を選択しますと、「ネットワーク経由、直接接続」の画面に遷移します。
ここでは、「ネットワーク経由」を選んで下さい。
「WPS(プッシュボタン)、WPS(PINコード)、一覧から選ぶ」から
「一覧から選ぶ」を選択します。
恐らく、スレ主さまのWi-Fiで使えるSSIDも一覧に列挙されているかと思います。
該当のSSIDを選択しますと、
「暗号化キーを入力してください」が表示され、
パスワードを入れられる画面に遷移するかと思います。
パスワードで決定すると、
「接続中」の画面になり、「PCを選択してください」に画面遷移するかと思います。
ここで正常に接続出来ますと、
「ネットワーク内の機器を選んでください」のファイル共有で使える一覧が列挙されます。
ここまでもたどり着きませんか?
書込番号:24154192
1点

こんにちは
すみません、お世話かけてしまって
本当にありがとうございます
>アナキン@自社待機中さん
教えていただいた通り、ルーターのコンセントを抜いてみました。
また、カメラのwifiのリセットも実行しました
そのうえで、再トライしましたが、うまくいきませんでした
>おかめ@桓武平氏さん
パスワードで決定すると、
→ここでいうパスワードというのはルーター側面にSSIDの下にあるPASS KEYでいいのでしょうか?それでOKならば、間違いのないことを確認して入力したら、
「接続中」の画面になり、「PCを選択してください」に画面遷移するかと思います。
→マニュアル入力という画面になりました
ここで一覧がでないのが問題なんでしょうか・・・・
本当にすみません(汗)
書込番号:24154741
0点

>浜なおさん
>> 「接続中」の画面になり、「PCを選択してください」に画面遷移するかと思います。
>> →マニュアル入力という画面になりました
>> ここで一覧がでないのが問題なんでしょうか・・・・
Wi-Fi接続は成功されていますが、
「ファイル共有」が出来るPCなどがない状態になっています。
PCに戻り以下の手順を行ってください。
>> パソコン側のワークグループ名も調べましたが、「ワークグループ」になっていました
もう一度確認になりますが、
PCのワークグループ名は、間違いなく"WORKGROUP" の英名で登録されていますでしょうか?
「PHOTOfunSTUDIO」をPCにインストールされていないのでしょうか?
なお、Windowsのファイル共有を設定出来るのでしたら、アプリを無理にインストールする必要はありません。
書込番号:24154872
1点

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは
ずっとお付き合いしてくださって本当にありがとうございます
調べました、確かに英語でWORKGROUPになっていました
PHOTOfunSTUDIOはインストールしています
書込番号:24155186
0点

>浜なおさん
>> PHOTOfunSTUDIOはインストールしています
このアプリで「ファイル共有」の設定をしてくれるので
動かしてやって見てください。
取り合えず、
カメラ側の
セットアップ > Wi-Fi > Wi-Fi設定 > PC接続設定を選び、
ワークグループも"WORKGROUP"になっていることを確認してください。
あとは、Windows側の設定になるかと思います。
書込番号:24155249
1点

>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます
PHOTOfunSYUDIOでファイル共有フォルダを作りました
カメラ側もWORKGROUPになっていることを確認できました
それで改めて接続にトライしましたがやはり認識してくれませんでした
教えてくださって本当にありがとうございます
もう諦めようかと思ってましたが、限界までがんばってみます
まだ試せることがあるならよろしくお願いします
書込番号:24155635
0点

>浜なおさん
あと、考えられるのは、
Windowsのファイアフォールの設定でブロックされていないか?
ウィルスチェックのアプリをインストールされていると、ブロックされている可能性あります。
時間が取れる時にちまちまと、以上を確認してブロック解除の設定を行って下さい。
書込番号:24155653
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ファイアウォールについてはコメントしてくださった方がいてすでに試してみたのですが、ここは関係がないようでした
いよいよ手詰まりかな・・・・
皆さんにここまで関わっていただいた結果なので、やれるだけのことはやったのだと思えるし、もう仕方ないです
機械同士の相性が悪いのかもしれないし、いつか機械のご機嫌がなおれば何気につながってくれるかもしれません(⌒∇⌒)
みなさんにご親切にしていただき、本当にありがとうございました
書込番号:24155720
0点

>浜なおさん
もうあきらめているかも知れませんが、
>>「接続中」の画面になり、「PCを選択してください」に画面遷移するかと思います。
>>→マニュアル入力という画面になりました
それで正常です。
マニュアル入力をタッチしてPC名を入力してください。
PC名はWindows10の場合、スタートボタンを右クリックして「システム」を選び、現れる「詳細情報」画面の「デバイス名」です。
次にユーザー名とパスワードの入力画面になります。Windowsにログインするときのパスワードと同じですが、PINコード(4桁の数字)でログインしている場合、パスワードの設定が行われていない可能性があるため、PC側でパスワード設定が必要です。
ここを通り抜けることができれば、「フォルダを選択してください」という画面で「LumixShare」を選択すれば接続完了です。
いちど接続してしまえば、次からは履歴やお気に入りから簡単に接続できるようになります。
書込番号:24155751
2点

