ビートウォッシュ BW-DX120B
- 業界最大(※発売時)の洗濯12kgを実現したタテ型洗濯乾燥機。
- 大流量シャワーでガンコな汚れも洗い落とせる「ナイアガラビート洗浄」に対応。
- 洗濯槽の見えない部分の汚れも洗い流せる「自動おそうじ機能」を搭載。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2023年11月27日 18:52 | |
| 19 | 7 | 2021年10月9日 23:16 | |
| 14 | 0 | 2021年1月10日 13:58 | |
| 8 | 4 | 2019年10月13日 17:29 | |
| 46 | 10 | 2018年12月2日 23:09 | |
| 10 | 4 | 2018年9月22日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
宜しくお願いします。
使用して3年半で、外蓋がバタンと閉まるようになり、見てみるとヒンジの部分のプラスチックが割れていました。
夏には内蓋もヒンジが折れて交換してもらいましたが、こちらは保証期間内のため無償でした。
ヤマダ電機にて購入のため、3年までは部品含めて保証期間内ですが、3年を過ぎると出張費のみの保証となるようです。
修理しなくても使用に支障が無いので、修理するかどうか迷っています。
このような故障を経験され、修理された方いらっしゃいましたら、修理費用など教えていただけたらと思っています。またメーカーが密かに無償交換しているなどの情報がありましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:24497706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2箇所のヒンジにヒビが入るってあるのでしょうか。
使い方が粗いということはないのですか。
蓋を締める時、途中で離して、自重で閉めることはないのですか。
以前、ウォシュレットの便座が割れて、耐圧性が低いと書いている人がいました。
ある程度体重がある人は、便座に座る時、ゆっくり座るようにしないといけないでしょう。
掃除機のホースにヒビ(切れ目)が入る人もいます。
掃除の動作だけの使い方でビビ(切れ目)が入ったのでしょうか、ホースを間違って踏んでしまった事はないのでしょうか。
キャニスタータイプだと、掃除中足元に本体が来て踏むことはあります。
自分もたまにあります。
ま、壊す人は「普通に使っていた」と言います。
購入して数日なら、粗く使っても壊れないが、回数がかさんでいくと、限界が来て壊れるでしょう。
もし、今回のことが他の人にも起こっているなら、4年前の製品なので、過去にも書かれ騒ぎになっているでしょう。
自分も経験しましたが、日立の新型のコードレスを買いに行ったら、店舗に行ったら全量回収になってありませんでした。
ある程度経って行くと在庫があり買えました。
電池パックの基板の不良で、回収し電池パックを対策品と代え再出荷しました。
東芝も同様のことがありましたが対策品は作らず、不良の電池パックの交換になっていました。
これだと半年前後毎日使うと、基板不良が起き、動作不良になります。
それでも対策部品を作らかった。
自分が買った日立は少し経つと、ゴミケースの1つのパーツが掃除しにくいと苦情が来て、対策部品を無料配布しました。
まめな対応で好感が持てました。
ある程度同様の苦情が来ると、部品の見直しがあるようです。
今回のことがある程度の数が行っていれば、対策されているのでは、と思いますがどうなんでしょう。
書込番号:24498168
0点
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
たしかに何も考えずに、普通に使っていました。大事に使っていたかというと、そうではないですね。
ここでもう少し情報あるか待ってみて、無かったらヤマダに相談してみようかと思います。
あまり例が無いようなら、使い方の問題か、個体の問題かもしれませんね。
書込番号:24498280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mt.はっとさん
これも日立あるあるでしょうね。でも無償交換は無理でしょう。
我が家も同じような感じ。
クローザーのヒンジは画像の両側に受けがありますが、ヒンジの棒が右側しか無いために扉が空きすぎた時に荷重オーバーするのだと思います。家族の誰かがラフに使ったのだと思います。
ヤマダのザ安心保険に加入するのが一つ。
ヤマダで購入していれば、1か月経過後から使えるはず。保証内容は要確認。
ただし、注意点は、安心保証は内蓋は保証内ですが、外蓋は保証外になる可能性があります。
外的要因でガラス面が割れるとかだと思いますが、その点は判定する人の判断次第です。
外蓋の受けなので、外蓋では無いですよね・・・
私もそのままです。保証切れ前に動こうかと・・・
書込番号:24498368
![]()
0点
>チルパワーさん
情報ありがとうございます。
同じような故障ですね。残念ながら無償修理とはいかなさそうですので、教えて頂いたようにヤマダの保証に入ることを検討してみようと思います。後出しジャンケンのようで、少し気は引けますが。ヤマダさんごめんなさい。
(蓋の交換というより、枠全部交換って感じになりそうなので、結構修理費用高くつきそうですし。)
ありがとうございました。
書込番号:24498711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメント失礼します。
我が家のビートウォッシュでも同じ所が破損致しました。
保証が過ぎている為、修理するか迷っております。
投稿されてからかなり時間が経っておりますが、その後どうされたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25523458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
洗濯中家中の電気が落ちてそれ以降使えない状況に。業者よりモーター焼けたので基盤交換が必要と。費用は4万強。修理してもまた壊れるかもしれないので。。。と。18万位で買ったのにーー。修理か購入か悩む。
書込番号:24381812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
買い換えてもそっちも壊れるかもしれませんよ?
