ZABOON AW-10SD6
- 約100億個の泡と洗剤の力で、繊維の奥の汚れも落とす新洗浄方式「ウルトラファインバブル洗浄」を採用した全自動洗濯機。
- 洗濯槽とその外側、底部を自動で洗浄する「自動お掃除モード」を搭載。洗濯槽を除菌して、黒カビの発生を抑える。
- 人工工学に基づき洗濯槽を浅く設計。体に負担をかけず、洗濯槽奥の衣類まで楽に手が届く。投入口が広いため、毛布などの大物もスムーズに出し入れ可能。



洗濯機 > 東芝 > ZABOON AW-10SD6
こんにちは
10年前購入の日立ビートウォッシュが調子悪くなり、また以前から偏りエラーが頻発していたため、買い替えを検討中です。
店頭で見るなどして下記3機種に絞りましたが、最後どれにするかで悩んでいます。
・東芝 AW-10SD6
・パナ NA-FA100H5
・日立 BW-V100B
本機 AW-10SD6 について、2点質問させてください。
1.
カタログで機能を見ていたところ、前年モデルの AW-10SD5 ではうたわれていた「マジックドラム、Ag+抗菌水」の記載がありませんでした。
これは 当然の機能として省略しているだけなのか、この点については機能ダウンしているのか、どちらなのでしょうか?
ガラストップデザインに変わった点など魅力が増していると思いましたが、機能ダウンの点もあるとすると、また迷ってしまいます。
2.
長年悩まされた、偏りエラーが起きにくい機種を選びたいと思っています。
東芝の売りの直結:DDモーターは、低騒音性だけでなく偏りエラーも起きにくい機能と考えてよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21101174
8点

1について
「自動お掃除モード」が追加され、マジックドラムが廃止されているようです。
なので、クロカビ防止としては機能は落ちていないということになりますね。
自動お掃除モード
→最終すすぎの水を使用してため脱水し、高速回転による遠心力が生み出す強力な水流で、洗濯槽の外側や外槽の内側、槽の底を自動お掃除する。
2について
偏りは日立の洗濯機の底部分の形状が原因だと、○○カメラの店員が言ってました。
私もビートウォッシュを使っていたのですが、偏りが原因の故障で、今回こちらの商品に買い換えました。
書込番号:21102000
15点

きゃみやさん こんにちは
機能一覧の、清潔機能には、記載されていないので!
新機種には、 「マジックドラム、Ag+抗菌水」は非搭載になります。
自動お掃除機能は、仕様を変えON・OFFの切り替えができるモードに変更しています。
新機種のお掃除モードは、ため脱水をで洗う仕様になっています。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/laundries/aw_10sd6/#anc03
DDモーター = 偏りエラーが起きにくいと言えませんが
今回の新機種は、パルセーターが6枚の非対称なので偏りエラーが起きにくい事を期待したいものですが
衣類の入れ方(重く厚い物をしたとか!丸めないとか工夫すると起きにくい)を考慮するのも手です。
書込番号:21102439
8点

黄桃白桃さん、デジタルエコさん、早速の返信 ありがとうございます。
1.なるほど、マジックドラムの代わりに自動お掃除が強化されているのですね。
少し安心しました。
2.DDモーターは低騒音性のメリットこそあれ、「偏りエラーの起こりにくさ」の観点で優位性がある訳ではない、
ということですね。
教えて頂いた情報も参考に、引き続き検討したいと思います。
(どれにするか悩んでいる時が、一番楽しいですね)
書込番号:21103626
5点

購入して使い始めました。
偏りはあります。特にバスタオルだけとか、ジーンズが入ったときはよく偏り、脱水なしのすすぎに入ります。
終わるはずの洗濯がなかなか終わらずにいる時は、何度も給水して偏りを直して脱水しているようです。
なので、偏りそうなときはすすぎまでに設定して、洗濯物をバランスよくしてから脱水にかけるようにしています。
1回すすぎだと、まったくきれいにはすすげませんでした。
注水すすぎは、槽いっぱいまで水を入れてすすぐようなので、水代がもったいなくて選んでいません。
マイクロファインバブルの効果は、普通に洗ったときは正直分かりませんでしたが、浸け置き洗いなら効果があるように感じています。
あと、靴下の泥汚れには効果はないように思います。
書込番号:21154105
14点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
以前使用していた東芝のAW-70DEは取り付け業者の設置が悪くて、
排水するとホースが持ち上がって、片寄りエラーが頻発しました。
排水口を掃除した時に偶然直すことができて、
頻度が20%から5%以下となり許容範囲となりました。
その後は2,3ヶ月槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発するようになりました。
ちょうど良い掃除の目安となっておりました。
でもタオルケット1枚だと100%脱水できません。
2枚だとエラーを起こすことなく脱水できました。
新しいAW-70VLは一度も片寄りエラーを出すことがなく、
どんなものでも脱水できています。
洗濯物の配分や掃除を気にしていたのがウソのようです。
早いうちにクレームを入れて交換してもらえばよかったと後悔しております。
書込番号:21154397
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





