dtab Compact d-01J docomo
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2018年8月20日 12:07 |
![]() |
17 | 20 | 2018年8月12日 16:29 |
![]() |
8 | 3 | 2018年7月31日 22:07 |
![]() |
5 | 3 | 2018年5月20日 00:30 |
![]() |
10 | 8 | 2018年4月30日 12:08 |
![]() |
5 | 2 | 2018年4月4日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
皆さん、充電時にどのくらいの電流が流れてますか?
AnkerのPowerPort Speed 4と、1.8mのケーブル(XPERIAでQC2.0動作確認)の組み合わせで500mA程度しか流れてくれません。
これってきっと遅いですよね?(((^^;)
5V2Aくらい期待してるのですが。。。
参考までに、皆さんの充電時電流を教えて下さいませんか?
テスターを所持されていない方は、「Ampere」というアプリで計測可能です!
書込番号:21354416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空から満充電までの時間が230〜240分なら、気にする必要は無いと思います。
書込番号:21354453
2点

>キハ65さん
仕様通りの時間、と言うことですね。
なかなか空にする機会が無いのと、4時間後に確認する手間と。。。
でも一度やってみますね。
5V・500mAだと、無理な気もしますが(T_T)
書込番号:21354542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーじ76さん
タブレット側が緑色点灯ということは、満充電の状態ですよね。
バッテリー残量が少ない状態なら2アンペアくらい流れるはずです。
ぜひ計測してみてください。
書込番号:21354550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーじ76さん
AnkerのUSBケーブルを使うと、もっと大きなアンペアで高速充電できるのではないかと思います。
例
Anker PowerLine+ Micro USBケーブル【2重編込の高耐久ナイロン素材 / 結束バンド付属】急速充電 高速データ通信対応 Xperia、Nexus、Samsung、Android 各種、その他USB機器対応 (0.3m レッド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B019PV2I3G/
書込番号:21354556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Roma120さん
確かにこれ、撮影のために残量98%くらいで繋いでます(^^;;
トリクル充電にしては多く流れてるので通常なのかなーとぼんやり思ってました。
しかし少ないときも同程度だったような、、、でも自信がありません。(充電器<>ケーブル<>スマホ・タブレットで色々やってるので記憶が定かじゃありません笑)
20%程度まで減ったら計測してみます!
10分もあればできますね(^^)
書込番号:21354658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
ありがとうございます。
最適な組み合わせを見つけるために、充電器とケーブルは各種所持しておりまして、実はAnker製のもありまして(((^^;)
それが1m、普段使ってるのが他社製1.8mで、比較計測した時に変わらなかったので使いやすい1.8mの方を使っています。
再度Anker社製ケーブルでも検証してみます。
書込番号:21354675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Roma120さん
充電容量が30%程度に減ってから計測したのですが、
画像の通り1A強がせいぜいでとても2Aとはいきませんでした。
皆さんもこんなもんなのでしょうか?(T_T)
書込番号:21368439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
そのテスターの USB-A コネクターを充電器に直接挿す方が良いのでは?
ちなみに、兄弟機 MediaPad M3 8.4 付属の充電器は 5V 2A です。
書込番号:21376685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電を空にしてからやってみました。
ですが、やはり終始1A強。
240分では70%でした。
納得する範囲内でしょうか。
できれば他の個体の充電状況も知りたいです。
>Roma120さん
他の直挿しタイプのテスター、またこのテスターの直挿し、共に大きく値は変わらないんです。
書込番号:21388999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、この「電池使用時間」、どう言う条件でクリアされるんですかね?(XPERIAだと満充電時)
いろいろ試してみて、満充電時に電源を切ってから起動かな?と思っていたんですが、充電を空にしてから充電開始、しばらくしてから電源を入れて確認したらリセットされていませんでした。
ご存知の方いらっしゃいますか?
(docomoにメールで問い合わせたんですが、「151に電話しろ」と返ってきて面倒で電話していません(^^;;)
書込番号:21389015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
下記ブログに、M3 8.4 の純正アダプターでの測定値は 5V 1.5A とあります。
HUAWEI MediaPad M3の充電性能をチェックしてみた。 HERMITCRAB:
http://hermit.rosx.net/blog/?p=4198
「電池使用時間」の仕様は、謎ですね。
ドコモ独自のカスタマイズで、いろんなところが謎仕様になってるのでしょう。
書込番号:21390527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Roma120さん
ありがとうございます!
5V 1.5Aだと、納得の範囲内ですね。
純正充電器で試してみたいところですが、高価なのでやめておきます(((^^;)
書込番号:21397736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
quick charge 2.0 対応充電器と充電専用ケーブルを使って実験しました。
残量10% から45分間充電して 30% になりました。
テスターが無いので計算値しか出せませんが。
4980mAh * 20% = 1Ah
1Ah / 0.75h = 1.33A
なお、端末は Android 8.0 アップデート済みです。
書込番号:22044343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こーじ76さん
上記の計算は間違っているかもしれません。
無視してください。
充電器の発熱具合からすると、1Aより多く流れていると思われます。
書込番号:22044378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
昨日購入しました。
ビニール袋の中に、ディスプレイ表面に保護シートもない商品が入っておりました。
怪しいなと思い、ディスプレイ表面を見てみると大きな擦り傷が入っておりました。
このD-01Jは新品の状態で、ディスプレイに保護シートは入ってないのでしょうか?
それとも、この商品はアウトレットなのかな?
覚えている方教えて頂けるとありがたいです。
0点