まあ、2017年購入ですか?買い換えてもいいかもしれませんね。家電が10年以上持つなんてのは昔の話ですよ。
書込番号:24382038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2017年製を購入です。4年も持たないとは思いませんでした。12キロは大きくて気に入っていたのに残念です。
基盤交換しても長くは使えるとは限らないんですよね。。。
書込番号:24383234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>かるちぇ22さん
量販店購入じゃないのかな?どこで買ったのでしょうか?
最近の家電は延長保証は必須です。
機械物だから当たり外れもあります。
同じサイズの洗濯機はそれなりに高価だから、4万円で修理したほうが良いのでは?
モーターと基盤交換ならしばらく使えるでしょう。
修理してもその箇所が原因の故障なら3か月は無料。
壊れるかもというのは、原因が不明ってこと?
書込番号:24383371
2点
家電量販店で購入し、6年保証は入ってるのですが、4年目以降は技術料のみ免除で、部品と出張費は負担しなければいけないものでした。
別のサイトでこの11キロタイプが4年で壊れて基盤交換で修理したのに一週間後に壊れたとありました。
それを見ると購入に傾いてますが、高い買い物だけに残念です。。。
書込番号:24383558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かるちぇ22さん
故障は運・・・なのでなんともね。
ヤマダ?で購入なら、ザ安心保証に加入すれば1か月経過後に使えると思いますが、洗濯機を1か月我慢できないですよね。
良いご選択を。
書込番号:24383576
2点
かるちぇ22さん こんにちわ
迷うとこですネ!
長期保証5年フル保証の量販店を自分は選択しています
6年保証を謳っていても、4年終了後が技術料以外が負担になるなら
高価な製品ほと実質4年保証と変わらないのでは
今は、殆んどの製品がアッセンブリ交換で
昔のようなハンダを使ってなどの部品交換は無いですから
逆に分解組み立てスキルの有る方にとっては
故障部の部品パーツなど入手して修理さえる方もいます
自分には、無理ですが (>_<)
修理するか買い替えるか賭けになりますが
自分なら一度は、馬目元でトライするかも?!
決断するのは かるちぇ22さん
盲目の教授 アイエンガー女史 曰く
人生は、毎日が決断の連続
書込番号:24385076
0点
>チルパワーさん
ザ安心保証知りませんでした。ヤマダが近いのでほぼヤマダで購入しているので検討します!!
>デジタルエコさん
さすがに自分ではやれそうにないので修理依頼しました。
吉と出るか凶と出るか。。
書込番号:24387741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
2021.1.10現在、約2年半使用。
内ふたが破損しました。
ヤマダ電機の無料長期保証の対象外とのこと。
もうHITACHIは買いません。
書込番号:23899161 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
約一年半ほど使用しています。
最近気になったのですがこの機種の外蓋は閉まるときゆっくり閉まる感じでしたか?
