dtab Compact d-01J docomo
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 23 | 2018年4月14日 18:05 |
![]() |
17 | 7 | 2018年3月30日 12:37 |
![]() |
12 | 6 | 2018年3月6日 06:00 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2018年2月16日 08:36 |
![]() |
4 | 11 | 2018年2月16日 07:49 |
![]() |
9 | 13 | 2018年2月11日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
dtab Compact d-01Jに対し、本日からやっとAndroid 7.0の提供が開始されました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/d01j/index.html
これでドコモがAndroid 7.0提供と案内していた機種すべてで、OSアップデートが提供されたことになります。
書込番号:21672041 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まっちゃん2009さん
情報、ありがとうございます。
iijmio MVNO (DoCoMo版) で運用中ですがWi-Fiでアップデート出来ました。
今のところ快調に使用できております。
御礼のご連絡まで
書込番号:21675424
2点

7.0でも音量は最低でも大きすぎるのは改善されず残念。
書込番号:21675514
2点

私もアップデートいたしましたが問題が発生いたしました。
Android6.0迄は、スクリーンロックアプリを利用していたのですが、
Android7.0からはサードバーティ製のスクリーンロックアプリを使用すると、
「端末管理アプリが端末をロックしました」と表示されセキュリティ入力が必要となります。
別に保有しているスマホでも同様のことが発生したため、
AndroidOS自体に搭載された画面ロックのウィジェットアプリを利用して解決しましたが、
なぜか本機ではウィジェットに画面ロックアプリが見つかりません。
解決策が御座いましたらご教示下さいましたら幸いです。
書込番号:21675815
1点

フォントがなんか気持ち悪くなりましたね。
設定でも大きさしか変えれないようで、慣れなくては、、、
書込番号:21675831
3点

連投失礼致します。e取説ですが、使用上問題なしとの事ですが検索機能が働きません。
まあ、特に問題はありませんが。
書込番号:21681221
0点

こちらでアップデートの情報を頂き、チャレンジしておりますが上手くいきません。
simをmineo (DoCoMo用) に MVNO しているのが原因なのか
ソフトウェアのアップデートで、今すぐ更新を指定しても、
通信ができないとして、simを確認してくださいと表示されます。
自宅のwi-fiで接続していても同様です。
何か方法が有るものなのでしょうか? どなたか教えてください。m(_ _)m
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21682170
1点

>アンパンワインさん
docomo回線のSIMを装着しているのでですから、アップデートができます。
以下の解説に沿って行なってください。
DoCoMoのアップデート確認失敗 通知画面を消してみ太郎
https://matome.naver.jp/odai/2142915003273033401
要約
1.DoCoMo ID作成(docomoとの契約が無くてもDoCoMo IDは無料で作成可能)
2.スマホにIDを登録する
3.スマホにDoCoMo ID登録後、アップデートの通知が届く
4.アップデート実施
書込番号:21682201
2点

Docomo系のSIMカードを指さないWi-Fi運用ですが
問題無くアップデートできました。
書込番号:21682212
2点

私もSIM抜いた状態で
アップデートできました
2.9Gの空き容量作るのが大変でしたけど
小1時間でアップデートできました
書込番号:21686908
1点

>SO-02Eさん
私の端末では取説アプリの検索機能は使えます。
なお、取説アプリのアップデートがエラーになって完了しない状態だったので、アプリをアンインストールして再インストールしました。
書込番号:21689754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
>しんじまんさん
>腹蔵さん
情報を頂き,本当にありがとうございました。
docomo ID → dアカウント に変わった? らしく,以前から登録していましたが,改めて再認証しても改善しません。
sim を抜いて wi‐fi のみで接続してもアップデートしないのです…。
思い切ってドコモショップに持ち込んで見ようかとも思うのですが,
回線契約していないと門前払いなのでしょうかね。
もう少し様子を見ます。ありがとうございました。
書込番号:21693654
0点

