dtab Compact d-01J docomo
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
クリスマスに本製品を購入しました。
ROM16Gと承知で購入し早速初期設定を済ませたのですが、何もしていない段階で全体16G,空き6,34G、
最初からこんなに…と思いDiskUsageで確認するとストレージが10.6g,空きが6.4g、yahooファイルマネージャーでも全体が10.62gでした、残りの約5.4gこの部分はなぜ認識されないのでしょうか。また何に使われているのでしょうか。
色々と検索してみましたが独力では解決に至らず、是非ともご教授いただければと思います。
書込番号:21457704
2点

>ken ken ken ken kenさん
こんばんは
#残りの約5.4gこの部分はなぜ認識されないのでしょうか
おそらく、リカバリ用の隠しパーティションではないかと思います。
違っていたらすみません^^@
書込番号:21457726
2点

5.4GBはリカバリ用の領域です。
↓弄る事は出来るようですがおススメしません。
dtab compactことd-01JはM3化できる – めぐるんねっと!
http://megurun.net/2017/06/d01j-m3/
書込番号:21457759
6点

×ROM ○RAM
×g(グラム) ○G(ギガ)
こういう所から、学力を透かして見られるので、ご注意を。
足りない容量は、microSDカードで補うというのが、こういうデバイスの使い方です。
書込番号:21457783
7点

>たおたおvさん
早速のご回答ありがとうございます。
確かにその可能性がありますね。意外に初歩的なことが全く思い浮かびませんでした…
ということは初期空き容量は半分以下ってになりますね、なかなかの厳しさです
ありがとうございました。
書込番号:21457793
0点

>ken ken ken ken kenさん
>残りの約5.4gこの部分はなぜ認識されないのでしょうか。また何に使われているのでしょうか。
既にレスが付いていますが、残りの部分には、リカバリ用のシステムイメージが保存されています。
設定 バックアップとリセット データの初期化 を実施すると、システムイメージがAndroid OS領域にコピーされ、
現行バージョンの初期状態に復元されます。
なお、内蔵ストレージが16GBでは、すぐに不足するという心配をされるかも知れません。
本機のAndroid OSには、各アプリが保存するデータを、強制的にMicrosSDカードに振り向ける機能があります。
つまり、
OSとアプリは内蔵ストレージに保存し、
アプリが保存するデータはSDカードに保存する、という住み分けが可能です。
ご参考
■d-01J(dTab Compact)購入レビュー!ストレージ以外は抜群に使えるタブレット!月額料金・本体価格情報もあり
https://blackoji.net/?p=13772
書込番号:21457800
3点

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。
リカバリ領域だったんですね。どちらかと言いますとこういった物には疎い方ですのでkokonoe_hさんの助言通り弄るのはやめておきます。壊してしまいそう…
ありがとうございました。
書込番号:21457820
0点

>ken ken ken ken kenさん
先の私のレスの後半を以下のように修正します。
つまり、
OSとアプリは内蔵ストレージに保存し、
アプリが保存するデータはSDカードに保存する、という住み分けが可能です。
ご参考
■ドコモ最強コスパタブレットd-01Jで本体容量を増やす方法【dTab】
http://smartgoods.me/2017/09/increase_storage_on_d-01j/
抜粋
アプリの中にある「設定」から「詳細設定」→「メモリとストレージ」→「デフォルトの保存場所」へと進めよう。
説明図
そして「SDカード」を選択し、注意事項を確認しつつ「OK」と進めて再起動されればOKだ!
抜粋終わり
「デフォルトの保存場所」は購入時は、内蔵ストレージになっていますが、「デフォルトの保存場所」をSDカードにすれば、
各アプリのデータはSDカードに保存されるようになります。
書込番号:21457835
1点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
このような質問をする位素人でしたので16Gでも大丈夫かなぁと思って購入したのですが1日にして足りない気がしてまいりました。
参考URLに16Gに注意!とおもいっきり書いてありました!
こちらに載っているSDガードでの増設、参考にさせていただきます。
貴重な助言ありがとうございました。
書込番号:21457848
0点

32GBのマイクロSDカード \1,350〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000982162_K0001000260_K0000905956&pd_ctg=0052
↑32GBでも安いのでいかがでしょうか?
16GBならもっと安いです。
書込番号:21457863
1点

>papic0さん
こちらに載っている→二つ目の参考に載っている、でしたね。すみません。
早速余っているmicroSDを探しています。
おかげさまで購入初日で発覚した問題も二日目で無事解決しそうです。
夜遅くありがとうございました❗
書込番号:21457875
1点

>kokonoe_hさん
カードの案内までありがとうございます。
実は初投稿でしたので、kokonoe_hさんに見つけていただけたことに感謝です。
書込番号:21457908
0点

>×ROM ○RAM
ROMで一応合ってますね、理由はドコモのスペックシート
EEPROM(電気的に消去・プログラム出来る読み込み専用メモリ)とか
ROMって変な使われ方しますね。
書込番号:21458103
1点

失礼します。
#>×ROM ○RAM
ROM リード オンリー メモリ 基本的に書き込めない、読み出し専用 電源切っても消滅しない
RAM ランダム アクセス メモリ 自由に書き消しして演算するのに使う 電源切れると内容が消える
↓
ROMってる人=書き込まないで読んでるだけの人
失礼しました。
書込番号:21458162
1点

ジョークですが、ドコモ的にこういうことなんでしょうかね。
ROM=EEPROM=NVM(不揮発性メモリ)=NVMe=SSD=ストレージ
書込番号:21458192
2点

「国内の大手3通信キャリアは、保存領域の容量をROMとして表現している」「外国の通信キャリアはROMという用語をそのようには使わない」ことを知っておかないと、スペック表を見て当惑してしまいます。
ご参考
■知らないと恥ずかしい? メモリの「RAM」と「ROM」の違い
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/01/news051.html
抜粋
国内で携帯電話などのサービスを提供する通信キャリアが公開しているスマートフォンのスペック表を見ると、なぜかデータを保存するストレージ容量を「ROM ○GB」として表記する慣習がある。2017年現在も大手3キャリアのスペック表を見ると、保存領域の容量をROMとして表現している。まるでRAMの対義語かのように。
どうやらこの表現を使っているのは日本だけのようで、海外では「Internal Memory Storage」(内部メモリストレージ)としっかり表記しているほうが多い。米Appleの「iPhone」においては、日本でも「容量」と表現しているのはおなじみのこと。
このようにPC業界では保存領域のことをストレージなどと呼んでいるが、スマートフォン業界では書き換え可能な保存領域のことをROMと呼んでいるのだ。
抜粋終わり
書込番号:21458320
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