そういうのは早々に購入店に相談した方がいいですよ。
初期不良対応期間が短い店だとすぐに修理扱いになりますから。
HUAWEIの別のタブレット MediaPad T3 7を持ってますが、確か購入時パネルの保護フィルムが貼ってあったと思います。
同じメーカーであればその辺りの扱いは変わっていないはずですので通常保護フィルムが貼ってあるはず。
中古品とか修理戻り品などで格安だったりしなければですが・・・
書込番号:22022831
0点

>パナキャノさん
白ロムの場合、docomoで買うのとは異なり、一度開梱されているかも知れませんが、傷があるなら、初期不良品として、販売店に交換を要求した方が良いです。
本機に保護フィルムが付属しているか否かはわかりませんが、Huaweiのタブレットには、保護フィルムが付属している機種と付属してない機種があります。
Huawei Mediapad M5 Wi-Fiモデルには、付属していませんでした。
書込番号:22022943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日購入しました。
>ディスプレイ表面を見てみると大きな擦り傷が入っておりました。
保護シートの有無を気にするより
すぐに購入店に連絡ですね。ってもう連絡済ですかね。
白ロム品ですよね?
書込番号:22023227
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>papic0さん
>キハ65さん
>1985bkoさん
ご返信ありがとうございます。白ロムのものをAmazonで購入しました。
返品処理を行い、同じものを再度オーダーしました。
これでまた傷物が来たらwww
返品処理が出来ないショップで購入すると、この製品はやばいかも知れませんね。。。
書込番号:22023617
0点

>パナキャノさん
〉返品処理が出来ないショップで購入すると、この製品はやばいかも知れませんね。。。
この製品の問題ではなく、販売しているアマゾンマーケットプレイスのショップの問題だと思います。
書込番号:22023657
1点

>papic0さん
マーケットプレイスのショップに確認したら、メーカーから出荷してるとの事でしたww
ほんとかな???と思っておりますww
書込番号:22023711
0点

メーカー(Huawei)から出荷は公にはあり得ないですね。ドコモの商品ですから。
マーケットプレイスのショップがどこか興味ありますね。
いずれにしても返品処理できるので良いですね。
返金はできませんが。(Amazonのクーポンにしかならない。)
書込番号:22023746
2点

>1985bkoさん
以下がマーケットプレイスから来た返事です。
こちらはメーカーに注文をした新品商品でございます。ディスプレイに傷があった場合は本来メーカー側の対応となります。
書込番号:22023880
0点