>アンパンワインさん
ソフトウェアアップデートの自動ダウンロード/自動更新をオフにしてから今すぐ更新でできませんか。
当方はこれでできましたが。sim無しWiFi接続です。
書込番号:21693841
2点


>アンパンワインさん
dアカウントはドコモユーザー用でしょうか?
一般用だとだめな気がします
あと、ドコモアカウントでWifiで設定可能にするオプションがあり
それをしていないと回線以外で設定できません
もうドコモ自体は解約してしまったのでしょうか?
書込番号:21695472
0点

私もSIMなしWiFi運用で、問題なくアップデートできました。
以前、解約済みSIMを挿していたら、アップデートできなかったです。
過去スレでは様々な現象が報告されており、アップデートできない原因は何なのか不明なままです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21444368/
書込番号:21695600
1点

>腹蔵さん
白ロムを購入して,自宅Wi-Fi と mineo (DoCoMo系) の MVNO での使用です。
なので, dアカウントは一般用で登録していました。やはり難しいのでしょうかね…。
>Roma120さん
過去スレの情報,本当にありがとうございました。
やはりダメ元でドコモショップに相談しようかと思います。
>スレ主さま
私の書き込みで,いろいろとお騒がせして大変失礼しました。
書込番号:21696477
0点

>メタルきんたさん
情報を頂きありがとうございました。
お話しのとおりして見たら,「アップデートの必要はありません。」とも出ました。
もう がっくりです…。
書込番号:21696514
2点

simありですが、開発向けオプションをoffにしないと何故かWifiでアップデートしませんでした。
書込番号:21697152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートできないことで お騒がせしましたが,
ドコモショップに行って Android 7.0に更新できましたので報告します。
店員さんに相談したところ,ショップのWi-Fi に接続してもらい,
今すぐ更新をタップすると,まずAndroid 6 での最後のビルト番号に更新され
再度,タップすることで無事に (時間は掛かりましたが) バージョン 7.0 になりました。
店員さん曰くは,やはり他社 simでは認識がされないとのこと。
ただし,Wi-Fi で更新するにしても simが必要ではあるが,
d-01j は他社の simが入っていても更新できるとのことでした。
皆様のアドバイスと異なるお話しで訳が分からなくなりましたが,
とりあえず,アップデートが必要な際はドコモショップにお邪魔したいと思います。
皆様,いろいろとありがとうございました。
書込番号:21704101
4点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
機種代金: 月額1,890円×24回
月サポ: 2,700円×24回
ということは、dtabがタダで貰えるうえに月々810円割り引いてもらえるってことですよね?
みなさん購入されました?
3点

>Ryo Hyugaさん
そのようにも解釈できますね。
■docomo 月々サポートとは
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/monthly_support/about/
にあるように、
ケータイ購入代(分割支払い金)を支払うが、
「基本料+通話・通信料」から「月々サポート」分を減額するということです。
dtab Compact d-01J (ゴールド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BF3X/
価格: 20,000円
などの白ロムを購入して格安SIMを契約するのと比較し、
総支払額の安さを重要視するか、初期投資額の安さを重要視するか、
などなど、検討されてはと思います。
書込番号:21653858
3点

実質0円に飛びついて、分割で新規契約した場合の最低維持費は
データプラン(スマホ/タブ):1,700円+データSパック:3,500円+端末代金:1,890円−月々サポート:2,500円=4,590円(税抜)
これに事務手数料がかかり、SPモード(300円)を契約すれば2GBまで使用できますが、とても初期投資額が安いとは思えませんね。
書込番号:21654991
6点

