※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデルENERMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 登録日:2017年 4月25日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年8月7日 21:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2018年7月5日 23:00 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2018年5月28日 18:41 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2018年5月26日 07:45 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年4月8日 15:13 |
![]() |
10 | 20 | 2018年1月25日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル
私は自作初の挑戦です。
こちらのパソコンケースを今回購入して、サイドパネルのネジ2ヶ所取っていざパネルを外そうとしたら引っ掛かりがあって取れません(^^;
無理に横へ開こうとするとパネル自体が柔いので曲がりそうで困っております。
スライドするのかと思いきや動きません!
ネジを外した後どの様にサイドパネルを外せばよいのでしょうか?
アホらしい質問かも知れませんがよろしくお願いします
書込番号:22015234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!自己解決しました!
少し力を入れてサイドにスライドしたら外れました
書込番号:22015245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル

裏ファンに120mmファンが使える時点で取り付きます^^
IOパネルの高さが約50mmなので両方併せて170mmは最低限高さが有ることになるので、高さが130mmの白虎の取付は問題無い事になります^^
書込番号:21943548
1点

なるほど! ご丁寧にありがとうございます
書込番号:21943613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.enermax.com/files/ProductFile_eng/PF_File/864.pdf
マニュアルにCPUクーラーの上限は152mmと表記されています。
書込番号:21943721
0点

このような92mmのファン搭載のCPUクーラーなら大丈夫ですよ。
下記のような120mmファンの搭載のCPUクーラーなら騒音が小さいくできます(高さも大丈夫です)。
サイズ
IZUNA SCIZN-1000I
http://kakaku.com/item/K0000932303/
\2,646
書込番号:21943818
0点



PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル
お世話になります。
マザーボードASUS PRIME H370-Aを使用しております。
このケースの前面USB3.0の配線は、マザー背面から繋ぐのでしょうか?
それとも、マザーボード基盤のUSB3.1Gen1コネクター(20-1ピンU31G1_12.U31G1_56)
から取る仕組みになっているのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

>このケースの前面USB3.0の配線は、マザー背面から繋ぐのでしょうか?
>それとも、マザーボード基盤のUSB3.1Gen1コネクター(20-1ピンU31G1_12.U31G1_56)
>から取る仕組みになっているのでしょうか?
マザーボードのUSB3.1Gen1コネクタに接続すれば問題ないです。
フロントに近いU31G1_56に接続するほうが配線的にしやすいでしょう。
書込番号:21857771
2点

>EPO_SPRIGGANさん
早速のアドバイス情報、ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。
書込番号:21857786
0点



PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル
お世話になります。
購入を検討しているのですが5.25インチベイが図面でみると
ケース下部に2個あるのはわかるのですが、後は何処に付けられるようになっているのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
0点

>購入を検討しているのですが5.25インチベイが図面でみると
3.5インチベイのことを言ってるんですよね?
3.5インチベイの数が3 (内1つは5インチベイと排他)となっているので、最後の1つは上の5インチベイにつけられてるトレイ(?)を使用するんだと思います。
書込番号:21851596
2点

> ドライブベイ数は5インチベイ×2(3.5インチベイ変換マウンタ×1付属)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1055846.html
あと一つの3.5インチHDDは上部5インチベイ取り付けですね。
書込番号:21851617
1点

前側の下部に3.5インチと2.5インチのHDDを入れるシャドウベイがあります。
正面から見て右側面から挿入する形になっているので、マザーボードを入れる左側面からは見えないでしょう。
ENERMAX BECITE ECB3080B
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=2&lv1=94&no=356
書込番号:21851626
2点

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
コメントして頂き誠にありがとうございます。
よく見たら下部はシャドウベイ2個ですね<m(__)m>
2.5インチシャドウベイはどこにあるのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:21851629
0点



>EPO_SPRIGGANさん
有難うございます。
>前側の下部に3.5インチと2.5インチのHDDを入れるシャドウベイがあります。
>正面から見て右側面から挿入する形になっているので、マザーボードを入れる左側面からは見えないでしょう。
なるほど、隠れるから見えないだけなのですね。
私の環境でそれなら、DVDドライブ一つ、SSD、一つと3.5インチハードディスクを2個、乗せるのはこれで間に合いますね。
しかし、拡張性で
GraceFun ECB3090 ドスパラWeb限定モデルも視野にいれてみたいと思います。
書込番号:21851665
0点



PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル


DVDは取り付けられません。
取り付けられるのはDVDドライブです。
その「ガード」というのはどれのつもりで書いているのでしょうか?
現状「外してください」としか書けません。
書込番号:21719931
1点

「ガードのようなもの」というのは、キハ65さんがUPした画像の Bのパネルのことでしょうか。
であれば、フックで引っ掛けてあるだけなので、裏から少し力を入れて押せば外れるはずです。
書込番号:21720079
0点