ウチのはまったく減速してなくて、最近手を挟みそうになって気になり始めました。
お使いの方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:22985499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>watanetさん
ゆっくり閉まります。
私も1年経過前にバタン!と閉まるようになりメーカー保証修理しました。
乾燥の内蓋付根も2年弱で破損し、ヤマダ保証で修理しました。
ヤマダ修理は内蓋は可能ですが、外蓋は対象外と修理に来た方が言っていました。
延長保証があれば、申し入れてみましょう。
書込番号:22985530
![]()
1点
>チルパワーさん
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!!
延長保証入ってますので早速修理申し込んでみます。
書込番号:22985578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>watanetさん
もともとA型でしたが、扉交換しても直らず1ヶ月対応待ち。
結局修理方法が無いとのことで、B型に交換となりました。
普通であれば保証修理可能なはずです。
しかし、ヤマダ保証は対象外とのことで疑問です。
書込番号:22985584
1点
>チルパワーさん
ありがとうございます。
うちもヤマダ保証なので、まず連絡してどうなるか聞いてみます。
書込番号:22985740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
2018年5月にヤマダ電機で購入しました。
当然ながら設置場所(アパートのベランダ)も事前に伝え問題ないとのことで購入した商品です。
住環境の違い故、このトラブルが皆さんに起こるかどうかは全くわかりませんが、我が家は年に1回有償修理がこれから発生する可能性があるということです。
洗濯機のフタが反っていたようでC03またはC08のエラーメッセージが10月から表示され、全体重を押し付けながら手でフタを5分間程閉めていないと洗濯槽が回らなくなりました。
もちろん購入後1年未満なのでメーカーへ問い合わせたところ、メーカー保証で無償修理ということになったので安心していました。
当初、やってきた作業の方には「フタが若干反っているような気がするんです」とお伝えしましたが、
「いやいや、この商品はフタなんて閉まってなくてもちゃんと動作するように作られてますし、ドラム洗濯機ならまだしもこの手の洗濯機のフタが少しくらい浮いてようと閉まってなくても関係無いですよ。フタを受ける受け側のセンサーが壊れているです。これを交換します。」とのことでした。
しかし、、、
修理開始10分、20分、30分、40分、、、、 ついには「ああ〜駄目だ、もう1回出直し」という声がベランダから聞こえてきます。
あれ?と思って聞いてみると「受け側のセンサーぢゃないですね。 これは完全にフタですね。」と…
そして本日フタの部品が入ったので修理にということで2回目の修理に訪れ、見事にC03、C08のエラーメッセージも消え普通に動作するようになりました。
修理を終えて作業の方が、「こりゃぁ今年の夏の暑さでフタが反ったかな?」と言われるんです。
ってことは来年も再来年もその先も毎年夏はやってくるので毎年修理ってことに?
作業の方は「確かにその可能性は高いと思いますが、来年以降は全て有償修理となります。」と一言。
あまりにも気になったのでその後、日立へ電話して今回の一件を話すと驚愕の言葉が返ってきました。
「そもそもベランダでの使用は不可です。外に置く使用の製品ではございません」取扱説明書11ページ参照
え? 今それ言う?