機種代金 45360円 は別として、
ざっくり
データプラン 1700円
シェアオプション 500円
spモード 300円
の合計2500円に対して、
月々サポート2700円なので -200円で維持は出来るのかな。
なので、機種代を如何に一括で安く買うかというのが鍵、
かつ、シェアパックが既にあるという状態、
で欲しくなりそうです。
うちはシェアパック組んでいるし、このタブレットほしいので、一括で安く買えるとこ探してますが、田舎なので中々ないですねー。
もうドコモオンラインショップで買っちゃいそうです(笑)
書込番号:21692279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月々サポート2700円なので -200円で維持は出来るのかな。
違いますよ。月々の維持費:2,500円は税抜きなので税込み表示だと2,700円です。
月々サポートは2,700円なので実質0円ですね。
シェア回線に入れられるなら維持費はかからないので、本体が安ければありだと思います。
オンラインショップで買うと結局45,360円の本体価格を支払えば24カ月維持費が0円になるだけなのでお得感がありません。まだじゃんぱらあたりで未使用品を買った方がいいかもしれません。
書込番号:21692891
5点

>エメマルさん
すみません、消費税無視してました。
維持費的には実質0円になるだけなのですね。
ご指摘ありがとうございます。
ドコモオンラインショップだと端末代がちょっと高く感じるので、未使用品など含めもう少し探して見たいと思います!
書込番号:21693108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになっていますので参考情報程度に…
今週(3/27〜)都内のドコモショップではちらほらと一括(1万〜2万位、月サポ2,700月)で見かけます。
ちょっとお得かな?
書込番号:21715392
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
こちらの端末をSIMなしでWiFi(自宅)かテザリング(外出時)で使用してます。
テザリングの親機はhonor8です。
テザリングするとバッテリーの消費が早いで困ってたところ、Bluetoothテザリングだと通信速度は遅くなるけど、バッテリーの消費が抑えられると聞きました。
honor8とこちらの端末にてペアリングの設定が出来なくBluetoothテザリングまでには至りません。d-01jはペアリング出来ないのでしょうか?出来るのならば設定方法を教えてください。
書込番号:21649158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://matome.naver.jp/odai/2145716601640153901
↑
親機側のBTテザリングをONにしてからペアリングですがやってますか?
書込番号:21649180
0点

Bluetoothテザリングの子機として利用するためのBluetoothのプロファイル(PANU)が無いようです。
取扱説明書 139ページ 主な仕様 参照。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/d-01J_J_syousai.pdf
書込番号:21649203
2点

>あ〜あ!!さん
ドコモ dtab Compact d-01J
https://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/d01j/spec.html
の仕様表に続く「その他」を開くと、
PAN(PANU) -
と書かれています。
残念ですが、Bluetoothテザリング子機にはなれない、ということですね。
書込番号:21649493
4点

皆さまご回答ありがとうございます。
Bluetoothテザリングは出来ないんですね!モバイルバッテリーを使用し運用します。
書込番号:21650765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメかもしれませんが、一応
EasyTether Tablet(お試し)
https://play.google.com/store/apps/details?id=easytether.tablet&hl=ja
EasyTether Pro(有料)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mstream.etpc&hl=ja
書込番号:21651070
2点

>あ〜あ!!さん
ベースモデルMediaPad M3 の廉価版であるMediaPad M3 Lite 10 ではPANUに対応していないのにBluetoothテザリング可能のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000969288/SortID=20963056/
既に試しているので駄目だとは思いますが、仕様が間違っている場合もありますね。
書込番号:21653408
3点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
ドコモのMVNO SIMですから使えます。
下記ブログを参照して下さい。
>docomo dtabダブレットと格安SIMでお手軽カーナビ作成 第2話 0SIMゼロシム編〜
https://yatteq.com/tablet-useful-carnavi02
書込番号:21601461
0点

使えますが、SIM自体は使いものにならないと思いますよ。
http://yuzakasota.com/20180131-0sim-line-mobile-docomo-ocn-mobile-one-speed-test-result-january-2018-edition/
書込番号:21601462
0点