>パナキャノさん
そういうショップからは買わないようにしないといけませんね。アマゾンで買うことのメリットは、返品を受け付けてくれることです。
買ってすぐに初期不良の有無を確認しないと、返品できなくなります。
書込番号:22024037
1点

>こちらはメーカーに注文をした新品商品でございます。ディスプレイに傷があった場合は本来メーカー側の対応となります。
益々怪しいですね。このマーケットプレイスのショップが初期対応しないなら、対応はメーカー(Huawei)ではなくドコモになります。SIMフリー機ならHuaweiですが。
>返品処理を行い、同じものを再度オーダーしました。
これでまた傷物が来たらwww
まさか、またこのマーケットプレイスのショップで買ったのではないですよね?
ここ、赤ロムの可能性すらありそうですね。
http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.php
書込番号:22024063
3点

赤ロムを販売したら、アマゾンから制裁を受けると思いますが、念には念を入れて赤ロムチェックを行った方が良いですね。
書込番号:22024076
1点

>アマゾンから制裁を受けると思います。
確かにそうでしょうね。バレたら。
書込番号:22024310
0点

>マーケットプレイスのショップに確認したら、メーカーから出荷してるとの事でしたww
流通経路が非常に興味深いので、是非マーケットプレイスのショップ名を公開していただけないでしょうか?
書込番号:22025184
3点

>エメマルさん
>1985bkoさん
>papic0さん
二台目を同一のショップで購入しました。同じように保護シートは貼ってありませんでしたが、
傷のない正常の商品でした。
また、赤ロムではなく、ちゃんとした白ロムでした^^
書込番号:22025239
0点

取り敢えず白ロムで良かったですね。
あとは今後何かあったときの対応ですかね。
ドコモ製品なのでDSで有料無料は別として対応してもらえるはずですが購入店(ドコモショップ店舗など)の捺印がある保証書があるとやり取りがスムーズです。でも同梱されているはずないですね。(私が今まで購入した白ロム品は全て同梱されていました。)って今は紙の保証書はないのかな?
書込番号:22025357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ドコモの場合、2017冬モデルから保証書が同梱されてません。
d-01Jは2017夏モデルなので保証書は同梱されてますが、白ロム販売店舗によっては保証書を同梱しないとかはあるかな。
書込番号:22025906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保証書入ってないです(涙
普通のドコモ端末であれば白ロムでも契約日から1年のメーカー保証があります。また保証書がなくてもIMEIから契約日がわかるので問題ありません。
しかしながら購入先のショップが「メーカーから出荷してるとの事でした」と言い張るのであれば契約日の情報がないことになるので、メーカー保証の定義が崩れてしまいます。逆に言えば、IMEIから契約情報が出てきたらメーカーから出荷されたわけではないということになります。
書込番号:22026290
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
ExtraVolumeSimpleは、どうでしょう。
書込番号:21993641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huawei端末の場合、最小音量は大きめ、最大音量は小さめです。
ExtraVolumeシリーズはM3では機能しているそうなので、この機種でも利用できそうですね。
https://mechaag.tumblr.com/post/156557479687/huawei-mediapad-m3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
書込番号:21993747
1点

微調整が必要ですがなんとか小さくなりました。ありがとうございました。
書込番号:22000770
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
dtabでiPhoneで使っているLINEIDを使おうとしたら、iPhone側のLINEが消去されるようです。
私の環境では、以下の@とAはIDの同期が出来るのに、Bだけ出来ません。
LINEの仕様という事でしょうか。Androidでもできる機種があったりするのでしょうか。
別のLINEIDを使わずに同期を取る方法はありませんか。
@iPhoneとiPad→出来る
AiPhoneとWindows→出来る
BiPhoneとdtab(Android)→出来ない
よろしくおねがい致します。
1点

>トラトラトシさん
@iPhoneとiPad→出来る
AiPhoneとWindows→出来る
BiPhoneとAndroid→出来ない
上記のとおりですが、付け加えると、
Android とiPad→出来る(試したことはありません)
Android とWindows→出来る
Android とAndroid→出来ない
ということでしょう。
できる組み合わせで使ってください。
書込番号:21832952
2点