我が家もここ10年で2回洗濯機を買い換えるサイクルにはまり込み、今回で3回目になるのですが、外のベランダに設置して今まで半年で壊れたりしたメーカーはありませんでした。
まぁそれはたまたま運が良かっただけなのかはわかりませんが、本商品については半年で不具合が出て、メーカーからは「そもそもベランダでの使用は不可です」と言われるとは思いもしませんでした。
あまりのことに消費者庁の188にダイヤルしたところ県の消費センター窓口に案内され、要件を話すと
「メーカーには瑕疵はありませんが、ベランダに設置することを分かっていた販売業者には重要事項説明や説明義務違反、不利益事実の不告知があるでしょう。」とアドバイスいただきました。
正直販売業者のヤマダ電機にコレまで経緯を伝えて対応を待ってみたところで なしのつぶてだとは思いますが、兎に角メーカーは大義名分「そもそも外(ベランダ)で使う商品ではない」と公言しておりますがので、どうかアパートのベランダ等で使用を検討されている方には購入しないでください。と20万円の大金を叩いて勉強した私のレポートでした。
9点
最初に確認した相手がメーカーならメーカーに責任があるし、販売店なら交渉対象も販売店になります。下記の例だと、販売店が外置き可能と言っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17885924/
ただ、どこの洗濯機でも直射日光や雨は禁物なので、日よけとカバーは必要です。地球温暖化により気温の変化が大きくなったことも原因の一つでしょう。
書込番号:22292491
2点
直射日光が当たらないような対策はしないといけないと思います。団地でベランダに置きっぱなしということがありましたが、今のような蓋ロックセンサーがなかった時代でしたので蓋の変形は困らない時代でしたが、洗濯機には使わないときはカバーだけは、かけていた記憶があります。ボロボロになったのどつけなくなりました。
蓋も車のダッシュボードみたいな素材かアルミ製だと日光にも強いだろうと思います。
野外でも安心なんて言う洗濯機は存在しないような気がします。
書込番号:22292534
2点
smallパパさん こんにちは
海千山千のヤマダ電機(販売員ピンキリ)の言葉を信じたのが残念 (>_<)
ゴミ処理機などは、取説 表紙に屋外対応機種などの表記が有ります
基本白物家電は、屋外使用は、保証対象外が殆どです
ヤマダに一筆もらっていれば別ですが!!
書込番号:22292729
3点
>smallパパさん
近年は日立に限らずコスト削減の為上質な材質を使っておらず、
ヤマダ電機にて他社に変更したとしても同様な事態になる事は十分考えられます。
まして今年はこれまでに無い様な猛暑でしたから。
ありりん00615さんのおっしゃる様に日よけ対策する方が賢明かもしれません。
書込番号:22294121
1点
皆様アドバイスありがとうございます。
所帯を構えて(それ以前の一人暮らしも含め)以来、ベランダ外出しの洗濯機にカバーというもを一度たりとてかけたこともありませんでしたし、歴代の洗濯機も壊れるなどということも一度も経験したこともなく正直びっくりしているところです。
ましてや私レベルの所帯が住むアパートのベランダには当たり前にパンが設置されており(高級マンションは別として)、そこに常設する旨を販売店に申し伝えた上で「外置き不可」というメーカーからの言葉も一度も聞いたことがありませんでした。
私自身のただの無知なんだろうとは思います。
正直20万円というお金はとても勿体無い気がしますが、来年の夏過ぎにこんなことになっていればフタがバッチリ閉まるドラム式洗濯機に買い換え、金輪際「HITACHI」と名の付く製品は一切購入しないという方法をとるだけなのであまり気にしていません。
HITACHIの製品を買ってしまった己を恨むだけです。
良い勉強でした。
書込番号:22294394
2点
日立の製品が悪いのではありません。
今はインバーター洗濯機はどこのメーカーも屋外使用に設計されていません。
ベランダに置くのならば、高価な洗濯機はやめましょう。
ベルトタイプの低価格帯のものにしてください。
書込番号:22294663
11点
>smallパパさん
使えない物を使えるとして販売したヤマダ電機にクレームするなら分りますが、
今回の日立の対応は今時珍しい神対応と思います。
日立に非が無いにも拘わらず、ユーザーの使い方が悪い為の不具合を無料修理したのですから。
日立側からしても今後の他社購入はうれしい限りと思います。
おかしな言いがかり付ける人の対応から解放されるので。
塩対応のパナでもお買いになればよろしいと思います。
書込番号:22295006
8点
>smallパパさん
購入時点で販売店のベランダへの搬入控えがあれば取っておきましょう。
メーカーの保証書など、保証規定を確認しましょう。