>使えますが、SIM自体は使いものにならないと思いますよ。
もちろんエリアによるんだろうけど、去年の夏だか秋くらいから比較的快適になったイメージ
まあ、0SIM使う人は基本500MBに抑える使い方するだろうし、そう考えると常用というより保険というかいざというときの通信手段確保って感じだろうから割り切れば全く問題ないんじゃないかな?
書込番号:21601576
1点

0SIM持ってるなら使えばいいです
ただし0SIMは新規契約する価値はないと思います
初期費用を回収するほど使い込むのがストレスで大変です
うちの0SIMは月1回スピードテストして強制解約にならないようにする以上のことはしてない
書込番号:21601577
1点

上記の記事は先月末のものです。
0SIMは、事務手数料3000円で契約>使えなくて放置>自動解約後SIMを返却しなかったために3000円取られる、という集金体制で成り立っています。
メール受信目的でもロケットモバイルあたりにしておくのが無難でしょう。
書込番号:21601627
1点

すでにレスがあるように、本機はdocomoが販売する機種で、0SIMはdocomo回線を使用する通信事業者なので、本機種で0SIMを使用できます。
しかし、
最悪の格安SIM、0SIMの評価と他の格安SIMとの比較とネットの評判の詳細
http://kakuyasu-sim.jp/0sim
のように、「最悪」とまで書かれるSIMは、わたしなら避けます。
せめて、月額500円程度払えば、「最悪」よりはマシなSIMがあります。
LINEモバイル(ラインモバイル)
https://simchange.jp/tag/line-mobile/
などは、どうでしょう。
書込番号:21601842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機を0simで運用しています。
0simのAPNはプリセットされていませんので、自分で入力する必要がありますが、あとは何も問題ありません。
0simは2016年から使っていますが、当初は50から100k位しか出なくてメールチェックも出来ませんでしたが、昨年秋口に突然5から10M位でるようになり、ブラウジングやYouTube位なら問題なく使えるようになりました。
ただ、いつまで使えるかは分かりません。所詮0円ですので。
書込番号:21603568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
表題の通りです。
主な利用用途は寝床で寝転んでのブラウジング、動画、音楽の視聴、メールの送受信です、お風呂にはSPG641の時は一度も持ち込まなかったので今後もないと思います。
NFCはごーくたまに使います、
さすがに3年使いましたのでバッテリの消耗とタッチパネルの反応が鈍くなり始めましたので考えてます。
本機の購入で後悔はしないでしょうか。
よろしくアドバイスお願いいたします。
0点

追記です
年7.8回旅行に出かけますがSGP641は田舎だと電波をつかみません。
本機だったら大丈夫かなとも期待してます。
書込番号:21596192
0点

>世田谷2007さん
SPG641は、価格コムに登録されていないため、
Z3 tablet WiFiモデルと本機を比較しました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024734_J0000013728&pd_ctg=0030
Z3 tabletのantutuベンチマークスコアは、41944
http://tabkul.com/?p=79434
本機は、88822です。
https://blackoji.net/?p=13772#Antutu88822iPhone6PlusiPadmini4
ベンチマークスコアは、2倍以上、OSは新しく、画面精細度も上です。
Z3 tabletから本機へのの買い替えの満足度は高いと思います。
防水性を除いては。
書込番号:21596216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世田谷2007さん
本機は、docomoが販売する機種なので、docomoの電波を掴みやすいことは、調べるまでもないのですが、
メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/d-01j/specs/
によると、
通信方式: LTE 2GHz/1.7GHz/800MHz
W-CDMA 2GHz/800MHz/新800MHz
に対応しています。
docomoのプラチナバンドと呼ばれるBand19(800MHz)だけでなく、Band1(2GHz)とBand3(1.7GHz)も使えるので、国内のほとんどの場所で通信できると思います。
書込番号:21596237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん
ありがとうございます。
ネットオークションで結構安く出ているので考えてます、自分の使い方だはZ3tablet Cmpactはちょっともったいなかったようで長く使いたかったのですがさすがに中古で購入し3年目はきついです。
でもNFCが使えないのはちょっと不便、ごーくたまにpasmoやedyの残量をアプリで見てますので。
でも外に持ち出すためにわざわざ海外版のsimフリーZ3を買ったのにほとんど室内か持ち出しても都内に限定してます。
d-01j良いですねちょっと考えてみます(ポチるかも)(^-^;
わざわざスレを張っていただいて感謝いたします。
ちなみに使用しているsimはmineoのDタイプです。
書込番号:21596251
0点