取り付けは可能ですが、左右上下にに妙な隙間が空いて、見た目重視の人にはあまりお勧めできません。
しかも左右の隙間は大きく、左5mm、右2mm程で非常にアンバランスです。
調整を試みましたが、不可でした。
書込番号:21736783
2点



PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル



同じような大きさの黒透は付けられるみたいですけどねー^^;
自分は友達のPCは黒透とGH120で組みましたが、虎徹のほうが5mmくらい高いのかなー^^;
どちらもマザーから12cmファンまでの隙間はあまりないし、12cmファンとケース端までも数mmなんですが、黒透でぎりぎりらしいのであたるか当たらないかくらいだと思います^^;
とりあえず、参考に黒透とGH120を取りつけた画像を添付します。ついてぎりぎりかなー^^;
書込番号:21535605
3点

>揚げかつパンさん
>あずたろうさん
有難う御座います。参考になります。
自分も駄目もとで挑戦してみます。
それとケース上部ファンは排気と吸気どちらでセットしてますでしょうか?
フィルターが有るので吸気にしたいのですが、
吸気が前面2機、上部2機
排気が背面1機だとさすがにバランス悪いですよね?
フィルター無視して上部は排気にした方がいいのでしょうか?
書込番号:21535788
0点

吸気・排気はどちらが良いか?理想か?と尋ねるよりに、ご自分で付け替えてみて冷え具合や内部の汚れ具合等を数か月くらい
検証されたほうが良い経験にもなります。
自分の場合は先に阿修羅を使ってたので、新たなサーマルテイクのケースに惚れ込んで買って入らなかったら
CPUクーラーを買い替えるつもりでした。
いまはそのケースも無いですけどね。(浮気性です)
書込番号:21535839
0点

そんなこと書いてたら今 虎徹Uが300円安くなりました。 おめでとうございます。
書込番号:21535852
0点

>あずたろうさん
そうですね。色々試行錯誤してみます。
ポチってきまーす
有難う御座いました。
書込番号:21535884
0点

これは前面ファンと後のファンしかつけてないです。
i5 8400なんで、まったく熱が出ないので。。。
書込番号:21535923
1点

>taropさん
当たるんじゃないの?
http://kakaku.com/item/K0000962624/
200mmのケースに無限5入れたら 当たった。
虎徹とほぼ同じ高さだから 194mmなら当たるでしょう。
まぁ 当たったからどうしたんだ?って問題で気にしなければそれでよし。
>揚げかつパンさん
8400は前と後ろだけにファンですか〜
まな板の8700Kモデルにケース購入した。
8700Kだけど結局前にはファン付けなかった 後ろ一個ゆるゆると回してる。
ガルウイングタイプなんで上はスケルトンで ファンはつかない。
書込番号:21539528
1点

今の時期にケースファンなんか全て止めてますよ。【10月〜4月迄は停止予定】
CPUファン(450rpm のみ使用)
暖房入れてPC 前 室温21.5度
CPU温度 全コア27度 (5世代i7)
エンコもバンバンやります OCはしません。
書込番号:21539625
0点

いやー、熱源らしい熱源って言えばグラボだけだけど、それもGTX1060 6Gのみ3.8GHzのインテルに150W TDPのCPUクーラー、穴だらけのケース。。。ケースファンはそんなに要らんです^^;フロントファンはHDDの冷却用としてつけてるだけですよ^^なにせ安いのが7200rpmのしかなかったから。。。
無限5はヒートパイプの止めが結構高いのでケースに当たりやすいのが難点ですよね?
黒透は実際のケース幅は190mmくらいで、裏配線スペースがミニマムなんで10mmくらいなんでエナーのケースと実質しがってっも5mmくらいじゃないかと思います^^;それくらいしかわからんですけどね
書込番号:21539677
0点

ThermaltakeのPCケース仕様も割と適当そうですね。
キンチャン123さんのケースでは上限155oでも無限5が接触のようですし、
自分の前のケースは同じ上限155oで161oクーラーが入りましたし。(隙間3oほど空いて)
書込番号:21539708
0点

>あずたろうさん
>キンチャン123さん
今は画像消しちゃったけど ThermalTakeのVersa H26 でマザボの取付ベースが曲がってるケースが来た。配線スペースが上が25mmで下が25mmで真ん中が20mmでマザーが固定出来ないから交換したら、今度は上下は変わらないんだけど、真ん中の固定リペットが嵌ってないケースが来た^^;
取り敢えず、後のは使えそうだから受領したけど、あんまり使いたく無くなった^^;初期不良だったから、初期不良の検証期間が短いパーツが有ったので急遽黒透を買った^^;こっちは大丈夫だけど、ケースはこんな物ですかねー^^;
自分は、ケースで取付ベースが曲がってるってケースは初めてだったけど。。。マザーが歪んでエラーが出そうで怖かった。。。
精度はあんまり良くないのかなー?それとも、自分が運がないだけか?
書込番号:21539771
0点

