公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2017年 7月 7日
カラー:
中古価格帯(税込):¥11,800〜¥15,800 登録中古価格一覧(2製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R SH-03J docomo
はじめまして。
ドコモのSH-03J(android 9アップデート済み)を使用して3年になります。
機種変更を一時考えていましたが、特段ほしい機種がなく、継続してこの機種を使うことに決めました。
バッテリーは3年使っても劣化は感じられないのですが、気になるのが「Wi-Fi」のつながり具合です。
購入した時から結構な頻度でWi-Fiが接続できない(接続中でも切れてしまう)現象がありましたが、
やっと無線機ではなくスマホ側の問題とわかりました。
この現象が機種特有のものなのか、修理すれば治るかどうか、わかりますでしょうか?
【無線機】
WHR-1166DHP2
【現象】
・上記Wi-Fi接続ができなくなります。
→開発オプションにて表示すると以下の表示が出ていました。
「(NETWORK_SELECTION_TEMPORARY_DISABLED, 20m, 55s)
NETWORK_SELECTION_DISABLED_ASSOCIATION_REJECTION =5
NETWORK_SELECTION_DISABLED_AUTHENTICATION_FAILURE=1」
・スマホを再起動すれば接続できます。
【上記再現中に接続できた、ほかの検証端末】
・Galaxy S8
・XPERIA XZ
書込番号:23579011
2点

>まる_tkaさん
リセットオプションでネットワークのリセット試されてはどうでしょうか?
3年使い込まれてエラー出始めたら初期化してみてもいいと思います。
点検修理に出すにしても初期化必須なので初期化で直れば
ソフトウェア、直らなければハードウェアで修理など明確に分かると思います。
書込番号:23579044
3点

>まる_tkaさん
この種の問題はバッファロー製ルーターと一部メーカーの機種との相性によって多く発生すると考えられます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
この文書に従ってスマホのIPアドレスをDHCPから静的に変更してみてください。これで改善するかどうか…おそらく有効だと思うのですが、正直言うとこうした案内をしても、改善の報告が皆無なのでちょっと不安ではあります。。
なおAOSS接続では設定項目がグレーアウトして変更出来ない現象を当方で確認済みです。該当するならAOSS接続をやめてSSIDとパスワードによる接続に変えて設定を。
書込番号:23579483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
リセットオプションの「Wi-Fi、モバイル、BlueToothをリセット」ですね!
これであればスマホを初期化することなく、Wi-Fiをリセットできますね。
これは試してみたいと思いますので、また試した後ご報告できればと思っています。
書込番号:23579721
1点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
以前、会社の先輩からも「バッファローとAndroidの相性が良くない」ようなことを聞いていました。
DHCP→静的ならすぐにできそうです!
試した後、レビューできればと思います。
書込番号:23579727
2点

経過報告です。
ryu-writerさんから教えていただいた、「DHCPの設定を静的に変更」をおこないました。
すると、昨日Wi-Fi接続がされている状態でしたが実際は接続されず、Wi-FiをOFF→ONにすると先日と同じく「無効」になってしまいました。
次はTaro1969さんに教えていただいた、スマホのネットワークのリセットをおこなってみます。
また状況報告したいと思います。
書込番号:23582581
0点

>まる_tkaさん
「DHCPの設定を静的に変更」はルーター側で固定IP設定が必要です。
機種側でIP設定、ルーター側で同様のIP設定して決め打ちで繋ぎます。
DHCPだと空いてるIPを使って繋ぎます。
ネットワーク構築して端末を決め打ちしてLANやWLANで繋ぐ時に
良く使います。
Android10で実装された動的なMACアドレスは固定の従来の方式にすると
不具合が直る場合があります。
書込番号:23582658
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
遅くなってしまってすみません。
ルーター側の設定を見てみましたが、「IPアドレス取得方法」があり、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」になっていました。
それ以外は変更できる項目がなさそうです・・・。
設定が難しいようであれば、スマホのネットワークをリセットしようと思っています。
書込番号:23585809
0点

>まる_tkaさん
LAN設定の中にDHCPに関する設定項目があるはずですが
私は不要だと思います。
「DHCPの設定を静的に変更」して改善する理屈が分かりません。
ルーター設定もある程度慣れがあるとか知識も必要です。
スマホ側でIP固定の設定したら、そのIPが繋がる設定を
ルーター側でしなければ繋がりません。
一般家庭では普通やりません。
オフィスなどでネットワーク参照してどれか特定のPCに繋ぎたい時に
毎回IPが変わると使えないので固定にします。
そのような用途で固定IPとしますので今回は必要ないと思います。
私の意見は 書込番号:23579044 です。
問題切り分けがすべきことでハードの問題かソフトの問題か切り分けることです。
どこが悪いかも分からないのに利点の分からない設定して弄り回して時間掛けても仕方ないと思います。
書込番号:23585865
1点