>トラトラトシさん
>LINEの仕様という事でしょうか。Androidでもできる機種があったりするのでしょうか。
LINE の仕様です。他のAndroid 機でも、同一のLINE アカウントを使うことはできません。
書込番号:21832963
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
この端末は、ファイナルファンタジーXV ポケットエディションをプレイ可能でしょうか。
このアプリはスペック要件を満たしていても未対応の機種の場合はダウンロードさえできないようになっています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13186024553
当機をお持ちの方、Google Playでダウンロードできるかご確認いただけませんでしょうか。
1点

>兼良さん
こんばんは^^
たぶんプレイできます、DLしてOPムービー見て、ゲーム始まりました。
ただ、途中で500MBくらいのDLが追加でありました。空きがあればこの機種でもプレイ可能のようです。
書込番号:21787137
1点

続き
チュートリアルまでプレイできました。
問題なさそうです。
書込番号:21787161
2点

その他必要なアプリは
「Google Play ゲーム」が必要でした。
(プリインストールされてませんでしたので^^;)
書込番号:21787208
1点


ゲーム自体は全チャプターダウンロードすると、3GB近い容量が必要になるようです。この機種の初期状態では6.4GBの空きしかありませんから、ストレージを管理しながらのプレイになるかもしれません。
書込番号:21787323
0点

スクエニにd-01Jの場合のデータ保存先がSDになるのか尋ねてみました。
後日回答が来るかと思います。
OSバージョンは7.0にて。
ちなみに、最大5GBくらいになるそうです(課金アイテム等全て購入にて)
書込番号:21787505
1点

たおたおv さん
検証ありがとうございます。
助かりました。
やはり容量の問題は発生しますね。
書込番号:21788243
1点

こんにちは^^
スクエニから回答がありました。
SDへの保存はできない仕様だそうです。
本機だとストレージがカツカツになりますね。。。
書込番号:21788864
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
この端末が、Android 7.0にバージョンアップしましたが、
Bluetoothテザリングの子機として使えるようになりましたでしょうか?
一応、nova liteを親機として試してみましたがうまくいきませんでした。
やはり、対応はされていないのでしょうか?
もし設定などありましたらお教えください。
1点

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
>一応、nova liteを親機として試してみましたがうまくいきませんでした。
本機ユーザではないのですが、参考までにどこまでうまくいったのか、どこからうまくいかなかいのかを教えていただけませんか?
1.親機nova lite で、設定>モバイルネットワーク>テザリングとポータブルアクセスポイントから、「Bluetoothテザリング」にチェックする。
→ うまくいくはず。
2.親機nova lite で、設定→Bluetooth→「(端末名) ペア設定した機器にのみ表示」をタップ
→ うまくいくはず。
3.子機d-01Jで、設定から、Bluetoothを「ON」にする
→ うまくいくはず。
4.子機d-01Jで、設定→Bluetooth→デバイス名→「ペア設定する」
→ 親機nova liteで、子機d-01Jが表示されると期待。
5.親機nova liteに、使用可能なデバイスとして子機d-01Jが表示されるので、親機nova liteで、子機d-01Jをタップすると、親機と子機にパスキーが表示されるので、親機子機の両方で「ペア設定する」をタップ
→ うまくペアリングできると期待
6.子機d-01Jで、親機nova lite名称をタップすると、
子機d-01Jが、Bluetoothテザリング子機になれる場合には、
「インターネットアクセス」が表示されるので、チェックを入れる
→ おそらく、「インターネットアクセス」が表示されないか、表示されてもチェックできないか
のいずれかではないかと想像します。
書込番号:21726570
2点

回答ありがとうございます。
ペアリング解除して最初からやり直してみましたが、仰る通り
6の子機d-01Jから、親機nova lite名称をタップしても「インターネットアクセス」が表示されませんでした。
やはり、7.0になっても対応しなかったという事なのでしょうね
残念です。
お手数掛けてすいません。ありがとうございました。
書込番号:21728434
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





