dtab Compact d-01J docomo
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2019年7月6日 08:55 |
![]() |
13 | 8 | 2019年5月24日 08:39 |
![]() |
8 | 3 | 2019年5月14日 08:48 |
![]() |
9 | 11 | 2019年4月21日 20:40 |
![]() |
8 | 2 | 2019年3月19日 00:08 |
![]() |
23 | 7 | 2019年2月27日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
先日この機種の中古品(恐らくほぼ未使用品)を購入し、何も弄らないまま7.0へとアップデートしました。
無事インストールも済んだのですが、アプデ前は10GB程有った内部ストレージの空きが、アプデ後に確認してみると約7GB程に減少していました。
ファイルマネージャーで確認してみると【その他】が2.5GB程利用していることになっているのですが、設定のメモリとストレージから確認してみると【その他】は80MB程しか利用していないことになっています。
調度更新ファイル分くらいの容量が内部ストレージを圧迫している感じなのですが、これは正常なのでしょうか?
書込番号:22778986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rez0001さん
中古品だということですから、初期化(設定 バックアップとリセット データの初期化)し、
Android7.0の初期状態にすれば、仮に余分なデータが入っていても、初期化で消えてなくなります。
もっとも、本機の内蔵ストレージは、16GBしかないので、空きは10GB弱だと思います。
書込番号:22779033
1点

Android 7.0への更新には2.9GB以上の本体の空き容量が必要とのこと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1111246.html
これではゴミファイルが出来ても当然。
やはり、クリーンにするには、「バックアップとリセット」 → 「データの初期化」が必要でしょう。
書込番号:22779049
0点

>キハ65さん
>papic0さん
実際の画面をみましたか?
その他でない項目が違いますよ。
書込番号:22779301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信有り難うございます。
助言通りバックアップ、リセットから初期化をしてみた所、再起動後ストレージの空きが8.1GB程になったのでこれはと思ったのですが、
更新が必要なアプリを更新したところ結局初期化する前とほぼ同じ空き残量になってしまいました。
不明な2GB強のファイルを削除することは出来なかったようです。(書いてはいませんでしたが、OS7.0へのアプデ後、更新が必要なアプリの更新は済ませていました)
この2GB強の増量がOSアップデートの際に必要な物ならば納得出来るのですが、通常ならOSの更新が終了すれば自動的に削除されるはずの更新ファイルがそのまま残っているような感じで、どうにもスッキリしません。
何か解決する方法はないでしょうか?
書込番号:22779368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rez0001さん
〉更新が必要なアプリを更新したところ結局初期化する前とほぼ同じ空き残量になってしまいました。
アプリのアップデートをアンインストール すると、アプリのアップデート前の状態に戻せますが、各アプリのアップデートの合計が2GBにもなるのかは、わかりません。
docomoブランドのこの機種には、プリインストールアプリが入っているでしょうから、それらのアプリが使用するデータがあるかもしれませんね。
少しでも空き容量を増やすには、使わないアプリで、アンインストール可能なものはアンインストールする。
アンインストールできないもので、無効化できるものは無効化して、アップデートをアンインストールする。
ことで、少しは内蔵ストレージの空き容量を増やせます。
書込番号:22779469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rez0001さん
ところで、スレッドのテーマからははずれますが、Huawei機には、デフォルトの保存先を変更する機能があります。
アプリのインストール先は内蔵ストレージに限定されますが、アプリの扱うデータの保存先はmicroSDカードにすることができます(アプリの仕様にもよるのですが)。
この方法で、電子書籍や動画などをmicroSDカードに保存することで、内蔵ストレージの消費量を節約することができます。
書込番号:22779477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>papic0さん
返信ありがとうございます。
7.0へアップデート前、ストレージの空きは約10GB(アプリ未更新)でした。
7.0へアップデート後、ストレージの空きが約8GB(アプリ未更新)になりました。
プリインストールアプリを更新、削除するしない以前に2GBも不明な何かを抱えたことになっています。
前述の通りそれはメモリとストレージには表示されず、ファイルマネージャーで確認して初めて【その他】に保存されている事がわかりました。
確認出来るのはそれが【その他】に保存されている事までで、該当するであろう容量のファイルを見つけることは出来ませんでした。
今まで回数は少ないながらOSアップデートの経験はあり、アプデ後ストレージの空きが増える事は有っても減ることは無かったので困惑しております。
当機種のROMの少なさは承知して購入したのは確かなので、最終的にはpapic0さんが仰有られているようにSDカードで対応していくしかないですが、
只でさえ少ないROMの、理由のわからない2GBもの圧迫はどうにも納得出来ないので、このOSアプデに伴って【その他】に保存された2GBは何なのか、
又、この【その他】に有る何かを削除する方法を引き続きもう少しの間募集させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22779581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rez0001さん
>助言通りバックアップ、リセットから初期化をしてみた所、再起動後ストレージの空きが8.1GB程になったのでこれはと思ったのですが、
>更新が必要なアプリを更新したところ結局初期化する前とほぼ同じ空き残量になってしまいました。
Android OS初期化直後には空きが8.1GB程に回復し、アプリ更新後に前とほぼ同じ空き残量(約7GB程)になったということですから、8.1GBと7GBとの差はアプリのデータでしょうか?
ユーザファイルではないものなら、非表示のものを見つけることができても削除はしない方が良いと思うのですが。
「ファイルマネージャーで確認し」とありますが、ESファイルエクスプローラで表示してみると、ファイルマネージャーとは違うことが見つかるかも知れません。
書込番号:22779650
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
現在アンドロイド7.0ですが、このdtab Compact d-01Jは8.0へのアップデートは
しないという事になっております。
セキュリティー的にはどうなんでしょうか?
やはり最新のアンドロイドのタブレットに移行したほうが良いのでしょうか?
1点

