dtab Compact d-01J docomo
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2018年2月16日 07:49 |
![]() |
4 | 3 | 2018年1月6日 09:41 |
![]() |
7 | 6 | 2018年1月1日 13:52 |
![]() |
8 | 9 | 2017年12月31日 08:07 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2017年12月25日 06:51 |
![]() |
6 | 5 | 2017年12月7日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
表題の通りです。
主な利用用途は寝床で寝転んでのブラウジング、動画、音楽の視聴、メールの送受信です、お風呂にはSPG641の時は一度も持ち込まなかったので今後もないと思います。
NFCはごーくたまに使います、
さすがに3年使いましたのでバッテリの消耗とタッチパネルの反応が鈍くなり始めましたので考えてます。
本機の購入で後悔はしないでしょうか。
よろしくアドバイスお願いいたします。
0点

追記です
年7.8回旅行に出かけますがSGP641は田舎だと電波をつかみません。
本機だったら大丈夫かなとも期待してます。
書込番号:21596192
0点

>世田谷2007さん
SPG641は、価格コムに登録されていないため、
Z3 tablet WiFiモデルと本機を比較しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024734_J0000013728&pd_ctg=0030
Z3 tabletのantutuベンチマークスコアは、41944
http://tabkul.com/?p=79434
本機は、88822です。
https://blackoji.net/?p=13772#Antutu88822iPhone6PlusiPadmini4
ベンチマークスコアは、2倍以上、OSは新しく、画面精細度も上です。
Z3 tabletから本機へのの買い替えの満足度は高いと思います。
防水性を除いては。
書込番号:21596216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世田谷2007さん
本機は、docomoが販売する機種なので、docomoの電波を掴みやすいことは、調べるまでもないのですが、
メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/d-01j/specs/
によると、
通信方式: LTE 2GHz/1.7GHz/800MHz
W-CDMA 2GHz/800MHz/新800MHz
に対応しています。
docomoのプラチナバンドと呼ばれるBand19(800MHz)だけでなく、Band1(2GHz)とBand3(1.7GHz)も使えるので、国内のほとんどの場所で通信できると思います。
書込番号:21596237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん
ありがとうございます。
ネットオークションで結構安く出ているので考えてます、自分の使い方だはZ3tablet Cmpactはちょっともったいなかったようで長く使いたかったのですがさすがに中古で購入し3年目はきついです。
でもNFCが使えないのはちょっと不便、ごーくたまにpasmoやedyの残量をアプリで見てますので。
でも外に持ち出すためにわざわざ海外版のsimフリーZ3を買ったのにほとんど室内か持ち出しても都内に限定してます。
d-01j良いですねちょっと考えてみます(ポチるかも)(^-^;
わざわざスレを張っていただいて感謝いたします。
ちなみに使用しているsimはmineoのDタイプです。
書込番号:21596251
0点

>世田谷2007さん
防水がよろしければ、dtab d-01Kが間もなく発売されます。
〉ちなみに使用しているsimはmineoのDタイプです。
わたしは、今、出先なので、スマホで書いていますが、使っているSIMは、mrneo Dプランです。
我が家は、mineo Aプランも含めて、mineoに統一しています。
蛇足で、スミマセン。
書込番号:21596287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外端末はプラスエリアに対応していないので、当然掴みは悪くなります。
この端末は空き容量6.4GBしかないので複数のアプリを入れて使う用途には向かないですよ。動画やメールはSDカードに入れておけばいいのですが。
書込番号:21596289
1点

>世田谷2007さん
本機は、Huawei独特かも知れませんが、
デフォルトの保存先をSDカードに指定できます。
デフォルトの保存先をSDカードに設定すると、
電子書籍、動画、写真などをSDカードに保存できます。
この機能により、内蔵ストレージ容量の少なさを補えます。
書込番号:21596310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん
たびたびありがとうございます<(_ _)>
mineoはAタイプしかなかった時代から使ってますのでもうずいぶんになるかなぁ、でも格安sim全般に言えることなのかもしれませんが昼休み時間帯と深夜はぐっとスピードが落ちますね。
ありりん00615さん
ありがとうございます
足りない分はmicroSDカードで何とかしようと思ってます。microSDカードは16GBから128GBまで色々ありますの(^^)/
書込番号:21596355
0点