>世田谷2007さん
防水がよろしければ、dtab d-01Kが間もなく発売されます。
〉ちなみに使用しているsimはmineoのDタイプです。
わたしは、今、出先なので、スマホで書いていますが、使っているSIMは、mrneo Dプランです。
我が家は、mineo Aプランも含めて、mineoに統一しています。
蛇足で、スミマセン。
書込番号:21596287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外端末はプラスエリアに対応していないので、当然掴みは悪くなります。
この端末は空き容量6.4GBしかないので複数のアプリを入れて使う用途には向かないですよ。動画やメールはSDカードに入れておけばいいのですが。
書込番号:21596289
1点

>世田谷2007さん
本機は、Huawei独特かも知れませんが、
デフォルトの保存先をSDカードに指定できます。
デフォルトの保存先をSDカードに設定すると、
電子書籍、動画、写真などをSDカードに保存できます。
この機能により、内蔵ストレージ容量の少なさを補えます。
書込番号:21596310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん
たびたびありがとうございます<(_ _)>
mineoはAタイプしかなかった時代から使ってますのでもうずいぶんになるかなぁ、でも格安sim全般に言えることなのかもしれませんが昼休み時間帯と深夜はぐっとスピードが落ちますね。
ありりん00615さん
ありがとうございます
足りない分はmicroSDカードで何とかしようと思ってます。microSDカードは16GBから128GBまで色々ありますの(^^)/
書込番号:21596355
0点


>世田谷2007さん
おはようございます。
見てますよ!
わたしは、Gmail も、Gmail 以外のPOP3メールも、Gmail アプリで送受信しています。
書込番号:21603487
1点



タブレットPC > HUAWEI > dtab Compact d-01J docomo
約半日で何もしていないのに10%以上電池消費があります
Wi-Fiはスリープ時オフにするよう詳細設定しています。
SIMはiijmio type A(auタイプ)を利用しています。
いくつかのアプリをバッテリー最適化無視に設定しています。
みなさんの端末はこんなものでしょうか?
何か対策はありますか?
0点

au の電波を掴みづらい状態なので、「スタンバイ状態」の電力消費量が異常に多いのでしょう。
(この端末は au の バンド1 しか掴めない)
SIM を抜いた状態ではどうなるか試してみてください。
なお、au 網のSIMを使いたいなら、公式サイトの「動作確認端末」のページで必ず対応を確認してください。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
書込番号:21586750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
都内なのでband1 でも十分に電波が届いていると判断しています。また奥まった室内ではなく窓側部屋で放置しました。
以前はドコモMVNOで、(キャプチャはありませんが)同じような状態でした。
SIMなしも試しましたが改善しませんでした。
他に改善するべき項目はありますでしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:21586773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格はなまるさん
SDカードを入れていれば、SDカードを取り出してみて、バッテリの減り方の変化を見てください。
SDカードの不具合が、バッテリを消費する事例があったものですから。
以下、バッテリ節約の方法が解説されているウェブサイトなどを紹介します。
■dtabまとめWiKi 「バッテリーの消耗が激しいんだけど?バッテリー節約、節電のためになにやったらいい?省電力設定教えろください」
http://dtab-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p2
⇒ 非常に多数の対策が書かれているので転載は省略します。
■dtab Compact d-01J docomo のユーザーレビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/J0000024734/
>【バッテリ】意外と持ちが悪いです。YouTube見てるとがんがん減っていきます。
■dtab Compact d-01J docomo 『バッテリー消費 少ない』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21015792/
>昨日12時から本日12時まで、残88%。
>すこぶる持ちが良い。
■レビュー : NTT Docomo dtab Compact d-01J
https://platinum-gadgets.net/2017/06/11/ntt-docomo-dtab-compact-d-01j/
>バッテリも十分なもちかたです。激しい使い方をしなければ充電感覚は数日といったところです。
■ドコモ dtab Compact d-01Jを使ってみて分かった良いところ・悪いところ!
https://www.mobile-com.net/dtab-compact-d-01j/
>ドコモ dtab Compact d-01Jは、大容量バッテリー4980mAhを搭載しているだけあってかなりバッテリー持ちが良いです。普通のネット検索や動画鑑賞をしても1日十分バッテリーが待ちます。約1ヶ月間使っていてバッテリー持ちで悩んだことは一度もありませんでした。
書込番号:21586782
1点