本来なら修理受付終了までセキュリティー等のアップデート有り。日付は公式サイトで確認。
ただしトランプのツイートのため90日後、一時停止のおそれ有り。
書込番号:22683148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じメーカーのMediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル CPN-W09を使っていますけど、8.0へのメジャーアップデートはないですけど、セキュリティーなどのマイナーアップデートは時々あります。
ただ、頻繁にアップデートされるものではないですけど。
あと、今後についてはどうなるかは不明ですけど。
書込番号:22683293
2点

MediaPad M3の兄弟モデルでしょう。
Android 6 → 7へのバージョンアップは有ったようですが、8へのバージョンアップは無いでしょう。
トランプ米大統領のあのつぶやきが無くても、バージョンアップはしないと思います。
>>やはり最新のアンドロイドのタブレットに移行したほうが良いのでしょうか?
HUAWEIのタブレットの購入は悩みますね。現行ハイエンドモデルはM5しか有りませんし。
かと言って今更、Lenovo Tab、NEC Tabはないでしょう。ASUSは論外。
これを機に、iPadへ切り替え。
書込番号:22683532
3点

ご返信ありがとうございました。
>ACE-HDさん
今後の動向次第では危なくて使用できないタブレットに
なるという事ですねww
>EPO_SPRIGGANさん
ファーウェイは今後もスマホ、タブレットを売り続けるはずですから、
既存の機種に対してサポートをしないということにはならないと
思っております。というか願っています。
ただ、独自OSとかになったら、もう使わないかも知れませんが....
>キハ65さん
そうですね。今後の動向次第で私の嫌いなipadにいかざるを得ないかな
と思っております。
書込番号:22683649
0点

>パナキャノさん
〉現在アンドロイド7.0ですが、このdtab Compact d-01Jは8.0へのアップデートは
〉しないという事になっております。
Androidの場合、メジャーバージョンアップ(Android7→8)が無くても、Android7に対してセキュリティパッチが発行されることはあります。
今回の米国の規制措置を置いておくとすれば、
Android 7だからセキュリティ面が脆弱になるということはありません。Android 7は、サポートされているOSです。
書込番号:22683911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidのセキュリティーパッチって、いつもGoogleが提供を始めてすぐにタブレットメーカーも提供を始めるわけではないです。
場合によっては提供されないこともあるので、セキュリティー的にAndroidは必ずしも大丈夫とは元々言い切れない代物です。
それをセキュリティーアプリでフォローしているのが現状でしょう。
HUAWEIについては、セキュリティーパッチも当然Googleの著作物になりますし、よく分からない保守関連の90日ルールが適用されるにしてもユーザーがパッチを当てられるだけの時間があるのかも不明。
現状でもセキュリティーパッチの当たっていない古いスマホやタブレットも動いているので、この製品の今後のセキュリティー問題は悩んでも仕方が無いような気がします。
不用意によく知らないアプリをインストールしたりしなければ、個人レベルではそう問題が起きないような気もしなくはないです。
書込番号:22683949
1点