>世田谷2007さん
おはようございます。
見てますよ!
わたしは、Gmail も、Gmail 以外のPOP3メールも、Gmail アプリで送受信しています。
書込番号:21603487
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
>ya.yuさん
dtab d-01G docomo 『マルチユーザー機能(ユーザー切り替え)は使えますか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746938/SortID=19423041/
抜粋
残念ながらこの機種では使えません。
キャリア系のスマホやタブは使えないように封印しているパターンが多いみたいです。
抜粋終わり
だとのことですので、本機でもユーザー切り替え機能は使えないのではないかと推測します。
dtab Compact d-01J docomo とほぼ同じ仕様だと言われているMediaPad M3 では、ユーザー切り替え機能を使えるとの書き込みがあります。
このため、MediaPad M3 をお勧めします。
MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル『マルチユーザー数について』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000928787/SortID=20540887/
抜粋
他の方の質問でマルチユーザーを設定できるらしいことはわかったのですが、最大で何人まで登録できるのか、この機種をお持ちの方にお尋ねしたいです。
・・・
管理者(所有者):1名;
その他通常ユーザー:3名;
ゲスト:1名;
ですね。
抜粋終わり
書込番号:21479715
0点

>ya.yuさん
もし、本機を既にお持ちでしたら、
設定 ユーザー
という項目があるそうですので、ご確認ください。
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル『マルチユーザー設定』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000969288/SortID=21177125/#21177257
抜粋
サポートに電話して確認したところ、設定のところにユーザーがない機種は、マルチユーザーに対応してないそうです。
書込番号:21479752
1点

実機を所有していますが、マルチユーザ設定はありません。
書込番号:21487305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
質問です。最近購入したのですが、SDカードが勝手にアンマウントされてしまう現象が頻発します。SD auto remountというアプリを使って、マウントできるようにしようとしているのですが、SDkカードの外部パスが見つからずに困っています。
どなたかご存知の方はいませんでしょうか?
0点

SDカードがマウントされているときに、
ESファイルエクスプローラーで、SDカード内を見れば、Pathが表示されると思いますが、それでは情報不足ですか?
書込番号:21458688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ESファイルエクスプローラで確認してみたところ
/storage と表示されましたので、このpathをSD auto remountというアプリに外部sdのパスとして入力したところ、
”メディアの操作に失敗しました。外部sdのパス設定を確認してください”と表示がでて、認識されません。
これは、アプリが対応していないでしょうか。
書込番号:21458727
0点

>みや001さん
SDカードが、勝手にアンマウントされること自体が不具合です。
この原因は、
1. Androidの状態がおかしくなっている
2. ハードウェアが故障している
のどちらかにあります。
まずは、1.を疑って、Androidを初期化してみてください。
設定 バックアップとリセット データの初期化
で、Android OSを現行バージョンの初期状態に復元できます。
データ、アプリ、設定内容は消えます。
初期化しても再発するなら、修理を依頼してください。
書込番号:21458799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

papic0さん
わかりました。
データ初期化しても改善しなかったので、修理を依頼してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21458808
1点

>みや001さん
もうひとつ、
SDカードの不具合も疑ってください。
複数のSDカードで障害が発生するなら、タブレットの故障だと判断して、修理依頼してください、
書込番号:21458828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みや001さん
私のSDXCは
/storage/DBD8-F7AE/
となっています。
「DBD8-F7AE」の部分はそれぞれ違うかと思いますが。
書込番号:21475990
2点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
UMPCをゲットしようか、これにキーボード
つけて対応しようか、迷っています。
スマホやタブレットからの投稿より、パソコン
で、書いた方が簡単なような気がしまして。
ようは、慣れの問題なんですがね。
写真のサイズ変更とかトリミングをしたり、
旅行時の出納帳をつけたりとかです。
軽く、年寄りに優しいパソコンやタブレット
ないですかね。
おすすめ教えてください、
書込番号:21413112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこちゃん77さん
基本的には、タブレットは、閲覧中心で、ノートパソコンは、文書作成・編集用に適していると思います。
お勧めは、
Inspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル [ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000971365/
上記製品は、5,033円値下げしたばかりです。過去推移グラフからは、また値上げがあると予想します。
書込番号:21413118
1点