>technoboさん
こんにちは
まだトライできることがあるならやってみたいです!
ありがとうございます
それでアドバイスの通りデバイス名まで登録できましたが、次のユーザー名って何を入れればいいんでしょうか(汗)
また、パスワードにはすでに*******と入ってるのですがこれは無視して新しく打ち込めばOKですか?
本当にお手数おかけして申し訳ないですがよろしくお願いします
書込番号:24156206
1点

>浜なおさん
ユーザー名はWindowsで「設定」−「アカウント」−「ユーザーの情報」で出ます。
ユーザー名の下に「ローカルアカウント」と表示されていれば、ユーザー名はそのままカメラに入力できます。
ユーザー名が漢字だったり、メールアドレスが表示されたり、Microsoftアカウントと表示される場合はコメントしてください。
パスワードはWindows起動時に入力するパスワードと同じですが、パスワードではなくPINコードで起動している場合(入力欄にPINと表示されます)パスワードの設定が必要かも知れないのでコメントしてください。
書込番号:24156252
2点

>technoboさん
できました!!!!
びっくりしすぎて叫んでしまいました(笑)
すごいです〜!
感動中です
みなさんのおかげです
みなさんがいらっしゃらなかったらここまで粘れませんでした
本当にありがとうございます
今も興奮していてます(笑)
本当に本当にお世話になりました!
書込番号:24156262
1点

トピ主です
アドバイスをしてくださった皆様へ
解決しました!
ご相談させていただいてから今日までみなさんには本当にお世話になりました
もう無理かも、と何度も諦めましたが、それでももしかしたら・・・と見に来るたびに未読のコメントがあって、それでトライする気持ちになり、最後は解決しました!までたどり着くことができました
本当にうれしいです
PCのこと全然分かっていないので本当に何から何まで、手取り足取り状態で親切に教えていただいたおかげです
心から感謝しています
本当にありがとうございました
書込番号:24156281
1点

>浜なおさん
無事に、つなぐことが出来たようでおめでとうございます。
今後、何かのきっかけで
カメラで撮った新規の画像を、パソコンで吸い上げることが出来なくなる事が
きっと起こるだろうと思います。
その際には
・ルーター と カメラ(DC-TZ90)間のWi-Fi接続(無線LAN)に問題が生じつながっていないのか?
或いは
・Wi-Fi接続(無線LAN)としては正常につながっているのだが、共有設定が書き換わってしまったのか?
に依って
必要な対処法が全く違うので、判断する必要が有りますが
おそらくこのままの知識レベルですと
そこが解らず、却ってぐじゃぐじゃにしてしまう可能性も出てくるでしょう。
ですので、念のため
カメラ(DC-TZ90)がつながっている今、ルーターではどう見えているのか
確認を し
また、スクショ保存等しておいた方が宜しいかと存じます。
例えば、HGJ310というルーターの場合
マニュアル13ページに 添付画像のような表記がありますので
それを参考にパソコンのブラウザでルーターにログインし確認します。
IPアドレス(※)や
MACアドレスアドレス といった言葉の意味も
可能な限り勉強した方が良いですね。
(カメラのみならず、情報機器全般の基礎知識となります。)
ちなみに、MACアドレスに関しては、ここで表示されるモノと
カメラ(DC-TZ90)の活用ガイド(取説ではない!)の230ページ「ネットワークアドレス表示」で
述べているMACアドレス(固有アドレス)が一致するはずです。
では、楽しい撮影を!
※ここで表示されるのはプライベートアドレス。
WAN(ケーブル回線)側で表示されるのは、グローバルアドレス。
書込番号:24157318
0点

>エスプレッソSEVENさん
こんにちは
ありがとうございます!
皆さんとても親切で頼りになるのでつい甘えてしまいますが、理解できるようにならないといけませんよね
書いてくださったことを参考に活用ガイドと照らし合わせながら頑張ってみます
また分からないことがあれば自分なりに考えて、試して、それでもにっちもさっちもいかなくなればまたアドバイスお願いします(^o^)
書込番号:24157590
0点

横から失礼します。
私も参考にさせてもらって設定中なのですが、
technoboさんが書き込みされている、
ユーザー名が漢字だったり、メールアドレスが表示されたり、Microsoftアカウントと表示される場合はコメントしてください。
のところで、メールアドレスが表示されているため、先に進みません
ご指示をお願いいたします。
書込番号:24163289
0点

