
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年2月20日 22:13 |
![]() |
16 | 4 | 2018年12月21日 23:23 |
![]() |
23 | 1 | 2018年11月22日 03:16 |
![]() |
6 | 4 | 2018年11月22日 02:50 |
![]() |
10 | 3 | 2018年9月2日 17:59 |
![]() |
11 | 2 | 2018年8月3日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS625 [16GB]
【困っているポイント】
耳にかけられない 自分に合った長さがわからない
すぐ外れてしまう コードを調整した部分が首にあたる
【使用期間】
3日
【利用環境や状況】
スポーツや、ふだんの利用
【質問内容、その他コメント】
私の付け方が下手なのだとおもいますが、
このタイプのイヤフォンをつけたのは初めてで説明通りにやってみたものの、片耳つけると、片耳側がくるくる動いてしまう。耳にもかからない。
耳の奥に入れたらいいのかと思いやってみたのですが、耳が痛くてそして同じように外れてしまいます。
どなたか、初心者の私に取り付け方教えてください。
書込番号:23241085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jikisosoさん
文字では判りにくいから、買ったところで聞いた方が良いと思うのですが、
検索かけたら出てきたので載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=-CkIR5ZA7WY
書込番号:23241145
1点

お早うございます。
WS625は量販店やソニーストアで試着した事がありますがコツと言える程のものではありませんけれど耳の周りの耳介にちゃんと添わせる事とネックバンドはしっかりと首の下に当たるよう下げて装着すれば安定します。
WS625はフィットした時に決して軽い装着感では無く、イヤーピースの外耳道への圧迫感は有ります。その辺りを覚悟した上で優しく装着するものではないと心して使用すれば問題無いでしょう。
書込番号:23241490
1点

返信ありがとうございました😊
動画の方は、難なくストっとかけてるので、真似しても、耳にかけると、耳の中にイヤフォンがはまる位置ではないところにきてしまい。私の耳の形が悪いのかもしれません。あいにく、付け方が難しいとの書き込みがみつけられず、考えもせず、ネットで購入してしまい、店舗で聞いてから買うべきですね。反省。。。
動画をみて、使い方なども知ることができ助かりました🌟
書込番号:23242782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます😊やはり、初心者には難しいとわかり、はまるように装着すると、あまりのコードが邪魔して首にあたり、反動で外れてしまいます。付け方がおかしいんだなーとだけわかったので、電気屋さんにコツを聞いてみたいとおもいます。
書込番号:23242801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS623 [4GB]

お早うございます。
外音取り込みはWS623に仕込んだマイクの音を拾って周囲の音を聞こえるようにするものですが聴覚上の周波数範囲が狭くて喋り声の聞き取りに特化したようなものですよ。周りの全体的な周波数成分で捉えられる雰囲気とか気配には程遠く、音楽を停止しても当然ながら違和感はあります。
法的には「これは補聴器です」と言えば問題無いのでしょうが、その場合は道路交通法施行規則によって補聴器を使用することにより、両耳の聴力が10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえる聴覚障がい者であり、聴覚障がい者標識の表示が義務付けられていますからひこ2005さんが健常者ならまあ無理なんじゃないでしょうか。
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0110/menkyo/tyoukakusyougai.html
今回の話に関連付けてSTH40DやXperia Ear Duo(XEA20)のような耳を塞がない、AppleのEarPodsのようなインナーイヤーとも違うタイプのオープンイヤーは周囲の聞こえ方がすごくナチュラルです。やはり、耳介で集めて外耳道に伝わり鼓膜で捉えた音はマイクで捉えた外音取り込みとは全然違います。
https://www.sony.jp/headphone/products/STH40D/
https://www.sony.jp/xperia-smart-products/products/XEA20/
書込番号:22338647
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます
詳しく教えていただきありがとうございます
やはり法的にはなかなか難しいようですね・・・
そのことをふまえて検討してみようと思います
書込番号:22338749
1点

>ひこ2005さん
>外音取り込み機能は自転車、車の運転で使用しても大丈夫な程度には周囲の音が聞こえるのでしょうか?
NW-WS623の前身 NW-WS414を、ほぼ毎日使っています。
購入当初、自転車でちょっとだけ実験してみたことがありますが、外音取込ONだと、風切り音を強力に取り込んでしまいます。
たしかに車の走行音も取り込んでくれるのですが、それ以上に風切り音が強く響きます。
だから、ゴーッと音がなったとき、それが車の走行音なのか、風切り音なのか、判別が難しいので、結局、イヤフォンを耳から外すハメになります。
まだ外音取込OFFで音楽を聞いていたほうが、車の走行音がわかりやすい。私はそう感じました。
結論として、走行中に耳に風が直接あたる自転車での使用は、(法的うんぬん以前の問題として)実用上、厳しいと思います。危険だからです。
(自動車では使用したことがないので、わかりません)。
書込番号:22339976
2点

今日のニュース
「ギタリスト 自転車 死亡事故」をキーワードにネット検索。
書込番号:22340357
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS623 [4GB]
先日水泳用イヤーピースを片方なくしてしまったのですが、水泳用のイヤーピースは個別に商品化されていないようで、修理パーツ扱いになるようです。
お店での注文も可能なようですが、ソニーに直接問い合わせしましたのでご参考まで。
(対応めっちゃ早かったです。)
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
こちらから型番と欲しいパーツを連絡するとメールが届くので注文するだけです。
どのサイズのイヤーピースも1個216円です。
ちなみに送料と代引き手数料で648円かかりました。(着払いです)
水泳用のイヤーピースを頻繁に交換していると、取れやすくなったりするのですが、需要も少ないでしょうし、商品化は難しいでしょうね。
片方だけ新しいイヤーピースはめて分かったのですが、装着感も音も違いました。
やっぱ使ってると馴染むし劣化するんでしょうね。
16点

