


スマートフォン・携帯電話 > ソニーモバイルコミュニケーションズ > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
結局、モデルチェンジ感があります。残念ですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2018/1108247.html
書込番号:21632622 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

後継にあたるProまたはPremiumが発表されるとの話でしたが、直前でキャンセルになった?との話もありますね。
トレンドの縦長ディスプレイやワイヤレス充電対応など、やっと柔軟になってきた感じもあるので、これはこれでありでしょう。
まあ、Galaxy Note8やGalaxy S8+、深夜に発表されたばかりのGalaxy S9+よりも重量があり、厚さもかなりあるというおデブデザインは微妙ですが。
書込番号:21632640 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>まっちゃん2009さん
ただ個人的には暫くは使い続けるでしょうね‥。デザイン的にも失敗と思っています。他は仰有る通り、向上していますがね。
書込番号:21632966 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なんつーか、まあ…
一時の富士通スマホぽい感じになりましたな。
ZL2の流れのモデルならまだ解らなくはないですが、グローバルモデルがこれ?って脱力感を感じます。
サイドフレームに自由度持たせるために指紋認証ボタンを移動するのは判りますが、もっと独自性を出せなかったもんかとも思いますね。
ガラス埋め込みにして振動で位置が判るとか、Xperiaロゴに感触を持たせてその下に仕込むとか。
au回線の次の買い換えはXperiaに戻そうと思いましたが、この路線のままなら躊躇します。
GALAXY9のライラックカラーが綺麗なので久しぶりにGALAXYにしようかなぁ…
書込番号:21633140
14点

ところがどっこい、アメリカのギズモードは高評価なんだからわかりませんね・・・
背面デザインてきにコンパクトの方が好みですが、いくつか機能が削られてるのが残念
今までのデザインのままの狭ベゼル予想デザインも予想してる奴どんだけセンスないんだか
と思っていたので仕方ないのかな
ソニーが押してる丸みのある持ち心地にとりあえず期待です
書込番号:21633307
6点

ワイヤレス充電対応はXZ2だけで、Compactは対応してないみたいですね。
デザイン的にもサイズ的にも重さ的にも失敗な気もしますが、まあ日本ではブランドだけでそれなりに売れるんだろうなぁと(^^;
書込番号:21633417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XZ PでやっとXperia感が戻って良かったーと思った矢先にこれでは少し残念です。
XPで失敗をこいたん感じがあったんですが。
正直これだったXperiaを選ばずとも似た感じのHTCでいいし、全部入りスマホが欲しいならGalaxyだしで中途半端ですね。
書込番号:21633429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

縦長ディスプレイやワイヤレス充電などのトレンドを取り入れるならデュアルカメラも採用すればよかったのにと思いましたし、ディスプレイ解像度もXZ2 CompactがFHD+になったなら、XZ2はWQHD+でもよかったのではと思いました。
いずれXperiaは購入予定ですが、GalaxyやLGその他機種も持ってるし、これならこれから安くなるだろうXZ1で十分かなと考えてます。
書込番号:21633459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とりあえず、次の買い替えは冬春なので、あと1世代待ちですが、auにpremiumが出る可能性は薄いのでこの路線が続かないことを祈ります。
書込番号:21633571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっとデザイン的に???な感じがします。
何だか中国の安ものっぽいデザインになってしまいました。
確かに裏が丸いのは持ちやすいですがみんな丸くなっていく中で
やっぱりXperiaはスクェアのデザインで差を付けて欲しかったかな・・・
Xperiaは格好いいというのが売りだと思うので
もう少し独創感があっても良かったかな。
カメラは殆ど変わっていない。
0.2秒しか使えない超スローがFHDになっても使うのか?
S9では自動的に超スローになるシーンを撮ってくれるんですよね?
Xperiaにそういう機能はあるのだろうか?
0.2秒を故意に作るシーンはとても難しい。
ちょっとサイズ感がおかしい・・・
5.2インチ+(5.7インチ)で約72(幅)×153(高さ)×11.1(奥行き)mm 3180mAhで198g???
5.5インチ+(6インチ)のmate10proで154.2 x 74.5 x 7.9 mm 4000mAhで178g
5000mAhなら分かるけどこの大きさは・・・・・・
自分は178gでもちょっと重いなぁと次は小さくても軽いのにしようかなと思っているのに・・・
指紋センサーも結局はそこ?って感じでアイデアが無い
RAMも今年のハイエンドは8GBにもなるのに4GBではハイエンドとは呼びきれない。
書込番号:21633763
7点

F-01FあたりのARROWSが好きな人には人気そうなデザインです。ARROWSはデザインは犠牲にし、持ちやすさを重視していました。
しかしイヤホンジャックが無くなった理由は何でしょう?厚く大きく重くなったのに無くなる?
書込番号:21633850 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ノイズキャンセリング機能が廃止されてる?ようです。
書込番号:21633883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは無いですわ。
Xperiaの夏モデルはほぼ毎回購入してきましたが、初めて、初見からいらないと思いました。
今の時代あえて高い金出して、野暮っく重い、中華スマホみたいな背面の極太フレームスマホを買う必要があるのか。最近は品質も安定してき、Xperia好きなだけに残念です。
書込番号:21633886 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