>rifuさん
「設定」−「アカウント」−「ユーザーの情報」でメールアドレスが表示されるのはMicrosoftアカウントでサインインしている時です。
カメラに入力するのはローカルのユーザー名とパスワードで、パスワードに関しては一度も設定していない可能性があります。
正しい方法ではないかも知れませんが、以下の手順でローカルのユーザー名とパスワードを設定できます。
注意:Microsoftアカウントでサインインに戻すときにMicrosoftアカウントのパスワードが必要です。
1.「設定」−「アカウント」−「ユーザーの情報」で「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」をクリック。
2.「ローカルアカウントに切り替えますか」 で「次へ」。
3.「ご本人確認」で PINコード入力。 Windows起動時やロック画面で入力している4桁の数字で以下共通です。
4.「ローカルアカウント情報を入力してください」 で 「ユーザー名」に表示されているのがカメラに入力するユーザー名です。
ここで変えることもできます。
5.新しいパスワード、パスワードの確認入力、パスワードのヒントを入力し「次へ」。 このパスワードをカメラに入力します。
6.「ローカルアカウントへの切り替え」で「サインアウトと完了」
7.ロック画面。 PINコード入力で良いのですが、確認のため「サインインオプション」で鍵のマークを選び、5で入力したパスワードを入力してみてください。 ロック解除されれば成功です。
ローカルアカウントでサインインのままでも良いのですが、何かにつけてMicrosoftアカウントでのサインインに切り替えろとうるさいので、Microsoftアカウントでのサインインに戻します。
Microsoftアカウントでのサインインの状態でもカメラからのWi-Fi転送は可能です。
1.「設定」−「アカウント」−「ユーザーの情報」で「Microsoftアカウントでのサインインに切り替える」をクリック。
2.「サインイン」 でメールアドレスを入力し「次へ」。
3.「パスワード」で Microsoftアカウントのパスワードを入力し「サインイン」。
4.「現在のWindowsパスワード」 で上記5で設定したパスワードを入力し「次へ」。
5.「あと一歩です」で「次へ」。
6.PINコード入力で完了。「ユーザーの情報」でMicrosoftアカウントでのサインインになっていることを確認してください。
書込番号:24163550
2点

technoboさん
早速のご返答ありがとうございます。
しかし
1.「設定」−「アカウント」−「ユーザーの情報」で「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」をクリック。
この所でローカルアカウントでのサインインに切り替えるの表示が見当たりません
どうしたらよろしいのでしょうか?
書込番号:24163719
0点

>rifuさん
申し訳ありません。「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」が出ない理由も対策もわかりません。
スクロールした下の方にもないでしょうか。
Windowsのバージョンによって違うのかもしれません。私のコメントはWindows10Homeバージョン20H2で確認しました。バージョンはスタートボタンを右クリックして「システム」で表示されます。
別の方法として、新しいユーザーを作ってそのユーザーのユーザー名とパスワードを使って転送する方法があります。
ちょっと長くなるので、少し整理してコメントします。
さらに別の方法として、パスワード保護共有を無効にするという方法もあります。こちらはセキュリティ上あまりおすすめできませんが、具体的な設定方法はネットで検索してみてください
書込番号:24163983
1点

新しいユーザーを作り、そのユーザー名とパスワードをカメラに入力して転送設定を行う方法です。
Microsoftアカウントに触れることなく、ユーザーの削除も容易なのでこちらのほうが良いかもしれません。
1.「設定」−「アカウント」−「家族とその他のユーザー」
2.「その他のユーザーをこのPCに追加」
3.「このユーザーはどのようにサインインしますか?」で入力せずに「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリック
4.「アカウントの作成」で入力せずに「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリック
5.「このPCのユーザーを作成します」「このPCを使うのはだれですか?」で新たに作ったユーザー名を入力
ここで入力したユーザー名がカメラに入力するユーザー名になるので半角英数文字で
6.パスワードを新たに作って入力 ここで入力したパスワードがカメラに入力するパスワード
7.「パスワードを忘れた場合」で質問を選び答えを入力し 「次へ」
8.「家族とその他のユーザー」に新しいユーザーが表示されるのでクリック
9.「アカウント種類の変更」をクリック
10.「標準ユーザー」をクリックして「管理者」を選択し「OK」
これで完了です。
転送はメインのMicrosoftアカウントでサインインしたままでできます。追加したユーザーでサインインする必要はありません。
アカウントの削除は「家族とその他のユーザー」でユーザー名をクリックし「削除」をクリックします。
転送先のフォルダが「パブリック」内(PHOTOfunSTUDIOのデフォルト)にあれば、アカウント削除後も転送した写真は残ります。
書込番号:24164495
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