>パナキャノさん
この機種の、過去のアップデート内容は、下記をご覧ください。
dtab Compact d-01Jの製品アップデート情報 | NTTドコモ:
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/d01j/
Google は毎月 Android のセキュリティー更新を出しますが、自社の端末向けに配布するかはメーカー次第です。
この機種の、現在のセキュリティパッチレベルは2019年2月1日です。
つまり 3月以降に公開された脆弱性は未修正ということです。
何年もアップデートされず放置されている機種よりは、はるかにましですが。
書込番号:22684122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ご教示ありがとうございました。
とりあえず、
セキュリティー的には暫くは大丈夫との事ですので、
あと1年ぐらいは使いたいと思います。
物欲に負けなければ....
書込番号:22687678
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
ストレージのデフォルトはSDカードにしております。
正し、普段使用していると内部ストレージの空き容量が1Gを切り、
動作が不安定になることがあります。
キャッシュデータが3G以上あり、内部ストレージのデータを占有しております。
ただでさえ、少ない容量で、キャッシュデータをSDカードに変更出来れば
嬉しいのですが。。。。
アンドロイドは7.0です。
変更する方法ありますでしょうか?
0点

>パナキャノさん
アプリとアプリのキャッシュは、内蔵ストレージに保存されます。
SDカードをキャッシュの保存場所にする方法は無いと思います。
書込番号:22665169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ただでさえ、少ない容量で、キャッシュデータをSDカードに変更出来れば
>>嬉しいのですが。。。。
嬉しいと思うのは良いですが、キャッシュデータをSDカードに保存できませんし、保存場所の変更も出来ません。
書込番号:22665189
3点

>キハ65さん
>papic0さん
ご教授ありがとうございました。
残念です。
諦めました。
書込番号:22665208
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
はじめまして、ゆり葉と申します。
よろしくお願いいたします(*‘ω‘ *)
格安SIMを入れようと思い、b-mobile さんにお尋ねしたところ
この機種は動作確認が出来ていないとのこと。
格安の中でも格安のこちらの199というサイズのを
是非とも使いたいのです!
「ちゃんと使えてるよー♪」という方、どうかご一報くださいませ。
また、この機種で使えるSIMカードのサイズはマイクロミニというので
よろしいのでしょうか。
どうもありがとうございます♪
1点

通信機能
>>通信方式: LTE 2 GHz / 1.7 GHz / 800 MHz
>>W-CDMA 2 GHz / 800 MHz / 新800 MHz
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/d-01j/specs/
ドコモ系の格安SIMを使う場合
>LTEバンド1(2.1GHz),3(1.7/1.8GHz),19(800MHz)
>WCDMAバンド1(2.1GHz),6(800MHz)
https://kakuyasu-sim.jp/band
dtab Compact d-01J docomoはドコモ用に提供しているタブレットですから、LTEバンド、W-CDMAバンドが特化しているのは当然です。
また、190PadSIMの利用できる端末に、dtab d-01K、dtab d-01G、dtab d-01Hは有りますが、何故かdtab d-01Jは有りません。
有ってしかるべきだと思うのですが…
https://www.bmobile.ne.jp/190sim/devices_pad.html
>>格安の中でも格安のこちらの199というサイズのを
>>是非とも使いたいのです!
190PadSIMの間違いですよね。
>>また、この機種で使えるSIMカードのサイズはマイクロミニというので
>>よろしいのでしょうか。
HUAWEIのスペックを見ていたら、
>SIMカードスロット NanoUIMサイズ (※6)
なお、下記ブログが有りました。
>セルラー版「dtab Compact d-01J」を使って格安SIMに乗り換えできるの?テザリングやGPSも使える?SIMロック解除は必要?
>今使ってるタブレット、docomoのセルラー版「dtab Compact d-01J」なんだけど、キャリアから格安SIMに乗り換えって可能かな?
>そのタブレットは、Huaweiの2017年春モデルですね。この機種なら、格安SIMへ乗り換えできます!
https://sim1001.com/1478449914
確かに、mineo Dプランの動作確認済み端末にドコモブランド端末(d-01J)は有りました。
https://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_productid=J0000024734
当然のことながら、ドコモ版190PadSIMは使えるでしょう。
書込番号:22609025
1点