tubにキーボードは使ってない…
キーボード使うならノートPC使う…
スマホとtubはサッと出してサッと使いたいので…
書込番号:21413119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タブレットでキーボードを使うなら、iPad+Smart Keyboard 。でも高いですよね。
Windowsタブレットなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910899_J0000022221_K0000962506&pd_ctg=0030
ノートPCなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024826_J0000026155_J0000023931&pd_ctg=0020
DellのノートPCはコストパフォーマンスが良いですね。
書込番号:21413180
2点

〉年寄りに優しいパソコンやトタブレット
スレ主さんが考える年寄りに優しいとは、
どういうモノでしょうか?
そこが明確にならないと、これと思っても、
そんなの違うと言われかねない。
たいして複雑な操作をする物でもないし、
クルマの運転と一緒で慣れじゃないですか?
書込番号:21414136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
>スレ主さんが考える年寄りに優しいとは、どういうモノでしょうか?
軽くて小さくて高解像度ですと、文字が小さくて見えないって
ことを解消したく。
例えば、7インチ程度のモニターでFULLHDの表示機能は不要です。
例えばね、解決策として画面の解像度を下げればいいですかね。
10年前に使っていた、NECのmobio NXにSSD乗せて出張先につれていきましたゎ。
OSが古いのと、スペックが流石にねって事で売却しましたけど。
やっぱり「GPD Pocket」しかありませんかね。悩み中です。
win8のタブレットは、しんどかったです。アプデもできませんし。
書込番号:21414764
0点

今、Surface使ってるけど。
長時間使えるの、良いかな。(こめ)
(こめ)
マイクロソフト、Snapdragon上で動作するWindows 10 PCを発表 - 価格.com
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=70014/
書込番号:21415162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右側のキーボードですが、AliExpressではなく、Amazonでも販売していました。
KKmoon 59キー 超薄型 ミニ Bluetoothキーボード Android Windows
PCタブレッ ト スマートフォン用【並行輸入品】
タッチパットの反応が今一つのようですが、ブログ作成時に、キーボードが
必要な時、便利です。アンド安くて軽いのでお勧めかと。
Tablatの性能が良いので、このキーボードを旅行に携帯しようと思います。
書込番号:21472857
0点

皆さまご教示有難うございました。
DELLのInspiron 11 3000 エントリー・プラス Pentium N3710・128GB SSD搭載(K)モデル
これは良いですねぇ。思わずぽちっとしようとしました。
メルカリで最安値 25kでしたからね。
ちょっと前ならぽちっとして、飽きたら売ろうって考え方を最近改めまして
もっているガジェットをどう生かすか考えるようになりました。
書込番号:21472943
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
クリスマスに本製品を購入しました。
ROM16Gと承知で購入し早速初期設定を済ませたのですが、何もしていない段階で全体16G,空き6,34G、
最初からこんなに…と思いDiskUsageで確認するとストレージが10.6g,空きが6.4g、yahooファイルマネージャーでも全体が10.62gでした、残りの約5.4gこの部分はなぜ認識されないのでしょうか。また何に使われているのでしょうか。
色々と検索してみましたが独力では解決に至らず、是非ともご教授いただければと思います。
2点

>ken ken ken ken kenさん
こんばんは
#残りの約5.4gこの部分はなぜ認識されないのでしょうか
おそらく、リカバリ用の隠しパーティションではないかと思います。
違っていたらすみません^^@
書込番号:21457726
2点

5.4GBはリカバリ用の領域です。
↓弄る事は出来るようですがおススメしません。
dtab compactことd-01JはM3化できる – めぐるんねっと!
http://megurun.net/2017/06/d01j-m3/
書込番号:21457759
6点

