A&ultima SP1000 AK-SP1000 [256GB]
- 旭化成エレクトロニクス製DAC「AK4497EQ」をデュアル構成で搭載した、フラッグシップモデル。
- オクタコアCPUを搭載。PCM 384kHz/32bitに加え、DSD256(11.2MHz/1bit)のネイティブ再生に対応。
- 高速充電に対応。約2時間の充電で、最大約12時間の連続再生が可能。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
A&ultima SP1000 AK-SP1000 [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Stainless Steel] 発売日:2017年 7月 7日



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > A&ultima SP1000 AK-SP1000 [256GB]
先日こちらの商品を購入し、音楽をインポートしました。AK240を所持していた事もあり、ドラッグアンドドロップでWindowsからAK240と同じ方法でインポートしました。しかし、再生していて、1曲目がおわり次の曲に行く時、または次の曲に行こうと曲送りボタンを押すと、物理ボタンまたはタッチスクリーン関係なく「再生不能のフォルダが多すぎます」とされ、再生されなくなってしまいます。曲選択画面からもう一度選び直すと再び聞くことが出来ますが、次の曲に行こうとするとどうしても同じようなことが起こり二曲目が再生されません。
これは初期不良でしょうか?
ファームは最新のものです。どなたか改善策等わかる方いましたらご教授願いたいです。
書込番号:21125282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段の高い、しかもフラッグシップ機でこんな現象が出ると本当にがっかりですね。ファームウェアが熟成されていないことによる動作不安定という事も考えられます。AKの機種の場合にWAVでも何らかのtag表示されるようですがこれに無効文字とかが混じっていて解釈不能となっているかもしれません。もしもwavファイルがあるならflac等に変換してみる方法が考えられます。
次にファイル名自体の問題です。%とか#とか-とかの記号はその装置にとっての予約語である可能性もあります。もしもファイル名にそのようなものが含まれているなら直してみましょう。
僕が思い当たるのはこんな所までです。一向に変化が無いようなら初期不良として然るべき措置を取った方が良いでしょう。
書込番号:21125325
1点

AK320ユーザーです。
SPー1000ユーザーでは有りませんが、専門店のSPー1000は、何度か視聴しましたが、普通に曲送りとか出来ていましたけどね。
手持ちのAK320も、ハイレゾウォークマンはメディア ゴーで転送した場合、AIFFでもアルバムアートが表示されるのに(XアプリならWAVでもアルバムアートが表示されるま)AK機は、リニアPCMの場合はアルバムアートが表示されず、星みたいなのとか、すすきみたいな背景になるだけで、普通に曲送りとかしてもリニアPCMでも普通に再生されますよ。
自分の場合クラシックは、全てAIFFかWAVのリニアPCMで転送して再生していますから…
CDリッピングの楽曲は…
その他は、アルバムアートの表示が欲しいのでCDリッピングの楽曲は、FLACでメディア ゴーから右クリック→変換しない→左クリックだったかな!?、ソフトで圧縮音源とかに変換されない様にメディア ゴーから、そのままの音楽ファイルでハイレゾ音源もFLAC、WAV、AIFFも転送される様にAK機に送って再生しています。
上述した様に、何の問題も無く曲送りが音楽ファイルに関わらず出来ていますね。
メディア ゴーで、ちょっとだけ試してみてダメだったら初期不良の可能性も有るので、購入店に相談されては如何でしょうか?
御参考まで…
書込番号:21125480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
尚、楽曲の転送は、ドラッグ & ドロップです。
書込番号:21125486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴で試した限りそのような症状は確認出来ませんでした。
ファイルが上手く認識出来ないためそのような症状が出るのでしょうけど、特定の曲で発生するのか、全ての曲で発生するのかによって違うと思います。原因としては転送に失敗してファイルが壊れている可能性もあります。
SDを再生しても同様か試して下さい。
比較的発売間もない時は不具合の多いメーカーですので、メーカーのサポートに連絡して確認した方が良いです。
書込番号:21125495
1点

>9832312eさん
>アレックス・マーフィーさん
>sumi_hobbyさん
皆様アドバイスありがとうございます。
ファイル形式は8割FLAC、残り2割がAppleLosslessとなっています。
ご指摘くださった場所を改善してみましたが、結局改善が見られませんので、明日にでも購入店に持って行きたいと思います。
書込番号:21126810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、初期不良と認定され交換の対応を受けました。
高額な物であるので、なるべくこの様な事が起こらないようにして欲しいものです。
質問に答えてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:21129497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直ぐに初期不良交換対応出来たようで、不幸中の幸いかと。。
私の場合もSDカード書き込み異常に始まり、だんだん発熱が酷くなってきたような気がすると店に相談したのですが、
お店では判断できないし発熱はある程度はするということで、長居しても悪いなと思い様子見で撤収してしまい
数日後、持ってられない程に熱を持つようになった段階で、お店の初期不良交換期間(二週間は短い・・)を過ぎて
いたので、メーカー修理送りとなりかなり待たされるという結果に。
音は過去の機種から相当ジャンプアップというか別格という感じで満足なのですが、音以外の印象は最悪に近く。。
書込番号:21139805
1点

>viscontiさん
やはり初期不良に見舞われたようですね...
私も同じ意見で、本当に音がいいだけにそちらのものがかなり残念に思われます。
高額な商品であるだけに、対応等は企業側の都合もあるとは存じますが、なるべく早くしていただきたいのが本音です。
是非初期不良や、故障等に合われないように末永く使用していきたいと思っているので...
書込番号:21142923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も240,380,SP1000と楽しんでいますが SP1000は充電が以前とは違っています ケーブルはCに変わり急速Quick Chargr使用が
可能となり快適になった反面 ケーブルは付属されていますが充電器は旧の物を使用していませんか? 使用していると誤作動の原因に
なります。
某量販店にわざと質問しても問題意識がないので、話になりません!
付属以外のケーブルを使用するのら確認した方が良いと思います(QCなら3.0用もちろんQCの3.0の使用する使用する前提です)
9V1.67Aが必要ですが充電器自体が適正なV,Aを選んでくれる物の方が安全です。
例え急速用ケーブルと有っても種類が多々有ります又、BからCに変換アダプターも種類がありますので注意してください
AK380用のCDリッパーはそのまま使用出来ますが 付属のケーブルは使用出来ません 380ではBからBでしたがSP1000はCですから
アダプター変換する際のアダプターも充電が出来てもCDリッパーでは作動しない物もあります 知らないと故障かと思います。
書込番号:21250568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





