dtab Compact d-01J docomo
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2017年8月26日 23:17 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2017年9月1日 14:41 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2017年8月14日 09:19 |
![]() |
5 | 6 | 2017年8月7日 12:52 |
![]() |
9 | 4 | 2017年8月5日 13:48 |
![]() |
1 | 5 | 2017年7月12日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
昔iPad mini3を使ていました。
d-01JとLTG02どちらもコスパが高いようで、オークションが賑わっています。
一週間ほど、旅行に行く予定なのですが、充電器やケース等を含め
どちらが使い易いでしょうか。ご教示の程お願いします。
通信は、iPhoneテザリングにてWiFiメインで考えています。
0点

解像度がWQXGA(1600×2560)と細かい点、購入時に要確認ですが付属品に自立スタンド(試供品)が有る点、スピーカーが裏では無く下部についている点でd-01Jの方が扱い易いと思います。
書込番号:21146729
1点

>ねこちゃん77さん
>d-01JとLTG02どちらもコスパが高いようで、オークションが賑わっています。
d-01J CPU :Hisilicon Kirin 950 Antutu スコア 92,746
LGT 02 CPU : Snapdragon 425 MSM8917 Antutu スコア2506/2417
ですから、圧倒的にd-01Jの方が高機能です。
予算が許せば、d-01Jをお勧めします。
Huawei のMediapad M3は、d-01Jと同一CPU で、主記憶と内蔵ストレージ容量が大きく、さらに高性能です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024734_K0000928787&pd_ctg
書込番号:21146756
2点

CPU性能、画面解像度の面や、無線LANが11acでないLGT02は、 d-01Jに比べて見劣りします。
d-01JはHuawei製のタブレットですから、使い勝手が良いのではないでしょうか。
また、ドコモサイトに詳細なマニュアルが有ります。
書込番号:21146845
1点

Antutuベンチマークスコアの値を訂正します。
結論は変わりません。
訂正後
d-01J CPU :Hisilicon Kirin 950 Antutu スコア 91980/89545
LGT 02 CPU : Snapdragon 425 MSM8917 Antutu スコア 35306/35739
出典
実機AnTuTuベンチマークスコアまとめ[2017/8/26更新]
http://garumax.com/antutu-benchmark-score
書込番号:21146888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>papic0さん
>キハ65さん
>sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございました。
d-01Jの新品を安く入手出来ました。
書込番号:21147883
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo

>>ACアダプター06には対応していますか?
>出力 DC5.0V 3.0A/DC9.0V 3.0A/DC12.0V 2.25A
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/AC_adapter_06_J_syousai.pdf
対応しています。
書込番号:21135135
0点

dtab Compact d-01J
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01j/spec.html
「ACアダプタ04」 : 5V 1.8A 対応
「ACアダプタ05」 : 9V 1.8A 対応
「ACアダプタ06」 : 未対応
docomo的には未対応みたいです(何だろう・・・12V出力があるせいかな?)。
5VのUSB充電器 \480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711833_K0000710511_K0000883412_K0000870306_K0000832260_K0000856456&pd_ctg=2209
書込番号:21135274
4点

失礼します。
公式サイトを見ると、ACアダプタ 06は非対応になっていました。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01j/spec.html
ACアダプタ 05はDC 5V/1.8Aの規格なので、汎用のDC5V/2AのACアダプターは使えるはずです。
書込番号:21135295
0点

Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】 (ホワイト) A2021121
https://www.amazon.co.jp/dp/B0156NEAJ2/
価格: 1,599円
をお勧めします。
書込番号:21135330
0点

みなさん、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:21138795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このタブレットの充電端子は microUSB ですから、ACアダプタ06 (USB Type-Cプラグ) は非対応となっているのでしょう。
書込番号:21160511
0点

Roma120さんからのレスがある通りで、d-01Jの端子がmicroUSBなのでACアダプタ06は非対応です。
Type-C専用のACアダプタ06が、そのまま使えるかはずがないので、ドコモとして非対応にしてるのは当然ですね。
この機種持ってますが、充電スピードは遅くもなく速くもなくという感じです(ACアダプタ05使用)。
書込番号:21161215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
ドコモdtab Compactd-01jを半ば無理矢理に契約…本当は番号変更だけだったのに。使いこなせないからいらない…売るとしたらいくらになる?
解約金より安いと…(解約金多分契約1日目なんで一万円位?)クーリングオフ使えるかな。本当無理矢理 笑
書込番号:21115082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

回線代がいくらか知りませんが
端末代はとられますが8日以内なら無条件で解約できるはずです
書込番号:21115101
1点

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/758776.html
なお端末も返せるのは特別な理由がある場合のみです
書込番号:21115106
1点