こんにちは。ユーザーではないですが。
これ d-01J と b-mobile 190PadSIM↓の組み合わせで使いたいんですよね。
https://www.bmobile.ne.jp/190sim/
仰る組み合わせで実際に使えている(と思われる)方のブログです↓
https://yatteq.com/2018tablet-useful-carnavi/
b-mobileにオンラインで申し込む/店頭で「申し込みパック」を買うときの絶対ハズせないポイントとしては、間違えずに「ドコモ」なほうを選ぶことです。
もし「ソフトバンク」なほうを選んじゃうと、送られてきたSIMの外形がd-01Jに合うnanoSIMだったにしても使えません。同社がAndroid機ではダメです、と明確に言っていますので。
d-01Jに適合するSIMの外形は nanoSIM と呼ばれるものですが、
上記b-mobileが提供する(=ドコモなほうで契約すると送られてくる)SIMは「マルチカットSIM」といって、必要なサイズに切って使うものですから、届いてからご自身で適切なサイズに切ればOKです。
ご検討を。
書込番号:22609097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65様
お忙しい中をお時間さいてくださり、本当にありがとうございます。
たくさんの情報をありがとうございました!
格安SIMへの乗り換え案内のサイトなど、
とても為になりました。
どう調べてもわからなかったカードのサイズもちゃんと
紹介してくれているサイトさんもありました。
バンドの事なども知らなかったので大変勉強になりました。
早速、申し込みますね♪
どうもありがとうございます。
お世話になりました(*^-^)
書込番号:22609861
0点

みーくん5963様
私でもわかるように説明してくださる優しさに感謝で一杯です。
どうもありがとうございました!
アプローチが悪いのか、SIMカードのサイズすら調べる事が出来ませんでした( ´△`)
この組み合わせで実際に使っていらっしゃる方のブログを読みまして、
安心して b-mobile に申し込む事が出来ます。
本当におかけさまです。
どうもありがとうございます。
気をつけてドコモのほうで申し込みますね♪
自分で切り取ることも教えてくださり、どうもありがとうございました(*^.^*)
書込番号:22609890
1点

https://www.bmobile.ne.jp/190sim/plan_post.html
上限設定の初期値は10Gのようなので3Gに変更すること。もっと使いたい場合に6,10と増やせる
他社のように繰り越しはないので気を付けてね。1Gを少しでも超えると3G料金。
書込番号:22610770
1点

澄み切った空様
わ♪初期設定があるのですね?
承知いたしました。
気をつけます(#^◇^#)
どうもありがとうございます♪♪♪
書込番号:22610801
0点

安上がりにしたいのなら500Mまで無料の0SIMとか、
http://mobile.nuro.jp/0sim/
低速モードなら使い放題のロケットモバイルの神プラン
https://rokemoba.com/
という手がありますよ。
私はLINEモバイルを使っていますが、低速でもLINEやRadiko、ナビを使う程度なら全然問題なし。
書込番号:22612920
1点

MAD_M様
わー?
ほんとに0円のがあるんですね〜!( ≧∀≦)
こちらは みーくん5963様が紹介してくださったブログに
書かれていたものみたいですね。
実はもう b-mobile に申込んでしまったので、
今日教えていただいたのは家族に教えてあけようと思います♪
良い情報をどうもありがとうございました(*^.^*)
書込番号:22612969
1点

ぴんきりのきりのほうがよしたほうがよいと思う。
イオンモバイルとかラインモバイルのほうが無難。
書込番号:22613539
2点

ありがとうございます!
先ほど無事に開通いたしました。
皆さまのおかげです(*>∇<)ノ
どうもありがとうございました!!!
書込番号:22617505
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
2019年3月13日からのアップデート19021102にて、更新後トラブルがありませんか?
私は更新後、音がならなくて困っていますw色々試したりしていますが、全然直らなくて困っています。
もし同じようにアップデート後に音が出ない人がいらっしゃったら、解決方法を教えてください。
1点