イヤホンを無くしたのは液晶の18:9にしたのと、スピーカーの位置を削るのを諦めたから、ってのが原因のように感じます。
イヤホンにも力を入れているメーカーがジャックを排他的扱いをしちゃうのは納得出来ないです。
書込番号:21634017 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

イヤホンジャック撤廃はLDAC推奨のメーカーだからといえなくもないですが、
肝心の最新のSONY製Bluetoothヘッドフォン「WH-CH700N」がLDAC載せないとか意味が分からんです。
書込番号:21634029
14点

Z2→Z3→XZPとXperiaが好きで使ってきましたが裏が丸くて厚みがあるデザインはないなあ。
個人的にスマホは裸では使いたくないからこれにケース付けたらますます厚く丸々となるような笑
XZPを長く使い続けることが確定しました。
書込番号:21634035 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>sky878さん
イヤホンジャック廃止とノイズキャンセリング廃止のダブルパンチだと、そこを重視してる場合は買い替えを控える人も多くなるんですかね。
日本には来ないであろう、1月発表のXperia XA2のデザインの方が数倍マシな気がします(^^;
書込番号:21634051 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
やっぱり今までのウォークマン的な扱いも出来る、ってな感じのコンセプトから逸脱してしまうと、それを支持していた方は確実に買い替えを控えると思います。
変換モジュールにDACが載っているか、何かしらギミックを入れて音質を上げているのなら商品価値も出てくるのでしょうが、そういう感じではないですし・・・
それに自分だったら、デザインがかなりスタイリッシュでXperiaらしさを踏襲し、どうしてもイヤホンジャックを設ける事が出来なかったんだろうなぁ・・・と納得出来るなら買い替えもありなんですが、今回はQiを載せたり液晶を大型化させる為に妥協に妥協をした産物って感じがあるというか、このデザインなのも相まって買い替える気が起きないです。
ノイズキャンセリング対応のBluetoothイヤホンであったり、Bluetoothのハイエンドイヤホンが売れ始めているので削った、というのも大きな理由なんでしょうね・・・
仰る通りでXA2の方がよっぽどXperiaらしいですよね(笑
s845に大きな意味を見出せるならXZ2ですが、デザインとかを考慮しちゃうとXZ1で十分かなぁって思えてきます。
>dokonmoさん
あ、そういえばXZ2にはRAMが6GBのバージョンも存在していますよ。
http://blogofmobile.com/article/100255
日本は例にもれず4GBでしょうが(^^;
書込番号:21634069
9点

次期フラッグシップはデュアルカメラになるみたいです。
https://www.phonearena.com/news/Sony-Xperia-XZ3-may-sport-dual-camera-new-Fusion-ISP-and-51200-ISO_id102809
http://japanese.engadget.com/2018/02/26/xperia-xperia-xz2/
書込番号:21634119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうせならarcデザインに戻して欲しい。
書込番号:21634258 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
湾曲のデザイン、いただけないですね。個人的には。
書込番号:21634372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今回は購入を見送る人やこれからさらに実質価格が値下げされるであろう、XZ1に人気が集中する気もしますね。
XZ2 Compactにしても、もはやサイズ的にも重量的にも全然Compactじゃないし(笑)
XZ2より小さいという意味なのはわかりますが、ネーミングルール変えた方がいいような。
下半期のハイエンドも同じデザインになるなら、ちょっと...って感じになりそうです。
書込番号:21634523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
オフィシャル画像以上にかまぼこですね(苦笑)
えっと、ワイヤレス充電も背面ですかね。
市販の充電台やシートでは座りが悪そうですね。
ZL2ですら見慣れると愛着が湧いてきましたが、
これは見れば見るほど怒りすら湧き上がってきそうです。
書込番号:21634524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ワイヤレス充電は立てかけるタイプの純正が用意されてますが、プレスリリースに案内がなくひっそりと案内されてる感じです。
日本プレスリリース
http://www.sonymobile.co.jp/company/press/entry/2018/0226_1_mwc2018.html
グローバルプレスリリース
https://blogs.sonymobile.com/press_release/new-xperia-xz2-and-xz2-compact-from-sony/
急速充電対応の純正ワイヤレス充電台(グローバルサイト)
https://www.sonymobile.com/global-en/products/accessories/wireless-charging-dock-wch20/
書込番号:21634544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これまではかまぼこ板
これからはかまぼこ
xperiaの良さがなくなった・・・・・・終わったなSONY(T_T)
書込番号:21634550
13点

LDACは捨て難いですが・・・
このデザインはさすがに許容できないです
またGalaxyに戻ってみようかと真剣に考え始めています
書込番号:21634561
6点