SDカードは盲点でした。今晩試してみたいと思います。
他リンクの対応対策を当たってみたいと思います。
また結果報告します
書込番号:21586786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格はなまるさん
こんにちは
私のは最初の2週間くらいまで減りが早かったですが、
しばらく経った現在は一晩で2%くらい減るかどうかって感じです。
ご参考までに。
書込番号:21587024
1点

>価格はなまるさん
この端末は「電池使用時間」の計測値のリセットができないみたいなので、分かりにくいです。
一覧の「スタンバイ状態」等をタップして表示される詳細で、消費電力の累積値が増えているか否かを観察してください。
基本的なことですが、端末のファームウェアは最新ですか?
書込番号:21587030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たおたおvさん
実は2ヶ月ほど利用しているのですが、
最初からこの調子です。
最悪初期化を試すかというたころで、
その前に皆さんのご意見を伺いたく、こちらに書き込んだ次第です。
>Roma120さん
再起動して使用時間はリセットされたので、
何か調査する前には再起動しようかなと思っています。
細かい項目までの指示ありがとうございます。
注視したいと思います。
書込番号:21587046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格はなまるさん
何か常駐しているアプリが電池食ってるかもしれませんね。
初期化して様子見が良いかと思います。
(必要なデータはSDに保存して)
書込番号:21587423
0点

>価格はなまるさん
再起動でリセットされるとは! 初耳です。
私の端末は毎日再起動していますが、全然リセットされません。
(ちなみに端末ファームウェアは最新バージョンです。)
過去スレでも、電池使用時間が いつクリアされるのかは謎だという話になっていました。
『充電時電流について』 Huawei dtab Compact d-01J docomo のクチコミ掲示板:
http://s.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21354416/
書込番号:21587501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Roma120さん
そうだったんですね。
バッテリーのグラフが非常にわかりづらかったので、再起動したら、時間はリセットされていました。今まで再起動直後にバッテリーグラフや時間を注視してなかったので、
改めて今晩その辺りも含めて調べて
結果ご報告しようかなと思います。
>たおたおvさん
最終的にSDの件でもNGなら初期化しようかなと思います。助言ありがとうございます。
SDが原因だったらいいな♪
書込番号:21587523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から放置開始します。
SDカードを抜いた際に再起動したのですが、、そこではリセットされず。
手動で再起動を先ほど実行しましたが、電池使用時間リセットされました。
ちなみに、ファームウェアは最新だと思います。
セキュリティパッチレベルが2017/11/6のものを利用してます
書込番号:21587899
0点

外出から戻ってきました。
結果は 20時間放置で、残量94% でした。
SDカードが原因だったようです。
取り急ぎありがとうございました。
もう少し切り分け等をして新しいことが分かりましたら報告いたします。
御助言などありがとうございました
書込番号:21590045
1点

>価格はなまるさん
こんばんは
原因わかって良かったですね^^
私のも、昨夜100%まで充電してFacebookちょっと見ましたが、
現在95%です。
書込番号:21590277
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





