![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2017年 6月 9日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 3 | 2019年1月22日 08:39 |
![]() |
23 | 8 | 2018年9月15日 16:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル
T75を使用しています。
正直スペック(CPUやメモリーの容量)のわりに期待したほど処理速度は早くありません。
PCの起動とか、アプリの起動がとても遅く感じます。
性能で1/3以下の9年前のNEC製と比較しても、体感で1.2〜1.4倍程度早いかな?という程度です。
せめて2倍強の処理速度は欲しいです。
原因はストレージのような気がしますので、今秋(保証の2年が切れてから)には交換しようと思っています。
書込番号:22411130
5点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル
使ってみて まったく使い物にならない びっくりするぐらい 遅い!
10年前のPCよりも遅い ネットつないでサイトを開くのに こんなに遅いPC初めて
すぐに固まり 何をするにも遅い 今時こんなにおそいPCあるのかと思う
購入店 東芝に聞くと 故障ではないので そんなものと言われ 最悪です
買って一周間立ってないが 売り飛ばすつもりです
ほんとのl事を 書いてますが 消されたら残念です
同じ目に合わないように購入者に見てもらいたいです
9点

どんな環境で、どんな使い方をして遅いのか具体的に書きましょう。
また、誰もが比較できる数値ベースのデータも出されると良いでしょう。
何と比べて遅いと判断されているかも重要です。
書込番号:22108282
2点

>bigsyoさん
何と比較して遅いのかを書かないと価値のある情報になりませんよ。
書込番号:22108283
2点

長年、各種のDynabookを使用していますが、遅いとか不満を持ったことはありません。
>bigsyoさん
遅いことを、具体例で説明してくださらないとわかりません。
書込番号:22108342
0点

10年前のOSは軽いですからね
特にWindows2000とかめちゃめちゃ軽いですからね
書込番号:22108525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エコモードオンにするとびっくりするぐらい遅くなる気がしますが、
通常の状態で遅いと感じるならこのPCのボトルネックはHDDなので、
SSD搭載のPCにした方がよいでしょう。
中古だと保証気にせずSSD化できるので、Office未使用で状態良ければ
T55って安くて魅力的なパーツではあるんですけどね。
書込番号:22108545
1点

スタートアップに東芝独自のアプリが多すぎて起動が遅いのだと思います。
Windows10をクリーンインストールすると軽くなります。
書込番号:22108708
3点

>買って一周間立ってないが 売り飛ばすつもりです
まず、1週間前に購入したとございますが、
機種はdynabook T55 T55/D 2017年夏モデル であっておりますでしょうか。
dynabook T55 T55/D 2017年夏モデル で問題ない場合は
ネット接続が遅くなるようなスペックではないため、
他の方が記載されているように、もう少し具体的に不具合、環境(ネット環境)を
記載された方が良いと思います。
なお、9/12(水)はmicrosoftから月1回の修正モジュールが配信された日のため、
12日、13日は修正モジュールのダウンロードに時間がかかっていた場合は
ネット接続が遅くなっていた可能性はおおいにございます。
光回線で常時100Mbps以上でている場合は関係ないかもしれませんが。
書込番号:22108832
4点

当該機種ではありませんが、T75/DWP(CUP=Core i7-7500U)を購入し、一年ほど使用しています。
他に使っている機種と比較して処理速度が遅いと思えるシーンと、早いと思えるシーンがあります。
前提条件として、他のPCはNECのLL730/TG6B(CPU=Core Duo P8600)とLM550/HS6W(CPU= Core i3- 2367M)です。
LM550/HS6WはストレージをHDD(750GB)をSSD(128GB)換装し、メモリーは4GBから8GB(4GB×2)に増設しています。
OSは3台ともWindows10ですが、LL730/TG6Bのみ32bit版で、他2台は64bit版です。
NECの2台は発売されたのが9年前(=LL730/TG6B)と6年前(=LM550/HS6W)と古く、CPUスコアも低いのですが、それでもT75/DWPが性能面で特に秀でているとは感じません。
T75/DWPの処理速度が遅いと感じるのは以下の場合です。
1、パソコンを立ち上げる時間。LL730/TG6Bと変わらない感じです。いずれもシャットダウン時に完全シャットダウンをしているので、立ち上がりに時間がかかるしょうがないにしても、9年前の機種と同等と納得がいきません。
2、アプリ(firefox、Googlechrome、Excel)の立ち上がり時間。こちらもLL730/TG6Bと変わらない感じです。
3.WindowsUpDateの所要時間。こちらもLL730/TG6Bと同じくらいです。
なお、LM550/HS6WはストレージをSSDにしてあるので、他の2機種に比べてダントツに早いです。
4、Excelを立ち上げた時に、最初のセルへの入力時だけ、反応が遅いです。
Excelのバージョンは、LL730/TG6B(=2007)、LM550/HS6W(=2013)、T75/DWP(=2016。Premiumなので、今後のバージョンアップに対応しています)ですが、最初のセル入力の際に反応が遅いのはT75/DWPだけです。
これは2016特有のものなのか、東芝製だからなのかは不明です。
また再インストールやOSのリカバリーで解決するのかもしれませんが、今のところこれだけのために実施する予定はありません。
処理速度が早いと思えるのは以下の点です。
1、firefoxやGooglechromeでリンクをクリックして、新しいタブが開き表示される速度。
2.Excelで2つ目以降のセルへの入力作業。
感覚ですが、CPUの処理速度は一般的な使い方なら充分早く、標準のメモリ(8GB×1枚)も不足はありませんが、ストレージがHDDである点が足を引っ張っているように思えます。
自分でSSDに交換したいのですが、この機種の場合底面に20本以上のネジがあり、それら全てを外して、底盤全面を外さなければならないので、かなり面倒です。
またストレージを樹脂製のプロテクターを覆っているようなので、それの取り外しも大変そうです。
他の2機種はネジ1本で、ストレージ部分だけ蓋がハズレ、すぐにアクセスできるので換装は楽でした。
この機種はメーカー保証期間が二年あるので、直ちにストレージを換装するリスクを冒したくありませんがいずれ交換したいと思っています。
またWindows10の回復機能で余計なアプリを常駐させなければ、もう少し機敏に動いてくれるのではないかと期待しています。
そちらも機会があったら試してみたいです。
書込番号:22111007
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