>揚げかつパンさん
Versa H26って最新のモデルやないですか。 そうですかー、PCケースでそれはキツイですね。
物がデカいし返却交換も再梱包が大変だしね。
書込番号:21539852
2点

>あずたろうさん
確かに冬場はケースファンも冬眠ですな〜
>揚げかつパンさん
精度は昔より落ちてる気がします 板もペラペラになってますし・・・(価格も落ちてますから)
私が選んだガルウィングタイプ ライザケーブルでグラボ延長接続して縦につける予定が・・
1080Tiが厚みがあるは‥・重いは・・で無限5以上にグラボが当たってケース閉まらんわ〜
グラボ縦取り付けの部分がしなってきた・・わ〜〜〜〜で却下になった 3000円近く出したケーブルはどうなる(笑)
「取り敢えず、今度また対応を考えよう・・」
で
普通に付けて 縦に置いたら 無限5の重みとグラボの重みでマザーしなって来たがな、PCIスロットもキシンできそう。
コレも却下だ(大笑い)
ん〜CPUが薄くなってとか聞いた記憶が? やばいのか?
重力に逆らわないよう、横置きで重力が下に掛かるのだから クーラーもグラボも縦に設置になるようになってしまった。
サイドパネル裏側が下になって二度と開けないので・・HDDは設置不可 SSDもマザー側にぶら下がってる(wっw)
結局まな板にアクリルの蓋がついたようなもの・・なんじゃこれ〜になった。
昔は峰とかデカイの気にしないで付けていたんだけど‥・安全策に走るようになったか(年だ)
スレ主さん 当たっても最悪そこを切り取ればよいし、気にしなければサイドパネル曲がるけど‥・閉まりますって。
まぁ サイドフルオープンってのもありですし。
あ〜言ってることが無茶苦茶になってきた‥・スルーでよろしく。
書込番号:21539870
1点

みなさま返信有難う御座います。
一回り小さい「白虎 SCBYK-1000I」の方にしました。
どうしてもポチれなかったです・・
ケースファンは「取り付けなければいけない」みたいな感覚でいたので、目から鱗です
自分もOCはしない7700、グラボも1060予定ですので前面2、背面1のみで様子見ることにしました。
書込番号:21540240
0点

ちょっと待った!
OEM版じゃない寸法の同じ「Ostrog LITE」っていう機種なんだけど・・
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=2&lv1=9&no=341
これのFeatureのページには同じ152o迄と書いた画像があるのに、
Specification(仕様)のタブを見ると・・
Maximum CPU Cooler Height (From M/B to side panel) : 162mm;
The Suggested CPU Cooler Height: 152mm
と書かれている
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_2&lv0=2&lv1=94&no=356
こちらがBECITE EDB3080の仕様
https://www.youtube.com/watch?v=hQniYjzjpDg
これを見るとどうもCoolerMasterのHyper 212 EVO(159mm)が付いてるように見えるが。。
書込番号:21540441
0点

>あずたろうさん
ほんとだ付いてる。探していただいて有難う御座います。
虎徹より5mm高いのに収まってますね。
パーツはまだ集めてる最中なので、CPUファンもまだ買ってないです。
マザボ、CPU、メモリ、電源、ケースは購入済みで、毎月少しずつ集めてます。
ですので判断はもう少し先にします。
書込番号:21540486
0点

その代わり・・ 裏配線スペースがかなり狭いと思われますよ。 ご留意を。
書込番号:21540506
0点

>taropさん
裏配線に余りこだわるとね、CPUの電源コネクターとか電源によっては届かなくなって延長ケーブルいりますよ。
でもって、何もかも裏に回すと〜 結局裏が膨らんで〜裏のサイドパネル閉まらなくなるよ。
一時相当凝ったけど、面倒くさいだけで対熱効果はほどんど無いので 余り一生懸命はやらなくなった。
まぁ 最近の流行りのケースは電源が初めから裏にセットで、裏配線ありきで設計されてますけどね。
このケースは普通に電源設置のタイプみたいですけど。
トップは簡易水冷とかでファン付けるのじゃなければホコリ入るだけなんで潰してトップ部分は小物置きにした方が良いよ。
そうそう 手持ちのフルタワーH1は設定すると温度によってトップが自動的に開いて排気する(効果は全く無いけど)
珍しいでしょから 起動させてるのを一枚置いておきましょう。
パコパコ開いたり締まったり 鬱陶しいだけなので実際は切ってますカバーかけて小物置き場になってる(笑)
書込番号:21540782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