>>使いこなせないからいらない…売るとしたらいくらになる?
残債有りますよね。
書込番号:21115231
2点

手続きに関する説明が不十分ということであれば、8日以内であれば契約がキャンセルできます。またドコモは手続きに付随して締結された端末の売買契約も含まれるので、水濡れ・破損などなければ端末の返品も受け付けます。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/170714_00.html
この端末は新規や機種変でも一括0円で配られているので端末代金は0円だと思いますが、8日過ぎると「確認措置(8日以内キャンセル」が出来なくなるので、回線の2年縛り違約金+端末購入サポート違約金がかかります。(2万8千円程度)
ヤフオクの取引価格を見ると未使用で1万7千円〜ですが、利用制限判定が△のままだと買いたたかれるでしょうね。
書込番号:21115455
1点

お店との交渉で困ったことがあれば、
国民生活センター(消費生活センター)「通報/相談窓口・紛争解決」
http://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
に相談されると良いです。
タブレットについては、相談が多いのか、契約前の注意事項が書かれています。
「実質無料」のタブレット端末は無料じゃない?
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2015_32.html
書込番号:21115743
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
電池の使用状況を見ると、スタンバイ状態がトップにリストされています。
もちろん、ずーっと電波圏内に置いていますが…
皆さんの状況は如何ですか?
また、解決策などご存知でしたらご教示ください。
この新しい端末で、docomo運用でセルスタンバイ問題にぶちあたるとは思ってもいませんでした(((^^;)
0点

スタンバイ状態がトップに来ているということ自体は特に問題はありません。
何も操作していないのに、バッテリ消耗が激しい、という不具合が生じていないなら、気にすることはありません。
他のアプリ、例えば、YouTube で動画再生を行うとか、ゲームをプレイするとか、状態が変われば、スタンバイ状態はトップから下に落ちます。
書込番号:21098925
1点

10日放置してまだ3割残っているのなら、何の問題もないです。
バッテリ使用率は相対的な割合ですから、ほかのアプリを使わないなら、結果的にスタンバイが占める割合が高まります。
書込番号:21098936
1点

>P577Ph2mさん
>papic0さん
それが、これ満充電から48時間位なんです。
消費電力は3523mAhとなっています。
d-02hとの比較ですけど、電池の持ちが悪くなった気がしています。
d-01Jの仕様みたいで、充電ではリセットされないようで。
電池使用時間のリセット法も知りたいくらいです(T_T)
書込番号:21099090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に電源オフでない時間の4分の1が何もせずに待機しているというだけです。
就業時間中に通話しなければ平気で5〜6時間使わないでしょうし、寝ている時間も含めれば半分使わなくても不思議ではありません。
書込番号:21099306
1点

殆ど使ってない感じだからスタンバイが最上位にくるのは納得できるところだけど、48時間で35%ってことは単純に3日は使える、機種によっては最後の粘りが凄かったりなんてのもあったりするから4日くらいいけるのかもしれない
これが長いのか短いのかってのは分かんないんだけど
>d-02hとの比較ですけど、電池の持ちが悪くなった気がしています。
↑↑これを見た感じ、実際に持ちが悪くなってるのかもしれないけど“気がする”ということはそれほど変わらないってことだし、もちろんモデルによって差はあるだろうけど実質後継機みたいなもんだから傾向は似てるだろうし、それほど問題あるように思えないけどね
“d-02Hより半分くらいしか使えなくなった”だったら何か原因あるのかな?
“d-02Hの倍くらい使えるようになった”だったらいい意味で何か原因あるのかな?
ってなると思うけど
書込番号:21099334
1点

>どうなるさん
>uPD70116さん
>P577Ph2mさん
>papic0さん
皆さん、返信ありがとうございました。
ほとんど使ってないように見えるのは、ロケーション履歴が取れない、デバイスマネージャーの位置も更新されない、という不具合が発生してまして、リセットやら何やら試行して最小限のアプリだけでトラブルシュート中だからなんです(((^^;)
電池の使用状況のグラフを見ると、電波が途切れている時間が結構あり、気になったのですが電池消耗という点では気にしなくて良さそうですね。
d-02hとの比較も、「気がする」程度なので気にしないことにします。
ありがとうございました!
書込番号:21099455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
Chromeに限らずネットを見はじめると画面の明るさが1段暗くなってしまうのですが暗くならないようにする方法は無いのでしょうか?
色々調べてみるとどうやらHuaweiの仕様のようですが、明るい画面でネットがしたいのに暗くなってしまうのはどうにも困ります。
書込番号:21094745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディスプレイの明るさが自動で変わります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=108647
設定 → 省電力 で、スマート及びウルトラ省電力モードではなくパフォーマンスに設定し直してはどうでしょうか。
書込番号:21094779
0点