一般的に屋内で使用することを想定し、メーカーによっては屋外使用による故障は対象外である旨が記載されています。
取説では、一般家庭外の床屋さんなど想定以上の稼動がある場合は、対象外となっていますが、屋外使用については
記載がありますか?記載がなければメーカー側の保証外というのは無理があります。無償修理をしていただきましょう。
タイヤ遮光カバーや、自転車カバー、大きなダンボール等で被うだけでまったく違います。
ダンボールは濡れるとボロボロになり大変。
保証外で有料になる場合は、自己責任ですが、右側手前の部分に扉側と同じようなものを挟めば動きます。
内扉もありますので、動けば使えます。
書込番号:22295099
2点
>チルパワーさん
取説11ページの禁止事項に
"●直射日光が当たる場所、40℃以上になる場所、発熱器具のそばには据え付けない
本体内部の温度が異常に高くなり、外観が変形・変色したり、本体が故障するおそれがあります。"
と明記あります。
保証書には"お客様の正常なご使用において"と明記ありますので、
本来今回の破損は、保証無効の有料修理となります。
書込番号:22295169
6点
>smallパパさん
ごめんなさい、11ページと記載がありましたね。見落としていました。
ベランダや屋外使用とは記載がないようなので
北側や庇などで直射日光が当たらず、夏季に40度以上にならない場所に設置していれば保証対象のようです。
直射日光はやはりダメージが大きいです。
書込番号:22296501
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120B
こんにちは。
あまりにもホコリが大量につきやすいので前機種から交換してもらったのですがBW-DX120Bはデリケート洗いでホコリがとにかくつきます。
フィルターは毎回掃除しており、ため洗いや水量は多くしています。
乾燥機能もよく使うので乾燥機能の影響があるのかもしれません。
昨日はナイヤガラをONで洗い流せるかなと思いましたら余計についてしまいました。
デリケートなのに洗いなおすことになり本末転倒です。
デリケート洗い以外のホコリのつき具合は前機種よりはつきにくくなっているのですが使用者の方はどんな感じでしょうか。
デザインが良くてこの機種にしたのですが日立のホコリのつきにくい下位機種に交換を相談するか他メーカーに買い替えるか検討しています。
ちなみにその前の前に使っていましたサンヨーのドラム式やその前のサンヨーの全自動洗濯機ではそのようなことはありませんでした。
3点
>ごろんごろんPCさん
この機種を使用していますが、通常の洗濯で埃はつきません。
洗濯乾燥は利用せず、カビ抑制で槽乾燥は使っています。
シーツなども詰め込んで洗濯したり、洗濯物が多い時はジャージ類には若干埃が残ることはあります。
前機種120Aも利用していましたが、同様。
ドラムのときは乾燥までしましたが、縦型は乾燥使っていません。
最後の自動お掃除はONにされていますか?
ONにしても埃があるなら、乾燥後の埃が洗濯機内に残り悪さをしているかもしれませんね。
書込番号:22126225
2点
チルパワーさん。
ご返信ありがとうございます。
チルパワーさんはホコリはつきませんか。
通常洗いではつきにくいのですがデリケート洗いだとつきやすいので困っています。
黒い服が多くホコリが目立ちやすいのです。
再現性の確認のために乾燥後にデリケート洗いをしてみたのですがホコリがつきました。やはり乾燥が影響してそうです。
乾燥後はデリケート洗いをしないなど面倒ですが工夫する必要がありそうです。
自動お掃除はOFFなのでONでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22127386
0点
>ごろんごろんPCさん
自動お掃除OFFとのことで、一度槽清掃11時間をおすすめします。
衣類用塩素系漂白剤500ミリを、槽清掃スイッチオンし水が出てきてから一時停止してから、投入。
説明書に記載はありませんが、洗濯機によっては最初に残り水を排水してから注水するものが
あります。最初に投入すると流れてしまうため。記載が無いためこの機種では大丈夫かもしれませんが、
長年の経験で必ず実施しています。
デリケートはたっぷりの水で弱水流で洗うため、蓄積した埃が中で循環し
乾燥後は特にフィルターで取りきれない埃が残っているでしょうから、つきやすいかもしれませんね。
我が家は2ヶ月に1回は槽洗浄をしています。
書込番号:22127501
5点
返信ありがとうございます。
槽洗浄試してみます。
乾燥後に自動お掃除で簡易槽洗浄してくれる設定があればいいのですが。
書込番号:22128521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