×ROM ○RAM
×g(グラム) ○G(ギガ)
こういう所から、学力を透かして見られるので、ご注意を。
足りない容量は、microSDカードで補うというのが、こういうデバイスの使い方です。
書込番号:21457783
7点

>たおたおvさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かにその可能性がありますね。意外に初歩的なことが全く思い浮かびませんでした…
ということは初期空き容量は半分以下ってになりますね、なかなかの厳しさです
ありがとうございました。
書込番号:21457793
0点

>ken ken ken ken kenさん
>残りの約5.4gこの部分はなぜ認識されないのでしょうか。また何に使われているのでしょうか。
既にレスが付いていますが、残りの部分には、リカバリ用のシステムイメージが保存されています。
設定 バックアップとリセット データの初期化 を実施すると、システムイメージがAndroid OS領域にコピーされ、
現行バージョンの初期状態に復元されます。
なお、内蔵ストレージが16GBでは、すぐに不足するという心配をされるかも知れません。
本機のAndroid OSには、各アプリが保存するデータを、強制的にMicrosSDカードに振り向ける機能があります。
つまり、
OSとアプリは内蔵ストレージに保存し、
アプリが保存するデータはSDカードに保存する、という住み分けが可能です。
ご参考
■d-01J(dTab Compact)購入レビュー!ストレージ以外は抜群に使えるタブレット!月額料金・本体価格情報もあり
https://blackoji.net/?p=13772
書込番号:21457800
3点

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
リカバリ領域だったんですね。どちらかと言いますとこういった物には疎い方ですのでkokonoe_hさんの助言通り弄るのはやめておきます。壊してしまいそう…
ありがとうございました。
書込番号:21457820
0点

>ken ken ken ken kenさん
先の私のレスの後半を以下のように修正します。
つまり、
OSとアプリは内蔵ストレージに保存し、
アプリが保存するデータはSDカードに保存する、という住み分けが可能です。
ご参考
■ドコモ最強コスパタブレットd-01Jで本体容量を増やす方法【dTab】
http://smartgoods.me/2017/09/increase_storage_on_d-01j/
抜粋
アプリの中にある「設定」から「詳細設定」→「メモリとストレージ」→「デフォルトの保存場所」へと進めよう。
説明図
そして「SDカード」を選択し、注意事項を確認しつつ「OK」と進めて再起動されればOKだ!
抜粋終わり
「デフォルトの保存場所」は購入時は、内蔵ストレージになっていますが、「デフォルトの保存場所」をSDカードにすれば、
各アプリのデータはSDカードに保存されるようになります。
書込番号:21457835
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
このような質問をする位素人でしたので16Gでも大丈夫かなぁと思って購入したのですが1日にして足りない気がしてまいりました。
参考URLに16Gに注意!とおもいっきり書いてありました!
こちらに載っているSDガードでの増設、参考にさせていただきます。
貴重な助言ありがとうございました。
書込番号:21457848
0点

32GBのマイクロSDカード \1,350〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000982162_K0001000260_K0000905956&pd_ctg=0052
↑32GBでも安いのでいかがでしょうか?
16GBならもっと安いです。
書込番号:21457863
1点

>papic0さん
こちらに載っている→二つ目の参考に載っている、でしたね。すみません。
早速余っているmicroSDを探しています。
おかげさまで購入初日で発覚した問題も二日目で無事解決しそうです。
夜遅くありがとうございました❗
書込番号:21457875
1点

>kokonoe_hさん
カードの案内までありがとうございます。
実は初投稿でしたので、kokonoe_hさんに見つけていただけたことに感謝です。
書込番号:21457908
0点

>×ROM ○RAM
ROMで一応合ってますね、理由はドコモのスペックシート
EEPROM(電気的に消去・プログラム出来る読み込み専用メモリ)とか
ROMって変な使われ方しますね。
書込番号:21458103
1点