HUAWEI端末の特性のようですから、以下のウェブサイトにありますように、「明るさを85〜100%に設定」する対策をお試しください。
HUAWEI のスマートフォンhonor 8 SIMフリーの掲示板「Chrome が暗い」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20396744/
抜粋
Chrome(ショートカット)を立ち上げると、画面が暗くなります。
仕様です!
HuaweiのFAQ
http://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/index.htm?id=108647
●ディスプレイの明るさが自動で変わります。
スマート省電力及びウルトラ省電力モードでは、アプリに関係なく同じ明るさを利用することで(特に直射日光が当たる場所で非常に明るい)ユーザが画面が見づらくなるという事象を改善するため、一部アプリを使用する際、本製品が自動でディスプレイの明るさを調整します。これは故障ではありません。
明るさの自動調整をオフにした状態で、ブラウザ、連絡先、ショートメールなどのアプリを開くと、明るさが自動で暗くなります。
抜粋終わり
honor8の画面が暗くなる原因は?ファーウェイに問い合わせてみた
http://pochikomori.com/kakuyasu-sim/kurakunaru
抜粋
電話後に色々試して、この”暗くなる仕様”って明るさマックスの人には関係ないことがわかりました。
厳密にいうと、明るさを85〜100%に設定してる場合どのアプリも暗くなりません。(85は体感)
明るさに対して一定の割合トーンダウンすると思い込んでましたが、それが間違いでした…!
このくらいからマックスまでの間だと、クロームやジーメールでも明るいままです。
抜粋終わり
書込番号:21094788
2点

ありがとうございます。
ただ、d-01Jには省電力の設定がありません。
通常使用で明るさ85〜100%は明るすぎて・・・
やはり難しそうですね。
書込番号:21094796
0点

画面の明るさを自動調整するか、手動で試行錯誤する方法しかないようですね。
書込番号:21094842
4点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
購入してマイクロSDカードも挿入し少し試した状況で質問があるのですが
(家の録画機器はpanasonic DMR−BW690です)
@Gガイド番組表のアプリが非対応みたいなのですが外出先からリモートで家の録画機に録画予約する方法はありますか?
ADMR−BW690で持ち出し番組なるものを作成しマイクロSDに入れましたが再生できません。やはり非対応でしょうか?
B任意ですが皆さんは動画(通信環境が無い、SDに保存したものを見るとして)をどのようにして楽しんでいますか?
0点

1 https://dimora.jp/ が使えればできる
2 SD持ち出しに対応している現行スマホタブはないです
動作確認はされていないので動かないかもしれませんが
https://www.digion.com/sites/diximplay/
https://www.alpha.co.jp/medialink/
どちらかのアプリ(どっちも有料ですがお試し版があるのでそれでお試しください)
がつかえれば持ち出すことはできます
3 持ってないので知りません
書込番号:21035601
1点

@Gガイド番組表のアプリが非対応みたいなのですが外出先からリモートで家の録画機に録画予約する方法はありますか?
にのみレスします。
Dimora の会員になれば(無料会員制あり)、スマホからでもタブレットからでもパソコンからでも、予約が可能です。
Dimora
https://dimora.jp/login/
書込番号:21035613
0点

やりたいことに対してDIGAが古すぎだから買い替えを勧めます。
お持ちの世代ではネットワーク持ち出しはできませんよ。
書込番号:21035731
0点

@
すでに返信がある通りにDiMORAを利用で解決
A
非対応です。数年前ならTVチューナー搭載でなおかつTV録画機能を持ったスマホ、タブレット(共にキャリア謹製)で視聴可能なものもありました。
ただ、番組持ち出しの為にmicroSDカードをスマホやDIGAにわざわざ抜き挿しして見られる画質は低画質のワンセグ画質、スマホならまだしもタブレットの画面サイズではさらに悲惨なものだったので
自分はSDカードでの視聴環境は整ってましたが「試しにやってみたら出来た」くらいの確認をしただけで実際に利用はしませんでした。
B
最近の無線LAN搭載のDIGAに乗り換えればDIGA本体とスマホ、タブレットさえあればネットワーク越しに簡単に番組持ち出し可能です。microSDカードはスマホに挿しっぱなしでをわざわざ抜き挿しする必要がなくなります。
持ち出しに限って言えば自宅にインターネット回線や無線LANルーターなどの外部機器は一切なくても大丈夫です。
外出先からインターネットを介してDIGA本体の番組を視聴したい場合は当然インターネット回線とDOGAがインターネットに接続されていることが必須条件です。
Cafe_59さんの言われる通り、買い替えを検討されたほうが番組持ち出しについては利便性が確実に向上します。
番組持ち出しで利用するスマホアプリもMedia Access(http://panasonic.jp/viera/mediaaccess/)を利用すれば無料で済みます。
書込番号:21036241
0点

>B-202さん>Cafe_59さん>papic0さん>こるでりあさん
皆さん回答ありがとうございました。@はdimoraで無事解決しました。Aについてはレコーダーが古いので諦めて当面はBについてDVD(コピーガードのない状態)からmpeg4
変換した映画等をSDに保管して楽しむようにでもします。
書込番号:21036901
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