>困っ太郎2さん
Android OSのバージョンアップで不具合が生じるのは、バージョンアップ前のアプリと設定を継承しようとして、失敗するからだと思います。
初期化
設定 バックアップとリセット
を行えば、回復すると思います。
初期化を避けるのであれば、
アプリ SoundAbout で、強制的に音を出してください。
書込番号:22541241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
ありがとうございます!
試したところ、バッチリ治りました。
治って本当に良かった・・・
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22542185
4点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
全く使ってなかったSIMカード無しの本機を車のナビ代わりに使おうと思い使用し始めました。
インストールしたアプリは無料のカーナビアプリです。
それまでは良かったのですが、本機の案内音声を車のスピーカーから出したいのでBluetooth接続し、ナビ中に音楽も聴きたいと思い、ウインドウズメディアプレイヤーの音楽をそのまま本機に移しました。
ただそれが原因なのか、空き容量が現在
合計:16.00GB、空き:1.27GB
となってます(⌒-⌒; )
しつこくソフトウェアアップデート通知が来るので
Android7.0に対応
と言うアップデートを実行したいのですが、本体の空き容量が2.9GB以上必要ですと書かれてます。
もしかして、音楽データが容量を食ってますか??
普段はiPhoneを使用してるのでAndroidの使い方がイマイチ分かりません。
64GBのiPhoneではiTunesから同期して音楽をAndroidの2倍は入れてますが、ストレージを見ると
たったの2.92GBしか使ってません。
この機種に音楽CDデータを入れるのは、ウインドウズメディアプレイヤーでそもそも合ってますか?
もしかしたら、ウインドウズメディアプレイヤーだと容量が異常に大きくなるのでしょうか??
書込番号:22463406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本体ではなく、SDカードに音楽入れればいいっすね。
書込番号:22463423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>納豆ラーメンさん
MicroSD カードを入れ、SD カードをデフォルトの保存先に指定すれば、アプリのデータがSD カードに保存されるようになり、内蔵ストレージ容量不足を緩和できます。
書込番号:22463435
2点

>もしかして、音楽データが容量を食ってますか??
まずは他のPCやMicroSDに音楽や写真、動画などのファイルを移動してから再度アップデートを試してみましょう。
>64GBのiPhoneではiTunesから同期して音楽をAndroidの2倍は入れてますが、ストレージを見ると
>たったの2.92GBしか使ってません。
16GBしか記憶できないこの製品に元々インストールされているOSやアプリで使っている容量を除けば7、8GBくらいでしょうから、そこにアプリや大量の音楽ファイルを入れてしまえば当然容量不足になるでしょう。
Androidは通常microSDを外部ストレージとして挿して、そちらに保管して内部側の空き容量を確保するものです。
>この機種に音楽CDデータを入れるのは、ウインドウズメディアプレイヤーでそもそも合ってますか?
>もしかしたら、ウインドウズメディアプレイヤーだと容量が異常に大きくなるのでしょうか??
特にそういうことはないはずですが。
USBケーブルやWiFiでPCと繋いでファイルをコピーするだけでも良いでしょう。
ファイルの容量にしても実際に使っているサイズよりひどく大きくなることはありません。
書込番号:22463436
2点

デフォルトの保存場所として、内部ストレージとmicroSDカードを選択するおとが出来ます。
初期設定は内部ストレージです。
取扱説明書114ページ参照。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/d-01J_J_syousai_N.pdf
また、USBケーブルでPCと接続すれば、タブレットの内部ストレージとmicroSDカードのフォルダー、データがエクスプローラーで見ることができ、フォルダー、データのコピー、移動が出来ます。
書込番号:22463478
4点

>納豆ラーメンさん
音楽データが気になるのであれば、内蔵ストレージの占有割合を設定で確認してみてください。
下記クチコミの投稿画像を参考。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=22209011/
アップデートは全部入れる方がいいです。
セキュリティーパッチも含まれるし、Android7 に上げると多少空き容量が増えるので。
Androidバージョンアップ後は端末初期化することもお勧めします。
内部ストレージ容量が泣き所な機種なので、欲張らないことが重要です。
データはSDに移せますが、アプリ自体は移せません。
書込番号:22463705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、端末を再起動すると、バックグラウンドで内蔵ストレージの空き容量を増やす処理が走るようです。それで私は毎日再起動しています。
空き容量が徐々に減って500MB以下になっても、再起動してしばらくすると、空きが1.2GBくらいに増えています。
OSが使うキャッシュを削除して空きを増やしているのか? よく分からないのですが。
ファームウェアは最新です。
自動クリーナー系のアプリは入れていません。
書込番号:22466980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅れてしまいましたがありがとうございます。
マイクロsdカードを買いまして、一応アップデートは完了出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:22496879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