>ワイヤレス充電スタンド
また、専用スタンド?
普通にQiの市販品は使えないもんですかね?
置いたり、使い回したりできる利便性がないと魅力は半減と思いますけど。
ねー…
自分でもかまぼこ言いましたけど、
acroHDがかまぼこ、ZL2が石鹸箱なら、これはまんま石鹸ですもんね。
嫌われて良いから、せめてXperiaならではの独創性がないと、ユーザーとしての矜恃まで台無しですね。
書込番号:21634617 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

あの背面デザインだし市販のワイヤレス充電台に置くと、かたかたするのかなと想像してました。
しかし、ワイヤレス充電台も見る限りは、かなりのおデブデザインだなぁと思いました(^^;
書込番号:21634764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういえばカーブがかかった形状のティザー動画が公開時にarcの復活ではないかと一部で期待されてたが、見事にarcとは逆側にカーブしています。
書込番号:21634953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

arcだと指に引っかかる感じだけど、滑り落ちる系ですね。この重量だと、1発で割れそう(;_;)
書込番号:21634991 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コンパクトで168gって笑ってしまう・・・・・
5.5インチの平均が160g
acroもZL2も持ってますがacroは当時良いデザインでコンパクトでしたね。
Androidはコンパクトな画面が少ないので結構貴重な存在だったのですがね。
4.6インチ+の5インチだけど元々18:9の画面は
上下のベゼルを無駄にしないで画面を大きくする発想ですが
ベゼルレスにしないと意味ないですね。
多少厚みが増えるのは仕方が無いですが125mm 62mm 重さ130g台でないと・・
海外での評価もボロクソですね。
デザイン・重さ・イヤフォンジャックなし
イヤフォンジャックは無駄なスペースなので今後消えていくでしょうけど
それは高密度すぎてスペースが無いという機種からです。
大きくて電池容量も多くないXZ2が外す理由は何も無いですね。
まだ全般的にUSBイヤフォンが普及するまでに時間がかかります。
カメラメーカーでもあるんだからもう少し基本性能で勝負して欲しい。
相変わらずOISも付けないし0.2秒しか使えないスローもいらないし
超高感度は補佐であってメインにして欲しくない。
RGB独立の3レンズとか(受光面積が3倍になる)独自性が欲しい。
せっかくスナドラ835から熱問題も解決し評価も上がってきたのに
また失速感が・・・
書込番号:21635075
12点

これは無い!残念の一言に尽きる!!
XZPを大切に使います。
書込番号:21635077
18点

僕はいいと思います。(*・∀・*)ノ
形が変わらなければ古くさい、換えれば変えたでダサいとかXPERIAじゃないとか、キリがないアほどもの相手なんか無視して新たな挑戦にまたは時代の歩みよりを続けて存続し続け頑張って欲しいと思います。
書込番号:21636653
10点

昭和の時代、
常に尖っていて、
総てにおいて世界をリードしていた SONYを知る身として、
3極の、オーディオ用の Headphoneを直差し出来なくしてしまうなんて、
とても信じられません。
LGの V20シリーズなど、本来、
Sonyがやらなければならない分野なのに、
大賀さんや ヘルベルト フォン カラヤン氏が知ったら、
どんなに嘆き悲しむことか。
Galaxyは、S9/S9+で、“初の”
STEREO Speaker になるというのに…。
書込番号:21637047
10点

震災のころ、おくだけ充電が余震でずれて何度充電できていないことがあったことか。
書込番号:21637213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、アほとやらには解らない孤高の頂きに達してらっしゃるんでしょうな。
当のXperiaは新たな挑戦や時代の歩みを進めるというよりは、没個性、凡百ひとからげに堕ちた印象な印象な否めませんが。
好き嫌いは分かれるにしても、arcやZのようにエポックメイキングなデザインなら他人がなんと言おうとも気にもしませんが、
「それ、どこか見たやつ〜」
と、言われるのには私は堪えられそうにはないかな。
書込番号:21637529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


Android端末がクソダサいノッチが主流になりそうと考えると、まだマシなのかもしれない…
書込番号:21637621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

シャープかパナソニックかで悩んでいます。
SONYも洗濯機発売してくれたら迷わず買うのにな〜(T-T)
書込番号:21638031
6点

XZ2の発表時に先日リリースされたXA2と一緒の写真が紹介されてましたが、XZより更に左右のベゼルがギリギリになり、上下も若干狭くなってるXA2の方がXZ2よりXPERIAらしくて好きですね
イヤホンジャックも健在ですし
いろいろなご意見があると思いますが、個人的には今回のスペックをXA2デザインでリリースしてくれた方が良かった
自分も現在XZPを使用していますが、もう少し使うことになりそうです
書込番号:21639914
8点

>3極の、オーディオ用の Headphoneを直差し出来なくしてしまうなんて、
とても信じられません。
これに関して言えばType-Cのコネクタに元々オーディオ出力に
使えるピンが用意されていますからね。
重複した機能はいらないと言う判断なんでしょう。
ただ、ノイズキャンセリングの5極の端子の代わりに
どうなるのかは…今後わかることですね。
楽しみに待ちましょう。
書込番号:21646750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベゼルレス、デュアルカメラ、指紋以外の生体認証ないの!?
書込番号:21649322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