>まる_tkaさん
>それ以外は変更できる項目がなさそうです・・・。
おそらく、Wi-FiルーターのWANポートを別の上流機器に接続していて、そちら側でDHCPの機能を利用しているのではないかと推測されます。
上流の機器の設定がわからない場合は、
子機(本機)から固定IPを割り当ててもよいです。
今の本機側でWi-Fiの詳細設定(接続しているSSIDの右の歯車アイコンをタップ)をみて下さい。以下の表示があります。これがDHCPから割り当てられたものです。
IPアドレス
192.168.Y.XXX
デフォルトゲートウェイ
192.168.Y.XXX
現在接続しているものを削除後、
新しく手動で接続(ネットワークを追加をタップ)でSSID,セキュリティ,パスワードを今までと同じもの、
詳細設定内の「IP設定」を「静的」に変更して、
IPアドレスは今までと「192.168.Y」までは同じにして、「XXX」の部分は絶対に利用していないであろう、「199」などにして下さい。
通常は2から割り当てられますので、後半は利用されていません。
デフォルトゲートウェイは、今までと同じ値。
これで、スマホ側から固定IPの設定が可能です。
私はルータ側でMACアドレスを指定して、特定の機器に固定IPを割り当てならしますが、スマホで固定IPの割り当てが必要なケースは少ないと思います。
記載した通り、本機からのみでも固定IPの設定は可能です。他の機器と重複する可能性があるのでお勧めはしませんが。
本機での確認ではありませんが、一般的な設定となります。
書込番号:23585906
1点

>Taro1969さん
ご返答ありがとうございます。
確かにここまで設定を変える必要はないですよね…。他のスマホは大丈夫で、問題はこの端末だけですから…。
やはり、スマホ側のネットワークリセットをまずは試したいと思います。
二転三転してしまい、すみません。
書込番号:23588752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご返答ありがとうございます。
詳しく設定の流れを教えていただき、ありがとうございます。
教えていただいたのに申し訳ないのですが、現状はルーター側の設定は変えず、スマホのネットワークリセットを試してみたいと思います。
また、ルーター側の設定に至って迷ったときにお聞きするかもしれません。そのときは宜しくお願い致します。
書込番号:23588762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる_tkaさん
ダメでしたか…しかしどこか腑に落ちない感じもあります。複数の関連URLを読み込んでみたものの、ルーター側でも相手機器側のIPを決め打ちしなければならないというとそうではないような…機器側からIPアドレスを指定すればルーター側で勝手に別のアドレスを割り振るようなことはないと思うのですが。
確かにルーター側から機器側のIPを指定するやり方を解説しているページもあるのですが、それは他の機器のIPとのバッティングを確実に避けるためのものなので、機器側で静的にしても絶対繋がらない、無駄ということではないと思いますがね。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15994.html
もう一度設定を確認してもらえませんか?単に設定項目を「静的」に切り替えるだけではなく、末尾の部分を他とバッティングしない範囲の数値に変更しなくてはならないことは承知しておられるのでしょうね?
設定を変更した後も全く繋がらないということは、すなわちIPが他の何かとバッティングしているということに他ならないと思うのです。そうなってしまうのであれば、IPの末尾を65〜254の範囲内で他の数値に色々変更してみても全くダメなんでしょうか?
あと、ネットワーク設定のリセットについては…最初繋がってもそのうち繋がらなくなる現象が当初から出ていると思われるので、それこそ効果は薄いのではないかと思いますけど。
何か…すみません。もうこれでダメなら黙ります。他の皆さんもすみません。。
書込番号:23589527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryu-writerさん
ご返答ありがとうございます。
私も言葉足らずで申し訳ありません。
ryu-writerさんからご助言をいただいたとおり、スマホ側の設定を「DHCP」から「静的」に変更し、IPアドレスの末尾を「101」に変更しました。
※1がデフォルトゲートウェイで、2以降から自動で採番され、接続機器が10個もないので、間違いなくIPアドレスかぶりはないと思っております。
変更して1日は何も問題なく接続・通信できていましたが、2日目になり突然ブラウザの接続が遅くなったなぁと思い、他のアプリでも通信できなかったため、スマホ側のWi-FiをOFFにして、ONにしたら同じ状況になってしまった流れです。
今朝スマホのネットワークリセットをしてみました。
そちらも継続して様子を見て、また経過報告できれば、と思っております。
書込番号:23589624
1点

>まる_tkaさん
私も以前同じ機種使ってました。が、特にこれといってWi-Fiの不具合は感じませんでした。それよりもRを使う前にAQUOSzetaSH-01HがあまりにもWi-Fi感度が悪すぎたものでして。ルーターはNEC AtermWF1200HPを使用してます。私がよく使う接続方法ですが、まずはじめに、ルーターの電源を切って少し時間を開けてから電源オン。スマホ側のWi-Fi設定でWi-Fi登録を全て削除してさらに余分なキャッシュやタスクを全て削除して再起動
再起動したら、Wi-Fi設定でパスワードを手入力をします。そうしたらだいたいは繋がりますね。
ルーターメーカーによっては簡単接続方法を推奨してますが簡単接続で接続してもWi-Fiが繋がったり切れたりする誤動作を頻繁にすることが多いので私は面倒だけど手動で接続します。
書込番号:23593000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両成敗さん
ご返答ありがとうございます。
私も前機種はAQUOS PHONE ZETAで、その時も感度が悪かったイメージがあります。
SHARPのスマホってWi-Fiの感度が良くないんですかね・・・?
Wi-Fiの設定時は、おっしゃるとおり手動で設定をしておりましたが、ルーターの再起動まではおこなっていませんでした。
次からはそちらも試してみます。
書込番号:23596805
0点

経過報告です。
スマホ側の「ネットワークのリセット」をおこないましたが、やはり同じ症状になってしまいました。
ほかのスマホは接続できているので、やはりこの端末が怪しいです・・・。
Taro1969さんの見解どおり、ショップに修理を依頼する方向になると思います。
またショップにいったら報告したいと思います。
書込番号:23597221
1点

ドコモオンライン修理センターを利用し、今日スマホが帰ってきました!
修理結果票を確認したところ、
「無線LAN接続不良を確認しました。」
「故障箇所(無線制御部)を確認しましたので、基板交換をさせていただいております。」
という回答が来ました。
修理に出してよかったです。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:23628715
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