家電量販店のSONY販売員に頼めば量販店で注文できますよ。量販店の店員でも注文はできますけど。
緩くなったイヤピースは熱湯に2、30秒くらい浸けてから取り出して水気をとれば元に戻りますよ。
書込番号:22270211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS625 [16GB]
外音取り込みモードでウォークマンとして利用時に、右イヤホンから「ピッ…ピッ…」という高い電子音がします。
昨年11月に購入、ジム水泳で1h週2程度利用。
同じような症状出たことある方、いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:21726274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定期的に片耳から「ピッ ピッ」という音で、水泳の後でのみ鳴ってました。
ソニーに問い合わせしたところ、「そのような仕様はない」とのこと。
水泳以外では使わなかったので、放置してたのですが、充電できなくなるという別の故障があり本体交換。
今は鳴っていません。
一度購入した店に持っていった方がいいかもです。
書込番号:21781264
0点

先ほど開封したばかりで動作チェック中ですが、外音取り込み機能のハウリングじゃないでしょうか?
ハウリングして、マイクレベルが下がって、また上がってというのが定期的に繰り返されて、甲高いビープ音みたいなのが定期的に聞こえてる気がします。
イヤーピースを完全にフィットさせたところ、上記現象が改善されました。
書込番号:22131350
1点

>ひるでBさん
お返事遅れ大変失礼致しました。完全に投稿した気になっており…
慣れたのか外音で消されるのか、気にならなくなってきたのでそのまま使っています。笑
>98yenさん
なるほど…外音取り込みのオンオフで変わるかは試してみます!
最近はイヤーピースが緩くなってきて、水泳前のシャワーの水圧でもポロリするのでビクつきながら使用しています。笑
書込番号:22133448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピーピーの音が止まらずSONYの人に確認したことがあります。
外音取り込みのレベルを調節してみるとよいです。
ABCとレベルがあるので調節してみるとよいです。水泳中は外音取り込み機能をオフにしておかないと誤作動を起こして音が鳴り出します。
防水用のイヤピースを外してレベルを再調整すれば音は止まります。
書込番号:22270199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS623 [4GB]
ジム用に購入を検討しています。スマホと連携しての音声通話の音質は如何でしょうか?
WF-1000Xは普段使いで持っていますが、通話の音声が相手に聞こえにくいようで、
通話は殆ど使い物になりません。かかってきたら、外してスマホで話していました。
4点

前の機種のws615 だと普通に利用出来ましたよ。
相手からも特に何も言われなかったので、問題ないレベルだったと思います。
他と比較したことはないですけど、後継機種なので、そこまで差はないと思いますけど。
書込番号:22075147
2点

お早うございます。
店頭で実機録音をしてみました。実験機種はWF-1000X、NW-WS623の指リモコン付き機種であるNW-WS625、Jabraの完全ワイヤレスであるElite Sports 4.5、そして片耳ヘッドセットでノイズキャンセリングのトリプルマイクを備えているPlantronicsのVoyager Legendの4機種です。
まずWF-1000Xは喋りをしっかり拾いますが周辺ノイズもそこそこ拾い、やや受信者には聞き取り難いかもしれません。次にNW-WS625ですが喋りの捉えは弱くて周辺ノイズに埋もれ、受信者の聞き取りはかなり難しいと思います。3番目のElite Sports 4.5は喋りをしっかり拾い周辺ノイズもWF-1000Xより抑えられていて判別度は良いです。最後のVoyager Legendはマイク感度がやや低いものの周辺ノイズは完璧にカットされ見事と言うしかありません。
以上からNW-WS623は通話用としてお薦めしかねます。Elite Sports 4.5ならかなり改善すると思いますんでご検討下さい。波形データのスクリーンショットも貼っておきますので参考にして下さい。
書込番号:22076791
4点

>9832312eさん
有難うございます!
本日、ヤマダで購入しました(^_^ゞ
>sumi_hobbyさん
詳細なレポート有難うございます!
WF-1000Xでは、相手が聴きにくいとのことで、
全く使えませんでした(^_^;)
既に購入しちゃったので、ダメだったらジムと水泳用で割りきりたいと思います!
elite sportすごいですね!
書込番号:22078238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WS625 [16GB]

お早うございます。
以下のリンクの情報で「指輪型リモコンは、Bluetooth接続だが、どうやら特殊な仕様のようで、スマホでは、ペアリングどころか、ペアリング時の検索にもヒットしない。また、ウォークマンWM1シリーズでもペアリングを試みたが、、、検索中に一瞬リモコン型番が表示されるが、ペアリングはできない。 」とある所からOSが同様のNW-A40でも結果は変わらず「検索中に一瞬リモコン型番が表示されるが、ペアリングはできない。」と言う結果になるでしょう。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/017907.html
書込番号:22005158
5点

NW-A45をジョギングで使用する時に指輪リモコンだと操作しやすいと思い、メーカー金額を確認したところ約5,000円でした。
購入して動かないと嫌なので質問させていただきました。ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:22006038
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