失礼します。
#>×ROM ○RAM
ROM リード オンリー メモリ 基本的に書き込めない、読み出し専用 電源切っても消滅しない
RAM ランダム アクセス メモリ 自由に書き消しして演算するのに使う 電源切れると内容が消える
↓
ROMってる人=書き込まないで読んでるだけの人
失礼しました。
書込番号:21458162
1点

ジョークですが、ドコモ的にこういうことなんでしょうかね。
ROM=EEPROM=NVM(不揮発性メモリ)=NVMe=SSD=ストレージ
書込番号:21458192
2点

「国内の大手3通信キャリアは、保存領域の容量をROMとして表現している」「外国の通信キャリアはROMという用語をそのようには使わない」ことを知っておかないと、スペック表を見て当惑してしまいます。
ご参考
■知らないと恥ずかしい? メモリの「RAM」と「ROM」の違い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/01/news051.html
抜粋
国内で携帯電話などのサービスを提供する通信キャリアが公開しているスマートフォンのスペック表を見ると、なぜかデータを保存するストレージ容量を「ROM ○GB」として表記する慣習がある。2017年現在も大手3キャリアのスペック表を見ると、保存領域の容量をROMとして表現している。まるでRAMの対義語かのように。
どうやらこの表現を使っているのは日本だけのようで、海外では「Internal Memory Storage」(内部メモリストレージ)としっかり表記しているほうが多い。米Appleの「iPhone」においては、日本でも「容量」と表現しているのはおなじみのこと。
このようにPC業界では保存領域のことをストレージなどと呼んでいるが、スマートフォン業界では書き換え可能な保存領域のことをROMと呼んでいるのだ。
抜粋終わり
書込番号:21458320
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
購入を検討している者です。
表題の件なのですが、本機は表示言語が日英の2種のみのようですが、これは通常のAndroid端末のように多言語にすることは出来ないのでしょうか?
書込番号:21412081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ROM焼きして、d-01JはM3化出来るらしいです。
多言語設定出来るかは以下サイトに書いてありませんが、少なくとも中国化は出来るでしょう。
あくまで自己責任で。
>dtab compactことd-01JはM3化できる
http://megurun.net/2017/06/d01j-m3/
書込番号:21412104
2点

>Masa0708さん
>表題の件なのですが、本機は表示言語が日英の2種のみのようですが、・・・
日本語と英語のみだということは、どこで確認されたのでしょうか?
情報の出所を教えていただけないでしょうか。
本機の取扱説明書34ページ(画像添付)には、以下のように記述されています。
抜粋
はじめて電源を入れたときは画面の指示に従って、言語、Wi-Fi、Google
アカウント、ドコモサービスの初期設定などを行います。
・Googleアカウントの設定により表示される項目が異なる場合があります。
1 本端末で使用する言語を選択
言語を切り替える場合は、上下にスライド(スワイプ)します。
抜粋終わり
「上下にスライド(スワイプ)」するほどの多数の言語から、使いたい言語を選択できるように思われる記述です。
しかし、docomoサイトのSIM情報設定の説明
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/uimcard/setting/index.html
の画面例では、
言語設定
日本語
Englih
の2言語しか選択肢が表示されていません。
もし、初期設定で、日本語と英語の2言語しか選べないとすれば、Androidのユーザ操作では、日本語と英語以外の言語には設定できないことになります。
Androidのユーザ操作以外の方法で本機を書き換えると、保証を受けられなくなります。ご注意ください。
書込番号:21412511
1点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!
このように対処するしかないのですね…。
開発者オプションとかで何とかなるのかな、と思いましたが詰めが甘かったです。。
ちょっと検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:21412522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます!
取扱説明書139ページ主な仕様欄に、表示言語/入力言語とも日本語/英語としかなかったので、そうなのかなと思いまして。
ちょっと購入を再検討してみます。ありがとうございました!
書込番号:21412525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本のキャリアが独自にカスタマイズして日本国内で販売しているモデルですから、
あまり多くは期待できないでしょう。
内蔵ストレージを16ギガに減らしたので、
OS が使う容量を少しでも削減したかったのかも?
書込番号:21412693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





